サクランボ果樹剪定、梅剪定など

1件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、春先にホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
サクランボ剪定の時期につきましては春先と真夏以外であれば出来なくはないものの、今回は高さもしっかり詰めて剪定させて頂くなかで、もしお待ちいただけるようなら秋~冬の時期の方が適していることをお伝えしたうえで、サクランボ剪定の適期でありますこの時期に果樹剪定を行わせていただきました。

まずはご挨拶させて頂いたうえで、どの程度まで高さを詰めたいか、歩道側やお隣様側の枝をどの程度まで短く切り詰めるかなどのお打ち合わせをしたのち、作業に取り掛からせていただきました。
まずは道路側に12尺の三脚を立て、敷地から大きく越境している枝をしっかり切り戻ししつつ、お庭内より主には12尺の三脚を用いて剪定を進めていきました。高さは枝先まで7.5mほどまで伸びていたのですが、太枝や幹を3.5m強、細枝の枝先まで4m程度という高さにまでコンパクトにしていきました。また立ち枝や交差したような枝を抜いていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。今回はご利用下さりありがとうございました。また、お母さま、娘様共に作業前後でお立ち会い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区北33条西の新規お客様宅で、梅2本とプルーン2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅2本とプルーン2本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さっていたのですが、広いお庭内に沢山の大きな木もあり、剪定や伐採などのご希望もおありだったのですが、冬が近づいてきていた中で、当方にて今シーズンお受けできる件数や作業ボリュームにも限界が近づいてきていたことから、今回はその中でも伸びていて、今後も育てていきたいとおっしゃっていた梅2本とプルーン2本の剪定を行わせていただきました。

梅(1本目)の剪定前後の写真と、プルーン2本の剪定後の写真、梅(2本目)の剪定後の写真を掲載させて頂きました。
いずれも12尺の三脚を用いて剪定を行っていきました。梅は少しかっちりした印象の太枝で骨格を造り、そこから出た細い立ち枝を残すことで、たくさんの花が期待できます。
プルーンは2本横並びに植えられており、左に小さな苗木、右に大きく育った7mほどのものがありました。小さな苗木の方は、枝を少し減らし、将来残し育てたい枝だけにしていきました。
大きなプルーンの木は、12尺の三脚を幹に立てかけ、梯子のように登っていき、木へと移って剪定を進めていき、4.5mほどの高さにまで詰めるとともに、枝数もかなり減らしていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。もしよろしければ、来春以降でその他剪定や伐採など、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

author avatar
wpmaster