桜剪定、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は今年の6月にもご利用下さっており、その時は桜と姫リンゴの木の伐採を行わせて頂きました。そして今回は桜剪定の適期でもあります秋までお待ち頂いて、本日それら剪定を行わせて頂きました。

もともとのご依頼くださるきっかけが、落ち葉によりご近所様のご迷惑にならないようにというご配慮から、玄関近くの2本を伐採し、残った桜2本も道路側にせり出した枝や高さを詰めつつ、全体を透かすような剪定を行わせて頂きました。
いずれも8尺の三脚を使い、剪定ばさみと手ノコで作業を進めていきました。
一部枯れた太枝などもあり、まずはその枯れ枝を抜いたうえで、不要な枝葉を落としつつ、全体のバランスをみて整えていきました。
また、剪定後、太目の枝の切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
作業完了時には、前回もそうだったのですが、たくさんの飲み物を持たせても下さりました。いつも本当にありがとうございます。また、お困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボとプラムの剪定などを行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボとプラムの剪定、そして草刈り(刈りっ放しにつき草ゴミはそのまま)を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのち、まずは手前側の草刈り作業から行わせて頂きました。
雑草に紛れて、レンギョウや藤、石楠花などの低木もあり、それらも刈り取ってよいというお話でしたので、2枚刃ブレードを刈払機に到着し、ざっくりと全体を刈り取っていきました。
そしてそのうえで際や障害物周りの草をナイロンコードで刈っていき、写真に在りますサクランボとプラムの奥の草も刈り進めていきました。
また、サクランボとプラムの剪定ですが、2回の窓の目隠しにするために高さはあまり落とさず、お隣様側に伸びた枝や、ご自宅の外壁を擦っている枝を短く払うような剪定を行っていきました。
また、最後にお客様にもご確認頂いたのですが、その際にたくさんの飲み物をくださりました。
お気遣い下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

author avatar
wpmaster