庭木全体の剪定、ナナカマドの剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイやナナカマドなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼目的が、防犯対策ということで、お庭を取り囲む庭木の枝葉がどれも生い茂り、万が一、お庭内に人が侵入した際に、ご近所様に気付いてもらえない状況を回避すべく、枝葉を透いて見通しをよくするために剪定を行わせて頂きました。

お見積りはご不在の中庭木を拝見させていただき、ショートメールや電話にてお客様とやり取りをさせて頂いておりました。今日は作業に合わせてお客様がお立合いのためきて下さり、ご挨拶とともにある程度仕上がりについてすり合わせをしたうえで、作業を開始させて頂きました。
今回剪定を行わせていただいた庭木は、ヒバ3本、ナナカマド、イチイ2本、ヒムロスギ、五葉松、桜、野村モミジ、サツキやツツジなどの植え込み7本でした。
野村もみじやナナカマドなどの広葉樹は枝葉を透くことである程度お庭の向こうが見えるようになるのですが、ヒバやイチイですと枝葉を透いたところでなかなかその向こうまでが見えるようになりません。ですので、そういった針葉樹は、ブロック塀と針葉樹の下枝との間に隙間を設け、その隙間から庭木の向こうが見えるように工夫させて頂きました。
作業後は、お客様とともに来客の方が「すごく良くなった!思っていた以上に良くなってびっくりした!」と言葉に出してお喜び下さり、嬉しい限りでした。
帰り際には冷たい飲み物を二人に持たせて下さり本当にありがとうございました。本日はご利用下さり、またお忙しい中お立合い下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のように色々と作業をお任せ下さっており、このナナカマドも3年前に同様の剪定を行わせて頂いておりました。

今回もインターネットの引き込み線に触れない程度にまで高さを落としつつ、お客様宅の外壁や近くにある物置に触れないよう、またお隣様宅側へ越境しないよう、高さも枝の長さも全体的にコンパクトにさせて頂きました。
作業ですが、12尺の三脚をナナカマドの中央に差し込み、天端付近から高さを落とす作業を行いました。そして今度はナナカマドのまわりを一周するように表面の小枝を整えていき、作業を完了しております。
今年は春にもスモモの木の高枝払いの作業もお任せ下さっており、それに引き続き今回もご利用くださりありがとうございました。

コニファー剪定、プンゲンストウヒ剪定など

1件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、コニファーの剪定と伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー1本の伐採と、コニファー5本の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様はお見積り時よりお立合い頂いており、6本あるコニファー(ニオイヒバ)のうち、左端の1本が前傾(道路側へと傾いている)していたため、この1本を株元から伐採し、残った5本につきましては高さを少し詰め、全体を透きながら隣り合うコニファーとの空間が出来るよう少しスリムに形作っていきました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、まずは私が12尺の三脚を用いて高さを揃えつつ、天端付近の剪定を行っていき、その後ろをスタッフが8尺の三脚を用いて中段~株元までを透かし剪定していきました。また、裏側には家庭菜園の畑となっているため、少しでもそのスペースを確保し、日当たりが良くなるよう奥行きが薄くなるよう裏側は強めに枝を切らせて頂きました。
帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、お心遣いくださりありがとうございました。

2件目 江別市文京台南町の新規お客様宅で、プンゲンストウヒ・ジューンベリー・エゴノキの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プンゲンストウヒ、ジューンベリー、エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時も本日の作業時も、ご不在という中で、ある程度お任せ頂いた状態で剪定作業を進めさせていただきました。途中、プンゲンストウヒにアシナガバチの巣があり、それを撤去したまではよかったのですが、戻り蜂に刺されてしまいました。刺された瞬間は痛かったものの、すぐにポイズンリムーバーを使い毒液を抜いたこともあり、その後はまったく腫れや痛み、かゆみもなく、蚊に刺された方がつらいくらい何事もなく作業を進めることが出来ました。

そのプンゲンストウヒの剪定ですが、こちらは電線に触れそうということで、高さを詰める作業から行いました。1.5mほど芯を詰め、枯れ枝を落としながら形作っていくのですが、今回のプンゲンストウヒは前へと傾いてしまっている関係で、重心を少し後ろに持っていく必要があったため、前側の枝を少し短く、また枝も抜いて少しでも軽くしていき、逆に裏側の枝は少し長めにボリュームを持たせるように残しました。
ただ、気になることに枝先以外の葉が弱弱しく、マツカレハという毛虫(成虫は蛾)もいたことから、トウヒがこれ以上傷まないか(全体的に枯れこんでこないか)少し心配ではあったため、枯れ枝を外し、重心を変えるために枝先を整えていったものの、それ以上に切ることはさせて頂きませんでした。
ひとまず毛虫につきましては、見つけたものはほぼ駆除したので、あとは様子を見守っていただく形となります。
また、ジューンベリーとエゴノキは株立ちということもあり、太目の枝を外して細い若い枝に置き換えていくことで、柔らかな印象になるよう剪定させて頂きました。かなり伸び、枝葉の数も多かったことから、枝をどんどん抜いて自然樹形にて形を整えていきました。
今日は非常に暑い1日となりましたが、朝のお忙しい時間のなか、玄関先にクーラーボックをご用意くださり、その中にたくさんの冷たい飲み物やお菓子を準備してくれていました。
途中、冷たい飲み物やお菓子を頂き休憩をはさみながら作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

インスタグラム(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

各種庭木の伐採作業

札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様はご高齢の方で、こちらの御宅に訪問して身の回りのお世話やお手伝いをなされている職員の方が、私どものホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。
また、職員の方には、ご連絡のみならず、お見積り時のお立会いや、今日の作業前後のお立会いなど、お忙しい中、当方のお伺い時間に合わせるようにご訪問くださるなど、本当に良くして頂きました。この場をお借りしお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

今回伐採をさせて頂いた庭木ですが、道路沿いにあり道路への越境の可能性があるものをはじめ、玄関アプローチ沿いにあり玄関への出入りの妨げになるもの、お隣様や裏の御宅との境界付近にあるもの、大きく成長し過ぎたものが伐採対象となりました。
カイヅカイブキ、ウツギ、イチイ2本、ライラック、梅、枝垂れモミジ、サツキ、レンギョウ、モクレン、野村モミジ、ツル薔薇2株、ムクゲ、コニファー、桜など、大小15本以上の庭木を伐採させて頂きました。
切った枝木も電動ばさみで細かく切りそろえてトラックへ積み込み、さらにはトラックの荷台にのぼってはチェーンソーで切り刻みながら、ギリギリすべての枝や幹のゴミを積みきることが出来ました。
今回は訪問サービスの職員の方にも助けて頂きつつ、お客様も外に出てきて下さっては、作業前後の変化などをご覧いただけ嬉しかったです。この度はたくさんの庭木伐採の作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヨーロッパ赤松の伐採・剪定など

札幌市北区北28条西の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松の伐採・剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松の伐採と剪定、ヒバの剪定、五葉松の伐採、ハマナスの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は、もともとお父様がお庭のお手入れをされていたそうで、そのお庭をお子さんの代に引き継がれ、今回は娘様がお立合い下さいつつ、お見積りや作業時のご対応をなさってくれました。
到着後、予めお見積り時にお話しさせて頂いた内容のすり合わせを行い、まずは伐採作業から行っていきました。
伐採対象の木は、5mほどのヨーロッパ赤松、4mほどの五葉松、そしてハマナスとなり、いずれもチェーンソーを用いて枝を払い、幹を上から順に輪切りにするように切り進めていき、最終的に切り株だけが残る状態になりました。またハマナスにつきましては、根が残っているとどんどん新しく芽が出てくることから、地面を水で湿らせたうえで粒状の除草剤を散布させて頂きました。
また、剪定につきましては4mほどのヒバと5mほどのヨーロッパ赤松の2本をご依頼下さり、ヒバは高さを落としつつも太めの枝をどんどん抜いていき、柔らかな印象の自然樹形に仕上げていきました。
またヨーロッパ赤松は枝の数はそのままで、玉を軽やかにしていく方向で進めていきました。ヨーロッパ赤松の玉は表面のお手入れはされていたようなのですが、玉の内側がぎゅうぎゅうに枯葉で詰まっており、若干湿った状態で小枝が非常に弱く間延びしている状態でした。それら枯葉を落とし、枝数を減らすことで、玉の内側にも陽の光や風が通るようにさせて頂き、これからの成長が楽しみにもなりました。
帰り際には冷たい飲み物を複数持たせて下さるだけでなく、広いお庭にはまだまだたくさんの庭木があり、来年の春、剪定や伐採でまた相談したいというご希望も頂きました。本当にありがとうございます。もしよろしければ来春のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバなど庭木伐採

札幌市南区簾舞のリピーター様宅で、ヒバなどの庭木伐採を行わせて頂きました(3日目/3日間予定)

今日は昨日・一昨日の2日間に引き続き、リピーター様宅で、ヒバやモミジ・イチイなど40本ほどの庭木の伐採(3日間予定のうちの3日目)作業を行わせて頂きました。

今回40本ほどある庭木のうち、ヒバが26本程度、もみじ3本、ツツジ3株、イチイ7本あり、そのうち初日の一昨日はヒバ18本程度・2日目の昨日はヒバ6本の伐採作業とその伐採木の処分を行わせていただきました。
そして作業3日目の今日はヒバ2本の伐採と、もみじ3本、ツツジ3株、イチイ7本の伐採と、伐採木の処分を行わせて頂きました。
昨日、一昨日の2日間はすべてヒバということで、ひたすら本数をこなしていくような作業が続いていたのですが、今日はヒバのほかに、イチイやモミジなど、いくつかの種類の庭木の伐採だったため、幹の硬さや枝の別れ方、小枝や葉のつき方などに変化があり、とても気分転換にもなりながら作業を進めることが出来ました。

これで今回ご依頼下さっておりました作業が無事にすべて終わりました。
前回5月には、3日間かけて道路沿いのヒバ50本の伐採作業をご依頼くださり、
今回6月には、3日間かけて中庭のヒバやイチイなど40本の伐採作業をご依頼くださりました。
この6日間で庭木90本すべての伐採作業を行わせて頂け、予定通り無事に完了でき、ホっとしております。
5月、6月の計6日間のほか、事前・事後の連絡のやり取りなど、本当に色々とお世話になりました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

また、前回5月に行わせて頂いた際のインスタグラムも改めてご覧いただけるようご用意いたしました。
インスタグラム(5月作業分はこちらからご覧いただけます)

ヒバなど庭木伐採

札幌市南区簾舞のリピーター様宅で、ヒバなどの庭木伐採を行わせて頂きました(2日目/3日間予定)

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅で、ヒバやモミジ・イチイなど40本ほどの庭木の伐採(3日間予定のうちの2日目)作業を行わせて頂きました。

今回40本ほどある庭木のうち、ヒバが26本程度、もみじ3本、ツツジ3株、イチイ7本あり、そのうち初日の昨日はヒバ18本程度の伐採作業とその伐採木の処分を行わせていただきました。
そして作業2日目の今日はヒバ6本の伐採と伐採木の処分を行わせて頂きました。
本数だけ見ると進捗が相当悪く思えるのですが、今日のヒバはかなり太くて幹や枝が複雑に成長したものと、写真にもあります通り高さのあるヒバの伐採を行ったことで、昨日の18本の伐採同様、本日は6本の伐採のみでトラックの荷台が満載となる量でした。
明日は予定しております作業の最終日となります。ヒバ2本、もみじ3本、ツツジ3株、イチイ7本と少しボリュームが大きいのですが、どうにか明日1日で終えることが出来るかと思います。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

ヒバなど庭木伐採

札幌市南区簾舞のリピーター様宅で、ヒバなどの庭木伐採を行わせて頂きました(初日/3日間予定)

今日は朝から、リピーター様宅で、ヒバやモミジ・イチイなど40本ほどの庭木の伐採(3日間予定のうちの初日)作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、昨年お世話になりましたお客様からのご紹介で、この春にも3日間かけて50本ほどのヒバの伐採を行わせて頂いており、今回はその50本とは別に残っていた40本ほどの伐採作業を本日より3日間かけて行わせて頂きます。

今回40本ほどある庭木のうち、ヒバが26本程度、もみじ3本、ツツジ3株、イチイ7本あり、そのうちの今日はヒバ18本程度の伐採作業とその伐採木の処分を行わせていただきました。
到着後、早速、エンジン式の小型チェーンソーと、中型チェーンソー、電動ばさみを準備し、手前のものからどんどん切り進めてはトラックへと積み込んでいきました。これらヒバのほとんどが雪などの重みのせいか、株元で大きく湾曲しており、かなり複雑に枝が伸びては絡まり合っており、1本1本の伐採にも時間がかかっているのですが、おおよそ4割近くの作業を完了することが出来ました。
作業につきましては、明日と明後日の2日間を予定させて頂いており、引き続き安全に進めさせて頂きたいと思います。本日はありがとうございました。

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

庭木(低木類)全般の剪定、コニファー抜根

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、低木類全般の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、メギやヒバ、バラやサツキなど30株ほどの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずは玄関側にありますメギ8株ほどと、ヒバ2株、アジサイ5株ほどの剪定作業を行わせて頂きました。メギは高さを揃え、生垣の形になるよう刈り込ませて頂き、ヒバは丸く球状になるよう刈り込ませて頂きました。アジサイは花がこれからではあるのですが、株自体もかなり大きく成長していたため、コンパクトにさせて頂きました。

続いて裏庭の剪定作業です。こちらにはツル薔薇3株、アジサイ2株、バイカウツギ、サツキ6株、ボケ、ドウダンツツジ6株あり、お庭に出てきてくださったお客様にご希望などをお聞かせいただきながら、一部伐採をしたり、コンパクトに剪定したり、刈り込んだりと、作業を進めさせていただきました。
今回は札幌市内にお住いの娘様がホームページをご覧になり、お電話くださりました。
そして石狩市のお母様がお見積りにお立合いくださったり、作業を見守ってくださっておりました。
お二方共にお電話やお立合いにて大変よくご対応頂き感謝申し上げます。
作業途中には飲み物を、そして帰り際には化粧箱に入った沖縄のお菓子を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、コニファー4本の伐採と抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、大きなコニファー2本と、小さなコニファー2本の合計4本の伐採作業を行わせていただきました。

お見積り時はご不在ということで、今回お客様に初めてお会いしました。到着後ご挨拶させていただき、抜根時のご注意点などを改めてお伝えし、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
作業前には、作業がしやすいようにと植木鉢をご移動くださるなど、ありがとうございました。

作業ですが、まずはチェーンブロックで幹を吊りやすくするために、枝葉をすべて払っていき、地面から約60cmほどの幹だけが残る状態を作らせていただきました。
そしてある程度、幹の周りを根切りスコップで掘り起こしながら、単管パイプとチェーンブロックで幹を吊り上げていきました。途中、太い根などは根切りノコギリで切りながら1株ずつ吊り上げ、4本の伐採および抜根作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定

札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、9mのヨーロッパ赤松の剪定と、7.5mほどのコウヤマキ、ヒバ2本、そして追加でご依頼くださりましたモクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

2日間予定させて頂いた作業のうち、初日は植木屋仲間にも応援に入ってもらい、トラック2台の3名体制で、そして2日目の明日はトラック1台の2名体制で伺わせて頂きます。
今日は植木屋仲間に主にヨーロッパ赤松を進めてもらい、その間私はコウヤマキ、ヒバ2本、モクレンの剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は9mほどの高さを5.5mほどに詰め、裏の御宅やお隣様側を少し強めに剪定させて頂きました。また、7.5mほどのコウヤマキとヒバ2本、モクレンは5mほどに詰めさせて頂き、こちらも敷地外へと越境しそうな枝を強めに切り、ざっくりと形を整えて参りました。

予定よりもかなり良いペースで作業を進めることもでき、剪定作業は一通り終えることが出来ました。
残りは枝ごみの搬出と処分、そして完成に向けた微修正となりました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

(剪定作業自体はほぼありませんので、明日のブログ更新はお休みさせて頂きます。)

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバ剪定、草刈りなど

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、ヒバやイチイの剪定と広葉樹の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理のお申し込みをして下さっているリピーター様宅で、ヒバやイチイ、エゾマツなど針葉樹の剪定と、梅や桜・ツツジなど広葉樹の消毒作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶ののち、作業内容の確認をさせて頂き、作業を開始しました。
作業開始と同時に、今回も10数本の飲み物やたくさんのお菓子などをご用意下さりました。毎回本当にありがとうございます。また、それら飲み物やお菓子などは、その場では頂ききれない数と量なのですが、すべて持ち帰らせてくださるなどのご厚意を下さっており、年間4回の作業×今年で9年目ともなると、今までどれだけのものを頂いているか、本当に本当にありがとうございます。

さて、作業ですが、まずはエゾマツなど4mほどの高さのものが8本ほどあり、その天端付近の枝を揃える作業を行い、広葉樹への消毒作業を行っていきました。また、イチイやヒバの剪定・刈り込みも行わせて頂き作業を完了しております。
次回は8月上旬に草刈り作業を中心とした夏のお手入れに伺う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市南区澄川のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。

今回は柔らかい草が多かったこともあり、ナイロンコードで草を刈っていきました。
また、裏庭などの雑草には除草剤を散布させて頂き、雑草の勢力を少しでも抑えられるよう処置させて頂いております。
今回もご利用くださりありがとうございます。

コニファー伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファー伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様はマンションにお住まいで、お庭の一画に植えられたコニファーが8mほどにまで育っており、重心も少し裏の御宅側へと傾いてもいたことから、今回伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、今日の作業を前に、切った木を搬出しやすいようにと、草刈りをおこなって下さっていたり、管理人の方や、他の住人の方に向けても、アナウンスして下さっていたとのことで、お陰様で非常に作業も進めやすかったです。
私どもも、従来はエンジン式のチェーンソーを使うのですが、今回は周りにたくさんの住人の方々がいらっしゃるということで、小型、中型ともに、電動のチェーンソーを使い、少しでも騒音を小さく抑えさせていただきました。
作業ですが、まずは2連梯子を幹にかけられるよう、手前側の枝を払っていき、2連梯子を掛けてからは、高い場所の枝や幹を少しずつ詰めていき、地面近くまで切り進めて伐採作業を終えております。
今回は2連梯子を使った高所での作業ということもあり、お客様もお部屋内からご覧になられていたそうなのですが、ある程度手際良く、短時間で終えることが出来てほっとしております。
また、帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイとモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

大きなイチイと、モミジ、枝垂れモミジ、梅もどきなどが混在しており、イチイの枝も一部折れてしまっているとのことで、今回はそれらを全伐採させて頂きました。
前もってお聞かせくださっていたのですが、到着時はまだご自宅へお戻りではなく、先に作業を開始させて頂き、作業終盤にお戻りくださっては、作業のご確認やご精算を下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、小型チェーンソーで絡んだ小枝をどんどん切ってはトラックへと積み込む作業を繰り返し、イチイやモミジなどの枝をなくしていきました。そして最終的に太幹だけが残った状態から、中型チェーンソーに持ち替え、幹を地面近くまで切り進めて、伐採作業を完了しております。
作業後、雑草対策などのお話を少しさせて頂きました。また、帰り際には複数の飲み物の差し入れを持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

ヒバ・桜などの伐採

1件目 札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、ヒバ3本・桜・プルーンの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、6m以上のヒバ3本と、プルーン2本の幹、そして7.5mほどの高さまで育った桜の伐採作業を行わせて頂きました。

まずは午前中の時間を使って、表側にありますヒバ3本の伐採作業から行わせて頂きました。
作業につきましては主に12尺の三脚を用いて、可能な限り小枝をすべて払い終えては、幹の高さを詰めるという方法で、数多く分岐した幹を1本ずつ切り進めていきました。
また、太幹につきましては、エンジン式のチェーンソーなども用いて伐採作業を進めていきました。
そしてこの3本の伐採木でトラックの荷台が満載になったことから、お昼頃、処分場まで走り、午後からは裏庭の桜と、プルーン2本の伐採作業を行わせて頂きました。

桜はお隣様側(写真の奥側)へ木の重心が傾いており、当初はロープを掛けてお客様の御宅側に引き倒しながら高枝を切っていこうと思っていたのですが、午後からは風が強まり、その風が写真の奥から手前(お隣様側からお客様のお庭側)へ吹いていたため、ロープを使って切り倒す方法ではなく、12尺の三脚にのぼり、4mほどのポールの先に小型チェーンソーがついたポールソーを使って、枝先から少しずつ切り刻む方法を取らせて頂きました。
作業の進め方に少し変更はあったものの、事故などもなく無事に作業を終えることが出来てほっとしております。
また、作業の合間で何度か様子を見に来てくださったご主人様からは、帰り際に飲み物の差し入れまで頂戴しました。本当にありがとうございました。
奥様も今日の作業をご覧になられたかったご様子で、ご不在の奥様もご覧いただけるようにと、ご主人様も途中動画を撮っておられました。
私どもも奥様にご挨拶させて頂くことなく作業を終えてしまい、お戻りになりましたらよろしくお伝え頂けると幸いです。
この度はお見積り時よりお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒノキ剪定や、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒノキ2本とモミジ、イチイ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒノキ2本の剪定と、野村モミジ・イチイの枝先を整える整枝剪定を行わせて頂きました。

まずはメインでもありますヒノキ2本の剪定から行わせて頂きました。ヒノキの剪定は刈り込む方法もあり、その方が見た目も綺麗で作業も早いため、刈り込みも良いのですが、今回は枝先の葉の内側がかなり枯れこんでいたため、刈り込みを行わずに枝先の葉を透かしていきました。
少し写真では小さく見えづらいのですが、かなり葉先のボリュームを落とし、透かしていきました。
また、赤い葉の野村モミジや、写真の一番左隅に写っていますイチイの枝先を整える剪定も同時に行わせて頂きました。
今回はお客様ご不在の中での作業ということで、仕上がりのご確認がその場ではいただけなかったのですが、お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画にてご覧いただけます)

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて午後から、リピーター様宅でイチイ2本の刈り込みと、小さな切り株の抜根作業を行わせて頂きました。

到着時、ご不在かも?とおっしゃっていたお客様がご在宅頂けたようで、表に出てきて下さり、ご挨拶と簡単なお打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のイチイは2段ほど高さを落としたいというご要望を頂戴し、まずは小型チェーンソーで2段分の枝を落としていきました。そのうえで残った玉を電動バリカンと刈り込みばさみで薄く刈り込み、形を整えていきました。
また、今となっては何の切り株かわからないくらいの少し朽ちた切り株抜根を行わせて頂きました。
株や根っこ自体はまだしっかりしており、スコップと根切りバール、根切り用ノコギリ等で根っこを掘り起こしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

ヒバ50本の伐採など

1件目 札幌市南区簾舞のお客様宅で、ヒバ50本ほどの伐採作業を行わせて頂きました(3日目/3日間予定)

今日は5月12日より3日間で予定させて頂いておりましたお客様宅でのヒバ伐採最終日となります。
昨日までに50本あったヒバのうち、50本すべての伐採を終えており、残りはトラックに積みきれなかった15本分の搬出・処分のみとなっておりました。
今日も予定通り朝からその作業に伺わせていただきました。

到着時、まずは昨日までに切り終えたヒバの枝ごみを刻みながらトラックへと積み込んでいき、その後太枝や幹を枝葉の重りになるよう載せていきました。
そして切り残しや枝ごみなどが落ちていないかを確認し、道路に散らばった切りくずなどを掃除してすべての作業を完了しました。
また、ご紹介下さり、日程調整や初日のお立ち会いにもお見えくださったご親戚の方へもLINEにて作業終了時の写真等をお送りし、今回の作業のご報告とさせて頂いております。

この度は3日間にわたる作業をお任せくださり本当にありがとうございました。
続いて、裏庭側にありますヒバやモミジ、ツツジやイチイなどの伐採もご検討下さっているとのことで、お見積書をLINEにてご案内させて頂く予定をしております。どうぞよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバ50本の伐採など

1件目 札幌市南区簾舞のお客様宅で、ヒバ50本ほどの伐採作業を行わせて頂きました(2日目/3日間予定)

今日は、昨日に引き続き、昨年お世話になったお客様のご紹介で、そのご親戚の御宅にありますヒバ50株程度の伐採作業を行わせて頂きました。

作業前、お客様宅が角地にあり、ヒバが合計50本ほど植えられていました。
(短辺側にヒバが20本弱、長辺側にヒバが30本強)
そして昨日の作業にて、約30本のヒバを伐採し、15本分ほどのヒバを処分場へと搬出出来ました。

今日の作業にて、残り20本ほどのヒバを伐採し、昨日と今日の2日間で50本すべての伐採を終えることが出来ました。
また、残り35本分ほどのヒバを処分場へと搬出する必要があるのですが、そのうち約20本分のヒバを搬出できたため、
明日3日目の残り作業が、伐採0、処分場への搬出15本分ほどというところまで進めることが出来ました。

明日も予定通り、朝から作業に伺わせて頂き、残りすべての伐採木の搬出を行わせて頂きたいと思います。
また、今回は道路沿いのl字に植えられたヒバの伐採を行わせて頂いているのですが、中庭側に植えられたヒバやイチイなどの伐採もご検討下さっており、それらのお見積もりも行わせて頂く予定をしております。
本日もありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

ヒバ50株の伐採など

1件目 札幌市南区簾舞のお客様宅で、ヒバ50本ほどの伐採作業を行わせて頂きました(初日/3日間予定)

お客様宅が角地にあり、短辺側にヒバが20本弱、長辺側にヒバが30本強あり、まずは短辺側から伐採を進めていきました。
結果から申し上げますと、全部で50本ほどあるヒバのうち、初日を終えた段階で、切り終えたヒバが約30本あり、トラックに積んで処分場へ運び終えたヒバが15本分ほどでした。
明日の2日目は、残ったヒバ20本ほどをすべて切り終える予定をしており、さらには15~20本分のヒバをトラックで処分場へと運び出せるかと考えています。
そして最終日の3日目は、伐採木の処分のみとなり、処分場への運搬を1~2回行うことで、すべての作業を終えたいと計画しています。

また、今回の作業にあたり、昨年作業を行わせて頂いたお客様(お母さまと娘様)も作業を行わせて頂きましたご親戚の御宅に駆けつけて下さりました。これまでにもお見積りや作業日の調整など、間に入って下さっては、色々とやり取りさせて頂いており、お陰様でスムーズに作業を進めることが出来ております。ありがとうございます。
また、今日はたくさんの飲み物やお菓子まで差し入れして下さるなど、お心遣いまで下さり本当にありがとうございました。
明日、明後日ともに天気もよさそうで、予定通り進めさせて頂けると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

消毒、抜根、ニオイヒバ剪定など

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は5年ほど前より、春の消毒と秋の剪定でご利用下さっているリピーター様で、今年も春の消毒作業を行わせて頂きました。主にはアブラムシや毛虫などの予防としてなのですが、速効性のものと遅効性のものの混合液に、展着剤を混ぜて散布させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際には飲み物まで持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、サツキの抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で、サツキの抜根作業を行わせていただきました。

こちらのお客様は昨年、イチイの伐採作業をお任せくださりましたリピーター様で、こちらの抜根作業のほかに、以前ご使用になられていた焼き丸太の処分も行わせて頂きました。
抜根作業は、根切りスコップを使ってサツキの周りから、根を切りながら土を掘り起こしていき、抜根後、根についていた土を払い落として綺麗に地面を均して作業を完了しております。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には飲み物の差し入れまで頂きました。ありがとうございました。

3件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、ニオイヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ニオイヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2018年度シーズンより、春のニオイヒバ剪定や、秋のヤマボウシ剪定をご利用下さっており、今回のニオイヒバは3年ぶりの剪定となります。
前回剪定より伸びた枝葉を全体的に透いていき、ヒバの向こう側が薄っすら透けて見える程度にまで進めていきました。
また、写真にはありませんが、ニオイヒバの生垣剪定も行わせていただきました。
こちらはインスタグラムのショート動画にて、ご覧いただけます。
剪定作業前に、飲み物と大好きなどら焼きを2人分セットにしてご用意くださりました。ありがとうございました。また、2年後くらいに今度はヤマボウシの剪定でお声がけ頂けると光栄です。今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバの生垣剪定など

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定や、バラ・ブドウ剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定、バラの剪定、ブドウの剪定と、イチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。

2年ぶり3度目のご利用を頂きましたリピーター様宅での作業です。まずはご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をさせて頂いたうえで、作業を開始いたしました。
作業に先駆け、裏の御宅などにお声がけくださりありがとうございました。おかげさまで裏の御宅の敷地内へも入らせて頂け、スムーズに作業を進めることができました。
まずはヒバ生垣の裏側から進めさせて頂きました。裏の御宅の敷地へと越境しないよう深めに刈りこませていただきました。エンジントリマーでしっかりと刈り込んだあと、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
また、裏側が終わり、表側の剪定も進めていきました。ヒバの生垣とともに、イチイの刈り込み、バラの剪定、ブドウの剪定もご依頼くださっており、それら剪定も行わせて頂きました。
仕上がりをご覧になり、スッキリと良くなったとおっしゃっても頂け嬉しかったです。
また、帰り際にはそれぞれに飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣い下さり重ねて御礼申し上げます。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

竹垣作成、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、竹垣や牡丹の囲いを新しく作り直す作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理で、剪定や消毒、草刈りや冬囲い作業などをお任せくださっているリピーター様宅で、スポットの追加作業として竹垣や牡丹の囲いを新しく作り直すお手伝いをさせて頂きました。

こちらのお客様はもともと今週の火曜に予定をしていたのですが、その日は終日の雨模様となり、かつ気温が5度前後と、この時期にしてはとんでもなく寒い一日だったということで、今日に延期させて頂いておりました。
今日も朝方まで雨が降っていたのですが、作業時には回復し、気温もこの時期らしい温かさに戻り、予定通り作業を進めさせて頂けました。
その作業ですが、まずはもともとあった竹垣と牡丹の囲いの解体作業から行いました。
焼き丸太などは抜こうとして抜けるものでもなく、大型のハンマーで叩き割りながら撤去していきました。そしてハマナスの生垣にあります竹垣には、焼き丸太の杭を打ち込み、さらし竹を渡していく作業を行い、12mほどの長さの竹垣を作っていきました。
なかなか私どもの方で資材をつかった作業になれておらず、途中、足りなくなった資材の買い足しや、調子の悪くなった道具の買い替えに、ホームセンターへ2度走ることとなりましたが、無事に竹垣を終え、その後は牡丹の囲いについても作成し、予定よりも1時間半ほど押してしまいましたが無事に完成することが出来ました。今後は定期的にお庭に入らせて頂きつつ、その後の強度を確認していきたいと思います。ご利用下さりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

こちらのお客様ももともとは、今週火曜の作業を予定させていただいていたのですが、雨による延期をお願いしておりました。悪天候のものによるとはいえ、ご不便をお掛けしました。
そしてさらには、午前中の作業が予定よりも時間がかかってしまい、遅れてしまう旨を前もって電話にてお知らせしたのですが、その際もご快諾下さり本当に助かりました。
重ね重ねご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、ありがとうございました。
作業ですが、到着時、ご挨拶をさせて頂き、ご夫婦そろってお立合い頂けたので、ご希望などをお聞かせいただき、作業を開始させて頂きました。
(作業に先駆け、お隣様へもご挨拶していて下さりありがとうございました)
まずはご希望頂いた、少し高さを詰めたいということと、お隣様側を少し強めに切ってほしいというご要望に沿いながらはさみを入れ、樹形に合わせた剪定を進めていきました。
内側の枝がかなり柔らかく、曲がりくねっているものが多く、木立ちとして円錐形にするには難しい枝ぶりでしたので、透かせるだけ透かしつつ、球体に近い形状へと整えさせていただきました。
かなり日差しも内側へと差し込むようになれば、内側からも新芽が吹いてくるだけでなく、枝も放射状に真っすぐ硬く成長してくる可能性も高まります。この状態にて数年様子を見て頂ければと存じます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

もみじ伐採、エゾ松伐採、イトヒバ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別中央の新規お客様宅で、もみじなど庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじや桜、レンギョウやアジサイなど、大小10本以上の庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

まずは到着後ご挨拶を行い、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
こちらの御宅での伐採作業で一番大きなモミジの近くに三脚を立てるため、その株元に植えられたレンギョウなどの伐採から行っていきました。そしてモミジの伐採では12尺の三脚にのぼり、小型のエンジンチェーンソーとガイドバー50cmの大型チェーンソーをつかって株元まで伐採作業を進めていきました。また、そのほかの庭木も電動ばさみやハンドソーで伐採を行い、最終的には可能な限り地面すれすれの切り株になるようチェーンソーで仕上げていきました。
お見積り時よりお立合いくださった奥様、作業後のご確認にお立合いくださったご主人様、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、エゾ松2本の伐採と赤松の剪定などを行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、5mちょっとあるエゾ松2本の伐採と、赤松の剪定、そしてナナカマドの芯止め作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶を済ませ、エゾ松2本の伐採からはじめていきました。
エゾ松は5mちょっとあり、12尺の三脚から1歩分だけ木に登ったあたりで天端付近を切り落すといった作業になるのですが、昨夜からものすごく風が強かったため、三脚が風で倒れてしまわないよう三脚をエゾ松にロープで縛りつけ、三脚から木へと移って切り始めていきました。
小型チェーンソーで枝葉をすべて落とし、幹は上から順に輪切りにするように大型チェーンソーで切り進めていき、株元まで伐採していきました。
また、赤松は高さを詰めたいというご希望を頂いており、少し間延びしてしまった天端1段を落として、あとは枝葉を整えていきました。
また写真ではわかりづらいのですが、ナナカマドの木も高さを詰める作業を行わせて頂いております。
今回はお客様のご都合で可能な限り早く作業をして欲しいというご要望があり、一部日程の調整を行って本日の作業とさせて頂きました。
お客様も非常にお喜び下さり、帰り際にはたくさんの飲み物や有名店のどら焼きを紙袋いっぱいに持たせて下さるなど、逆にお気遣い頂いたようで恐縮でしたが、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較をショート動画でご覧いただけます)

3件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、イトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イトヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

高さ5m、幹の直径45cmほどの大きく手入れのされたイトヒバでしたが、今回は伐採したいというご要望のもと、その作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在で、失礼ながらも勝手にイトヒバを拝見させて頂き、お見積書を郵便受けにお入れしたので、まずはご挨拶させて頂き、作業内容の確認を簡単に行ってからの作業を開始いたしました。
「風が強いのでお気を付けください」と、優しいお言葉を掛けていただき、風にあおられて事故や怪我のないよう改めて気を引き締め進めていきました。
まずは12尺の三脚をたて、小型チェーンソーで高い場所の枝葉や太枝を払い落していき、すべての枝が無くなった時点で、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて、太い幹を輪切りにするように切りとしていきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定やサクランボの枝払い作業など

1件目 札幌市西区西野の新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページとインスタグラムをご覧になられ、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

まずは朝、到着時にご挨拶させていただき、作業内容のすり合わせをして作業に取り掛からせて頂きました。ブルーシート敷いて、8尺の三脚を用い、高さを2m弱に詰めたうえで、全体を透かしていくために枝数をどんどん減らしていきました。どうしても太陽の当たらない内側に葉がなく、コンパクトに形を整えるのが難しい状況だったため、今回の剪定では内側にしっかり太陽の日差しが入るよう、そして新しい葉が芽吹いてくるよう、少し強めに枝数を減らして透かしていきました。
作業途中にも様子を見に来てくださったり、飲み物の差し入れをしてくださるなど、お気遣いくださりありがとうございました。また、作業後には本当に嬉しいご感想などをお伝えくださったため、とても厚かましいお願いではありますが、もしご協力頂けるなら…とGoogleのクチコミ(https://g.co/kgs/xcE4DhR)へのご協力依頼までさせて頂き、お忙しい中、早速ご感想をご記載くださりました。本当にありがとうございました。とても励みになります。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。
Googleクチコミなど、このようなお客様からの生のお声につきましては、本当にありがたい限りですし、これからの励みにもなります。この場をお借りし改めてお礼申し上げます。

2件目 札幌市北区北26条西の新規お客様宅で、サクランボの枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの枝払い作業を行わせて頂きました。

今回のご依頼ですが、もともとお客様の方で脚立と高枝切りばさみを使って、ご近所様方向へと長く伸びた枝を処理なされていたそうなのですが、高い場所にある太目の枝で、ご近所様方面へと重心のかかった枝を切り落すには危険が生じるというご判断のもと、その枝を払い落してほしいというご要望を頂き、本日そのお手伝いに伺いました。
作業ですが12尺の三脚にのぼり、更には対象となる枝の高い位置にロープを掛け、万が一にも、ご近所様方面へ枝が倒れていかないよう保険をかけたうえで、手で押さえられる程度の長さに分割して手ノコで切っていきました。
そして最終的にその切り口に癒合剤を塗って保護させて頂き、作業を完了しております。
今回はお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

3件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー2本の透かし剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、お見積り時にお伝えしていた高さに詰める作業から行っていきました。芯を止め、天端付近を透かしながら形作っていき、あとはひたすら枝葉を透きつつ、枯葉や枯れ枝を排除していきました。
また、裏側(ご自宅側)も枯れ枝をどんどん外していき、枝葉の濃さを調整させていただいたことで、気持ち良い木漏れ日がお部屋の中に入っていきそうな印象になってくれました。
作業途中、奥様が出てきて下さったり、外出先からお戻りになられたご主人様も要所でお声がけ下さったり、たくさんの飲み物を差し入れして下さるなど、そのお心配りに感謝申し上げます。
また、他にもコニファーがあり、「数年後、また剪定が必要になったらお願いしたい」と嬉しいお言葉を頂戴しました。最後のご精算時にはお釣りをそのまま御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。また機会がございましたら、是非お声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

インスタグラム(ショート動画)

ヒバの木の伐採や桜の剪定など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、ヒバの木5本と桜2本の剪定などを行わせて頂きました。(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、東雁来のリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
昨日はユキヤナギ3本の伐採、姫リンゴの木の伐採、ライラックの伐採、立ち枯れした木の伐採、洋梨3本の伐採とムクゲの剪定、モンタナ松の伐採を行わせて頂いており、本日はヒバ5本の伐採と、桜2本の剪定、そして伐採後のユキヤナギやアジサイなどへ除草剤散布を行っていきました。

今日はまずヒバ5本の伐採から行っていきました。12尺の三脚を立てかけ、ハンドソーで枝を払い、太目の枝や幹はエンジン式のチェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
昨日のうちにお隣様へもご挨拶させて頂いており、スムーズに作業へと取り掛からせて頂けました。
また、桜は高さを詰め、お隣様や裏の御宅側へと伸びる枝を短く整え、少し大きい切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。

また、昨日行ったお隣様との境界付近にあるユキヤナギ(伐採後に除草剤散布)と、玄関前のモンタナ松の剪定後の写真も掲載させて頂きました。
今回の作業を行わせて頂くにあたり、お客様ご夫婦にはもちろん、遠方にお住まいとおっしゃっていたご子息様にも作業後をご覧いただけるかもということで写真を掲載させて頂きました。
この度は、昨年の冬に続き、2日間に渡る作業を追加でご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。

リンゴやライラック、梨の木の伐採など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、リンゴやライラック、梨の木の伐採などを行わせて頂きました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨冬にイチイの伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様が、この春はリンゴやライラック、梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本、ヒバ5本の伐採と、モンタナ松、ムクゲ、桜2本の剪定作業をご依頼下さり、本日と明日の2日間をかけて進めさせて頂く予定をしております。
まずはそのうち、作業初日にあたります本日、リンゴ・ライラック・梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本の伐採、モンタナ松剪定、ムクゲ剪定までを進めさせて頂き、残りの桜2本の剪定とヒバ5本の伐採作業は明日進めさせて頂く予定をしております。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側でモンタナ松の剪定、ユキヤナギの伐採を行い、写真にあります広い裏庭へと回らせて頂きました。
裏庭では、まずはリンゴの木とライラックの伐採から行わせて頂きました。片手で扱える電動チェーンソー(ハンドソー)と電動ばさみを使ってある程度のところまで伐採作業を進め、幹はエンジン式のチェーンソーで切り進めていきます。同様に立ち枯れした木や、7mくらいまで伸びた梨の木も、枝を払い、太枝までを電動の道具で進めていき、最後はエンジン式のチェーンソーで伐採作業を行っていきました。
明日は、大きな桜2本の剪定と、こちらも6mくらいまであるヒバ5本の伐採を予定しており、朝から作業に伺わせて頂きます。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

コニファーの透かし剪定

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年の秋に桜とカエデの剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせて頂きました。

到着後、お母さまが表に出てきて下さり、ご挨拶したうえで、ブルーシートを敷きつめ、早速作業を行わせていただきました。12尺、10尺、8尺の三脚を使い分けながら、まずは高さを詰め、天端付近の形を作っていく作業から行い、その後は中段、下段…と、他の木と同じ程度の枝葉の濃さ、枝の長さになるよう進めていきました。
また、表側は日当たりもよく、歩道に面していることから、少し強めに切り進めたのですが、裏側はそれほど枝葉も濃くなく、部分的に葉が重なり合っている箇所だけ枝を払って、薄く仕上げていきました。
もともとは1~1.5日程度かかるかもと、予定をしていたのですが、今週初めてしっかり晴れてくれ、風もそこまで吹いてもなかったお陰で、非常に作業がはかどり、予定よりもかなり早く終えることが出来ました。
また、ご対応下さったお母さまは、午前中と、帰り際にもたくさんの飲み物やお菓子などの差し入れをして下さり、その際にウエットティッシュなどもご用意下さるなど、本当に色々とご配慮下さりました。ありがとうございました。
お声がけ下さり、LINEでのお打ち合わせをしてくださったご子息様にもこの場を借りて御礼申し上げます。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

イトヒバやイチイなどの剪定

1件目 江別市大麻桜木町のリピーター様宅で、イトヒバやイチイ、モミジやヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でイトヒバ・イチイ・もみじ・枝垂れもみじ・ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年度シーズンより、およそ2年に1度のペースでご利用下さっており、今シーズンも庭木の剪定作業をご依頼くださりました。ありがとうございました。

朝、到着後、お客様にご挨拶をおこない、早速庭木のある裏庭の方へと道具類を運び入れさせていただきました。
作業ですが、イトヒバは8尺の三脚を用いて、枝先の葉を透かして軽やかに、涼し気に剪定していきました。イチイは初めて伺った9年前は本当に細くて葉も少なかったのですが、ここまでしっかりと葉を付け、回復してきたので玉づくりの仕立てに向けて土台を作っていきました。
もみじはこの2年で伸びた分の切り戻し剪定を行いつつ、裏の御宅側へと伸びた枝は強めに切らせて頂いております。また、枝垂れモミジも全体的に枝数を減らしつつ、葉が出たときに葉と葉が重なり、厚くなり過ぎないように枝を透いていきました。
ヒバは6年ほど前に高さを詰めさせていただいたのですが、そこから葉も生い茂り、今年は上から一段チェーンソーで詰め、残った枝葉を透いていきました。
作業後はご主人様、奥様ともに、仕上がりをご覧くださり、少しお話もさせて頂けたうえに、日ごろの御礼もお二人に直接お伝え出来、よかったです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

ドイツトウヒやヒバの剪定、ベニスモモの枝払い

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ドイツトウヒとヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年初冬に白樺やカエデの剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、ドイツトウヒとヒバの剪定を行わせて頂きました。

昨年初冬の剪定時より、この春のトウヒとヒバの剪定をご希望下さっており、先日お見積りに伺わせていただき、本日その作業を行わせて頂きました。
まずはヒバの剪定から行っていきました。こちらはヒバの奥にお隣様の車庫があり、その車庫が見えすぎない程度に高さを詰め、全体を透いていきました。
また、そのお隣の車庫に枝葉が掛からないよう車庫側の枝葉を強く払い、お客様のお庭側で枝葉の濃さを調整しながら整えていきました。

また、ドイツトウヒも高さを1mほど詰め、枯れ枝などを落としながら、全体を軽く透いていきました。内側にも太陽の光が十分に差し込み、軽やかな印象になりました。
今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

↓ こちらのショート動画は、以下のインスタグラムよりご覧いただけます。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ベニスモモの枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で高木のベニスモモの一部枝払い作業に伺わせて頂きました。

先日お客様よりご連絡があり、ベニスモモの枝が屋根に触れてしまい、風の強い日など擦れる音がひどくなってきたということで、ご自宅の屋根や外壁に当たりそうな枝を払い落す作業を行わせて頂きました。枝先までは12mほどあるベニスモモで、2連梯子を掛け、登れるところまで木に登り、手ノコでどんどん枝を切っていきました。そしてご自宅側の太枝につきましても小型チェーンソーで切り落とし、作業を完了しております。今回もご利用くださりありがとうございました。

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

ヒバの剪定、イチイの伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバ3本の剪定作業を行わせていただきました。
LINEでもお伝えしていたのですが、ヒバの剪定時期は春~夏をお勧めしており、今の時期の剪定は間もなくやってくる冬の冷気で枝葉が凍り、痛んだり枯れたりするリスクも高まります。
ただ今回は、ヒバに積もった雪が通行人へと落雪する事故を回避したいという理由と、ヒバの裏にある窓から光を室内に取り入れたいというご要望をいただき、作業を行わせて頂くことに致しました。

作業ですが、まずは歩道へとせり出した枝葉をある程度敷地内に収まるよう枝払いをし、標識や採光用の窓から光が入り込むよう可能な限り高さを詰めました。ただ、予想はしていましたが、ヒバの内側には枯葉しかなく、部分的に枯れ枝も見受けられる状況でした。
結果的に採光用の窓を露出しようとすると、ヒバはほぼ確実に枯れてしまうため、外壁とヒバとの間をあけ、ヒバを透くことで、光が差し込むようにさせて頂きました。
あとは春に、今枯葉へと変色した茶色い葉が乾燥し、落ち葉となったあと、新たに緑色の葉が出てきてくれると嬉しいのですが、あとは見守るのみという状況です。
この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、枝垂れモミジとイチイの伐採、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅で枝垂れモミジとイチイの伐採、そしてプルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、玄関前のイチイの剪定をお任せ下さっており、今回は裏庭の庭木の伐採、抜根作業を行わせて頂きました。

まずは枝垂れモミジとイチイの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用意し、小型チェーンソーでブルーシート上に枝をどんどん払い落としていき、幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しました。
また写真にはありませんが高さ3m弱のプルーンの木の伐採・抜根作業も行わせて頂きました。伐採後、剣先スコップと根切り、斧、大型ハンマーを駆使して根っこごと株を掘り起こして作業を完了しております。
来年はまた玄関前のイチイの剪定や、他の抜根などもご検討頂けるとのことで、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。