玉ツゲ刈り込み、ヤマボウシ剪定、もみじ剪定など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、玉ツゲなど庭木低木類のお手入れ全般を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、玉ツゲやドウダンツツジ10本ほどの刈り込みと、お庭のアジサイ3株の伐採、ライラックの伐採と、バラ3株の剪定、西洋石楠花2本の剪定ほか、庭木や草花の冬準備のお手入れを行わせて頂きました。

写真は玄関側のお庭のみですが、裏にもお庭があり、裏庭の庭木が主にアジサイなどの伐採でした。
ドウダンツツジや玉ツゲの刈り込みをはじめ、バラなども冬が来る前の切り戻しを行い、庭木すべてがコンパクトになり、お庭がより広く感じるようになりました。
こちらのお客様は2015年シーズンより毎年ご利用くださっており、もしよろしければまた来シーズンもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、ヤマボウシと野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、リピーター様宅でヤマボウシと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はお隣様からのご紹介で、一昨年に広葉樹の剪定、去年にイチイやドウダンの刈り込みを行わせて頂いており、今年は一昨年にもお手伝いさせて頂いたヤマボウシと野村モミジの剪定を行わせて頂きました。

8尺と12尺の三脚を使いながら、まずは野村もみじの剪定から行っていきました。徒長した強い枝を電動ばさみで抜いていき、ある程度おとなしい目の枝だけになったところで、剪定ばさみを使って仕上げていきました。
またヤマボウシはお隣様との境界付近にあり、越境しないよう強めに切らせて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、もみじ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

午後からはリピーター様宅でもみじと野村もみじの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様も3年前よりご利用下さっており、もみじも野村モミジもある程度コンパクトになってきており、今回は大きさを変えるというよりも内側の枝葉を抜いた透かし剪定を行っていきました。

12尺、8尺の三脚を用いて剪定を進めていったのですが、そこまで強い徒長枝もなかったため、はさみはほとんど使わず、手で濃い枝をむしり取ったり、ポキポキと折っていき、全体を透いていきました。そして枝先を整える際にだけ剪定ばさみを使って仕上げていきました。
今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

モミジ剪定、イチイ刈り込み、桜伐採など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さりました新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

お隣様との境界付近に植えられたもみじということで、今回はお隣様側(もみじの向こう側)の枝を強く払い、またあまり大きくしたくないということでしたので、高さも1.5mほど詰めたうえで、必要な枝とそうでない枝を見分けながら、不要枝をどんどん抜いていきました。
また下枝は本来ですと綺麗に処理していくのですが、無機質な物置をぼかすうえでも少し濃いめに小枝を残してあります。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北26条東のリピーター様宅で、イチイの刈り込みを行わせていただきました。

続いてリピーター様宅で、イチイの生垣と木立ちの刈り込み、そしてもみじの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2015年シーズンよりご利用頂いているお客様で、その後毎年のようにお手入れをお任せ下さり、イチイの維持のお手伝いをさせて頂いております。

少し高台になったお庭を取り囲むようにイチイの生垣があり、エンジントリマーで大まかに刈り込んだうえで、電動バリカンと刈り込みばさみを使って仕上げていきました。
その奥に木立ちのイチイがあり、電動バリカンと刈り込みばさみで表面を刈り込んでいます。
また写真にはないのですが、さらに奥に赤と青の2色のもみじがあり、その剪定も行わせていただきました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

3件目 札幌市白石区川北の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今回伐採させて頂く桜はお庭の角地に植えられており、木製フェンス沿いにトラックを横づけさせて頂いたうえで、切った枝をそのままトラックへと積み込んでいきながら作業を進めさせて頂きました。作業はガイドバー25cmの小型チェーンソーで進めていき、株元まで切り終え、作業を完了しております。
また春先にはコニファー3本の剪定作業もご検討頂いており、もしよろしければ3月末~4月上旬あたりでご連絡いただけると幸いです。
今回はご利用下さりありがとうございました。

モクレン剪定、もみじ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のようにイチイの刈り込みをご依頼下さっており、今日のモクレンも2020年に剪定を行わせて頂いておりました。今回は大きくなったモクレンを剪定して残すか、伐採するかで少し迷われていたそうなのですが、強めに剪定して残すということで、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶し、ご希望をお聞かせいただきました。お客様のご希望と致しましては、玄関側の枝を少し長めに残すことで、夏の玄関前の木陰を作りたいというお話でしたので、それを加味して剪定をすすめていきました。
まずは伸縮はしごを幹に掛け、登っていき、高さをぐんと落としていきました。そして外壁に擦りそうな枝を払い、イチイに掛かりそうな枝を払い、道路側へと伸びた枝を払いつつ、残った枝で形を作っていきました。気持ち玄関側の枝を長めに残し作業を完了しております。
作業開始直後、みぞれが降る時間帯もあったのですが、すぐにあがり、作業が終わるころには青空になってよかったです。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、他の庭木についても来シーズンあたりでご検討くださるとのことでした。いつもご利用下さり本当にありがとうございます。

2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじの剪定などを行わせて頂きました。

続いて、お昼前からはリピーター様宅で、もみじの剪定と、ムラサキシキブの切り戻し作業、そして部分的に生えた雑草の草むしりを行わせて頂きました。
お客様より事前にお知らせ頂いていたのですが、今日は生憎のご不在ということで、もともとは午後から夕方のお時間帯に伺う予定をしていたのですが、1件目の作業が予想以上に早く終わったため、午前中のうちに作業へ伺わせて頂きました。

まずはもみじの株元に広がったムラサキシキブの切り戻し剪定から行いました。いつもこちらの作業もお任せくださるのですが、かなり強く切り戻しさせて頂いてもしっかりと伸びて、この時期たくさんの紫色した小さな実をたくさんつけてくれることから、今回も強く切り戻しさせて頂きました。
そしてブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚からもみじの剪定を行わせていただきました。
もみじもいつも同様にお隣様側を少し強めに切り、全体の葉をぐんと減らしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。
お見積りのご依頼は春にくださったのですが、少し強めの剪定が必要な木でもあったため、強めの剪定に耐えられる秋までお待ち頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、簡単に仕上がりについてのすり合わせをさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。
まずは大きく育った野村もみじの剪定から行わせて頂きました。高さを作り出している太くて垂直に伸びた枝をまずはハンディーソーでどんどん切り進めていくと同時に、徒長した勢いのよい枝を電動ばさみで抜いていきました。また、門かぶりになるよう、玄関側に横へと伸びた枝はある程度残したうえで、全体の小枝を剪定ばさみで調整していきました。
また、桜はお隣様と道路に面した角地に植えられており、電話線も近くを走っていたため、まずは道路やお隣様側へと伸びる枝を払い、高さも電話線に触れないよう落としていった上で、残った枝で形作っていきました。部分的に枯れてしまった太枝などもあり、改めて切り口を整えながら、必要な箇所には癒合剤を塗って切り口を保護させて頂きました。
途中、お戻りになられたご息女とご対応下さったお母様が、様子を見に表に出てきて下さったお陰で、途中経過の確認も取らせて頂け助かりました。
また、作業後にもお二人そろってご確認いただけ、帰り際には「ご自宅で飲んでください」と、ドリップコーヒーのアソートボックスを持たせてくださりました。色んな味わいのものがたくさん入っており、これからの時期に非常にうれしいものでした。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

カエデ、桜剪定など

札幌市北区北16条西のフランシスコ修道会札幌マリア院様の中庭で、カエデ・桜・もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前より2度ご利用下さっておりますリピーター様の札幌マリア院様で、6mのカエデ、7mの桜、3mのもみじ、6mのもみじといった合計4本の庭木剪定を行わせて頂きました。
今回の庭木はただ背が高いだけでなく、広々とした中庭で大きく育った庭木ということで、かなり枝ぶりもよかったため、植木屋仲間にも来てもらい、3名体制で作業を進めさせて頂きました。

いずれも幹にはしごを掛け、クライミングギアなども使いながら天端付近の剪定を進めていきました。おおよそすべての庭木に共通して、2~3割の高さを落とすようなイメージで、徒長した枝を抜き、若くやわらかな枝に置き換えていきました。
また幹から離れた枝につきましては、12尺の三脚を用いて外側から作業を行ったのですが、12尺の三脚では届かず、三脚の上から高枝切りばさみなどを使って形を整えていきました。
前回も同様の剪定をお手伝いさせて頂いており、前回同様3年ほどもつように少し強めの剪定を行わせて頂いております。
ご担当のシスターには、いつもご連絡を頂いたり、お見積りや作業前後でお立合い頂くだけでなく、差し入れなどもご用意くださるなど、本当にいつもご配慮くださりありがとうございます。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DP0s-5GkSUv

プルーン剪定、枝垂れ桜剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、プルーン2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プルーン2本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時は当方の都合を優先していただいたため、ご不在のなかのお見積りとなったため、本日の作業時にはじめてお会いしました。
奥様、ご主人様ともにご対応頂け、ご挨拶、作業前の簡単なお打ち合わせののち、作業を行わせていただきました。
(作業を行いやすいようにと、お車をご移動下さるなどお心配りくださりありがとうございました)

お客様のお話によると、普段はお客様の方でも時間があればお手入れもなされているとのことで、今回はプルーンの収穫予定はないというお話ではありましたが、高さをだしている徒長枝を抜き、比較的柔らかな枝を残すように剪定を行わせていただきました。
また、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
途中、ご主人様が外での作業が寒いだろうと、温かい飲み物をわざわざ買いに行き、差し入れしてくださりました。たくさんの温かい飲み物を本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、枝垂れ桜や桜の剪定作業などを行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅で枝垂れ桜や桜、ヤマボウシ、サラサドウダン、レンギョウの剪定作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では以前より、桜や枝垂れ桜、ヤマボウシの剪定のほか、カイヅカイブキの剪定などもお手伝いさせて頂いております。

まず、道路沿いのレンギョウと、少し間延びしてしまっていたサラサドウダンは強く切り戻していきました。そして枝垂れ桜剪定を進めていきました。枝垂れ桜は丸みのあるシルエットになるよう、立ち枝・徒長枝をまず抜いていきました。そして枝葉の濃さがある程度均等になるよう透かしていきました。
また桜やヤマボウシは2年前の剪定後に伸びた分の切り戻しを行わせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
また来春、カイヅカイブキの剪定もご検討頂けるとのことで、4月中旬までに改めてお見積りに伺わせて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DPvY4zDkW5g

サクランボ果樹剪定、梅伐採、コニファー伐採など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
もともとは昨年夏頃にお問い合わせくださったのですが、その際、サクランボの木が少し元気なさそうに思え、お客様にもご説明したうえで、剪定をもう1年見合わせることにして頂きました。
そして今年の夏に改めてお見積りに伺い、本日剪定作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは歩道側へ越境した枝を敷地内に収まるよう枝払いさせて頂きました。そのうえで、サクランボの実を収穫しやすいよう高さを落とし、敷地内へと枝のすそ野を広げるように剪定していきました。
また、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DPlHwDFkWrv

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、梅ともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅ともみじの伐採作業を行わせて頂きました。
もともとはお客様の方で剪定しながら管理なされていたそうなのですが、大きな木の手入れが大変になってきたということで、今回はこの2本の伐採をご依頼くださりました。

本来ですと午後から伺う予定だったのですが、1件目の作業が早く終わったため、お客様に電話連絡させていただき、早い到着からの作業をご快諾頂けたため、予定よりも1時間半ほど早く作業を開始させて頂きました。(急なご案内に対し、ご快諾下さりありがとうございました。助かりました)
作業ですが、もみじは8尺、梅は12尺の三脚を用いて、主にはガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝や太枝を切り進めていき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで株元まで切っていきました。
作業中も外でご覧になられ、伐採作業が進む様子を見守っていてくださりました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

3件目 札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、1・2件目のお客様宅で発生した枝ごみを処分場へと運び出したあと、3件目のお客様宅へ伺わせて頂きました。
事前にLINEにて、「(お客様のお戻りが作業開始時に)間に合わない場合、先に作業を進めてください」とお伝え頂いており、到着後、ブルーシートを敷きつめ、そのまま作業を開始させて頂きました。

写真では一見、1本のコニファーのようなのですが、手前に細く小さなコニファー、後ろ側に大きなコニファーがあります。これは事前にお客様からもLINEでお伝え頂いていたのですが、同時期に2本のコニファーを植えられたそうなのですが、後ろ側のコニファーばかりがぐんぐん大きくなりすぎ、その後ろ側のコニファーのみを伐採したいということでした。
作業につきましては、12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで上から順に切り詰めていき、株元まで伐採を進めていきました。
ただここで、手前のコニファーにつきましても伐採対象のコニファーの一部と思い込み、先端70cmほど切り詰めてしまうという失態をおかしてしまいました。
お客様にはこのことをお伝えしたうえでお詫びしたのですが、コンパクトにかわいくなったとおっしゃってくださるなど、こちらに気遣ってくださるようなお言葉までかけて下さり、本当に救われました。ありがとうございました。他でもこのようなことがないよう改めて気を引き締めなおしていきたいと思います。本当に申し訳ございませんでした。
また、このような状態になってしまったにもかかわらず、帰り際には飲み物やお菓子までご用意下さり、持たせて頂きました。この度はご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。笑顔で送り出して下さり本当にありがとうございました。

五葉松伐採、サクランボ伐採、ビワ(鉢植え)剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、五葉松とカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前お世話になったお客様からのご紹介で、ご近所に住まれている新規お客様宅にて、五葉松とカエデの伐採作業を行わせて頂きました。
どちらもかなり大きくなって手に負えないというお話をされたところ、以前お世話になったお客様に当方の名前を出して頂けたとのことで、ご紹介くださりましたお客様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。

到着後、ご挨拶をしたうえで、ブルーシートを敷き、五葉松から伐採をはじめました。
まずは12尺の三脚を立てかけれるよう、五葉松の下枝から届く範囲のものをチェーンソーで落としていき、ある程度の高さまで枝が無くなったところで、12尺の三脚を立てかけ、天端付近まで登って枝払いをしていきました。
とても元気な五葉松で、切っているそばからべっとりと松ヤニも出てきており、途中、チェーンソーのメンテナンスもしながら切り進めていきました。
またカエデも同様に、12尺の三脚を用いて電動ばさみと、小型チェーンソーで切り進めていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、「スッキリして明るくなった」とお喜び下さり良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、サクランボ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の伐採作業を行わせていただきました。
今回はご依頼下さったお客様ご不在のなかでの作業となり、お電話ではお話させて頂いたものの、直接お会いしてご挨拶もさせて頂いていないままでのお見積り、作業となったことをお許しください。

まずはブルーシートを敷きつめ、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていきました。
そして幹につきましても小型チェーンソーで50cm程度ずつ切り進めていきました。

伐採後、根の活動を少しでも早くなくし、土へと還していけるよう、お客様のご希望でドリルにて穴をあけ、液体除草剤の原液を注ぎ込んでいきました。また、それが雨風で効果が薄まったり、ご近所の犬の散歩などで舐めたりすると困りますので、ビニールを掛け、しゅろ縄で縛ったうえで、周りに土を掛けさせて頂いております。
雪どけ後、ビニールも破れて切り株が出てくるかと思います。
必要に応じて、ホームセンターさんなどで液体除草剤を購入していただき、追加で除草剤を注いで頂いてもよろしいかと存じます。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。
ありがとうございました。

3件目 札幌市北区百合が原のリピーター様宅で、ビワの鉢植え剪定を行わせて頂きました。

リピーター様宅で大きな鉢植えのビワの木の剪定作業を行わせて頂きました。
前回は2年前のこの時期にお手伝いをさせて頂いており、昨年はお客様の方で枝先を少し短く切ったり、春には鉢替えもなされたということでした。
今回は可能な限り1段低くなるよう枝を切り詰めさせて頂きました。
また、作業中もお立合いくださり、少しお話もしながら進めさせていただきました。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

桜剪定、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、桜や柿の木などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、大きな桜・柿の木の強剪定と、もみじ・赤松・藤の剪定を行わせていただきました。

まずはご挨拶ののち、ご要望などをお聞かせいただきました。
こちらの5.5mほどの桜と、7mほどの柿の木ですが、2年に1度のペースで剪定を行わせて頂いており、いつもは2年間で伸びた分の切り戻しを行います。
ただ、今回は桜も柿も重心が歩道側へと傾いており、どちらも樹齢が高いこともあることから、そう遠くないうちに伐採もご検討されており、万が一枯れてもいいので、高さや歩道側の枝をかなり強く切ってほしいとのお話がありました。
ですので、桜は横枝をかなり短く、かつ全体を透いていき、柿は高さをぐんと詰め、歩道側の枝をすべて払っていきました。
また、写真にはありませんが、他にも2mほどの赤松やもみじ、藤の剪定も行わせて頂いており、もしよろしければ、インスタグラムにてご覧頂けると幸いです。
また、帰り際には複数の飲み物も頂き、次回11月上旬に冬囲いのご予約も下さりました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DPYI9T5EcKk

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
以前より、庭木の伐採や剪定で何度もお世話になっているお客様で、今回はヤマボウシの剪定をお手伝いさせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせていただき、作業前のお打ち合わせをした際、可能なら防犯対策上、ヤマボウシを少しコンパクトにしたいというご希望を頂き、今回は全体を透かすだけでなく、少し高さも詰めるような形で剪定をおこなっていきました。
まずは12尺の三脚を立て、徒長した枝をどんどん抜いていきます。また、太枝から直接芽吹いて出てきた葉も取り除きながら、全体を透いていきました。
そしてある程度透けてきたタイミングで、天端付近の枝ぶりを見ながら手ノコで高さも詰め、形作っていきました。
作業を始める前に、いつもいろいろ差し入れしてくださるのですが、今回もたくさんの飲み物を頂きました。本当にありがとうございます。
作業後は、今ある庭木についての今後の管理スケジュールなどについても簡単にお話させて頂きながら、失礼させて頂きました。
今回も色々とお心配りいただき、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

桜の枝払い、コブシの透かし剪定など

1件目 江別市大麻元町のリピーター様宅で、桜の枝払いやイチイ伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の枝払い(株立ちの一部伐採)とイチイの伐採、モミの木の剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は以前にも大きな松の伐採や、桜の枝払いなどでもご依頼頂いており、今回で3度目のご利用となります。

到着後、ご挨拶をさせていただき、ブルーシートを敷きつめて作業を行わせて頂きました。
こちらの大きな桜ですが、株元から太枝が5本ほどに別れており、数年前に裏の御宅側へ伸びる枝葉のボリュームを落とすために1本は伐採させて頂いていたのですが、ご自宅(手前)側にせり出した下枝も、家庭菜園などに日が当たりづらくなるということから、払うこととなり、株元より3本分の太枝を伐採させて頂きました。
また、桜の右下に写っているイチイも株元から伐採させて頂いております。
他にも写真にはありませんが、モミの木の高さを少し詰め、枝先を整える程度の剪定も同時に行わせて頂きました。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さるなど、お心配りに感謝申し上げます。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コブシの透かし剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でコブシの透かし剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度より2年に1度のペースでお声がけ頂いており、庭木全体の剪定や、コブシの剪定をご依頼頂いておりました。
前回も2年くらいもつようにということで、かなり強く切り戻す剪定を行わせて頂いていたのですが、さすがにコブシの株もどんどん成長するなかで、次回からは毎年剪定をしたいというお話を頂いたため、今回はただただ強くバツ切りする切り詰めた剪定ではなく、大きさ自体はそこまで小さくならないものの、枝葉をしっかり透いた庭木にやさしい剪定を行わせていただきました。

主には12尺の三脚を用いてコブシの木の周りを一周しながら剪定を進めていきました。
電動ばさみにて、太目の徒長した枝と、内側の枯れ枝をひたすら抜いていきました。それだけでかなり透けてくるのですが、そこから2周目では剪定ばさみで枝葉の濃い部分や、長く伸びすぎた枝先を整えながら全体が丸く整うよう切り進めていきました。
来シーズンはこのコブシの成長具合がどうなっているかを楽しみにさせて頂きつつ、お庭全体の剪定もご希望くださっており、夏頃にご連絡を頂きつつお見積りにお伺いできれば光栄です。
また、飲み物やお菓子などもたくさん持たせて下さりありがとうございました。

姫リンゴ剪定、レンギョウ剪定など

1件目 札幌市北区北33条西の新規お客様宅で、姫リンゴやハナカイドウなど庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在だったため、本日は作業前に仕上がりの状況を共有するために、事前のお打ち合わせをしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

写真中央~右側の大きな木が、ハナカイドウと姫リンゴで、こちらは徒長枝を抜きながら、高さも詰めていきました。また他の庭木は中低木で、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、サツキ、レンギョウなどがあり、それぞれ剪定ばさみや手ノコでひと回り小さくしたうえで、内側の不要枝を抜いて透いていきました。さらに大まかに表面の形を整えるため、おおまかに刈り込んでいき、コンパクトにまとめさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DPN9rYSEcMK

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、レンギョウやユキヤナギの剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でレンギョウ3本とユキヤナギの生垣刈り込みを行わせていただきました。こちらのお客様は毎年のようにレンギョウやユキヤナギの剪定をご依頼下さり、また2~3年に1度のペースでライラックやイチイ、桜の剪定などもお手伝いさせて頂いておりお客様です。
お見積り時にはお立合いくださったのですが、本日は生憎のご不在での作業となったものの、お客様が予めお隣様などに植木屋が来るというお話もして下さっており、お陰様でスムーズに作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

今回は道路沿いにありますレンギョウ2本とユキヤナギの生垣、そして写真には写っていませんが、お隣様との境界にありますレンギョウの剪定を行わせて頂きました。
道路沿いのレンギョウは木立ちで、玄関前に対になって植えられており、ある程度同じ大きさになるように強く剪定させて頂きました。
ユキヤナギは内側の強く伸びた枝を抜いたうえで、表面を刈り込んでいきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。お戻りになり、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。ありがとうございました。

桜剪定、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は今年の6月にもご利用下さっており、その時は桜と姫リンゴの木の伐採を行わせて頂きました。そして今回は桜剪定の適期でもあります秋までお待ち頂いて、本日それら剪定を行わせて頂きました。

もともとのご依頼くださるきっかけが、落ち葉によりご近所様のご迷惑にならないようにというご配慮から、玄関近くの2本を伐採し、残った桜2本も道路側にせり出した枝や高さを詰めつつ、全体を透かすような剪定を行わせて頂きました。
いずれも8尺の三脚を使い、剪定ばさみと手ノコで作業を進めていきました。
一部枯れた太枝などもあり、まずはその枯れ枝を抜いたうえで、不要な枝葉を落としつつ、全体のバランスをみて整えていきました。
また、剪定後、太目の枝の切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
作業完了時には、前回もそうだったのですが、たくさんの飲み物を持たせても下さりました。いつも本当にありがとうございます。また、お困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。
どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボとプラムの剪定などを行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボとプラムの剪定、そして草刈り(刈りっ放しにつき草ゴミはそのまま)を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのち、まずは手前側の草刈り作業から行わせて頂きました。
雑草に紛れて、レンギョウや藤、石楠花などの低木もあり、それらも刈り取ってよいというお話でしたので、2枚刃ブレードを刈払機に到着し、ざっくりと全体を刈り取っていきました。
そしてそのうえで際や障害物周りの草をナイロンコードで刈っていき、写真に在りますサクランボとプラムの奥の草も刈り進めていきました。
また、サクランボとプラムの剪定ですが、2回の窓の目隠しにするために高さはあまり落とさず、お隣様側に伸びた枝や、ご自宅の外壁を擦っている枝を短く払うような剪定を行っていきました。
また、最後にお客様にもご確認頂いたのですが、その際にたくさんの飲み物をくださりました。
お気遣い下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

イトヒバ剪定、桜伐採など

1件目 札幌市北区北22条西の新規お客様宅で、イトヒバとイチイ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イトヒバの剪定と、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
日ごろはお客様の方でもお手入れなされているとのことですが、イチイもイトヒバも高い場所や、内側の方がなかなか届かないということで、今回お声がけくださりました。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、改めて仕上がりのイメージをお客様と共有するために、お打ち合わせをおこない、ブルーシートを敷きつめて作業を開始しました。
主にはイトヒバをスタッフが、イチイ2本を私が進めていきました。
10尺、8尺、6尺の三脚をイトヒバやイチイ周りに配置し、それぞれが3本の三脚を使いながら剪定を進めていきました。
イトヒバは枝葉がかなり濃くなっているため、数本の枝を抜いて、枝先の葉を透いていきました。
枝葉が隣り合う枝葉と重なり合わないようにするだけでもかなりスッキリ見えるのですが、さらには葉先の枝垂れた部分をしっかり残すことで、風にもそよぐ涼し気な庭木になってくれます。
またイチイは、中段より低い枝につきましては、枝先に玉が出来ており、お手入れも行われておりました。ただ、中段より上は枝葉が伸びて玉同士がくっついたような状態になっていたため、まずは剪定ばさみで玉と玉の境界をはっきりさせ、幹や枝から芽吹いた枝葉を処理したうえで、電動バリカンで大まかに玉を整え、最後に刈り込みばさみで仕上げていきました。
仕上がりにお客様もお喜び下さり、「また困ったらお願いしたい」と嬉しいお言葉も頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜の伐採やモクレンの剪定などを行わせて頂きました。

続いて、お昼過ぎからは、リピーター様宅で桜の伐採とモクレンの剪定、夏ツバキの伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様はここ数年、年に1~2回のペースでお庭に入らせて頂いており、今までも色んな木を剪定させて頂きつつ、お客様のご希望で毎回1~2本ずつ伐採も行い、少しずつ庭木を整理しておりました。
そして今回は、こちらの御宅のメインとなる庭木の1本、桜を伐採させて頂くこととなりました。

こちらの御宅には、モクレン、桜、そして写真には写ってませんがその隣に赤松があり、この3本がメインとなっていました。ただ、いずれも株が育ち、生育が早いため、玄関前の桜を伐採することになりました。作業時、お客様も横でご覧になられていたのですが、私も過去に数回剪定を行わせて頂いており、少し寂しくもありましたが、その横にブルーベリーやハマナスなども植えられており、今後はそれら低木たちも今まで以上に元気に育つかと思います。
また、モクレンは枝先の花芽を可能な限り残すように剪定させて頂きました。

そして中庭の夏ツバキも伐採させて頂きました。お庭に入らせて頂いた当初はお隣も別の家が建っており、そのうち取り壊されて空き地となり、今ではまた新しい家が建ちました。その関係で日の当たり方、ご自宅への届き方も変わってきており、これからの季節の低い太陽の日差しが、この夏ツバキにさえぎられることもあるということで、今回伐採のご希望を頂きました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また来夏に松の剪定もご希望頂いており、よろしければ春にお見積りに伺わせて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

庭木伐採、赤松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、枝垂れモミジやイチイなどの庭木伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、枝垂れモミジやイチイなど、数多くの庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
今回お問い合わせくださったのが、本州にお住いの娘様で、ちょうど札幌のご実家にご帰省中だったタイミングにてお見積りに伺い、ご連絡をくださった娘様と、お住いのお父様がお立合いくださり、作業も即決いただいたため、その場で予定も組ませて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

到着後、お父様にご挨拶させていただき、残したいとご指定くださったナナカマド、サツキ、バラ以外をすべて伐採させて頂きました。
伐採対象となったのは、枝垂れモミジ、ツツジ、ドウダンツツジ、アオキ、アジサイ、イチイなど11本の庭木で、電動ばさみと小型チェーンソーで可能な限り地面すれすれの位置まで切り進めていきました。

そして裏庭のアジサイ2株とウツギの伐採も行わせて頂きました。
また、アジサイなどは根が残っていることで必ずと言っていいほど、翌春には新しい芽が出てきます。
ですのでアジサイの切り株まわりに除草剤も散布させて頂き、株自体を弱らせるお手伝いもさせて頂きました。
作業開始時にはたくさんの飲み物とお菓子を差し入れして下さり、途中もお部屋中から伐採の様子を見守っていてくださりました。また作業後もとても喜んで下さっており、色々とお気遣いもいただき本当にありがとうございました。
作業後には娘様へもLINEへ写真を添付させて頂き、嬉しいご感想も頂きました。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOvFO3BkedN

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、赤松やもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅で赤松やもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は関東圏にお住まいで、毎年夏休みを利用して札幌に戻ってこられます。その際にお見積りへ伺わせて頂き、毎年この時期に作業をお手伝いさせて頂いております。
初めてご利用くださったのが2015年という履歴が残っており、今年で11年目のお付き合いを頂いているリピーター様です。
また、お見積りに伺うと、毎回のように関東圏やフェリーを利用されお車で札幌まで来られる道中に、たくさんのお土産を買ってきて下さるなど、いつも大変お世話になっております。またさらにはお子さん達もお見積り時にお顔を見せてくださるのですが、どんどん成長されるお姿を拝見させて頂くことが楽しみにもなっています。
そんなお客様宅のお庭にて、今回は赤松と、お隣様や歩道沿いの庭木剪定を行わせて頂きました。

赤松はすぐ下に池があるため、三脚を使えず、幹に添わせる形で2連はしごを掛け、その2連はしごをつたって登っていき、剪定を行いました。前回同様、1年でも長持ちするよう強めに剪定させて頂いております。
また、歩道沿いやお隣様との境界付近の剪定につきましては、ハナカイドウやもみじ、ライラック、野村モミジの剪定を行わせて頂いたうえで、歩道へと越境しそうなイボタやドウダンツツジ、アジサイなどの低木の剪定も行わせていただきました。
今シーズンもお任せ下さりありがとうございました。

もみじ剪定、コブシ強剪定、サクランボ剪定など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。今日の札幌は朝から土砂降りの雨だったのですが、ちょうど作業を始めるタイミングで雨があがり、時間が経過するとともにどんどん天気も回復していく1日でした。
そんな中、3年前にも同様のご依頼をくださりましたリピーター様宅で、前回同様の剪定作業を行わせて頂いております。

今回はお客様ご不在ということで、LINEなどでやり取りさせて頂いていたのですが、天端付近の枝を強めに詰めることで、高さを落としつつ、内側に太陽の光が差すようにさせて頂きました。
そして全体を透きながら、上から少し潰したような球状に仕上げていきました。
上から少し潰れたような形にするのは、高さを抑えたり、太陽の光を入れるためだけではなく、どうしても庭木は上へと伸びやすい傾向があることから、剪定直後より綺麗な球体を作ると、すぐに上へと間延びしたような樹形になります。しかし上から潰したような形にすることで1~2年後にかけてだんだん球体に近づいていくという意図もあります。
お客様へもLINEにて数点の写真をお送りしたのですが、仕上がりにつきましてもご満足頂けたご様子で、嬉しいお言葉も頂戴しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、コブシの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でコブシの強剪定を行わせて頂きました。
今回お声がけくださったきっかけが、春先、カラスに巣を作られそうになったり、執拗なまでに追い回されることがあったそうで、庭木のなかでも背の高いコブシの木をぐんと小さくして欲しいというご要望を頂いておりました。
今回は高さを強く詰めたうえで、枝の数も減らすことで、来春、カラスの巣作りの候補にならないよう、雨風をしのぎづらい枝ぶりにさせて頂きました。

作業に関しましては、お庭内より12尺の三脚をはしごのように幹に立てかけ、そこから木に移って、道路側に敷かせて頂いたブルーシートへと切った枝葉をどんどん放り投げていきました。
枝ごみの搬出、トラックへの積載がとてもしやすい環境だったことで、予定よりもかなり早く作業も終えることが出来ました。今回もご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、サクランボの剪定などを行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅でサクランボの切り戻し剪定と、サラサドウダン・イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

まずはサクランボの切り戻し剪定ですが、こちらのサクランボは2016年より毎年のように剪定させて頂いていることから、すでにサクランボの形は完成しており、春から夏に向けて伸びた分の枝を切り戻す作業が主となります。ただ、毎回同じ場所で切り戻していると、枝先がこぶのように膨らんでしまい、格好悪くなる傾向にありますので、少し膨らみ始めた枝先は早めに切り落し、こぶが大きくならないように工夫したり、枝葉の濃い部分を透いたりしながら仕上げていきました。

続いて中庭のサラサドウダンとイチイの剪定です。
こちらは主にバリカンで刈り込んでいく作業なのですが、少しでも形よくなっていって欲しいため、刈り込んだうえで、部分的にハサミやノコギリを入れさせて頂いています。
初めて伺った際にはイチイも大きな穴があいており、樹形も少しいびつになっていました。本当に綺麗に生まれ変わったと、お客様からもここ最近毎年お伝えいただけており、本当にうれしい限りです。
また、こちらの御宅では、毎年のようにたくさんの飲み物(箱買いされたものを1箱そのまま)くださったり、食料品やキッチン周りのものなども持たせてくださり、今年は飲み物2箱をご用意いただいており、それに加えてたくさんの食料品やキッチン用品も持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
今年もたくさんのサクランボ収穫が出来たというお話が何よりもうれしく、また来年の収穫後お声がけ頂けると光栄です。今シーズンも本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOsjT1LkcQH

庭木全伐採、カエデ強剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、庭木の全伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サツキやレンギョウ、ツバキやイチイ、バラや枝垂れモミジなど、低木~中木の庭木15本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的は、日ごろなかなかお庭の手入れが難しいとのことで、近隣の方のご迷惑にもならないよう、庭木をすべて伐採したいというご要望でした。
また、今回伐採対象となります庭木には、レンギョウやボケ、もみじなど、根が残ることでまた出てくる可能性の高いものも含まれており、全伐採後、お庭内を一旦草刈り機で刈らせて頂いたうえで、除草剤も散布させていただきました。
また、もともとご依頼下さっていた作業のほかにも、道路に面した箇所の草刈りも追加でご依頼くださり、同時に行わせて頂いております。
また、お見積り時よりスズメバチの存在が気になっており、蜂駆除のスプレー缶を5缶持参しました。結果と致しましては、一番奥のレンギョウの中にハンドボールほどの大きさにまで成長したスズメバチの巣があり、私が草刈りをしている最中に、スタッフがスズメバチの駆除と巣の撤去を行わせて頂きました。

今回はお忙しい中、お見積り・作業ともにお立合い下さり、また作業および追加作業までお任せいただけありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎに枝ごみを処分場へ運び出し、その後2件目のリピーター様宅へ伺わせて頂きました。
こちらのお客様宅では、かなり大きく育っていた株立ちのハウチワカエデを2~3年おきに強く切らせて頂いており、少しずつ小さくさせて頂いております。
今回も前回の強剪定から強く伸びた枝をさらにもう一段強く切り戻す強剪定を行わせて頂きました。

もともとは電線の高さを遥かに超える幹が5本ほどあり、それを年数を掛けながら1本立ちの電線を下回る程度の大きさにまでコンパクトにしてきました。そしてさらにもう一回り小さくしていくために、今回も強剪定を行わせて頂いております。
また、このカエデの剪定の他にも、追加でサツキとドウダンツツジの切り戻しもご依頼頂きました。その作業も同時に行わせて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。
またよろしければ次回は春から夏にかけて、エゾマツの剪定でもお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

イチイ、もみじ剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、イチイ17本と野村もみじ4本の剪定(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅でイチイともみじの剪定作業を行わせて頂きました。
昨日はイチイ11本の剪定を行わせて頂いており、今日は少し小ぶりのイチイ6本ともみじ4本の剪定を行わせて頂きました。

主には私がもみじの剪定をすすめ、スタッフにてイチイの刈り込みをすすめていきました。
もみじは徒長した勢いの良い枝をどんどん外していき、比較的柔らかな若い枝だけが残った状態から、透いたり、形を整えたりしながら仕上げていきました。
また、もみじの向こう側が裏の土地ということで、裏側の枝はかなり強く払い落としております。
イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで刈りこんでいくのですが、あまりにも枝葉が濃い部分に関しては剪定ばさみで少し枝を減らすなどしながら軽やかな仕上がりに刈り込んでいます。
作業後、ご挨拶させて頂いた際に、とても綺麗になったとお喜び下さり、こちらまでとても嬉しかったです。
昨日と今日の2日間に渡り、作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOX634ckbgI

イチイ・もみじ剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、イチイ17本と野村もみじ4本の剪定(初日/2日間作業予定)

今日はリピーター様宅で、2日間にわたって、イチイ17本と野村モミジ4本の剪定のご依頼を頂き、その初日作業として、イチイ11本の剪定作業を行わせて頂きました。
(明日、残りのイチイ6本、野村モミジ4本の剪定予定)

こちらのお客様は3年前にもイチイ17本の剪定作業に伺わせて頂いており、およそ1.5日の稼働で作業を行わせて頂いておりました。今回もそのイチイがかなり伸びたということと、同じく大きくなった野村モミジも剪定のご依頼をくださりました。

今日は12尺、10尺、8尺、6尺の計4本の三脚と、電動バリカン2本、エンジントリマー1本、ポールトリマー1本、刈り込みばさみ2本を持参し、2名体制で終日イチイを刈り込んでいきました。
3年前に伺った時は8月のお盆付近で、2日間とも雨だったのですが、今回は久しぶりに30度ほどまで気温もあがり、気持ち良い天候となりました。
時より風も吹き抜け、湿度もあまり感じることなく、比較的作業はしやすかったです。
これだけたくさんのイチイがあると、1本ずつ仕上げていくというよりは、三脚にのぼり、目的のイチイを刈り込んでいき、振り返ると隣のイチイがあり、そのイチイも手の届く範囲で刈り込んでいくといったように、2~3本並行して進めていきます。が、それでも三脚を立てては、上り下りし、また少し動かしては上り下りという繰り返しで、なかなか体力が奪われます。
今日はまだ時間的には作業が可能だったのですが、およぼ半分を過ぎたあたりで失礼させて頂き、明日に備えさせていただきました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

五葉松・黒松剪定など

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、五葉松や黒松など庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年に1度のペースで剪定をご依頼下さっており、また冬囲いや冬囲い外し作業を毎年お手伝いさせて頂いています。
今回もこの2年間で伸びた以上に切り戻し、少し小ぶりにしていけるよう剪定させて頂きました。

庭木ですが、五葉松・黒松をはじめ、ドウダンツツジ、イチイ、サツキ、ツツジ、ハマナス、ムクゲ、ニシキギ、ライラック、アジサイなど、15本ほどを剪定させて頂きました。
ライラック1本が少し枯れ枝が目立っていたので、その1本は近いうちに新しく伸びたひこばえと入れ替えられるよう、ひこばえをある程度の大きさを維持しながら剪定させて頂きました。
今日も朝から昼過ぎまで、雨が降るすっきりしない天気となりましたが、庭木の枝葉のボリュームもぐんと減らし、お庭はかなりすっきりしたと思います。
ご不在の中での作業となりましたが、もし何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOF27BuETO2

イチイ伐採、イチイ剪定など

1件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご利用目的が、イチイがあることでスズメバチやアシナガバチの巣を作られてしまったり、近くに植えられているアスパラガスの世話がし辛かったり、イチイの枝葉が歩道へとせり出すことで、歩行者の方にご迷惑に成る可能性があるという点から、今回は伐採のご希望をくださりました。

到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて電動ばさみで枝をどんどん切り進めていきました。
枝を切り、ブルーシートに積み、ある程度ブルーシート上に枝があふれてきたらトラックへ積み込むという流れを何度か繰り返しながら、4本のイチイの幹だけという状況を作りだし、その幹はチェーンソーで株元から切り倒し、作業を完了しております。
お客様も驚かれるほど早く作業が終わり、お客様もお昼頃からの予定をキャンセルしなくて済んだとお喜び下さっておりました。また、帰り際には飲み物も持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。帰りもトラックの姿が見えなくなるまでお見送り下さり、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモクレンの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、モクレン、姫リンゴの伐採、野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、いつもそうなのですが、当方の「都合の良い時に来てくれて、作業をしてくれていいから」とおっしゃって頂けており、今日の午後に予定を組ませて頂いたうえで、伺わせて頂きました。

毎年のようにご依頼下さり、例年はすべての庭木剪定を行わせて頂いていたのですが、今回はご家族様ともご相談のもと、落ち葉などでご近所様のご迷惑にならないようにと、モクレンと姫リンゴを伐採させて頂くこととなりました。
作業ですが、スタッフにてイチイ2本の刈り込みを進めてもらいつつ、私の方でモクレンと姫リンゴの伐採、イチイ1本と野村もみじの剪定を行わせて頂きました。
作業が終わるか終わらないかのタイミングで土砂降りとなりましたが、作業に影響することなくほっとしています。
今回もご利用下さりありがとうございました。またもしよろしければ来夏もお声がけ頂けると光栄です。

1件目と2件目の間にて、8月21日に伺わせて頂いた桜の枝払い剪定ですが、枝葉が電線に絡んでいたことで、電線にたるみが出たり、無理に枝を切ることで、電話線やインターネット線を傷つけ、近隣の方のご迷惑になってしまってはいけないことから、作業を中断し、NTTさんに電線回りの枝払いや電線を張りなおす作業を行ってもらっていました。
その作業が終わり、本日、桜の枝払い剪定の仕上げに伺わせて頂いた結果をインスタグラムにて公開させて頂いております。もしよろしければ併せてご覧頂けると光栄です。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

モミジ剪定、藤剪定など

1件目 札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ・夏ツバキ・ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶を済ませ、作業前に仕上がりについてのすり合わせを行わせて頂きました。
そのうえで、まずはもみじ剪定から行わせて頂きました。
もみじはリビングから見える少し閉ざされた素敵なプライベート空間となっており、外から三脚を入れることが難しそうだったため、ご自宅内を通らせて頂く予定でした。ただ、今日は朝から雨が降っており、どうにかご自宅内を通ることなく作業が出来るよう、12尺の三脚を使って、可能な限り外から枝葉を剪定していき、少しスペースが出来たところで6尺の三脚をお庭内に入れさせていただいて作業を行わせて頂きました。
結果としてはご自宅内を通ることで、汚してしまうことなく、作業が完了してホっとしております。
またヤマボウシと夏ツバキの剪定も行わせて頂きました。どちらもお隣様と隣接していることから、お隣様側の枝葉を強く払い、残った枝葉は少しでも柔らかな印象になるよう小枝を抜きながら透いていきました。
小雨の中、外に出て仕上がりをご覧いただけたり、帰り際には大阪に行かれた時に買われたお土産まで私どもに持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、藤やイチイ、ツツジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、藤、イチイ2本、ツツジ2本、サツキ、西洋石楠花の剪定作業を行わせて頂きました。
いずれも裏の御宅との境界付近にあることから、枝葉が越境しないよう裏の御宅側を中心に、可能な限りコンパクトにしたいというご要望も頂きながら剪定作業を行わせて頂きました。

まずは奥(写真左側)から剪定を進めていきました。藤は藤棚からかなりはみ出し、物置などにも覆いかぶさっていたことから、ある程度藤棚の上だけに収まるくらいまで強く切らせて頂きました。
また、イチイ2本は玉散らしの枝ぶりではありましたが、葉があまり多くなく、剪定ばさみで大まかに丸く形を整えていきました。ツツジやサツキ、西洋石楠花はかなり大きく育っており、まずは裏の御宅側を強く切りながら、徒長した枝を抜いていくことでコンパクトにし、小枝を抜いて透かしていきました。隣り合った庭木の枝同士が交差したりしないよう、庭木一つひとつを単体として形作っていきました。要所要所でお客様も途中経過や仕上がりをご確認くださり、ここまで切ってもらえたら助かりますと、お喜び頂けたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。

草刈り作業など

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、草刈りとヒバの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業とヒバの生垣剪定、そしてボケの強剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより毎年のようにご利用下さっており、ご親戚の方までご利用頂いているご一家様です。
今回もお隣様や裏の通路、玄関脇などの草刈り作業と、お隣様に隣接したヒバの生垣剪定、そして爆発的に大きくなりやすいボケの強剪定を行わせて頂きました。

本来ですと、こちらに作業前後の写真を掲載させて頂くところなのですが、今回は作業後の写真を撮影し忘れてしまったため、写真掲載はございません。どのようなお庭が、どのように仕上がるのかとご参考にされたい方や、楽しみにご覧いただいている方にはご期待に沿えず申し訳ありません。
今後撮影忘れのないよう、気を付けたいと思います。

また、作業後には、少しお話をさせて頂く中で、どうしても毎年とても成長の早いモミジの木を伐採するかどうかという話題もあがりました。一応、ご参考までにとお見積書も作成しお渡ししており、もしご希望頂けそうでしたらご連絡をお待ちしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、草刈り(刈りっ放し)と庭木の剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り(刈りっ放し)作業と、ドウダンツツジやムクゲ、もみじ、イボタ、ライラックなどの剪定作業を行わせて頂きました。

まずは玄関側の作業です。こちらは私が草刈り(刈りっ放し)を行い、スタッフにてドウダンツツジの刈り込みと、ムクゲの剪定を進めていきました。枯れ枝や込み合った枝を抜きながら、刈り込んだり、剪定ばさみで整えたりとコンパクトにまとめてあります。

裏庭は、こちらも草刈り(刈りっ放し)作業を行い、ブルーシートを敷いて、ライラック、もみじ、イボタの剪定を行わせて頂きました。ライラックは除草剤の影響を受け、少し元気のない枝等もあり、枯れ枝などは外しながら元気そうな枝を整える程度にとどめさせていただいております。
また、イボタやモミジは裏の御宅やお隣様との境界線もあることから、越境しないよう少し強めに枝を払ったうえで、全体を透いていっています。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

梅剪定、姫リンゴ伐採、石楠花伐採など

1件目 江別市大麻元町の新規お客様宅で、梅の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問いあわせくださりました新規お客様宅で、8mほどの大きな梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今回のお客様のご要望が、裏の御宅側の越境枝を払い、お隣様やお客様宅の外壁に伸びた枝を短く整え、高さをおよそ半分にしたいというもので、事前に写真とイラストにてLINEで仕上がりの共有が出てきていたこともあり、非常に作業を進めやすかったです。ありがとうございました。
作業につきましては、ブルーシートを敷きつめ、主には12尺の三脚を用いて、ハンディーソーと電動ばさみで大まかに形を作っていき、剪定ばさみで仕上げていきました。
かなり大きな木ですが、細かな枯れ枝や内向枝などの不要枝もしっかり落としていき、仕上げていきました。仕上がりにお客様も「イメージ通り」とお喜び下さりほっとしました。
他にも大きなコニファーも植えられておられ、来春のお手入れをご検討くださるとのことでした。もしよろしければ3月末あたりにでもLINEでご一報いただければ、事前お見積りに伺わせて頂きますので、引き続きよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃に、リピーター様宅で姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、以前大きなイトヒバの伐採作業をご利用下さっており、今回は一部枯れてしまった姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いて、8尺の三脚を用いて作業を進めさせて頂きました。主にはハンディーソーで枝葉を払っていき、幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーにて株元まで切り進めていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、低木の伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅で石楠花やツツジ、ボケのほか、雑木(ニワウルシ2本・桑の木1本)の伐採作業を行わせていただきました。

こちらの御宅では、大きなイチイと野村モミジもあり、その剪定や伐採で何度かお世話になっておりました。今回はお庭に残った庭木を伐採処分したいということで、電動ばさみとハンディーソー、中型チェーンソーで、残った低木と自生したニワウルシや桑の木の伐採を行わせて頂き、その後再生してきづらくするために、粒状除草剤を株元に撒かせていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。

桜の枝払い、イチイの剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、10mほどの桜の枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、10mほどある大きな桜の枝払い剪定に伺いました。
以前は可能な範囲でご主人様が枝払いをされていたそうなのですが、更にまた大きくなり、危険も生じるため今回は当方にお声がけ下さり、お手伝いさせて頂きました。

結論から申し上げますと、作業は完了しておらず、一旦中断とさせていただきました。
その理由と致しまして、桜の枝葉が電線にからみ、細いインターネットや電話線と線の間を通ってしまっており、木の中心(幹)に近い場所に関しましては、クライミングギアを使ってロープで体を吊りながら電線付近の枝を慎重に切り進めることが出来たのですが、写真の赤丸部分のように幹から離れた柔らかな枝先となりますと、無理をして電線を切ってしまうことで、お客様はもとよりご近所様一帯にご迷惑をお掛けし兼ねないことから、より安全を考慮したうえで、今回はお客様よりNTTさんに連絡を取ってもらい、電線に絡んだ枝を高所作業車にて排除してもらったうえで、その枝ごみ回収と必要に応じて手直しを行わせて頂くお話となっております。

そして今日の作業につきましては、電線よりも高い枝を極力なくせるよう、電線付近の高さを詰め、道路側の越境した枝を払い、またお隣様やお客様の駐車スペースに掛かった枝を払っていきました。
ここまで大きな木ということで、クライミングギアを使ったり、高枝の先に小型チェーンソーのついたポールソーを使ったりと、色々な道具を駆使して作業を進めさせて頂きました。
お客様も途中、何度か外に様子を見に来て下さったり、電線との絡みの件でNTTさんとやり取りしてくださるなど、色々と手助けくださりありがとうございました。
途中、飼ってらっしゃるワンちゃんと触れ合わせて頂けたり、冷たい飲み物の差し入れまでしてくださるなど本当にありがとうございました。
NTTさんの来られる予定が分かり次第、お客様よりご連絡を頂き、その日以降で枝の回収などを行わせて頂く予定です。今日で完了させることが出来ず、ご不便をお掛けしておりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイやムクゲの剪定などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前、同じく北区屯田のご実家の庭木剪定や伐採作業をご依頼下さったお客様のご自宅での作業に伺わせて頂きました。前回(8月初旬)のご実家でも作業前後にお立合い頂いており、ご実家とご自宅のお見積り時にもお会いしていたこともあったため、ご自宅での作業は初めてということになるのですが、初めてということに少し違和感を感じるほどでした。

今回ご依頼下さった作業が、イチイ1本の伐採、イチイ1本の剪定、立ち枯れしたムクゲ1本の伐採、ムクゲ1本の剪定、ツツジ1株の剪定でした。まずは作業スペースを確保するためにイチイの下枝を短く切ったり、伐採対象の2本を伐採させて頂いたうえで、イチイ、ムクゲ、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。
他にもレンギョウやアジサイなどボリュームのある庭木も多いのですが、秋から積雪までの間に、切り戻しを行って頂くことで、お庭がよりスッキリするかと思います。
帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を手提げバックいっぱいに詰めた状態で持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。前回ご実家の作業時もたくさん頂いたのですが、今回もご用意下さり、この場をお借りし改めて御礼申し上げます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

イチイ剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ3本、梅、五葉松、ライラック、野村モミジの剪定と消毒作業に伺いました。

こちらのお客様は今年で9年目のご利用となります。毎回のようにイチイや梅、野村モミジの剪定をご利用くださるのですが、過去にも黒松や枝垂れモミジなど、少しずつ庭木を伐採したり、高さを詰めたりといったことも行わせて頂いており、そういう少し懐かしいお話もお客様とさせて頂いたり致しました。
作業につきましては、写真にありますイチイ(大)と野村モミジ、梅、ライラックは私が剪定させて頂き、イチイ(小)・イチイ(中)・五葉松はスタッフの方で剪定を進めさせて頂きました。
(写真がイチイ(大)しかないため、詳細はインスタグラムよりショート動画にてご覧ください)

12尺、8尺、6尺の三脚3本をそれぞれで使い分けながら並行して作業を進めさせて頂きました。
野村モミジは近くで除草剤が散布された可能性があり、その薬害から一部葉が枯れてしまっている部分もあったのですが、その後新しい葉も出始めていることから、枯葉を落とし、枝先を整える程度の剪定とさせていただきました。
また、すべての剪定後、消毒液を散布させて頂き作業が完了しております。

こちらの御宅にはここ数年、山の日に作業へ伺わせて頂いており、ご姉弟のお二人がいつもご対応くださります。作業終盤にはこちらも毎年アイスを差し入れして下さり、作業後には冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お二人とも色んなお話をさせて頂きながらご厚意に甘えさせていただいております。
帰り際にはまた来年もよろしくとおっしゃって頂け、そのお約束を守れるよう、怪我・病気・事故などに気を付けながら、植木屋として継続していければと気が引き締まる思いでもありました。今年度もご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

つづいて15時頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷きつめた状態で8尺の三脚を用いて伐採作業を進めさせて頂きました。ある程度片手で押さえられる長さの枝ごとに、エンジン式の小型チェーンソーで切り進めていき、まずは幹だけが残る状態にしていきました。
そして今度はガイドバー35cmの中型電動チェーンソーにて幹を輪切りにしていき、株元まで切り進めたあとは、ドリルで数か所穴をあけ、その穴に液体除草剤を注ぎ込んで作業を終えております。
桜やサクランボですと、かなり広い範囲で根が横へと張っており、離れた場所の根から突然サクランボの新芽が出てくることも多いため、今回はそのご要望も頂いていたことから除草剤の処置まで行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

桜剪定、梅剪定など

1件目 札幌市東区北23条東の新規お客様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今回ご依頼頂いた目的が、日ごろお客様の方で伸びた分の切り戻し剪定を行っておられ、その切り戻し剪定を繰り返すことで、枝先が成長しこぶのようになってきたので、そのこぶのような枝先を落とし、ついでに全体を少しコンパクトにしたいというものでした。
今回は8尺の三脚を用いて、剪定ばさみと手ノコにて作業を進めさせていただきました。
まずは枝先のこぶを落とすと同時に、枯れ枝や不要枝を抜いてスッキリさせていきました。そして形を整えつつさらに手直しを入れ、大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
この剪定を2本行わせて頂き、可能かなぎりその2本が同じような大きさになるよう調整もさせて頂いております。
作業中、かわいい大型犬が2頭、お部屋内から外を覗いてくれており、その姿に癒されながら作業を進めていたのですが、作業後にお庭に出してくださり、実際に少し触れ合う時間まで頂けました。
また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区北19条西の新規お客様宅で、梅や桜、野村モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モンタナ松、桑の木、イチイ、桜、野村モミジ、アジサイの剪定を行わえて頂き、そのお客様のお隣様宅では、同時に梅の木の剪定作業も行わせて頂きました。

今回お声がけ頂いたお客様宅が奥の家で、その手前には梅の木を所有なされている御宅がありました。今回は奥のお客様が間に入りながら、手前の御宅の梅の木の剪定のお見積りなどにもお立合い下さり、本日2件分の作業を同時に行わせて頂きました。
梅を所有なされているお客様は、私どもが作業しやすいようにと、お車2台を作業前後で入れ替えて下さるなどのお気遣いまで下さりました。本当にありがとうございました。
作業ですが、右手前のモンタナ松、右奥の桑の木、左手前の梅の木、左奥の桜の剪定というように、手前から奥へと向かって作業を進めていきました。

さらに奥にある野村モミジや、写真にはありませんがイチイやアジサイの剪定も行わせて頂いております。
いずれも12尺と8尺の三脚を用いて、剪定ばさみと手ノコで作業を進めさせて頂きました。最近は電動ばさみや、超小型チェーンソー(ハンディーソー)を用いてある程度まで切り進めていくことがおおいのですが、今日は終日降ったりやんだりの雨模様だったため、電動ばさみは使えず、久しぶりに終始(手動?自力?の)剪定ばさみを使い、少し握りつかれました。
ただ、昨日・今日の2日間、時間や場所によっては札幌市内でもかなり激しい雨になっているなか、無事に作業を終えることが出来てほっとしております。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には野菜を持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

梅剪定、桜伐採など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、梅やイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

お客様にはお見積り時よりお立合い頂いており、どの程度までコンパクトにしていくかなどの事前打ち合わせが済んだ状態で本日伺わせて頂きました。
今日も作業を見守ってくださるかのように玄関からご覧頂いておりました。
その作業ですが、12尺と8尺の三脚を用いて、整えていきました。
高さにつきましてはおよそ3.5mくらいにまで詰めさせて頂き、道路側へ枝葉が越境し過ぎないように手前側に伸びた枝を短く調整し、さらには裏側の玄関ガラス窓へも枝葉がこすってしまわないよう奥行きも短く枝を整えていきました。
言葉は悪いのですが、横に広く、奥行きを狭くといった、薄っぺらな樹形に整えることで、この場所でもしっかり存在感を出しつつ、このイチイと梅を活かすことができる状態に仕上がったかと思います。
お客様もお喜び下さり、無事に作業が完了しております。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、立ち枯れした桜とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れした桜の伐採と、敷地の角にありますイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

お見積り時にはこちらにお住いのお母さまがお立合い下さり、娘様と電話のやり取りをさせて頂いていたのですが、本日は娘様も駆けつけて下さっており、ご挨拶させて頂いたうえで作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、8尺の三脚と雨が降っていたため電動ではなく、エンジン式の小型チェーンソーを用いて伐採作業を進めていきました。イチイも桜も、ある程度運べる重さになるよう切り分けていき、トラックの荷台で枝をばらしていきました。
今日は朝からも雨が降ったりやんだりではあったものの、作業を終える直前に土砂降りとなってしまい、作業後のご確認時にはお客様まで雨で濡れてしまうこととなり、申し訳ない気持ちではありましたが、前日の予報よりはどうにか天気ももってくれ、無事に作業を完了することができてよかったです。
作業後、ゴミ処分場でも土砂降りとなっており、ずぶ濡れ状態にはなったのですが、また明日に向けて道具などのメンテナンスを行い、準備万端に整えていきたいと思います。
本日はありがとうございました。

草刈り、ライラック伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、草刈りや植え込みの刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、ドウダンツツジなどの植え込みの刈り込みなどを行わせていただきました。

到着後、まずはご挨拶させて頂いたうえで、前回のお伺い以降何かお困りごとなどがなかったかなどのご確認をさせていただき、作業に取り掛からせて頂きました。
まずは草刈り機で入っていける部分の草刈り作業を行い、落ち葉を含め一度掃除を行ったうえで、今度は手むしりにて草を取っていきました。
また、ドウダンツツジの生垣のほかに、イボタやライラックの剪定や、花後のラベンダーの刈り込みなども一緒に行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつも作業が始まると同時に、クーラーボックスいっぱいに10本以上の飲み物(今回は夏ということで熱中症や疲労回復の飲み物、冷たく凍らせた飲み物など)をご用意下さるだけでなく、色んな焼き菓子などもご用意くださるなど、本当にいつも大変良くして頂いており、今回も少し前に首都圏に御用がおありで、その時にその方面でしか買えない焼き菓子を私どもの分までご用意くださりました。いつも本当にありがとうございます。
次回はいよいよ冬囲いと広葉樹剪定に伺う予定となっており、11月下旬にご予約も頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区二十四軒の郵政宿舎にお住いの方からのご依頼で、敷地内にありますライラックの伐採業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎからは、以前にも植え込みの刈り込みや伐採でお世話になりました、二十四軒にあります郵政宿舎にお住いの方からのご依頼で、敷地内にありますライラックの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらの宿舎では、ご担当者様が1年おきに持ち回り制にて交代されるとのことで、前回ご対応くださった方や、ライラック伐採のお見積りのご依頼時にお立合い下さった方からも、ご担当者様が変更となり、新たな窓口となってくださる方にご挨拶させて頂き、集合住宅ということもあり、騒音の比較的小さい電動チェーンソーで伐採作業を進めていきました。
作業自体は10分ほどだったのですが、作業前後にご対応もいただき、ありがとうございました。
また、前後担当者様も今回の作業の件では、任期を終えられているにも関わらず、間に入ってご調整くださるなど、お世話になりました。ありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイやもみじ、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイやモミジとイボタの生垣伐採作業を行わせて頂きました。

お隣様との境界付近に花壇があり、そこにイチイとモミジ、そして道路沿いにはイボタの生垣がありました。これらをすべて株元より伐採処分したいというご要望をいただき、今回その作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は本日の3件目となりましたが、トラックの荷台にはかなりの空きスペースもあったため、いつものように細かく刻むことなく、大まかに切ってはどんどん積み込んでいきました。
帰り際には2人にアイスを持たせてくださり、ゴミ処分場へ向かいながら頂きました。ありがとうございました。

イチイ剪定やムクゲ伐採など

札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイの剪定やムクゲ伐採などお庭全体のお手入れを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイやドウダンツツジ、西洋石楠花、イトヒバ、もみじ、サツキなどの剪定と、ムクゲやライラックなどの伐採作業です。
庭木それぞれがかなり大きく育っていたため、少し強めの剪定を行わせて頂きました。

作業ですが、剪定と伐採の混在作業ということで、万が一でも間違えてしまう訳にはいきませんので、2人で確認しながら伐採対象となりますムクゲ2本、レンギョウ、イチイの計4本の伐採作業から行っていきました。そのうえで残った庭木すべての剪定を行っていきます。
途中、サツキの植え込みの中にスズメバチの巣が、イチイにはアシナガバチの巣があり、いずれも働きバチの数も少しずつ増えてきている様子で、ハチ撃退スプレーを2種持ち合わせており、それで両方の巣を排除させて頂きました。
とはいえ、スズメバチの巣には気づくのが遅れてしまい、刺されるというアクシデントもありましたが、すぐにポイズンリムーバーで毒液を抜き、冷水で患部を冷やしながら洗い流し、ステロイドと抗生物質の配合塗り薬を付けて作業に復帰し、最後まで進めていくことができました。
(刺されてすぐに処置できたこともあり、腫れや痛み、患部の熱もほとんどなくほっとしております)
剪定につきましては、イトヒバと西洋石楠花以外は、刈り込む作業が多く、表面をさらっと刈り込んで大まかな形を作り、そのあと剪定ばさみで内側の枝を抜いたりしながら枝葉の濃さを決めていきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、作業の始まる際、お昼、終了時と、足を運んでくださり、途中、たくさんの冷たい飲み物やお菓子などを差し入れまでして下さりこの場をお借りしお礼申し上げます。
また、8月下旬には今お住いのご自宅の作業もご予約頂いており、次はそちらの方へ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイの刈り込み、ジューンベリー剪定など

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みと低木類の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、木立ちのイチイ刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そして低木12本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、2年に1度のペースでサクランボの剪定作業を行わせて頂いていたのですが、今回はイチイや生垣、低木類の伐採作業でもお声がけ下さり、その作業に伺わせて頂きました。

まずはお隣様との境界にあります低木類の伐採作業から行わせて頂きました。作業をしやすいようにと、お客様が前もってお隣様に敷地内に入らせて頂く許可をもらってくださっており、お隣様の敷地にブルーシートを敷きつめて伐採作業を行わせて頂きました。主にはイボタやイチイ、サツキや西洋石楠花など12本の伐採作業です。そして玄関前の木立ちのイチイも高さを少し落として刈り込んでいきました。もともと6段になっていたであろう枝ぶりのイチイだったのですが、今回は3段にまとめさせていただき、刈り込んでいきました。

続いて低木類とは反対側のお庭にありますイチイの生垣刈り込みです。今までお客様の方で刈り込みを行ってらっしゃったそうなのですが、これだけの長さのある生垣で相当大変とのことで、今回はご依頼下さったそうです。今回はエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。少し丸みのある生垣に形を整えさせていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、アオダモとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アオダモとジューンベリー3本の剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様はお見積り時は生憎のご不在ということで、今回初めてお会いするわけなのですが、奥様、ご主人様にもお会いできご挨拶させて頂いたうえで作業を行いました。

アオダモは徒長した太い枝を切り、枯れ枝と濃い枝部分を落として調整させて頂きました。

ジューンベリーも同様に樹形を崩す太枝と徒長枝、そして下からどんどん出てきているひこばえを処理し、すっきりした印象に仕上げさせていただいております。
今回はご利用くださりありがとうございました。

庭木全体の剪定、ナナカマドの剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイやナナカマドなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼目的が、防犯対策ということで、お庭を取り囲む庭木の枝葉がどれも生い茂り、万が一、お庭内に人が侵入した際に、ご近所様に気付いてもらえない状況を回避すべく、枝葉を透いて見通しをよくするために剪定を行わせて頂きました。

お見積りはご不在の中庭木を拝見させていただき、ショートメールや電話にてお客様とやり取りをさせて頂いておりました。今日は作業に合わせてお客様がお立合いのためきて下さり、ご挨拶とともにある程度仕上がりについてすり合わせをしたうえで、作業を開始させて頂きました。
今回剪定を行わせていただいた庭木は、ヒバ3本、ナナカマド、イチイ2本、ヒムロスギ、五葉松、桜、野村モミジ、サツキやツツジなどの植え込み7本でした。
野村もみじやナナカマドなどの広葉樹は枝葉を透くことである程度お庭の向こうが見えるようになるのですが、ヒバやイチイですと枝葉を透いたところでなかなかその向こうまでが見えるようになりません。ですので、そういった針葉樹は、ブロック塀と針葉樹の下枝との間に隙間を設け、その隙間から庭木の向こうが見えるように工夫させて頂きました。
作業後は、お客様とともに来客の方が「すごく良くなった!思っていた以上に良くなってびっくりした!」と言葉に出してお喜び下さり、嬉しい限りでした。
帰り際には冷たい飲み物を二人に持たせて下さり本当にありがとうございました。本日はご利用下さり、またお忙しい中お立合い下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のように色々と作業をお任せ下さっており、このナナカマドも3年前に同様の剪定を行わせて頂いておりました。

今回もインターネットの引き込み線に触れない程度にまで高さを落としつつ、お客様宅の外壁や近くにある物置に触れないよう、またお隣様宅側へ越境しないよう、高さも枝の長さも全体的にコンパクトにさせて頂きました。
作業ですが、12尺の三脚をナナカマドの中央に差し込み、天端付近から高さを落とす作業を行いました。そして今度はナナカマドのまわりを一周するように表面の小枝を整えていき、作業を完了しております。
今年は春にもスモモの木の高枝払いの作業もお任せ下さっており、それに引き続き今回もご利用くださりありがとうございました。