ドウダンツツジ刈り込み、モクレン伐採、白樺伐採

1件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、ドウダンツツジの生垣刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドウダンツツジ19本から成る生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。
今日の天気予報は、立冬らしく「雨(みぞれ)・強風・低温」の3拍子が揃ってしまったのですが、晩秋から初冬にかけては毎日のように時間ごとに天気がめまぐるしく変わることが多いので、とりあえず予定通りに伺い、空模様と相談しながら作業を進めたり、中断したりという具合に進めさせて頂きました。

まずはご挨拶をしてブルーシートを敷きつめ、作業に取り掛からせて頂きます。一番手前(右端)のドウダンツツジが最も小ぶりで、およそ1.5mの高さでした。今回はその一番低いドウダンツツジの高さに合わせたいというご要望のもと、ご依頼頂いており、その作業を行わせていただきました。
お庭側には8尺、道路側には12尺の三脚を立て、エンジントリマーで1.6m程度の高さまでざっくりと刈り込んでいき、女竹をさして水糸を引き、そこからは慎重に1.5mを目指して刈り込んでいきます。エンジントリー、電動バリカン、剪定ばさみを使い分けながら作業を進め、おおよそ高さを揃えることが出来ました。
途中、予報通り雨脚が強まったり、みぞれが降ったり、雷が鳴ったりという天気になりましたが、無事に終えることが出来てよかったです。
帰り際には素敵なおやつや飲み物をたくさん持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区宮の沢の新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。
到着時にはみぞれ交じりの雨がかなり強かったため、雨雲レーダーを見ながら10分ほど待機させて頂き、雨が小康状態になったところで作業を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷き、12尺の三脚より小型チェーンソーを用いて小枝単位で払い落としていきました。細い電話線を3本抱え込んでいたため、その付近はより慎重に枝を払い落していきました。
またモクレン自体高さはありましたが、太枝や幹も太さはそれほどなく、最後までガイドバー25cmの小型チェーンソーで伐採を完了しております。
作業前、トラックで雨脚が弱まるのを待っているころ、お土産用にとホールごと箱に入ったアップルパイを持たせてくださりました。ありがとうございます。夕食後よばれようと思います。
またお釣りにつきましても御心付けとして持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

3件目 石狩市緑苑台東の新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせていただきました。

続いて、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。こちらの御宅に到着するころにはちょうど雨もあがり、着ていた雨具も雨除けではなく、防寒のために着ている状況となりました。

12尺の三脚を立て、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝を払い、幹も1.5m単位で切り、株元まで伐採を進めました。
また、白樺ですと新たに新芽が出てくる可能性も高いため、幹にドリルで穴を空け、除草剤の原液を注ぎ込んでいます(写真を撮り忘れたため、以前作業を行った別のお客様宅での写真をイメージとして再利用させて頂いております)
他にも梅の木を植えられており、来シーズン以降での剪定もご検討下さるとのことでした。
今回はご利用くださりありがとうございました。