モクレン剪定、ナナカマド剪定など

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、モクレンと野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
どちらも太陽めがけて伸びていくため、高くなりつつも、敷地外へと枝葉を伸ばしてしまっており、その2本の高さを詰めつつ、敷地外へと伸びる枝も払い落しつつ、コンパクトにしていきます。

写真右手前が大きなモクレンで、イチイの奥に植えられているのが野村モミジです。
モクレンは枝先まで7m弱あり、それを4m強にまで詰めていきます。葉が落ちたため写真ではわかりづらいのですが、ご自宅側にのびる柔らかな小枝をたくさん残しており、その枝先にある花芽も来春楽しんで頂けるかと思います。
また野村もみじは、クロスした太い枝を付け根から落としたうえで、歩道側に越境しそうな枝とたくさんの胴ぶきの枝を整理していきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また帰り際には手提げ袋いっぱいにたくさんの飲み物や焼き菓子の詰め合わせなどをご用意下さっておりました。またとても貴重な和菓子も入れてくださっており、お昼ご飯後に早速よばれたのですが、すごくおいしくて驚きました。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ナナカマド・桜・ヤマボウシ・カエデの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ナナカマド・桜・ヤマボウシ・カエデの剪定作業を行わせて頂きました。
LINEではお写真付きでご相談頂き、そのお陰で非常にわかりやすく、LINEにてお見積りも完結させて頂いておりました。
本日はご主人様・奥様ともにお立合い下さりご案内を行いながら作業を進めて参りました。

まだ植えられて1年半ほどの若い庭木だったため、本来ですと剪定に伺うことは珍しいのですが、それぞれの庭木を大きくしたくなく、できるだけコンパクトに4本を管理したいということで、高さを少し詰めつつ、歩道へと伸びそうな枝、交差した枝、混みあった枝、ひこばえなどを処理し、このサイズの庭木に出来得る範囲で枝を切らせて頂きました。
作業後もご夫婦そろってお話を聞いて下さり、ご質問なども頂きながらご案内させて頂いて作業を完了しております。今回はご利用下さりありがとうございました。

author avatar
wpmaster