1件目 江別市幸町のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定や低木の冬囲い作業を行わせていただきました。
(※現在、江別市幸町はサービス提供エリア外となっております
  また、冬囲いにつきましても受付を停止させて頂いております)
今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と枝垂れモミジの剪定、そして枝垂れモミジを含む8本の低木の冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年この時期に冬囲いを行わせていただくのですが、当方の力不足により3年前よりサービスエリア外とさせていただいており、それでもどうにか作業のお手伝いをさせて頂いていたのですが、この時期のお問い合わせが多く、1件でも多くの近くのお客様の作業を行わせて頂くために、今シーズン限りというご案内をさせて頂きました。
お客様にはご不便をお掛けする形ととなりましたが、最終的にはありがたいことにご納得下さりました。2016年シーズンからのご利用ということで今シーズンで10年目となります。本当にありがとうございました。


作業ですが、まずは枝垂れモミジとヤマボウシの剪定から行い、そのうえでサツキ、ツツジ、石楠花の冬囲いと枝垂れモミジの雪吊りを行い作業が完了しました。
帰り際には飲み物も持たせて下さりました。今まで本当にありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
https://www.instagram.com/p/DQnna4wEjLi
2件目 江別市大麻高町の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。
続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。


お客様のご希望と致しましては、大きくなりすぎた桜をコンパクトにしたいということで、実際に見せて頂いたところ、太幹が3mくらいの高さまであり、そこから60cmほどの細い幹に別れていたのですが、もともとは桜に向かって右、左、奥という3方向に細い幹が伸びていたようでした。ただ現在は右側へ伸びる細い幹だけが残り、左や奥へ伸びていた幹は何らかの理由で切られた跡がありました。
今回は唯一残った右側の細い幹も切ることで左右のバランスを取り、改めて細めの枝から育てて頂くような形で剪定を進めさせて頂きました。
そして大きな切り口に癒合剤を塗ることで、切り口からの菌の侵入を防いでおります。
今回はご利用下さりありがとうございました。
3件目 江別市大麻沢町の新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。
続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。今回は他社様とも相見積もりをお取になるということでしたが、当方にお任せくださることとなり、本日その作業に伺っております。


作業前、ご挨拶とともに仕上がりについての簡単なお打ち合わせを行いました。
最終的にはお任せということだったのですが、やはり大きくなり過ぎてお困りのご様子でもありました。モミジにつきましては背丈を低くするだけであれば非常に簡単なのですが、太い枝をぶつ切りして高さを無理やり落とすと、翌年が大変で、その切り口付近から爆発的に徒長枝が伸びては手に負えなくなります。
ですので将来、どんどん高さを詰めていけるよう、可能な範囲で今回も高さを詰めつつも、中段や下段の枝を育てるために特に上段の枝葉を透いていきました。そうすることで来春以降、内側にも太陽の光が差し込み、中・下段の枝葉が育てば、上段を強く切っても徒長の勢いが少しは緩やかになってくれるかと思います。
今回はご利用下さりありがとうございました。