作業ブログ
ブログ一覧
モミジ剪定、藤剪定など
1件目 札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ・夏ツバキ・ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。




到着後、ご挨拶を済ませ、作業前に仕上がりについてのすり合わせを行わせて頂きました。
そのうえで、まずはもみじ剪定から行わせて頂きました。
もみじはリビングから見える少し閉ざされた素敵なプライベート空間となっており、外から三脚を入れることが難しそうだったため、ご自宅内を通らせて頂く予定でした。ただ、今日は朝から雨が降っており、どうにかご自宅内を通ることなく作業が出来るよう、12尺の三脚を使って、可能な限り外から枝葉を剪定していき、少しスペースが出来たところで6尺の三脚をお庭内に入れさせていただいて作業を行わせて頂きました。
結果としてはご自宅内を通ることで、汚してしまうことなく、作業が完了してホっとしております。
またヤマボウシと夏ツバキの剪定も行わせて頂きました。どちらもお隣様と隣接していることから、お隣様側の枝葉を強く払い、残った枝葉は少しでも柔らかな印象になるよう小枝を抜きながら透いていきました。
小雨の中、外に出て仕上がりをご覧いただけたり、帰り際には大阪に行かれた時に買われたお土産まで私どもに持たせてくださりました。本当にありがとうございました。
2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、藤やイチイ、ツツジなどの剪定作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、藤、イチイ2本、ツツジ2本、サツキ、西洋石楠花の剪定作業を行わせて頂きました。
いずれも裏の御宅との境界付近にあることから、枝葉が越境しないよう裏の御宅側を中心に、可能な限りコンパクトにしたいというご要望も頂きながら剪定作業を行わせて頂きました。


まずは奥(写真左側)から剪定を進めていきました。藤は藤棚からかなりはみ出し、物置などにも覆いかぶさっていたことから、ある程度藤棚の上だけに収まるくらいまで強く切らせて頂きました。
また、イチイ2本は玉散らしの枝ぶりではありましたが、葉があまり多くなく、剪定ばさみで大まかに丸く形を整えていきました。ツツジやサツキ、西洋石楠花はかなり大きく育っており、まずは裏の御宅側を強く切りながら、徒長した枝を抜いていくことでコンパクトにし、小枝を抜いて透かしていきました。隣り合った庭木の枝同士が交差したりしないよう、庭木一つひとつを単体として形作っていきました。要所要所でお客様も途中経過や仕上がりをご確認くださり、ここまで切ってもらえたら助かりますと、お喜び頂けたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。
ヒバの伐採作業
札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、イチイ5本とイトヒバ1本の伐採作業を行わせて頂きました(2日目/2日間作業予定)
8月26日の作業に引き続き、新規お客様宅で伐採作業の続きを行わせて頂きました。
およそ4~7mほどあるイチイ5本の伐採と、8mほどあるイトヒバ1本の伐採をご依頼頂いており、作業初日にイチイ5本の伐採作業と、トラック2杯分のゴミ搬出を行わせて頂き、イチイ4本分の枝木処分まで終えておりました。
本日はその続きということで、イチイ1本分の枝木処分と、8mのイトヒバ伐採作業を行わせていただきました。


イトヒバの伐採ですが、まずは幹に伸縮はしごを掛け、そのはしごを伸ばしながら内側の枝を外しては、また伸縮はしごを伸ばし、内側の枝を外すといった流れで、伸縮はしごを最大限伸ばしきり、そのうえで木登りなどをしながら上から順に枝木を切り詰めていきました。こういう大きな木の内側に入り込むように木に登っていく際、細かな枝が邪魔をして、最初から2連梯子のような長いはしごは掛けることが難しいのですが、伸縮はしごですと少しずつ伸ばしていけるため、とても便利です。
また、高い場所では25cmガイドバーの小型チェーンソーで枝を払ったり、太枝も落としたりしつつ、太幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで運べる程度に輪切りをして株元まで切り進めました。
写真ではなかなかわかりづらいのですが、久しぶりの直径50cmオーバーということでしたが、イトヒバは見た目よりも軽くて切りやすいため、予定よりも早めに作業を終えることが出来ました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、2日間にわたる伐採作業をお任せ下さりありがとうございました。
草刈り作業など
1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、草刈りとヒバの生垣剪定などを行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業とヒバの生垣剪定、そしてボケの強剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより毎年のようにご利用下さっており、ご親戚の方までご利用頂いているご一家様です。
今回もお隣様や裏の通路、玄関脇などの草刈り作業と、お隣様に隣接したヒバの生垣剪定、そして爆発的に大きくなりやすいボケの強剪定を行わせて頂きました。
本来ですと、こちらに作業前後の写真を掲載させて頂くところなのですが、今回は作業後の写真を撮影し忘れてしまったため、写真掲載はございません。どのようなお庭が、どのように仕上がるのかとご参考にされたい方や、楽しみにご覧いただいている方にはご期待に沿えず申し訳ありません。
今後撮影忘れのないよう、気を付けたいと思います。
また、作業後には、少しお話をさせて頂く中で、どうしても毎年とても成長の早いモミジの木を伐採するかどうかという話題もあがりました。一応、ご参考までにとお見積書も作成しお渡ししており、もしご希望頂けそうでしたらご連絡をお待ちしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。
2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、草刈り(刈りっ放し)と庭木の剪定を行わせて頂きました。
続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り(刈りっ放し)作業と、ドウダンツツジやムクゲ、もみじ、イボタ、ライラックなどの剪定作業を行わせて頂きました。


まずは玄関側の作業です。こちらは私が草刈り(刈りっ放し)を行い、スタッフにてドウダンツツジの刈り込みと、ムクゲの剪定を進めていきました。枯れ枝や込み合った枝を抜きながら、刈り込んだり、剪定ばさみで整えたりとコンパクトにまとめてあります。


裏庭は、こちらも草刈り(刈りっ放し)作業を行い、ブルーシートを敷いて、ライラック、もみじ、イボタの剪定を行わせて頂きました。ライラックは除草剤の影響を受け、少し元気のない枝等もあり、枯れ枝などは外しながら元気そうな枝を整える程度にとどめさせていただいております。
また、イボタやモミジは裏の御宅やお隣様との境界線もあることから、越境しないよう少し強めに枝を払ったうえで、全体を透いていっています。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
イチイとイトヒバ伐採
札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、イチイ5本とイトヒバ伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間作業予定)
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ5本とイトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
合計6本の伐採というだけでもなかなかのボリュームなのですが、今回はその1本1本がなかなかの大きさで、ゴミ処分場へも3~4回走ることになりそうだったため、今日と今週金曜の2日間の作業予定を組ませて頂き、今日はその作業初日として、イチイ4~5本の伐採まで行うことを目標に作業を進めさせて頂きました。


到着後、お客様にご挨拶を済ませ早速作業に取り掛からせて頂きました。今回のイチイは5~7mくらいのものばかりで、幹や枝の太さもなかなかなものがあり、午前中にイチイ1・2本目の伐採を行ったのですが、それをトラックに積み込むだけで、1.5トントラックの荷台が満載になり、お昼休憩がてらゴミ処分場へと走りました。


午後からは、3本目の6m超えのイチイ伐採を行いました。こちらは枝ぶりが非常に良く、この伐採を行っただけでトラックの荷台の7割以上が埋まるほどでした。


4・5本目のイチイは5mほどで、今回ご依頼下さった中では小さいほうでした。それでも4本目の枝木ゴミを乗せたところでトラックが満載となってしまったため、5本目は伐採作業までして作業を終了とさせていただいております。
今日は朝から雨が降り続き、終了が近づくころにはゲリラ豪雨のように叩きつける雨となり、久しぶりにここまでずぶ濡れになりました。
次回は今週金曜を予定しており、5本目のイチイのゴミ処分と、9mほどの大きなイトヒバの伐採作業を予定しております。次回金曜日もどうぞよろしくお願いいたします。
梅伐採や桜剪定など
札幌市白石区菊水の新規お客様宅で、梅やイチイなどの伐採と桜の剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、8mほどの梅の木の伐採と、イチイ2本、ニシキギなど、合計5本の伐採作業と、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は6月に行わせて頂いていたのですが、今回は桜の剪定もあったため、気温が落ち着き始める8月下旬までお待ちいただき、本日その作業を行わせて頂きました。


まずは伐採作業から行わせて頂きました。イチイの伐採を済ませたうえで、12尺と伸縮はしごを使って木に登り、ハンディーソーで枝払いを行っていき、太枝や幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで切り進めていきました。2階の屋根を超える高さがあり、かつご自宅の外壁に擦ってしまっている枝もあったため、枝を切る際に外壁や窓などを傷つけてしまわないよう、特に高い場所やご自宅側の枝を切るときは慎重に進めさせて頂きました。


続いて、ニシキギなどの伐採と桜剪定です。まずは、桜の剪定時に12尺の三脚を立てる作業場所を確保しつつも、枝葉の濃さなどを適切に把握するため、伐採すべきものを先に伐採し、歩道沿いに並んで植えられた桜2本だけを残した状態から、剪定を進めていきました。
太く元気な枝を付け根で抜いていき、若くやわらかな枝が枝先にくるよう剪定していきました。
お客様もお庭が広く明るくなったとお喜びいただけほっとしております。
また帰り際には、たくさんの冷たいペットボトル飲料を袋いっぱいに詰めて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。