野村もみじ剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、野村モミジの剪定などを行わせていただきました(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅で庭木全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
2日間作業のうちの昨日の初日では、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村モミジ①剪定、サクランボ伐採、藤伐採、栗剪定、モクレン剪定、夏ツバキ伐採を行わせて頂きました。
今日は残っていたミズナラ伐採と野村モミジ②剪定、そして昨日にトラックに積みきれなかった枝木ゴミの搬出を行わせて頂きました。

作業後写真の青空が信じられないくらい、作業中土砂降りになりました。野村もみじの裏側がすぐにお隣様の敷地のため、まずは裏側の枝払いを行い、残った枝を表側から剪定していきました。
徒長枝を電動ばさみで抜いていき、比較的柔らかな枝を残した状態から全体のバランスを見ながら形を整えていきました。また、野村モミジの右手前にあるミズナラも伐採させて頂いております。

こちらは昨日作業を行った栗の木の剪定後と、プルーン・野村モミジ①の剪定後写真です。
他にも、ショート動画撮影を行わせていただきましたので、ブログ最下部よりインスタグラムもご覧いただけると幸いです。

今回も2日間作業(5人日・トラック3杯分の枝ゴミ)をご依頼下さりありがとうございました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DQLwlNvEZY2

モクレン剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、モクレンや栗などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日はリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。およそ2年おきにお庭全体の剪定をご依頼下さるのですが、今回はモクレンや栗、イチョウやプルーン、野村モミジなどの剪定のほかに、梨や桜、ミズナラや夏ツバキの伐採作業をご依頼頂きました。
今回は2日間作業にて予定を組ませて頂き、初日の今日は植木屋仲間にも手伝ってもらいながら3名体制にて作業を行わせて頂きました。

お庭入り口付近より、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村もみじ剪定、桜伐採、藤伐採を行わせて頂きました。(左奥の方に写っているナナカマドは今回の剪定作業はなしです)
イチョウで6mほどの高さ、梨は9mほどの高さまで育っている大きな庭木でした。
いずれも2連梯子を使ったり、12尺の三脚を使って、剪定や伐採作業を進めていきました。

続いて、裏庭の作業です。作業前写真の手前に写っているのは、立ち枯れした夏ツバキで伐採を行いました。そしてその奥のひときわ大きな庭木が9mのモクレンです。今回はそのモクレンも伐採するかお悩みなさっていたのですが、今回は強剪定を行うこととなり、2連梯子を使って登っていき、強く剪定させて頂いております。また、モクレンの奥には重なるように栗の木があり、こちらも7mを超える大きさでした。こちらも強く剪定し、空や向こう側の景色も見えるまでになりました。

明日は作業2日目として、いつも通り2名体制にて伺わせて頂きます。
残り作業はミズナラの伐採と野村モミジの剪定、そして今日トラックに載りきらなかった枝木ゴミを搬出させて頂く予定です。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

梨と栗の伐採

小樽市桂岡のお客様宅で、10m超えの梨と栗の伐採作業を行わせて頂きました。(初日/2日間予定)

今日は朝から10m超えの大木2本の伐採作業に伺いました。こちらのお客様は以前北区あいの里でお世話になりましたお客様のご実家で、通常エリア外とさせていただきつつも、車で40分程度で伺うことの出来るエリアということもあり、先日のお見積りおよび、今日明日にて作業に伺わせて頂きます。

今回はどちらも大きな木ということもあり、ツリークライミング用のハーネスを着用して作業をおこなっていきました。前々から気にはなっていたものの、なくてもどうにかなっていたので購入とまではいかなかったのですが、こちらの作業が決まり、またたまに応援に来てくれる植木屋さんも着用していたことから、これらハーネスを注文し、つい数日前に入荷したため今回が初披露となりました。

使ってみての作業の感想は、なぜ今までこれを導入しなかったのか?というくらい、作業効率も安全面もあがり、かつとても楽しい!
作業自体は、途中まで2連梯子を掛け、そこからハーネスでメインロープとU字帯を利用しながら天端付近や、幹から離れた枝の途中、また隣の太枝に吊られながら渡るなど、ただ枝木を切り落すだけですと、作業時間が3分の2程度になった印象です。
梨の木は午前中にすべて切り終え、切った枝木もトラックへ積み込みました。
裏庭の栗の木は枝葉はすべて切り終え、太幹と切った枝葉の処理が途中となっております。
またこの作業のほかに、松とニワウルシの伐採も残っており、明日引き続き作業に伺わせて頂きます。
本日はありがとうございました。
また、あいの里にお住いのお客様もご夫婦そろって、小樽市桂岡の御宅に来てくださりました。明日もお立合い頂けるとのことで、お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

ミズナラ伐採、白樺伐採など

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ミズナラ伐採と梅剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ミズナラ(どんぐり)の木の伐採と、梅の剪定、そして株立ちメインの木がダメになりひこばえが育つことで株立ちとなったサクランボの剪定を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶ののちブルーシートを敷きつめ、作業を行わせて頂きました。
まずはミズナラの伐採です。8尺の三脚から小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹だけになったところで中型のチェーンソーに持ち替えて、株元まで幹を輪切りにしながら切り進めていきました。
また、梅の木はお隣様側の枝をすべて払い落とし、高さも半分近くにまで詰めたいということで、可能な限りコンパクトにさせて頂いたうえで、混みあった枝を整理していきました。
また写真にはありませんが、ひこばえが10本ほど育ってきたサクランボのうち、4本を厳選し、それら以外を株元で切る作業も行わせて頂きました。
お忙しい合間でご対応下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、白樺伐採とドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼頃から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、自生した白樺の伐採と、生垣として植えられた10株のドウダンツツジの強剪定を行わせていただきました。

お見積り時も、本日の作業時も、生憎のご不在ということで、失礼を承知のうえでお庭に入らせて頂き、作業を進めさせて頂きました。
まずは自生した白樺なのですが、こちらはかなり細い幹のまま8mくらいまでの高さに育っており、はしごを掛けたり、木に登ることもできないため、下枝をすべて払ったうえで、高い場所にロープを通し、意図する方向へ切り倒すように伐採(倒伐)させて頂きました。
また、少し写真では見えづらいのですが、トラックの後ろ側になる場所に、10株のドウダンツツジが植えられており、それらがかなり大きく育ったため、枝葉が道路へと越境してしまっている状態でした。当初は刈り込もうとおもっていたのですが、それだと残る枝葉も少なく、また切り口が多くなってしまうことで、ドウダンツツジが傷んだり枯れたりする恐れがあるため、作業時間はかかってしまうのですが、庭木に少しでも優しい方法として剪定ばさみで枝木を切り、その切り口の数を大きく減らしました。
今回はお客様に一度もお会いすることなく、お電話のみでのご案内となってしまいましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。
この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画をご覧いただけます)