ヒバ剪定、桜伐採、コニファー伐採など

1件目 札幌市白石区南郷通のリピーター様宅で、ヒバやもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヒバやもみじ、ムクゲやボケなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご希望下さった作業は、歩道沿いにある庭木が敷地外へと越境しないようにというご要望と、玄関アプローチにある伸びたボケの剪定作業、そして背が高くなったヒバの剪定作業でした。

まずは道路沿いの庭木剪定から行っていきました。ムクゲやライラック、萩、もみじ、ムクゲという並びで、いずれも太陽の光を求めて前のめりに育っていることから、道路側の枝をかなり強くきることで、庭木の中心をお庭の内側へと後退させる目的で切らせて頂きました。
また、ヒバは高さを詰め、枝葉を透いていき軽やかな枝先になるよう剪定し、ボケは電動バリカンで刈り込ませて頂きました。
昨年の黒松や梨の木の剪定に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北38条東の新規お客様宅で、桜とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
もともとは剪定をご希望ということでご連絡を頂いていたのですが、お見積りに伺った際、伐採のご希望へと変更され、今回はその伐採作業と、その後ひこばえなどが出てきづらくするために、切った切り株にドリルで穴をあけ、除草剤(希釈タイプのものを原液にて)を流し入れさせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚より、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝を落としていき、幹だけになったあたりで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、幹を株元まで切り進めていきました。そして電動ドリルで20~30か所穴をあけ、そこへ液体除草剤を流し入れていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお声がけください。

3件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて14時頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせていただきました。
今回のご利用目的が、強風の際にコニファーがものすごく揺れることから、近くを通る方にご迷惑をお掛けしないように、また、玄関前の雪かきの際にコニファーがあることでいづらくなるということから、今回は伐採作業をご希望くださりました。

まずは6尺の三脚より、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで3分割くらいになるよう切っていきました。そして高さ50cmくらいまで切り詰めるまではあっという間だったのですが、そこから、可能な限り地面に近いところまで切り詰めるために、堆積した枯葉などを掘り起こし、細かな根なども切りながら可能な限り深く切らせて頂きました。
また、お客様も堆積し、一部土と化した枯葉をゴミ袋に集めて下さったり、枝木を運んだり、掃除まで手伝ってくださるなど、本当にありがとうございました。
また、お隣様も木の伐採を少しご検討されているというお話もして下さり、お隣様分のお見積書も作成させて頂きました。
色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

author avatar
wpmaster