桜の枝払い、コブシの透かし剪定など

1件目 江別市大麻元町のリピーター様宅で、桜の枝払いやイチイ伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の枝払い(株立ちの一部伐採)とイチイの伐採、モミの木の剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は以前にも大きな松の伐採や、桜の枝払いなどでもご依頼頂いており、今回で3度目のご利用となります。

到着後、ご挨拶をさせていただき、ブルーシートを敷きつめて作業を行わせて頂きました。
こちらの大きな桜ですが、株元から太枝が5本ほどに別れており、数年前に裏の御宅側へ伸びる枝葉のボリュームを落とすために1本は伐採させて頂いていたのですが、ご自宅(手前)側にせり出した下枝も、家庭菜園などに日が当たりづらくなるということから、払うこととなり、株元より3本分の太枝を伐採させて頂きました。
また、桜の右下に写っているイチイも株元から伐採させて頂いております。
他にも写真にはありませんが、モミの木の高さを少し詰め、枝先を整える程度の剪定も同時に行わせて頂きました。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さるなど、お心配りに感謝申し上げます。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コブシの透かし剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でコブシの透かし剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度より2年に1度のペースでお声がけ頂いており、庭木全体の剪定や、コブシの剪定をご依頼頂いておりました。
前回も2年くらいもつようにということで、かなり強く切り戻す剪定を行わせて頂いていたのですが、さすがにコブシの株もどんどん成長するなかで、次回からは毎年剪定をしたいというお話を頂いたため、今回はただただ強くバツ切りする切り詰めた剪定ではなく、大きさ自体はそこまで小さくならないものの、枝葉をしっかり透いた庭木にやさしい剪定を行わせていただきました。

主には12尺の三脚を用いてコブシの木の周りを一周しながら剪定を進めていきました。
電動ばさみにて、太目の徒長した枝と、内側の枯れ枝をひたすら抜いていきました。それだけでかなり透けてくるのですが、そこから2周目では剪定ばさみで枝葉の濃い部分や、長く伸びすぎた枝先を整えながら全体が丸く整うよう切り進めていきました。
来シーズンはこのコブシの成長具合がどうなっているかを楽しみにさせて頂きつつ、お庭全体の剪定もご希望くださっており、夏頃にご連絡を頂きつつお見積りにお伺いできれば光栄です。
また、飲み物やお菓子などもたくさん持たせて下さりありがとうございました。

author avatar
wpmaster