野村もみじ剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、野村モミジの剪定などを行わせていただきました(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅で庭木全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
2日間作業のうちの昨日の初日では、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村モミジ①剪定、サクランボ伐採、藤伐採、栗剪定、モクレン剪定、夏ツバキ伐採を行わせて頂きました。
今日は残っていたミズナラ伐採と野村モミジ②剪定、そして昨日にトラックに積みきれなかった枝木ゴミの搬出を行わせて頂きました。

作業後写真の青空が信じられないくらい、作業中土砂降りになりました。野村もみじの裏側がすぐにお隣様の敷地のため、まずは裏側の枝払いを行い、残った枝を表側から剪定していきました。
徒長枝を電動ばさみで抜いていき、比較的柔らかな枝を残した状態から全体のバランスを見ながら形を整えていきました。また、野村モミジの右手前にあるミズナラも伐採させて頂いております。

こちらは昨日作業を行った栗の木の剪定後と、プルーン・野村モミジ①の剪定後写真です。
他にも、ショート動画撮影を行わせていただきましたので、ブログ最下部よりインスタグラムもご覧いただけると幸いです。

今回も2日間作業(5人日・トラック3杯分の枝ゴミ)をご依頼下さりありがとうございました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DQLwlNvEZY2

モクレン剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、モクレンや栗などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日はリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。およそ2年おきにお庭全体の剪定をご依頼下さるのですが、今回はモクレンや栗、イチョウやプルーン、野村モミジなどの剪定のほかに、梨や桜、ミズナラや夏ツバキの伐採作業をご依頼頂きました。
今回は2日間作業にて予定を組ませて頂き、初日の今日は植木屋仲間にも手伝ってもらいながら3名体制にて作業を行わせて頂きました。

お庭入り口付近より、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村もみじ剪定、桜伐採、藤伐採を行わせて頂きました。(左奥の方に写っているナナカマドは今回の剪定作業はなしです)
イチョウで6mほどの高さ、梨は9mほどの高さまで育っている大きな庭木でした。
いずれも2連梯子を使ったり、12尺の三脚を使って、剪定や伐採作業を進めていきました。

続いて、裏庭の作業です。作業前写真の手前に写っているのは、立ち枯れした夏ツバキで伐採を行いました。そしてその奥のひときわ大きな庭木が9mのモクレンです。今回はそのモクレンも伐採するかお悩みなさっていたのですが、今回は強剪定を行うこととなり、2連梯子を使って登っていき、強く剪定させて頂いております。また、モクレンの奥には重なるように栗の木があり、こちらも7mを超える大きさでした。こちらも強く剪定し、空や向こう側の景色も見えるまでになりました。

明日は作業2日目として、いつも通り2名体制にて伺わせて頂きます。
残り作業はミズナラの伐採と野村モミジの剪定、そして今日トラックに載りきらなかった枝木ゴミを搬出させて頂く予定です。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

モクレン剪定、もみじ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のようにイチイの刈り込みをご依頼下さっており、今日のモクレンも2020年に剪定を行わせて頂いておりました。今回は大きくなったモクレンを剪定して残すか、伐採するかで少し迷われていたそうなのですが、強めに剪定して残すということで、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶し、ご希望をお聞かせいただきました。お客様のご希望と致しましては、玄関側の枝を少し長めに残すことで、夏の玄関前の木陰を作りたいというお話でしたので、それを加味して剪定をすすめていきました。
まずは伸縮はしごを幹に掛け、登っていき、高さをぐんと落としていきました。そして外壁に擦りそうな枝を払い、イチイに掛かりそうな枝を払い、道路側へと伸びた枝を払いつつ、残った枝で形を作っていきました。気持ち玄関側の枝を長めに残し作業を完了しております。
作業開始直後、みぞれが降る時間帯もあったのですが、すぐにあがり、作業が終わるころには青空になってよかったです。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、他の庭木についても来シーズンあたりでご検討くださるとのことでした。いつもご利用下さり本当にありがとうございます。

2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじの剪定などを行わせて頂きました。

続いて、お昼前からはリピーター様宅で、もみじの剪定と、ムラサキシキブの切り戻し作業、そして部分的に生えた雑草の草むしりを行わせて頂きました。
お客様より事前にお知らせ頂いていたのですが、今日は生憎のご不在ということで、もともとは午後から夕方のお時間帯に伺う予定をしていたのですが、1件目の作業が予想以上に早く終わったため、午前中のうちに作業へ伺わせて頂きました。

まずはもみじの株元に広がったムラサキシキブの切り戻し剪定から行いました。いつもこちらの作業もお任せくださるのですが、かなり強く切り戻しさせて頂いてもしっかりと伸びて、この時期たくさんの紫色した小さな実をたくさんつけてくれることから、今回も強く切り戻しさせて頂きました。
そしてブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚からもみじの剪定を行わせていただきました。
もみじもいつも同様にお隣様側を少し強めに切り、全体の葉をぐんと減らしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。
お見積りのご依頼は春にくださったのですが、少し強めの剪定が必要な木でもあったため、強めの剪定に耐えられる秋までお待ち頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、簡単に仕上がりについてのすり合わせをさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。
まずは大きく育った野村もみじの剪定から行わせて頂きました。高さを作り出している太くて垂直に伸びた枝をまずはハンディーソーでどんどん切り進めていくと同時に、徒長した勢いのよい枝を電動ばさみで抜いていきました。また、門かぶりになるよう、玄関側に横へと伸びた枝はある程度残したうえで、全体の小枝を剪定ばさみで調整していきました。
また、桜はお隣様と道路に面した角地に植えられており、電話線も近くを走っていたため、まずは道路やお隣様側へと伸びる枝を払い、高さも電話線に触れないよう落としていった上で、残った枝で形作っていきました。部分的に枯れてしまった太枝などもあり、改めて切り口を整えながら、必要な箇所には癒合剤を塗って切り口を保護させて頂きました。
途中、お戻りになられたご息女とご対応下さったお母様が、様子を見に表に出てきて下さったお陰で、途中経過の確認も取らせて頂け助かりました。
また、作業後にもお二人そろってご確認いただけ、帰り際には「ご自宅で飲んでください」と、ドリップコーヒーのアソートボックスを持たせてくださりました。色んな味わいのものがたくさん入っており、これからの時期に非常にうれしいものでした。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

イチイ剪定、モクレン剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイや低木剪定と草刈りを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEでお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定と、ドウダンツツジやレンゲツツジ、西洋石楠花の剪定、そして草刈り(刈りっ放し)作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、道内別都市にお住まいで、手稲区前田のご実家の作業をご依頼くださりました。
お見積り時や本日の作業時にも、お車で来札され、お立会い下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

まずは玄関前のイチイと低木類の剪定作業から行わせて頂きました。
写真ではイチイの左側がお客様の敷地で、塀や物置から右側はお隣様の敷地となることから、一部越境してしまっている枝はもちろん、少しでも長く安心してお過ごしいただけるよう、高さを詰め、お隣様の敷地側へと伸びる枝を付け根から払っていきました。
また、ドウダンツツジや石楠花といったイチイ周りに植えられた低木もかなり膨らみがあり、玄関の行き来に近い将来、障害となる可能性があるため、こちらもコンパクトに剪定させて頂きました。

ご自宅前の花壇部分の草刈り作業(草ごみ回収なしの刈りっ放し)も行わせていただきました。
一部人工芝も敷いておられ、その上に植木鉢なども並べられておりました。ただ、雑草というよりもバラやアジサイなどの株が大きく育ち、花壇から溢れてきているようになっていたため、まずは草刈り機ではなく、エンジントリマーでアジサイやバラの伸びた枝を刈り取っていき、たくさん並べられた植木鉢を一旦よけさせていただき、そのうえで草刈り機を使って仕上げていきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お立会いのためにご実家に足をお運び頂きありがとうございました。助かりました。
作業終了時には飲み物の差し入れまでご用意下さりこの場をお借りし、改めて御礼申し上げます。

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらの御宅にはたくさんの庭木が植えられており、お客様の方で管理されているそうなのですが、モクレンに至っては、背丈がぐんぐん伸び、かなり大きくなったので、可能な限り小さくしたいというご希望のもの、本日その作業に伺わせて頂きました。

ご挨拶後、早速ブルーシートを敷いて、12尺の三脚より剪定作業を行っていきました。
もともと6mくらいの高さまで育っていたモクレンを今回は3.3mの高さまで詰めていきました。
もちろん、ただ太い枝を切り詰めるだけでは、翌夏にものすごく徒長してしまいますので、太く強い枝を根元から抜いていき、比較的柔らかな枝をそのまま残すことで、徒長しづらく、また枝先の花芽を残すことが出来るため、可能な限りそのように進めていきました。
それでも若い枝が少ない箇所は、徒長枝の切り詰めが発生し、その部分からはやはり勢い良く枝が伸びてくることが予想されます。
今後、よりお客様が管理しやすいように、今回よりは次回、次回よりはその次、というように、モクレンの高さを少しずつ詰めていき、徒長枝の始まりが高い場所ではなく、低い場所に持ってくることで、切り戻しもしやすくなると考えております。
今回はご利用くださりありがとうございました。

イトヒバ剪定、桜伐採など

1件目 札幌市北区北22条西の新規お客様宅で、イトヒバとイチイ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イトヒバの剪定と、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
日ごろはお客様の方でもお手入れなされているとのことですが、イチイもイトヒバも高い場所や、内側の方がなかなか届かないということで、今回お声がけくださりました。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、改めて仕上がりのイメージをお客様と共有するために、お打ち合わせをおこない、ブルーシートを敷きつめて作業を開始しました。
主にはイトヒバをスタッフが、イチイ2本を私が進めていきました。
10尺、8尺、6尺の三脚をイトヒバやイチイ周りに配置し、それぞれが3本の三脚を使いながら剪定を進めていきました。
イトヒバは枝葉がかなり濃くなっているため、数本の枝を抜いて、枝先の葉を透いていきました。
枝葉が隣り合う枝葉と重なり合わないようにするだけでもかなりスッキリ見えるのですが、さらには葉先の枝垂れた部分をしっかり残すことで、風にもそよぐ涼し気な庭木になってくれます。
またイチイは、中段より低い枝につきましては、枝先に玉が出来ており、お手入れも行われておりました。ただ、中段より上は枝葉が伸びて玉同士がくっついたような状態になっていたため、まずは剪定ばさみで玉と玉の境界をはっきりさせ、幹や枝から芽吹いた枝葉を処理したうえで、電動バリカンで大まかに玉を整え、最後に刈り込みばさみで仕上げていきました。
仕上がりにお客様もお喜び下さり、「また困ったらお願いしたい」と嬉しいお言葉も頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜の伐採やモクレンの剪定などを行わせて頂きました。

続いて、お昼過ぎからは、リピーター様宅で桜の伐採とモクレンの剪定、夏ツバキの伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様はここ数年、年に1~2回のペースでお庭に入らせて頂いており、今までも色んな木を剪定させて頂きつつ、お客様のご希望で毎回1~2本ずつ伐採も行い、少しずつ庭木を整理しておりました。
そして今回は、こちらの御宅のメインとなる庭木の1本、桜を伐採させて頂くこととなりました。

こちらの御宅には、モクレン、桜、そして写真には写ってませんがその隣に赤松があり、この3本がメインとなっていました。ただ、いずれも株が育ち、生育が早いため、玄関前の桜を伐採することになりました。作業時、お客様も横でご覧になられていたのですが、私も過去に数回剪定を行わせて頂いており、少し寂しくもありましたが、その横にブルーベリーやハマナスなども植えられており、今後はそれら低木たちも今まで以上に元気に育つかと思います。
また、モクレンは枝先の花芽を可能な限り残すように剪定させて頂きました。

そして中庭の夏ツバキも伐採させて頂きました。お庭に入らせて頂いた当初はお隣も別の家が建っており、そのうち取り壊されて空き地となり、今ではまた新しい家が建ちました。その関係で日の当たり方、ご自宅への届き方も変わってきており、これからの季節の低い太陽の日差しが、この夏ツバキにさえぎられることもあるということで、今回伐採のご希望を頂きました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また来夏に松の剪定もご希望頂いており、よろしければ春にお見積りに伺わせて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

もみじ剪定、コブシ強剪定、サクランボ剪定など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。今日の札幌は朝から土砂降りの雨だったのですが、ちょうど作業を始めるタイミングで雨があがり、時間が経過するとともにどんどん天気も回復していく1日でした。
そんな中、3年前にも同様のご依頼をくださりましたリピーター様宅で、前回同様の剪定作業を行わせて頂いております。

今回はお客様ご不在ということで、LINEなどでやり取りさせて頂いていたのですが、天端付近の枝を強めに詰めることで、高さを落としつつ、内側に太陽の光が差すようにさせて頂きました。
そして全体を透きながら、上から少し潰したような球状に仕上げていきました。
上から少し潰れたような形にするのは、高さを抑えたり、太陽の光を入れるためだけではなく、どうしても庭木は上へと伸びやすい傾向があることから、剪定直後より綺麗な球体を作ると、すぐに上へと間延びしたような樹形になります。しかし上から潰したような形にすることで1~2年後にかけてだんだん球体に近づいていくという意図もあります。
お客様へもLINEにて数点の写真をお送りしたのですが、仕上がりにつきましてもご満足頂けたご様子で、嬉しいお言葉も頂戴しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、コブシの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でコブシの強剪定を行わせて頂きました。
今回お声がけくださったきっかけが、春先、カラスに巣を作られそうになったり、執拗なまでに追い回されることがあったそうで、庭木のなかでも背の高いコブシの木をぐんと小さくして欲しいというご要望を頂いておりました。
今回は高さを強く詰めたうえで、枝の数も減らすことで、来春、カラスの巣作りの候補にならないよう、雨風をしのぎづらい枝ぶりにさせて頂きました。

作業に関しましては、お庭内より12尺の三脚をはしごのように幹に立てかけ、そこから木に移って、道路側に敷かせて頂いたブルーシートへと切った枝葉をどんどん放り投げていきました。
枝ごみの搬出、トラックへの積載がとてもしやすい環境だったことで、予定よりもかなり早く作業も終えることが出来ました。今回もご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、サクランボの剪定などを行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅でサクランボの切り戻し剪定と、サラサドウダン・イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

まずはサクランボの切り戻し剪定ですが、こちらのサクランボは2016年より毎年のように剪定させて頂いていることから、すでにサクランボの形は完成しており、春から夏に向けて伸びた分の枝を切り戻す作業が主となります。ただ、毎回同じ場所で切り戻していると、枝先がこぶのように膨らんでしまい、格好悪くなる傾向にありますので、少し膨らみ始めた枝先は早めに切り落し、こぶが大きくならないように工夫したり、枝葉の濃い部分を透いたりしながら仕上げていきました。

続いて中庭のサラサドウダンとイチイの剪定です。
こちらは主にバリカンで刈り込んでいく作業なのですが、少しでも形よくなっていって欲しいため、刈り込んだうえで、部分的にハサミやノコギリを入れさせて頂いています。
初めて伺った際にはイチイも大きな穴があいており、樹形も少しいびつになっていました。本当に綺麗に生まれ変わったと、お客様からもここ最近毎年お伝えいただけており、本当にうれしい限りです。
また、こちらの御宅では、毎年のようにたくさんの飲み物(箱買いされたものを1箱そのまま)くださったり、食料品やキッチン周りのものなども持たせてくださり、今年は飲み物2箱をご用意いただいており、それに加えてたくさんの食料品やキッチン用品も持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
今年もたくさんのサクランボ収穫が出来たというお話が何よりもうれしく、また来年の収穫後お声がけ頂けると光栄です。今シーズンも本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOsjT1LkcQH

モクレン剪定、桜剪定など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレンやイチイ・枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でモクレン・イチイ・枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。前回ご利用くださったのが、2023年6月ということで、その後成長期でもあります夏を3度超え、その伸びた分の切り戻しをしつつ、内側の枝葉を透く作業を行わせて頂きました。

今回はスタッフとふたてに分かれ、私がモクレンを切っている間に、スタッフの方でイチイと枝垂れモミジの剪定を進めてもらいました。
枝垂れモミジはある程度透け感が出るまで枝葉をポキポキと手で折りながら減らしていきつつ、高い場所から低い場所へと枝が流れるようなシルエットになるよう剪定を進めさせて頂き、イチイは玉散らしになるよう育てている最中で、玉と玉が明確に分かれるよう剪定ばさみで枝を切りつつ、刈り込みばさみで表面を刈っていきました。
モクレンは高さをぐんと落とすとともに、お隣様のカーポートに枝葉が掛からないよう切り詰めていき、内側の枝葉を透いて仕上げていきました。
作業後の写真でも、モクレンや枝垂れモミジがしっかり透けて、光を通している様子がご覧いただけるかと思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOQHe7aEUFs

2件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、桜の剪定と低木類の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定とボケ・バラの剪定、そしてアスパラや桑の木の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、ブルーシートを敷いて手前側より奥に進んでいくような形で作業を行わせて頂きました。
まずは手前の大きく育ったアスパラと桑の木の伐採を行い、その奥にあります牡丹と芍薬がお隣の敷地へと越境しないようお隣側を枝払いさせて頂き、バラの剪定を行っていきました。
そして桜の剪定では12尺の三脚を立て、そこから桜に乗り移って剪定を行っていきました。
枝先が2回の屋根くらいまで伸びていたのですが、それを2回の窓あたりまで高さを詰めつつ、横に広がった枝も払ってコンパクトにまとめて行きました。また、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
更に写真ではわかりづらいのですが、桜の奥にボケがありその剪定と、更には桑の木がありその伐採までを行わせて頂きました。
まだ部分的に雑草なども残っていますが、お客様が気になされていたお隣様との境界付近につきましては、簡単に草むしりもさせて頂き、お隣様へご迷惑にはならない程度になっているかと思います。
今回はご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、イチイ剪定など

1件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご利用目的が、イチイがあることでスズメバチやアシナガバチの巣を作られてしまったり、近くに植えられているアスパラガスの世話がし辛かったり、イチイの枝葉が歩道へとせり出すことで、歩行者の方にご迷惑に成る可能性があるという点から、今回は伐採のご希望をくださりました。

到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて電動ばさみで枝をどんどん切り進めていきました。
枝を切り、ブルーシートに積み、ある程度ブルーシート上に枝があふれてきたらトラックへ積み込むという流れを何度か繰り返しながら、4本のイチイの幹だけという状況を作りだし、その幹はチェーンソーで株元から切り倒し、作業を完了しております。
お客様も驚かれるほど早く作業が終わり、お客様もお昼頃からの予定をキャンセルしなくて済んだとお喜び下さっておりました。また、帰り際には飲み物も持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。帰りもトラックの姿が見えなくなるまでお見送り下さり、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモクレンの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、モクレン、姫リンゴの伐採、野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、いつもそうなのですが、当方の「都合の良い時に来てくれて、作業をしてくれていいから」とおっしゃって頂けており、今日の午後に予定を組ませて頂いたうえで、伺わせて頂きました。

毎年のようにご依頼下さり、例年はすべての庭木剪定を行わせて頂いていたのですが、今回はご家族様ともご相談のもと、落ち葉などでご近所様のご迷惑にならないようにと、モクレンと姫リンゴを伐採させて頂くこととなりました。
作業ですが、スタッフにてイチイ2本の刈り込みを進めてもらいつつ、私の方でモクレンと姫リンゴの伐採、イチイ1本と野村もみじの剪定を行わせて頂きました。
作業が終わるか終わらないかのタイミングで土砂降りとなりましたが、作業に影響することなくほっとしています。
今回もご利用下さりありがとうございました。またもしよろしければ来夏もお声がけ頂けると光栄です。

1件目と2件目の間にて、8月21日に伺わせて頂いた桜の枝払い剪定ですが、枝葉が電線に絡んでいたことで、電線にたるみが出たり、無理に枝を切ることで、電話線やインターネット線を傷つけ、近隣の方のご迷惑になってしまってはいけないことから、作業を中断し、NTTさんに電線回りの枝払いや電線を張りなおす作業を行ってもらっていました。
その作業が終わり、本日、桜の枝払い剪定の仕上げに伺わせて頂いた結果をインスタグラムにて公開させて頂いております。もしよろしければ併せてご覧頂けると光栄です。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

庭木の強剪定

札幌市東区北20条東の新規お客様宅で、庭木全体の強剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての強剪定作業を行わせて頂きました。ひとことで庭木すべてといいましても、モクレンやイチイ、もみじや黒松など11本もの庭木があり、いずれもかなり大きく育っていました。特に黒松は55年ほど経つ10m超えであったり、モクレンも10m近い高さで枝ぶりも非常に良いものでした。
ですので、今日は植木仲間の職人さんの応援ももらいながら、1.5tトラック2台、職人3名体制で、庭木すべての強剪定作業を行わせていただきました。

今回ご依頼下さったお客様は現在、道内別都市に住んでおられ、直接お会いしてご挨拶させて頂くことが出来なかったのですが、市内にお住いのご親戚の方がお立合いに来て下さり、途中経過や作業後の状況をご確認頂くことができました。ありがとうございました。

作業ですが、1名が黒松専属でほぼ1日がかりで仕上げていき、2名がその他庭木の強剪定を進めていきました。主には12尺の三脚とハンディータイプの小型チェーンソー、電動ばさみで大まかに強く枝払いを行っていき、枯れた小枝や最終調整では剪定ばさみを用いて整えていきました。
また、お客様のご要望でもありました今日隣の御宅へ越境しないよう、また道路側や電線付近につきましてもかなり強めに枝払いさせて頂いております。
今回はご依頼くださったお客様が直接作業をご覧いただけないということで、何かとご不安等もあったかと存じます。お昼休み時にも途中経過の写真をLINEでお送り致しましたが、改めましてこのあと作業前後の写真を数カットお送りしたいと思います。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込み剪定、草刈り、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、植え込みの剪定や草刈り作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をご依頼くださっていますリピーター様宅で、ハマナスやボケなどの植え込みの剪定と、お庭内の草刈り作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものように作業に取り掛からせて頂きました。今回は少し前にお客様の方でも草刈りをおこなって下さったそうで、雑草がかなり少なく草刈りの時間を短縮できたため、いつもでしたら植え込みも表面を刈り込んで整えることが多いのですが、今回は内側の不要な枝を透いて軽やかな状態にしたうえで、自然樹形のものはそのままに、刈り込むものは表面を刈り込んで揃えていきました。
今回剪定させて頂いたのは、ハマナスの生垣、ボケ、ムクゲ、西洋石楠花、サツキ、アオキ、玉ツゲ、ツバキ、ヒバとモクレンを整えていきました。
また、作業をスムーズに行えるようにと、お車を前もってご移動くださったり、作業後にはご夫婦そろってご対応くださったうえに冷たい飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
次回は10月上旬に柿や桜などの剪定作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
今回も本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草刈りや庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、お庭の年間管理でお世話になっておりますリピーター様宅で、草刈り・草むしり作業と、梅やレンギョウ、バラやアジサイなどの剪定作業を行わせて頂きました。
これら予定していた作業につきましては、無事に終えることが出来たのですが、そのほかにも予定しておりました消毒作業や液体除草剤の散布作業につきましては、雨がそれなりに強く降っていたことから、本日は行わせて頂くことが出来ず、後日改めて伺うこととなりました。
帰り際には飲み物を持たせてくださりありがとうございました。少し期間は空いてしまいますが、8月上旬に消毒等に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて夕方からは、昨年、ヤマモミジの伐採と姫リンゴの強剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

こちらのコニファーですが、一部枯れており、その件で6月にLINEにてご相談を受けておりました。
剪定するにもその枯れ具合が進行しているようですと、はさみを入れることでより弱ってしまう恐れもあることから、1カ月間様子を見て頂き、枯れの進行が止まったとのことでしたので、本日その剪定に伺いました。
まずは完全に枯れて死んでしまっている枝をすべて取り除き、その状態でお客様にもご覧頂きながら、どのような形にしていくかを相談させて頂きました。
どうしても玄関前ということで、中途半端な形にするわけにもいかず、背丈は小さくなりましたが、小ぶりな球体に近いかわいらしいコニファーになりました。
あとはたまに活力剤などを与えて頂きながら、3~4年様子を見ていただき、新しい葉が芽吹き、青々と茂ってきた状態で次の剪定となります。
そこまでどうにか回復してくれるとうれしいです。今回もご利用くださりありがとうございました。

もみじの強剪定、枝垂れ桜剪定など

1件目 札幌市手稲区明日風の新規お客様宅で、もみじの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定を行わせていただきました。
いままでもお客様の方でお手入れをされていたそうなのですが、かなり大きく育ち、裏の御宅側へも越境しそうな枝が出てきたことから、今後、よりお客様の方でもお手入れがしやすいよう、高さをかなり詰めコンパクトな骨格をつくるための強剪定を行わせて頂きました。

まずはご挨拶させていただき、お見積り時にもお立合いくださったのですが、改めて作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
こちらのもみじは枝先までおおよそ5.5mほどあり、それを2.5mほどにまで詰める作業をおこないました。そして裏の御宅側の枝を強く払い、残った枝で全体のバランスを見ながら枝葉の濃さなどを決めていきました。
また、切り口が大きかったこともあり、切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
作業後は、お客様に今後のお手入れとして、わさわさと葉が生えてきたらそれらをむしり取って頂くなどのお話をさせて頂き、作業を完了しております。
作業後にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰め、それらを持たせてくださりました。
今回はご利用くださりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、枝垂れ桜・桜の剪定と、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定と桜の剪定、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。
本来、桜や枝垂れ桜の剪定ですと秋以降で行わせて頂くことが多いのですが、今回はモクレンと桜の間に電話の引き込み線があり、台風シーズンを前に作業を行いたいというお客様のご要望により本日作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶し、モクレンの伐採作業から行わせて頂きました。
(写真では左側から、モクレン・桜・枝垂れ桜という並びです)
こちらは12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーとガイドバー35cmの中型チェーンソーで株元まで切り進めていき伐採作業を完了しております。
そして桜の剪定では、電話の引き込み線に注意しながら、高さを出している太目の枝を切り詰め、ぐんと低くなった状態で、残った枝にて形を整えていきました。あまり枝葉を切りすぎると桜が傷んでしまう恐れもありますので、枯れ枝を外し、長さを調整する程度にとどめさせていただきました。
最後に枝垂れ桜の剪定です。こちらは樹形を崩す原因となります立ち枝をまずは付け根から切り落していき、次に枝葉の濃い部分にあります太枝を抜き、最後に長さを調整するため枝先を整えて作業を完了しております。
追加でボケ2本の伐採もご依頼下さりありがとうございました。
また、作業中や作業後にも冷たい飲み物を差し入れしてくださるなど、本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

各種庭木の伐採作業

札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様はご高齢の方で、こちらの御宅に訪問して身の回りのお世話やお手伝いをなされている職員の方が、私どものホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。
また、職員の方には、ご連絡のみならず、お見積り時のお立会いや、今日の作業前後のお立会いなど、お忙しい中、当方のお伺い時間に合わせるようにご訪問くださるなど、本当に良くして頂きました。この場をお借りしお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

今回伐採をさせて頂いた庭木ですが、道路沿いにあり道路への越境の可能性があるものをはじめ、玄関アプローチ沿いにあり玄関への出入りの妨げになるもの、お隣様や裏の御宅との境界付近にあるもの、大きく成長し過ぎたものが伐採対象となりました。
カイヅカイブキ、ウツギ、イチイ2本、ライラック、梅、枝垂れモミジ、サツキ、レンギョウ、モクレン、野村モミジ、ツル薔薇2株、ムクゲ、コニファー、桜など、大小15本以上の庭木を伐採させて頂きました。
切った枝木も電動ばさみで細かく切りそろえてトラックへ積み込み、さらにはトラックの荷台にのぼってはチェーンソーで切り刻みながら、ギリギリすべての枝や幹のゴミを積みきることが出来ました。
今回は訪問サービスの職員の方にも助けて頂きつつ、お客様も外に出てきて下さっては、作業前後の変化などをご覧いただけ嬉しかったです。この度はたくさんの庭木伐採の作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイや黒松など庭木全体の剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、イチイや黒松など庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや五葉松、玉ツゲ、西洋石楠花、枝垂れモミジ、野村モミジ、サツキ、アオキ、ドウダンツツジ、アジサイ、ライラック、モクレン、黒松など、すべての庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

これら写真は中庭の写真で、他にも玄関側にイチイ2本、五葉松、玉ツゲ、西洋石楠花、枝垂れモミジがあり、それらも剪定させて頂きました。
こちらのお客様は4年前の秋にお声がけ下さり、庭木すべての維持管理や、お客様の方で行われた冬囲い外しを頼むといくらかかるの?というお話を頂いてから、翌春に冬囲い外しをさせて頂いたうえで、この初夏の時期に毎年剪定作業に入らせて頂いております。
お客様のご希望でこの3年間にてイチイを伐採したり、イチイと黒松の高さを詰めたり、モクレンやライラック、野村モミジも少しずつコンパクトにしていったりと、庭木を少しずつ減らしながらも、残った庭木を小さくしていっています。
今日は伐採こそはありませんでしたが、広葉樹を中心に高さを少し詰めつつ、全体の剪定を行わせて頂きました。
いつもご対応くださるお客様が午前中より外出なされ、娘様がご対応下さり、途中たくさんのお菓子や飲み物などの差し入れもして下さりました。本当にありがとうございました。
またよろしければ来年の今頃、庭木のお手入れに伺わせて頂けると光栄です。今回もありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画がご覧いただけます)

モクレン剪定、イチイ枝払いなど

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モクレンや夏ツバキ、ヤマボウシの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレン、夏ツバキ、ヤマボウシの剪定と、自生したニワウルシの伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、お見積り時にもお立合いくださり、仕上がりについてすり合わせを行わせて頂いていたのですが、作業前に改めてそのご確認をさせていただき、作業を始めさせていただきました。
まずはモクレンと夏ツバキの剪定です。モクレンも夏ツバキも、高さを3mくらいに詰めることで、今後お客様の方で管理しやすくなることから、高さを詰める作業から行っていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、高さを詰め、残った枝葉を切りながらコンパクトに形作っていきました。また夏ツバキは株立ちということもあり、枝先が柔らかくなるよう自然な形に整えていきました。

続いて裏庭のニワウルシ伐採とヤマボウシ剪定です。自生したニワウルシは株立ちとなっており、幹1本1本は細いのですが、株元の幹はかなりの太さがありました。それらをチェーンソーで切り進めました。
ヤマボウシはこちらも3mほどの高さに詰め、全体を透きながら形を整えていきました。ご自宅側に室外機があり、室外機の風が直接当たる下枝が枯れていたことでない状態なのですが、そこまで大きな違和感なく切り終えました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、今日はとても暑く、湿度もそれなりに高かったのですが、作業途中にたくさんの詰めたい飲み物を差し入れして下さったり、甘いお菓子を差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイやモミジなどの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイやモミジ、ぐみの木や桜などの高さを詰める作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
今回は背丈の高い木を2m程度にまで高さを落とし、枝葉を簡単に整えて欲しいという案件でした。
対象となっていたイチイ4本、野村モミジ、ぐみの木、桜の芯を止め、高さを2m程度に落としつつ、それら庭木の枝払いをおこなっていきました。また、枯れてしまった梅の木が1本あり、それにつきましては株元より伐採させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

ジューンベリー剪定、モクレン伐採、くるみ伐採

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ジューンベリーとコニファー2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーとコニファー2本の剪定作業を行わせて頂きました。

到着後、まずご挨拶させて頂いたうえで、どのくらいまで切っていくかなどのすり合わせを行わせて頂いたうえで、ブルーシートを敷き、作業に取り掛からせて頂きました。
今回のお客様はご自宅を建てられ、外構工事の際におすすめされた庭木として、ジューンベリーとコニファーを植えられたとのことでしたが、いずれも大きくなり、特にジューンベリーにつきましては、お隣様へ越境しないかとご心配のなされていたことから、今後お客様の方でもお手入れしていただきやすいよう、今回はかなり小さく仕上げていったのですが、ただ、長い枝を短く切るだけでは、ジューンベリーが爆発的に伸びてしまうため、今回は株立ちになっている複数ある枝の中で、太めのものを根元から切り、枝の若返りを図ることで少しでも柔らかな印象で、かつ成長速度が少しでも落ち着くように剪定させて頂きました。また、コニファーは内側がどうしても枯葉となりやすく、高さを詰めるとともに全体を透かし、風の通りや枯葉掃除がしやすくなるよう、コニファーの足元を出すような形に整えさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。途中、飲み物をご用意くださろうとお心づかいまで賜り本当にありがとうございました。
また、今回作業にあたり、他社様のお見積もりもお取りになられ、当社よりもかなりお安かったとのことでした。それでもお選びくださり、作業をお任せ頂けたことは非常に嬉しくもあるとともに、どうにかお値段でも他社様に負けないよう、道具やスケジューリングを工夫して、企業努力を続けて行ければと思っております。この度はありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレンやハリギリ、レンギョウなどの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でモクレンの伐採と、ハリギリ、レンギョウなど合計4本の伐採作業を行わせていただきました。

こちらのお客様は2016年シーズンより定期的にご利用下さっているリピーター様で、過去には桜の伐採やモミジの剪定、モクレンの剪定やイチイの剪定など、色々とお手伝いさせて頂いており、ご実家の庭木作業もお声がけくださりました。
今回は表側にありますモクレンとレンギョウの伐採など、庭木4本の伐採を行わせていただきました。
まずはご挨拶ののち、切る木を万が一間違うと大変なことになりますので、お客様お立合いのもと、どの木を伐採するかという最終のご確認をさせて頂き、作業を開始しました。
作業につきましては、小型チェーンソーと、中型チェーンソーを使い分けながら、伐採作業を進めていきました。一部、アリの巣なども作られており、モクレンもそのせいで一部枯れていた模様でした。
伐採後、アリ駆除のスプレーをお客様の方で撒いてくだりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お問い合わせ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 当別町太美の新規お客様宅で、クルミの木2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、クルミ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて8尺の三脚から作業を進めていきました。
ほとんどの枝葉小型チェーンソーで切り落とし、ある程度落とし終えると、それをトラックへ積み込むといった動きを繰り返しながら、伐採作業を進めていきました。また、幹については中型チェーンソーで輪切りにするよう伐採を進めていきました。
また、クルミは根が残っていると伸びてくる可能性も低くはないことから、切り株にドリルで数か所穴を空けさせて頂きました。後日様子をみてお客様の方で液体除草剤を注ぎ込まれるとのことで、それにより根が枯れ進む速度を加速させることが出来るかと思います。よろしければお試しください。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせてくださるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定

札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、9mのヨーロッパ赤松の剪定と、7.5mほどのコウヤマキ、ヒバ2本、そして追加でご依頼くださりましたモクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

2日間予定させて頂いた作業のうち、初日は植木屋仲間にも応援に入ってもらい、トラック2台の3名体制で、そして2日目の明日はトラック1台の2名体制で伺わせて頂きます。
今日は植木屋仲間に主にヨーロッパ赤松を進めてもらい、その間私はコウヤマキ、ヒバ2本、モクレンの剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は9mほどの高さを5.5mほどに詰め、裏の御宅やお隣様側を少し強めに剪定させて頂きました。また、7.5mほどのコウヤマキとヒバ2本、モクレンは5mほどに詰めさせて頂き、こちらも敷地外へと越境しそうな枝を強めに切り、ざっくりと形を整えて参りました。

予定よりもかなり良いペースで作業を進めることもでき、剪定作業は一通り終えることが出来ました。
残りは枝ごみの搬出と処分、そして完成に向けた微修正となりました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

(剪定作業自体はほぼありませんので、明日のブログ更新はお休みさせて頂きます。)

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ジューンベリー剪定、枝ごみ回収など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、ジューンベリーやコブシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定とツツジの剪定、イチイの剪定、ヤマボウシの剪定、コウヤマキの伐採、コブシの剪定、イチイの剪定、夏ツバキの剪定といったように大小8本の庭木お手入れを行わせて頂きました。

お見積り時は生憎ご不在の中となり、今回初めてお会いさせて頂いたもので、まずはご挨拶と作業内容のご確認からさせていただきました。
そしてそのうえでブルーシートを敷き、コウヤマキの伐採作業を行わせて頂いてからは、写真の左隅より順に、ジューンベリー、ツツジ、イチイ、ヤマボウシ、コブシ、イチイ、夏ツバキという順に剪定作業を進めていきました。
特にジューンベリーやコブシは、太い枝と細い枝が入り混じっており、極力太目の枝を抜いて、少しでも柔らかな仕上がりになるよう、細い枝を残して形作っていきました。
作業中、お客様もお庭で草むしりや花のお手入れなどをなされており、途中、ご要望を頂いたり、確認をさせて頂きながら作業を進めることが出来たのでとても効率的でした。ありがとうございました。

作業前後の写真を掲載させて頂きましたが、広いお庭ということもあり、1枚の写真に収めるとかなり小さく見えづらくなってしまっています。
もしよろしければ、インスタグラムの方にももう少し大きく、見やすいかたちでショート動画を公開させて頂いておりますので、併せてご覧頂けると光栄です。

この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市手稲区曙の6月上旬作業予定のお客様宅で、打ち合わせと枝ごみ回収に伺いました。

お忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。
作業は初日が3名、2日目が2名の合計5人日の作業を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

イチイの伐採や剪定など

1件目 札幌市手稲区西宮の沢の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、お問い合わせくださった御宅と、そのお隣にもご親戚の御宅があり、両方の御宅でそれぞれ作業を行わせて頂きました。
(たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました)

まずはご親戚の御宅にあります庭木伐採作業から行わせて頂きました。お隣様との境界付近に植えられたムクゲ、レンギョウ、イチイと、奥にある6mくらいのモクレンの計4本の伐採作業です。
いずれも小型チェーンソーである程度枝葉を落とし、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
また、奥のモクレンはかなり大きく育っており、裏である程度枝をばらしながら搬出していきました。

続いて、お問い合わせくださったお客様宅側での作業です。こちらはイチイ、ドウダンツツジ、イチイの計3本の剪定を行わせて頂きました。いずれも可能な限り高さを押さえ、小さくしたいというご希望を頂いており、まずは両脇のイチイ2本を同じような大きさに整えていきました。
そしてこちらも小さくしたいとおっしゃっていた中央のドウダンツツジですが、これを刈り込んで小さくすると天端付近にぽっかりと穴が空いてしまい、枯れ込む恐れもあったため、剪定ばさみにて透いてコンパクトに見えるよう剪定していきました。
ご夫婦そろってお立合いくださったのですが、仕上がりをご覧になり、お喜び頂けたご様子で嬉しかったです。また、作業序盤に急に土砂降りになったことなどを気遣ってくださりありがとうございました。精算時にはお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅でイチイの刈り込み剪定などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年よりご利用くださっており、当初は段づくりのイチイの下枝がほぼ折れかかっているというご相談を頂き、その補修などを行わせて頂いて以降、毎年のようにご利用頂いております。いつもありがとうございます。

イチイの段づくり刈り込みは、スタッフの方で進めてくれ、電動バリカンと刈り込みばさみを駆使して仕上げていきました。その間、私の方でドウダンツツジ、ムクゲ、レンギョウ、モミジ、石楠花など低木類の剪定を進めていき、最後に釣り鐘状のイチイの刈り込み剪定を行っていきました。
今シーズンで8年目のご利用ということもあり、イチイも思い通りの形を維持させて頂けており、今回もこの1年で伸びた新芽を整えさせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ来年の春先にでもご連絡頂けると幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

モクレンの伐採、プルーンの抜根など

1件目 石狩市花川南の新規お客様宅で、モクレンなど広葉樹5本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレン、もみじ、ライラック、キングサリなど5本の広葉樹伐採を行わせて頂きました。

朝、到着後、ご挨拶させて頂き、作業内容の確認を行ったうえで、作業に取り掛からせて頂きました。枝木を運ぶ通路を確保するためにも、手前にある木から順に伐採作業を進めていきました。
6.5mほどのキングサリ、横枝がかなり張ったライラックの伐採を行い、裏庭に入らせて頂いてからは、裏の御宅側へと伸びたライラック、もみじ、そして6m超のモクレンの伐採を行わせて頂きました。
また、雑木も2本生えており、その伐採作業も追加でご依頼いただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

インスタグラム(伐採前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、プルーンの抜根作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

抜根作業につきましては、やり始めないとできるかどうか分からないこともあり、できた場合の成果報酬とさせて頂いております。
まずはプルーンの木を抜根しやすい程度の幹の高さになるまで切り詰めていき、単管パイプを組んで、チェーンブロックで引き上げていきました。ただ引き上げるだけでは全く動く気配もなく、土を掘っては、出てきた根を切り、また土を掘り進める要領で、株周りの根をどんどん切り進めていきました。
そのうえで再びチェーンブロックで引き上げ、どうにか抜根作業を完了しております。
お客様のお話によると、他にももう1本、今回のプルーンよりもかなり細い木があったそうなのですが、その抜根を依頼した業者の金額がものすごく高かったそうで、今回は当社にお任せくださりました。
今回はお力になれてよかったです。ご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(抜根作業のショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイの刈り込みやモミジの伐採など

1件目 札幌市豊平区美園のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモミジの伐採など、庭木全体の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの刈り込み、モミジの伐採、レンギョウの伐採、モクレンの剪定、ドウダンツツジや玉ツゲ、枝垂れモミジの剪定など、大小合わせて15本ほどの剪定・伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

朝、到着後、私どもが作業しやすいようにと、お車をご移動下さり、その場所にトラックを停めさせていただき、作業を進めさせて頂きました。
まずは伐採対象となる木の作業から行っていきました。モミジの伐採、レンギョウの伐採、アジサイ・白樺・コブシの伐採を行いました。
そして残った庭木につきましては、お庭全体のバランスを見ながら、剪定の強さを決めていきました。
剪定はドウダンツツジ、サツキ4本、イチイ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、ユキヤナギ、西洋石楠花、野村もみじ、ツル薔薇を剪定させて頂き、お庭を半周するように植えられたイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂いております。
今回はボリュームもあり、終日作業にて予定を組ませて頂いたのですが、お昼休憩前にお客様よりたくさんの差し入れを頂きました。たくさんの飲み物のほか、とても立派な焼き菓子なども数多くご用意くださるなど、お心遣い下さり本当にありがとうございました。
作業開始時も、隣近所の方々にご挨拶に回って下さったお陰で、作業もスムーズに進めることが出来ました。
また、2年ほど経過したころ、庭木がある程度伸びていましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

Instagram(ショート動画)

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

コブシや桜などの剪定や伐採作業

札幌市北区新川の新規お客様宅で、コブシや桜などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった場所は、ご連絡を下さったお客様のご実家で、お見積もりやその後の連絡のやり取りをお姉様が、本日のお立会いを妹様がご対応下さりました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。
今回の作業は、庭木がかなり伸びてしまったため、強く切ってスッキリさせたいというご要望のもと、
コブシや桜、イチイや藤などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずはお客様の御宅に向かってお庭の左側から作業を進めていきました。
一番左より、イチイの剪定、コブシの強剪定、桜の剪定、2本目のコブシの強剪定、藤棚の強剪定、ムクゲ2本の伐採、イチイの伐採を行わせて頂き、更には10本近くの低木類の剪定や伐採などを行わせて頂きました。
それぞれの庭木自体はそこまで作業が大変という印象はないのですが、いずれも藤が絡み合い、切った枝ごみの体積がものすごいことになっており、それを電動ばさみやチェーンソーで切り刻みながらトラックに積み込むのに時間を要してしまいました。ただ、天気にも恵まれ、どうにか予定通り終えることが出来てほっとしております。お立合い下さりました妹様もすっきりしたとお喜び下さり良かったです。また、お昼頃には飲み物の差し入れもして下さり本当にありがとうございました。
お客様にはお伝えしたのですが、桜の木がかなり枯れこんでおり、来春以降、どの程度花や葉が出てくるか少し心配はありますが、またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。

野村モミジや桜などの剪定

札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ムクゲ、ライラック、野村モミジ、桜、モクレン、ムクゲの計6本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともと2年に1度のご利用だったのですが、庭木の成長に伴い、一昨年より毎年剪定のお手伝いをさせて頂くこととなりました。
本日も例年通り6本の剪定作業を行わせて頂きました。

(作業後の写真は逆光で木のシルエットしか見えなかったため、色調補正をした写真を掲載させて頂きました)

まずは野村もみじの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚と10尺の三脚を使い、歩道側と一段高くなったお庭側の両側から剪定を行っていきました。全体的に大きくもなってきていたため、電動ばさみで太枝も15~20cmほど詰めつつ、枝葉を透いていきました。またライラックやムクゲもひと回りコンパクトに、切り戻すような剪定を行わせて頂いております。

写真左端の少し小ぶりな木がムクゲで、ほぼ中央にモクレン、中央より少し右側に桜という3本の剪定です。桜とモクレンは歩道側へせり出した枝を切り戻して敷地内に収めつつ、お庭側から主に剪定を行っていきました。桜は伸びた分の切り戻し剪定を、モクレンは改めて枝ぶりを見ながら全体を透いた剪定を行っていきました。ムクゲは表面を刈り込んで形を整え、そのうえで剪定ばさみを使って枝の濃い部分を透いていきました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。Googleマップでこちらの御宅の10年近く前のお庭の様子をお客様とご一緒に見せて頂き、木々の生命力、成長を実感しつつ、桜やモクレンなども、切り戻すだけでなく、少しコンパクトに詰めるような剪定も必要かもというお話などをさせて頂きました。またもしよろしければ来年夏の終わりころにお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

モクレンや桜の伐採など

札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、モクレンや桜の伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご実家の庭木伐採や剪定作業に伺わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は、ご実家近くにお住いのお姉さまで、本日は同じく市内にお住いの妹さまもご実家に駆けつけご対応下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、もともとは今月初旬に予定をさせて頂いていたのですが、当日は雨模様のため本日までお待たせ下さり、作業を行わせて頂きました。
天候によるものとはいえ、大変お待たせしたことで、ご不便をお掛けし申し訳ございませんでした。

到着後、お姉さまと妹さまのお二人にご挨拶させて頂き、1日の大まかな流れなどをお伝えし、作業を行わせて頂きました。

まずはお隣様と隣接した場所に生えた雑木3本の伐採と、角のライラック伐採を行わせて頂きました。いずれも12尺の三脚を用いて、手ノコや小型チェーンソーを用いて、片手で枝を持ちながら、1本ずつ切っては、意図する場所へ枝を落とし、また切っては落とすを繰り返し、最終的に株元まで切らせて頂きました。

続いてご自宅前のお庭の作業です。向かって左側より、ボケ剪定、背の高いモクレン伐採、雑木伐採、ボタンやツツジ・ユキヤナギの剪定、桜伐採、バラ剪定、モミジ伐採の作業を行わせて頂きました。
ツタなどが残っているので、緑がかなりあるように見えますが、庭木はほとんどなくなり、かなりスッキリした印象になりました。最後は妹さまお立合いのもと、お住いのお父様も外に出てきて下さり、ご挨拶して作業を完了しております。
作業前には、有名で早朝から並ばないとなかなか買うことの出来ないお餅屋さんの大福や、飲み物の差し入れもして下さりました。本当にありがとうございました。
さらには、ご精算時にもお見積りの額面とは別に、飲み物代として御心付けをくださるなど、大変よくしてくださり、この場をお借り御礼申し上げます。ありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

モクレン伐採、桜剪定、ムクゲ剪定など

1件目 札幌市東区北37条東のリピーター様宅で、モクレン・イチイ・五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンとイチイ、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年にモクレンや桜の剪定作業でお世話になり、その後モクレンを大きくし過ぎないようお客様の方でも枝を切って可能な限りコンパクトに維持管理なされていたそうなのですが、やはり成長の早いモクレンということもあり、これ以上は維持管理も難しく、また花や葉が大きく多いため、落ち葉などでご近所の方のご迷惑になる恐れもあるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。

到着後、ご主人様が表に出てきて下さり、ご挨拶をさせて頂きました。その際、作業がしやすいようにとお車のご移動もして頂け、お陰様で切った枝の搬出がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、6mほどのモクレンに三脚を立てかけ、登れる範囲で木に登っていき、木の中腹あたりから小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払っていきました。そして枝がすべてなくなった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで輪切りにするように伐採作業を進めていきました。また、写真にはありませんが、3mほどのイチイと、4mほどの五葉松の伐採も行わせて頂きました。
作業後、奥様と残ったキングサリや桜のお話をさせて頂いたり、飼ってらっしゃるペットのお話をさせて頂き、失礼させて頂きました。
また、もしよろしければ、来年の今頃あたりで、キングサリと桜の剪定の件で、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合の良いタイミングで伺わせて頂いたこともあり、ご不在の中でのお見積りとなり、その後ご連絡を頂いて本日の作業の予定を組ませて頂きました。今日もご不在の中での作業ということで、事前に電話で簡単な打ち合わせをさせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定です。6.5mほどの高さのものを4mほどにまで詰めさせて頂き、小枝なども多く出ていたため、今後のこすべき枝を残し、そうでない枝を根元から抜かせて頂きました。そしてそのうえで枝の長さなどを調整し、比較的大きめな切り口には癒合剤を塗って仕上げております。
また、ヤマボウシはそこまで大きくはなかったものの、かなり枝葉が込み合っており、内側にまで日が届いてないため、内側にかなりの枯れ枝がありました。今回は天端付近をかなり薄めにし、全体の枝葉を透けるだけ透いていって、ヤマボウシ越しに向こう側が透けて見えるまで枝を減らしました。
また、徒長した枝も抜いて、ひとまわりコンパクトな形で整えさせていただきました。
この度はありがとうございました。初めてのご利用にもかかわらず、当方の都合を加味して下さったことで、直接お会いすることなく作業を行わせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。LINEにてお問い合わせくださり、先日お見積りに伺わせて頂き、LINEにて日程調整をおこない、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をし、ご希望などをお聞かせいただいたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、ブルーシートを敷いて、まずは歩道側へとせり出し気味のムクゲの枝を、ある程度敷地内に収まるよう電動ばさみでどんどん短く切っていきました。そしてざっくりとシルエットが出来た段階から、今度は不要な枝葉をどんどん切っていき、結果全体がある程度透けた樹形へと完成させました。また写真にはありませんが、野村モミジにつきましても12尺の三脚を用いて透かし剪定を行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もお世話になりました。ありがとうございました。

サクランボ強剪定、庭木全体の剪定など

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、サクランボの強剪定や低木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの強剪定と、ライラックやツツジ、桑の木とった低木の伐採作業、そしてイチイの生垣の表面のみの刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、以前にもサクランボの剪定やイチイの刈り込みなどでお世話になっており、今回は大きくなりすぎたサクランボを枯れてもいいので小さくしたいというご要望に応じ、ぎりぎり枯れないかな?と思えるくらいまで切り詰めさせて頂きました。

まずはサクランボの強剪定から行いました。7mを超えるあたりまで枝葉が伸びており、それを3.5mほどにまで詰める作業で、電動ばさみと小型チェーンソーでまずは高い場所の枝をどんどん払い落としていきました。そして4m弱程度まで低く詰めたうえで、形を整えながら3.5mまで落としていきました。
また、低木3本の伐採と、イチイの道路側のみ表面の刈り込みをおこない、可能な限り敷地内に枝が収まるよう深く刈り込むために久しぶりにエンジントリマーを使って力強く刈り込んでいきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、お庭全体の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、お庭全体の剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼くださった方は、お近くにご自宅があり、そちらにお住まいとのことなのですが、ご実家の裏庭の木々が育ったことで、近隣の方のご迷惑にならないようにと、それぞれの木々を可能な限り小さく剪定させて頂きました。

たくさんの木々があったため、手前側から奥へと進むようなイメージで作業を行っていきました。
手間より、ムクゲ、ツツジ、石楠花、アカエゾマツ、野村もみじ、モクレン、ボケ、イチイ、桜などがあり、それらを小さく整えながらお庭内をスッキリと仕上げていきました。
一部、雑草の処理などは今回お手伝いがありませんでしたので、仕上がりも少し草の緑色が散らばっているように見えますが、庭木はすべてコンパクトになり、しばらくは安心してお過ごし頂けるのではないかと考えております。
帰り際には飲み物も持たせて下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

桜剪定、ハナミズキ剪定など

1件目 札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、桜やモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜やモクレン、ライラックや西洋石楠花など、大小合わせて30本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。
もともとはご主人様が庭木のお手入れをなされていたそうなのですが、ここしばらくはお手入れが難しくなり、奥様からご連絡頂いてお見積り、作業のご依頼を頂きました。

10尺の三脚を使う規模の庭木が桜とモクレンの2本、8尺の三脚を使う規模の庭木がライラック1本で、あとは地面に足をつけた作業となりましたが、色んな種類の庭木があり、剪定ばさみ、手ノコ、電動ばさみ、電動バリカン、刈り込みばさみといった、道具を使い分けながら作業を進めさせて頂きました。低木ももみじ、ヒバ、ドウダンツツジ、サツキ、西洋石楠花、バラ、ボケ、枝垂れモミジ、アジサイなどがあり、低木類はそのまま冬囲いが出来るように、切り詰められるものは小さく切り詰めて欲しいというご要望も頂いていたため、バラやアジサイなどはかなりコンパクトにさせて頂きました。
仕上がりをご覧になられた奥様もお喜びいただけ、帰り際には「また次もお願いします」と嬉しいお言葉を頂き、さらにはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡ください。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、昨年の春にコニファー剪定でお世話になり、秋にも広葉樹剪定でご利用頂きましたリピーター様宅で、ハナミズキとスモークツリー2本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、昨年春に剪定させて頂いたコニファーがすごく良くなったとおっしゃって頂け、ほっとしながらも今回のハナミズキとスモークツリーの剪定のお見積もりをさせて頂き、本日それら作業に伺わせて頂きました。

スモークツリーは主に徒長枝を抜くような作業を行わせて頂きました。樹形からはみ出した枝だけを表面で切るだけですと、またすぐに伸びてしまうため、若くて太い徒長枝を付け根から切り、柔らかめな枝を残して、それらを透いて形作っていきました。ただ、スモークツリーは枝ぶりを楽しむ木ではないため、それでもいびつに伸びてしまう可能性が高いのですが、少しでも徒長枝の勢いが落ち着くと嬉しいです。またハナミズキも葉がかなり生い茂っている印象でしたので、徒長枝のほかに、胴吹きした枝や葉を落としていき、スッキリした印象に仕上げていきました。
(写真にはありませんがもう1本スモークツリーの剪定を行わせて頂いております)
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また次回もお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定と、ヒバやコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定と、ヒバ2本、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い頂いては、ご希望なども詳しくお聞かせいただけたため、本日の作業も進めやすく、また、事前に両側のお隣様にもご挨拶して下さっていたため、終始スムーズに作業を完了することができました。本当にありがとうございました。

作業ですが、まずは写真にはありませんがコニファー2本の伐採から行わせて頂き、続いてこちらの写真にありますヒバの木の伐採2本を行わせて頂きました。
こちらのヒバは背も高かったため、ブルーシートを敷いたのち、12尺の三脚を用いて、電動ばさみである程度枝を落としていき、幹だけになったところで小型チェーンソーとガイドバー35cmの中型チェーンソーで株元まで切り進めていきました。

そして最後にヤマボウシの剪定作業を行いました。5m以上にまで伸び、また枝葉のボリュームもかなり多かったヤマボウシですが、3mちょっとの高さにまで詰めて、全体を透いていきました。
まずは歩道側にせり出してきた枝葉のボリュームを抑え、枝先を整えていきました。
そしてとにかく徒長枝を付け根からどんどん切り落としていくことで、高さも少し抑えられ、かつ枝数もかなり減ってスッキリしてきます。そしてなんとなく全体像が見えてきたところで、形を整えながらバランスよく透いて作業を完了しております。
帰り際には、和菓子、洋菓子と飲み物を紙袋に入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。春にはコニファー剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければ3月末~ご連絡いただければ、まずはお見積りに伺わせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
本日はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

昼からは一旦、トラックに積んだ枝木の処分へ走り、その後2件目の御宅へと向かわせて頂きました。
こちらのお客様は、春にも裏庭の赤松の伐採をお申込みくださったリピーター様で、今回は玄関前のモクレンの剪定を行わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側の枝払いから行っていきました。そしてホクレンの幹の中心部に近づけるようになったタイミングで、木に登っていき、5.5mほどあったモクレンを3m強の高さにまで、手ノコ、電動ばさみを使い詰めていきました。さらには12尺の三脚から全体を透いて、枝葉を整えて仕上げていきました。今回もご利用下さりありがとうございました。今日は風が強く、お客様もそれを気にかけて下さっておりましたが、無事に終えることができほっとしております。またお困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

野村モミジ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村モミジや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、姫リンゴ、モクレンの剪定と、イチイの刈り込み作業に伺わせていただきました。こちらのお客様は2018年より毎年のようにお任せ下さっており、いつも「作業はいつでもいいので、都合の良い時に来てください」とおっしゃっていただけ、本当に助かります。いつもお気遣いくださりありがとうございます。

まずは野村モミジ、モクレン、姫リンゴの剪定から行わせて頂きました。いずれも可能な限りコンパクトに剪定をさせて頂いており、今年も例外なく、高さを詰めながら、枝葉を透いてスッキリとさせていきました。作業は12尺の三脚を用いて、剪定ばさみと電動ばさみで仕上げていきました。
また、写真には一部しか掲載がありませんが、イチイも電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいきました。
今日は生憎、お客様が外出のご予定がおありで、途中お出かけされたのですが、その際も飲み物を差し入れして下さるなど、いつも本当にありがとうございます。
またよろしければ、来年の同じ時期にお手伝いさせて頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北26条東のリピーター様宅で、イチイとイチイ生垣の刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でイチイの刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そしてモミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年よりお声がけ頂いているリピーター様で、毎年のようにお声がけ下さります。今シーズンも同様にイチイやモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの生垣刈り込みから行わせて頂きました。今回は電動バリカンよりもパワーがあり、刃のついたバーの部分が長いエンジントリマーを使って、いっきに刈り込んでいきました。天端、表面、裏面を刈り込み、葉をふるい落とし、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
またイチイの玉散らしですが、こちらは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで作業を進めました。
そして写真にはありませんが、最後にモミジの剪定を行わせて頂き、作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、作業にあたり、トラックの停め場所を確保するために、お車をご移動下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

庭木全伐採

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前にも庭木の剪定および一部伐採にてご利用くださりましたリピーター様がご自宅とは別に所有される御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイ、もみじ、赤松、イトヒバ、藤などがあり、その他低木もツツジや石楠花など全部で10余本あり、それらすべての伐採作業となります。
幸い、その御宅から南区にあるゴミ処分場までは近いため、とにかく庭木を切っては、トラックへ積み込み、満載になったら処分場へ走るということを繰り返しながらの作業となりました。

まずは切った木をトラックへ積み込みやすいように、道路側よりお庭の奥へ向かっていくように伐採作業を始めました。一部草刈りなどで足場を確保しながら、それぞれの庭木を伐採していきました。
藤がお庭中、あらゆる方向へとツルを伸ばしており、それらが絡んでいたこともあり、予想以上に伐採作業に時間を費やしましたが、すべての庭木の伐採作業を無事に完了することができました。

前回に引き続き、今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。