コニファー剪定、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市清田区北野のリピーター様宅で、コニファーの剪定と伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、もともとお隣様からのご紹介で4年前にお伺いさせて頂いたリピーター様宅で、コニファー2本の剪定と1本の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後ご挨拶させていただき、ブルーシートを敷いて早速作業を開始させて頂きました。
写真の右手前にあります一番大きなコニファーを伐採させて頂き、車庫の両側にありますコニファーを剪定させて頂きました。
剪定のコニファーは、お客様からのご要望で可能な限り小さくしたいということで、高さをぐんと詰め、全体を透かしていきました。このコニファーは4年前にも同じく透かし剪定を行わせて頂いており、今回もしっかりと内側にまで日が入るよう枝葉を減らしております。
ご紹介により伺わせて頂いたお客様が、リピーター様として改めてご連絡を頂けることは、ご紹介下さったお客様に対しても面目が立つといいますか、とてもうれしくほっといたします。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡公園東の新規お客様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、ご連絡くださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定とジューンベリーの剪定、そして追加で一部立ち枯れした夏ツバキの部分伐採を行わせていただきました。

ご不在時のお見積りということで、主には奥様とLINEにてやり取りをさせて頂いており、本日はご主人様がお立合い下さり作業を行わせて頂きました。
到着後、まずは作業内容のご確認から行わせて頂き、どのくらいの大きさにしていくかなどをすり合わせさせて頂きました。そしてブルーシートを敷きつつ、ヤマボウシから作業を開始しました。
玄関先のヤマボウシですが、手前に道路、奥にご自宅の外壁という並びのため、横幅はある程度広く残しつつ、奥行きを詰めて薄い樹形にしていきました。また、太目の枝を抜いて高さも落としつつ、全体のバランスを見ながら透いていきました。
また、裏庭のジューンベリーは、裏の御宅側に伸びた枝をその付け根から切り落すことで、まずは越境枝をクリアし、次に太枝を抜いて高さを詰めることで、近くを走っていた電話線に引っかかる問題もクリアしていきました。そのうえでこちらもバランスを見ながら全体を透いていき、コンパクトに形を整えていきました。
また、写真にはありませんが、一部立ち枯れした夏ツバキの部分伐採も追加で行わせて頂きました。
お立ち会い下さったご主人様ですが、外で作業の状況を見守っていてくださったお陰で、都度、状況をご確認いただけ、スムーズに作業を進めることができました。
また、作業前と後の両方で、飲み物を差し入れてくださるなど、色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。奥様が戻られましたらよろしくお伝えください。
この度はご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

author avatar
wpmaster