1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のようにイチイの刈り込みをご依頼下さっており、今日のモクレンも2020年に剪定を行わせて頂いておりました。今回は大きくなったモクレンを剪定して残すか、伐採するかで少し迷われていたそうなのですが、強めに剪定して残すということで、本日その作業を行わせて頂きました。


まずはご挨拶し、ご希望をお聞かせいただきました。お客様のご希望と致しましては、玄関側の枝を少し長めに残すことで、夏の玄関前の木陰を作りたいというお話でしたので、それを加味して剪定をすすめていきました。
まずは伸縮はしごを幹に掛け、登っていき、高さをぐんと落としていきました。そして外壁に擦りそうな枝を払い、イチイに掛かりそうな枝を払い、道路側へと伸びた枝を払いつつ、残った枝で形を作っていきました。気持ち玄関側の枝を長めに残し作業を完了しております。
作業開始直後、みぞれが降る時間帯もあったのですが、すぐにあがり、作業が終わるころには青空になってよかったです。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、他の庭木についても来シーズンあたりでご検討くださるとのことでした。いつもご利用下さり本当にありがとうございます。
2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじの剪定などを行わせて頂きました。
続いて、お昼前からはリピーター様宅で、もみじの剪定と、ムラサキシキブの切り戻し作業、そして部分的に生えた雑草の草むしりを行わせて頂きました。
お客様より事前にお知らせ頂いていたのですが、今日は生憎のご不在ということで、もともとは午後から夕方のお時間帯に伺う予定をしていたのですが、1件目の作業が予想以上に早く終わったため、午前中のうちに作業へ伺わせて頂きました。


まずはもみじの株元に広がったムラサキシキブの切り戻し剪定から行いました。いつもこちらの作業もお任せくださるのですが、かなり強く切り戻しさせて頂いてもしっかりと伸びて、この時期たくさんの紫色した小さな実をたくさんつけてくれることから、今回も強く切り戻しさせて頂きました。
そしてブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚からもみじの剪定を行わせていただきました。
もみじもいつも同様にお隣様側を少し強めに切り、全体の葉をぐんと減らしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
3件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。
お見積りのご依頼は春にくださったのですが、少し強めの剪定が必要な木でもあったため、強めの剪定に耐えられる秋までお待ち頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。


到着後、ご挨拶させて頂き、簡単に仕上がりについてのすり合わせをさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。
まずは大きく育った野村もみじの剪定から行わせて頂きました。高さを作り出している太くて垂直に伸びた枝をまずはハンディーソーでどんどん切り進めていくと同時に、徒長した勢いのよい枝を電動ばさみで抜いていきました。また、門かぶりになるよう、玄関側に横へと伸びた枝はある程度残したうえで、全体の小枝を剪定ばさみで調整していきました。
また、桜はお隣様と道路に面した角地に植えられており、電話線も近くを走っていたため、まずは道路やお隣様側へと伸びる枝を払い、高さも電話線に触れないよう落としていった上で、残った枝で形作っていきました。部分的に枯れてしまった太枝などもあり、改めて切り口を整えながら、必要な箇所には癒合剤を塗って切り口を保護させて頂きました。
途中、お戻りになられたご息女とご対応下さったお母様が、様子を見に表に出てきて下さったお陰で、途中経過の確認も取らせて頂け助かりました。
また、作業後にもお二人そろってご確認いただけ、帰り際には「ご自宅で飲んでください」と、ドリップコーヒーのアソートボックスを持たせてくださりました。色んな味わいのものがたくさん入っており、これからの時期に非常にうれしいものでした。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。