ヒバ剪定、桜伐採、コニファー伐採など

1件目 札幌市白石区南郷通のリピーター様宅で、ヒバやもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヒバやもみじ、ムクゲやボケなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご希望下さった作業は、歩道沿いにある庭木が敷地外へと越境しないようにというご要望と、玄関アプローチにある伸びたボケの剪定作業、そして背が高くなったヒバの剪定作業でした。

まずは道路沿いの庭木剪定から行っていきました。ムクゲやライラック、萩、もみじ、ムクゲという並びで、いずれも太陽の光を求めて前のめりに育っていることから、道路側の枝をかなり強くきることで、庭木の中心をお庭の内側へと後退させる目的で切らせて頂きました。
また、ヒバは高さを詰め、枝葉を透いていき軽やかな枝先になるよう剪定し、ボケは電動バリカンで刈り込ませて頂きました。
昨年の黒松や梨の木の剪定に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北38条東の新規お客様宅で、桜とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
もともとは剪定をご希望ということでご連絡を頂いていたのですが、お見積りに伺った際、伐採のご希望へと変更され、今回はその伐採作業と、その後ひこばえなどが出てきづらくするために、切った切り株にドリルで穴をあけ、除草剤(希釈タイプのものを原液にて)を流し入れさせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚より、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝を落としていき、幹だけになったあたりで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、幹を株元まで切り進めていきました。そして電動ドリルで20~30か所穴をあけ、そこへ液体除草剤を流し入れていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお声がけください。

3件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて14時頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせていただきました。
今回のご利用目的が、強風の際にコニファーがものすごく揺れることから、近くを通る方にご迷惑をお掛けしないように、また、玄関前の雪かきの際にコニファーがあることでいづらくなるということから、今回は伐採作業をご希望くださりました。

まずは6尺の三脚より、ガイドバー25cmの小型チェーンソーで3分割くらいになるよう切っていきました。そして高さ50cmくらいまで切り詰めるまではあっという間だったのですが、そこから、可能な限り地面に近いところまで切り詰めるために、堆積した枯葉などを掘り起こし、細かな根なども切りながら可能な限り深く切らせて頂きました。
また、お客様も堆積し、一部土と化した枯葉をゴミ袋に集めて下さったり、枝木を運んだり、掃除まで手伝ってくださるなど、本当にありがとうございました。
また、お隣様も木の伐採を少しご検討されているというお話もして下さり、お隣様分のお見積書も作成させて頂きました。
色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

エゴノキ剪定

札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、エゴノキ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から終日、市内各所へお見積りに回らせて頂いておりました。
その1件目にこちらのお客様宅へ伺わせて頂いたのですが、そこまで時間もかからず、お客様もご希望くださったことから、その場で剪定作業を行わせて頂きました。

伺うきっかけとなったのは、いつも大変お世話になっている札幌市東区にあります
「ガーデニングショップ風知草」様(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介でした。いつもお声がけくださりありがとうございます。

今回のエゴノキは、地植えではなく鉢植えでした。あまり大きく育てたくないというお考えで、鉢のまま外で育てられていたそうなのですが、ここ1,2年の成長が著しく、一度すっきりと剪定してほしいということでした。
事前にお客様からご希望などをお聞かせいただき、高さはとなりの車庫程度に、そして株立ちの特徴である涼しさを感じられるよう足元をスッキリさせたうえで、両隣の草木と交わらない程度まで短く切らせて頂くお話をしたうえで、剪定を行わせていただきました。
作業自体は15分くらいで終えたのですが、仕上がりにお客様もお喜び下さり嬉しかったです。
剪定後、少し大きい切り口に癒合剤(保護剤)を塗って作業を完了しております。
帰り際には飲み物の差し入れまで頂き、本当にありがとうございました。

また、「ガーデニングショップ風知草」様には、今回も大切なお客様を当方にご紹介下さりありがとうございました。この場をお借りし御礼申し上げます。

草刈り作業、イチイ伐採など

今日は午前中に作業を2件予定し、午後からは市内各所でお見積りに回らせて頂きました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

到着直後は土砂降りの雨でした。ただ雨雲レーダーを見ると10分ほどの通り雨ということで、それを信じて待ち、すぐに晴れ間が出てきたので作業に取り掛からせて頂きました。
まずは2枚刃ブレードでザクザクと草を刈っていきます。花壇やポール、ご自宅周りなどはこのブレードで刈ると傷つけてしまうほどの威力ですので、そういったところは回避して、ただただ広い場所をどんどん刈っていきました。そして刈り残しや障害物付近はナイロンコードにて草刈りを行い、仕上げていきました。
朝、作業を開始して間もなく、外出前のお客様がお声がけ下さりました。お忙しい中お時間を割いて下さりありがとうございました。今シーズンの3度の草刈りが今日の作業で完了しました。また、来シーズンにつきましてももしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午前中のうちに2件目の御宅へと伺いました。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様で、本来ですと本日はお見積りのみという流れなのですが、タイミング良くお昼過ぎまで時間が取れる日で、かつ1件目の御宅からも近く、またそこまで大きくないイチイ1本の伐採ということを伺っていましたので、今日はお見積り、即作業を前提に伺わせて頂きました。
実際には想像よりも少し枝ぶりが良く、口頭でお伝えしていたものよりも少しお高いお見積りとなりましたが、お客様からもご快諾が得られ、予定通りそのまま作業を進めさせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、切った枝をトラックへ運びやすくするためにも、枝を1本ずつ切ってはブルーシートに乗せていき、ブルーシートにある程度枝が溜まったら、それをトラックへ搬出するという流れを10往復程度繰り返し、最後はチェーンソーで株元にて切ることで伐採作業を完了しております。
枝をトラックへ運び出すためには、まとめて運び出すことが難しい箇所もあったため、わざわざお客様が運び出しやすいようにと、お隣様に声を掛け、お隣様の敷地内を通れるようにしてくださったお陰で、かなり運び出しやすくなりました。ありがとうございました。
また、帰り際には冷たい飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。

イチイ伐採、イチイ剪定など

1件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご利用目的が、イチイがあることでスズメバチやアシナガバチの巣を作られてしまったり、近くに植えられているアスパラガスの世話がし辛かったり、イチイの枝葉が歩道へとせり出すことで、歩行者の方にご迷惑に成る可能性があるという点から、今回は伐採のご希望をくださりました。

到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて電動ばさみで枝をどんどん切り進めていきました。
枝を切り、ブルーシートに積み、ある程度ブルーシート上に枝があふれてきたらトラックへ積み込むという流れを何度か繰り返しながら、4本のイチイの幹だけという状況を作りだし、その幹はチェーンソーで株元から切り倒し、作業を完了しております。
お客様も驚かれるほど早く作業が終わり、お客様もお昼頃からの予定をキャンセルしなくて済んだとお喜び下さっておりました。また、帰り際には飲み物も持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。帰りもトラックの姿が見えなくなるまでお見送り下さり、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイの刈り込みやモクレンの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、モクレン、姫リンゴの伐採、野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、いつもそうなのですが、当方の「都合の良い時に来てくれて、作業をしてくれていいから」とおっしゃって頂けており、今日の午後に予定を組ませて頂いたうえで、伺わせて頂きました。

毎年のようにご依頼下さり、例年はすべての庭木剪定を行わせて頂いていたのですが、今回はご家族様ともご相談のもと、落ち葉などでご近所様のご迷惑にならないようにと、モクレンと姫リンゴを伐採させて頂くこととなりました。
作業ですが、スタッフにてイチイ2本の刈り込みを進めてもらいつつ、私の方でモクレンと姫リンゴの伐採、イチイ1本と野村もみじの剪定を行わせて頂きました。
作業が終わるか終わらないかのタイミングで土砂降りとなりましたが、作業に影響することなくほっとしています。
今回もご利用下さりありがとうございました。またもしよろしければ来夏もお声がけ頂けると光栄です。

1件目と2件目の間にて、8月21日に伺わせて頂いた桜の枝払い剪定ですが、枝葉が電線に絡んでいたことで、電線にたるみが出たり、無理に枝を切ることで、電話線やインターネット線を傷つけ、近隣の方のご迷惑になってしまってはいけないことから、作業を中断し、NTTさんに電線回りの枝払いや電線を張りなおす作業を行ってもらっていました。
その作業が終わり、本日、桜の枝払い剪定の仕上げに伺わせて頂いた結果をインスタグラムにて公開させて頂いております。もしよろしければ併せてご覧頂けると光栄です。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

モミジ剪定、藤剪定など

1件目 札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ・夏ツバキ・ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶を済ませ、作業前に仕上がりについてのすり合わせを行わせて頂きました。
そのうえで、まずはもみじ剪定から行わせて頂きました。
もみじはリビングから見える少し閉ざされた素敵なプライベート空間となっており、外から三脚を入れることが難しそうだったため、ご自宅内を通らせて頂く予定でした。ただ、今日は朝から雨が降っており、どうにかご自宅内を通ることなく作業が出来るよう、12尺の三脚を使って、可能な限り外から枝葉を剪定していき、少しスペースが出来たところで6尺の三脚をお庭内に入れさせていただいて作業を行わせて頂きました。
結果としてはご自宅内を通ることで、汚してしまうことなく、作業が完了してホっとしております。
またヤマボウシと夏ツバキの剪定も行わせて頂きました。どちらもお隣様と隣接していることから、お隣様側の枝葉を強く払い、残った枝葉は少しでも柔らかな印象になるよう小枝を抜きながら透いていきました。
小雨の中、外に出て仕上がりをご覧いただけたり、帰り際には大阪に行かれた時に買われたお土産まで私どもに持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、藤やイチイ、ツツジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、藤、イチイ2本、ツツジ2本、サツキ、西洋石楠花の剪定作業を行わせて頂きました。
いずれも裏の御宅との境界付近にあることから、枝葉が越境しないよう裏の御宅側を中心に、可能な限りコンパクトにしたいというご要望も頂きながら剪定作業を行わせて頂きました。

まずは奥(写真左側)から剪定を進めていきました。藤は藤棚からかなりはみ出し、物置などにも覆いかぶさっていたことから、ある程度藤棚の上だけに収まるくらいまで強く切らせて頂きました。
また、イチイ2本は玉散らしの枝ぶりではありましたが、葉があまり多くなく、剪定ばさみで大まかに丸く形を整えていきました。ツツジやサツキ、西洋石楠花はかなり大きく育っており、まずは裏の御宅側を強く切りながら、徒長した枝を抜いていくことでコンパクトにし、小枝を抜いて透かしていきました。隣り合った庭木の枝同士が交差したりしないよう、庭木一つひとつを単体として形作っていきました。要所要所でお客様も途中経過や仕上がりをご確認くださり、ここまで切ってもらえたら助かりますと、お喜び頂けたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。

草刈り作業など

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、草刈りとヒバの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業とヒバの生垣剪定、そしてボケの強剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより毎年のようにご利用下さっており、ご親戚の方までご利用頂いているご一家様です。
今回もお隣様や裏の通路、玄関脇などの草刈り作業と、お隣様に隣接したヒバの生垣剪定、そして爆発的に大きくなりやすいボケの強剪定を行わせて頂きました。

本来ですと、こちらに作業前後の写真を掲載させて頂くところなのですが、今回は作業後の写真を撮影し忘れてしまったため、写真掲載はございません。どのようなお庭が、どのように仕上がるのかとご参考にされたい方や、楽しみにご覧いただいている方にはご期待に沿えず申し訳ありません。
今後撮影忘れのないよう、気を付けたいと思います。

また、作業後には、少しお話をさせて頂く中で、どうしても毎年とても成長の早いモミジの木を伐採するかどうかという話題もあがりました。一応、ご参考までにとお見積書も作成しお渡ししており、もしご希望頂けそうでしたらご連絡をお待ちしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、草刈り(刈りっ放し)と庭木の剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り(刈りっ放し)作業と、ドウダンツツジやムクゲ、もみじ、イボタ、ライラックなどの剪定作業を行わせて頂きました。

まずは玄関側の作業です。こちらは私が草刈り(刈りっ放し)を行い、スタッフにてドウダンツツジの刈り込みと、ムクゲの剪定を進めていきました。枯れ枝や込み合った枝を抜きながら、刈り込んだり、剪定ばさみで整えたりとコンパクトにまとめてあります。

裏庭は、こちらも草刈り(刈りっ放し)作業を行い、ブルーシートを敷いて、ライラック、もみじ、イボタの剪定を行わせて頂きました。ライラックは除草剤の影響を受け、少し元気のない枝等もあり、枯れ枝などは外しながら元気そうな枝を整える程度にとどめさせていただいております。
また、イボタやモミジは裏の御宅やお隣様との境界線もあることから、越境しないよう少し強めに枝を払ったうえで、全体を透いていっています。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

イチイ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市清田区平岡公園東のリピーター様宅で、イチイやヤマボウシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ2本、ヤマボウシ2本、夏ツバキ、野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。前回ご利用下さった3年前より伸びた分を切り戻しつつ、枯れ枝や不要な枝を透くように進めさせて頂きます。
今日は朝から結構な量の雨が降っていたのですが、午前中には天気が回復する予報になっていたことから、予定通り作業に伺わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をしたのち、ブルーシートを敷いて作業を進めさせて頂きました。
イチイは内側の枯れ枝を外したうえで、電動バリカンで大まかに刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って完成させていきました。

裏庭の広葉樹は、左側より野村モミジ、ヤマボウシ、(重なってわかりづらいのですが)夏ツバキ、ヤマボウシの並びで4本あり、いずれも徒長した勢いのある枝を抜いていき、比較的若くやわらかな枝が枝先にくるよう整えていきました。
また、庭木のすぐ裏側にはお隣様の御宅があるため、お隣様側の枝はかなり強く枝払いしております。
全体を透いて幹のシルエットも見えるようになり、明るく涼し気になりました。
今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北49条東の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、新規お客様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、ご紹介によりお見積り・作業に伺わせて頂くこととなったのですが、ご紹介下さった方が、9年前くらいに作業をご依頼くださった方で、その際も こだま屋 のパンフレットをご近所の方に配り歩いてくださるなど、当社を応援くださっていた本当にありがたいお客様で、今日の作業にも顔を出してくださっては、飲み物の差し入れまでして下さりました。
本当にありがとうございます。

ご紹介にてご利用下さることになりました今回のお客様ですが、到着後ご挨拶させて頂いたうえで、裏庭の桜の剪定を行わせて頂きました。
裏の敷地が商業施設の駐車場となっており、こちらへ枝葉が越境しないようにということで、裏側を強めに、また高さも可能な限り詰めたいというご要望のもと、剪定を行わせていただきました。

まずは8尺の三脚を用いて、裏側の枝払いを行っていきました。そして表側は12尺の三脚から作業を行っていきました。まずは徒長した勢いの良い枝をどんどん抜いていきます。そうすると自然とある程度樹形が整い始めます。そのうえで、不要な枝を抜き、枝先を少し整え作業が完了です。
こちらのお客様からも複数の飲み物を差し入れしていただくなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。

お庭全体の剪定・伐採作業

札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、お庭全体の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、お庭全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
主には、ライラックやもみじ、桜やイチイ、ハナモモや枝垂れ桜など17本の剪定作業と、イチイやコブシ、桜など7本の伐採作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶させて頂き、伐採対象の庭木を再度確認させて頂いたうえで、お庭の東側・西側・南側に植えられた庭木作業を順に進めさせて頂きました。

まずはお庭の東側です。ライラック2本の剪定、もみじの剪定、桜、ツバキ、ムクゲ、サツキ、イチイなどの剪定と、イチイ2本、キングサリの伐採作業を行わせて頂きました。
全体的に細めの枝の広葉樹が多かったため、枯れ枝を落とした上で、徒長した枝を切り、全体を透いて形を整えていきました。

西側のお庭では、桜の伐採とイチイの伐採を行わせていただき、野村もみじと枝垂れ桜の透かし剪定を行わせて頂きました。本数も多く、少し遠くからの撮影になったため、写真ではわかりづらい点もあるかも知れません。インスタグラムではショート動画も公開しておりますので、そちらでもご覧頂けると幸いです。

また、写真にはありませんが、南側のお庭では、大きなコブシの伐採と、お隣様との境界に植えられたハナモモ9本の剪定作業を行わせて頂きました。
たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました。
また作業の合間には、カチカチに凍らせてくださったパウチ入りのドリンクをたくさん差し入れしてくださりました。体を冷やしつつ、水分補給もさせていただけとても助かりました。
今回は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DNfWkegTiIj

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市白石区平和通のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヨーロッパ赤松と枝垂れモミジの剪定、そしてイチイ2本の刈り込みとボケの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらの御宅へは2年に1度のペースで剪定に入らせて頂いており、今回もこの2年間で伸びた枝葉を切り戻しつつ、更には前回よりも形よくなっていくよう進めさせて頂きました。
まずはヨーロッパ赤松の剪定ですが、幹に伸縮梯子を立てかけ、天端付近の剪定を行い、あとは周りから剪定をおこなうために、12尺と10尺の三脚を使って2人がかりで形をつくっていきました。
枝垂れモミジは、まず内側に入り込み、枯れ枝や太い枝を抜いていき、枝葉の濃さをある程度調整したうえで、今度は外側から小枝を手でポキポキ折りながら仕上げていきました。
写真にはありませんがイチイ2本の刈り込みと、ボケの伐採も行わせて頂きました。
作業後には冷たい飲み物やお菓子なども持たせて下さるなど、いつもお心遣い下さり本当にありがとうございます。またよろしければ2年後のご連絡をお待ちしております。今回もありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)


2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いて14時過ぎからは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ1本の伐採、イチイ1本の剪定、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

今回はイチイがお庭の角に植えられており、お隣様や裏の御宅へと枯葉が落ちる心配もあることから、伐採したいというご要望を頂き、ついでにツツジともう1本のイチイも可能な限り小さく、ブロック塀くらいの高さを目指してほしいということで、それら作業を行わせていただきました。
まずはイチイの伐採から進めていきました。電動ばさみで枝をどんどん切り進め、幹は小型チェーンソーで株元から切らせて頂きました。残ったツツジとイチイも剪定ばさみや電動バリカンを使ってコンパクトに整えていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

庭木の強剪定

札幌市東区北20条東の新規お客様宅で、庭木全体の強剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての強剪定作業を行わせて頂きました。ひとことで庭木すべてといいましても、モクレンやイチイ、もみじや黒松など11本もの庭木があり、いずれもかなり大きく育っていました。特に黒松は55年ほど経つ10m超えであったり、モクレンも10m近い高さで枝ぶりも非常に良いものでした。
ですので、今日は植木仲間の職人さんの応援ももらいながら、1.5tトラック2台、職人3名体制で、庭木すべての強剪定作業を行わせていただきました。

今回ご依頼下さったお客様は現在、道内別都市に住んでおられ、直接お会いしてご挨拶させて頂くことが出来なかったのですが、市内にお住いのご親戚の方がお立合いに来て下さり、途中経過や作業後の状況をご確認頂くことができました。ありがとうございました。

作業ですが、1名が黒松専属でほぼ1日がかりで仕上げていき、2名がその他庭木の強剪定を進めていきました。主には12尺の三脚とハンディータイプの小型チェーンソー、電動ばさみで大まかに強く枝払いを行っていき、枯れた小枝や最終調整では剪定ばさみを用いて整えていきました。
また、お客様のご要望でもありました今日隣の御宅へ越境しないよう、また道路側や電線付近につきましてもかなり強めに枝払いさせて頂いております。
今回はご依頼くださったお客様が直接作業をご覧いただけないということで、何かとご不安等もあったかと存じます。お昼休み時にも途中経過の写真をLINEでお送り致しましたが、改めましてこのあと作業前後の写真を数カットお送りしたいと思います。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

桜剪定、梅剪定など

1件目 札幌市東区北23条東の新規お客様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今回ご依頼頂いた目的が、日ごろお客様の方で伸びた分の切り戻し剪定を行っておられ、その切り戻し剪定を繰り返すことで、枝先が成長しこぶのようになってきたので、そのこぶのような枝先を落とし、ついでに全体を少しコンパクトにしたいというものでした。
今回は8尺の三脚を用いて、剪定ばさみと手ノコにて作業を進めさせていただきました。
まずは枝先のこぶを落とすと同時に、枯れ枝や不要枝を抜いてスッキリさせていきました。そして形を整えつつさらに手直しを入れ、大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
この剪定を2本行わせて頂き、可能かなぎりその2本が同じような大きさになるよう調整もさせて頂いております。
作業中、かわいい大型犬が2頭、お部屋内から外を覗いてくれており、その姿に癒されながら作業を進めていたのですが、作業後にお庭に出してくださり、実際に少し触れ合う時間まで頂けました。
また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区北19条西の新規お客様宅で、梅や桜、野村モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モンタナ松、桑の木、イチイ、桜、野村モミジ、アジサイの剪定を行わえて頂き、そのお客様のお隣様宅では、同時に梅の木の剪定作業も行わせて頂きました。

今回お声がけ頂いたお客様宅が奥の家で、その手前には梅の木を所有なされている御宅がありました。今回は奥のお客様が間に入りながら、手前の御宅の梅の木の剪定のお見積りなどにもお立合い下さり、本日2件分の作業を同時に行わせて頂きました。
梅を所有なされているお客様は、私どもが作業しやすいようにと、お車2台を作業前後で入れ替えて下さるなどのお気遣いまで下さりました。本当にありがとうございました。
作業ですが、右手前のモンタナ松、右奥の桑の木、左手前の梅の木、左奥の桜の剪定というように、手前から奥へと向かって作業を進めていきました。

さらに奥にある野村モミジや、写真にはありませんがイチイやアジサイの剪定も行わせて頂いております。
いずれも12尺と8尺の三脚を用いて、剪定ばさみと手ノコで作業を進めさせて頂きました。最近は電動ばさみや、超小型チェーンソー(ハンディーソー)を用いてある程度まで切り進めていくことがおおいのですが、今日は終日降ったりやんだりの雨模様だったため、電動ばさみは使えず、久しぶりに終始(手動?自力?の)剪定ばさみを使い、少し握りつかれました。
ただ、昨日・今日の2日間、時間や場所によっては札幌市内でもかなり激しい雨になっているなか、無事に作業を終えることが出来てほっとしております。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には野菜を持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込み剪定、草刈り、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、植え込みの剪定や草刈り作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をご依頼くださっていますリピーター様宅で、ハマナスやボケなどの植え込みの剪定と、お庭内の草刈り作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものように作業に取り掛からせて頂きました。今回は少し前にお客様の方でも草刈りをおこなって下さったそうで、雑草がかなり少なく草刈りの時間を短縮できたため、いつもでしたら植え込みも表面を刈り込んで整えることが多いのですが、今回は内側の不要な枝を透いて軽やかな状態にしたうえで、自然樹形のものはそのままに、刈り込むものは表面を刈り込んで揃えていきました。
今回剪定させて頂いたのは、ハマナスの生垣、ボケ、ムクゲ、西洋石楠花、サツキ、アオキ、玉ツゲ、ツバキ、ヒバとモクレンを整えていきました。
また、作業をスムーズに行えるようにと、お車を前もってご移動くださったり、作業後にはご夫婦そろってご対応くださったうえに冷たい飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
次回は10月上旬に柿や桜などの剪定作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
今回も本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草刈りや庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、お庭の年間管理でお世話になっておりますリピーター様宅で、草刈り・草むしり作業と、梅やレンギョウ、バラやアジサイなどの剪定作業を行わせて頂きました。
これら予定していた作業につきましては、無事に終えることが出来たのですが、そのほかにも予定しておりました消毒作業や液体除草剤の散布作業につきましては、雨がそれなりに強く降っていたことから、本日は行わせて頂くことが出来ず、後日改めて伺うこととなりました。
帰り際には飲み物を持たせてくださりありがとうございました。少し期間は空いてしまいますが、8月上旬に消毒等に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて夕方からは、昨年、ヤマモミジの伐採と姫リンゴの強剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

こちらのコニファーですが、一部枯れており、その件で6月にLINEにてご相談を受けておりました。
剪定するにもその枯れ具合が進行しているようですと、はさみを入れることでより弱ってしまう恐れもあることから、1カ月間様子を見て頂き、枯れの進行が止まったとのことでしたので、本日その剪定に伺いました。
まずは完全に枯れて死んでしまっている枝をすべて取り除き、その状態でお客様にもご覧頂きながら、どのような形にしていくかを相談させて頂きました。
どうしても玄関前ということで、中途半端な形にするわけにもいかず、背丈は小さくなりましたが、小ぶりな球体に近いかわいらしいコニファーになりました。
あとはたまに活力剤などを与えて頂きながら、3~4年様子を見ていただき、新しい葉が芽吹き、青々と茂ってきた状態で次の剪定となります。
そこまでどうにか回復してくれるとうれしいです。今回もご利用くださりありがとうございました。

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(草ごみ回収なし)を行わせて頂きました。

今日は朝2時間ほどこちらの御宅で草刈り作業を行わせて頂いてからは、夕方まで市内各所へお見積りに回らせて頂いておりました。
現在作業が1カ月待ちという状況のなか、まだ20件近くのお見積り待ちの方もいらっしゃり、順に回らせて頂いておりますので、ご不便をお掛けしますがもうしばらくお待ちくださいませ。

今日の作業ですが、年間3度の草刈りをご予約頂いているお客様で、今シーズン2度目の作業となります。前回より1カ月半が経過し、今回は春雑草に花が付き、種を落とす前の草刈りを行わせて頂きました。

こちらの御宅では2枚刃ブレードを使って草刈りを進めていきます。この2枚刃ブレードは切れ味抜群で、背丈のある草や、太い茎の草もバサバサと切っていけるのですが、切れ味が良すぎるため、刈った草の切り口がとてもきれいに仕上がります。
ただ、綺麗な切り口の草は再生も早く、またすぐに雑草が伸び始めてしまうため、2枚刃ブレードで草刈りをしたあと、刈り残しの草を探しながらナイロンコードで仕上げていきます。
ナイロンコードは草を叩き潰すような刈り方をするため、草が再生するのに時間がかかり、伸び始めが遅くなります。
草刈りもちょっとしたひと手間で結果は変わってくるのです。
今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

イチイや黒松など庭木全体の剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、イチイや黒松など庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや五葉松、玉ツゲ、西洋石楠花、枝垂れモミジ、野村モミジ、サツキ、アオキ、ドウダンツツジ、アジサイ、ライラック、モクレン、黒松など、すべての庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

これら写真は中庭の写真で、他にも玄関側にイチイ2本、五葉松、玉ツゲ、西洋石楠花、枝垂れモミジがあり、それらも剪定させて頂きました。
こちらのお客様は4年前の秋にお声がけ下さり、庭木すべての維持管理や、お客様の方で行われた冬囲い外しを頼むといくらかかるの?というお話を頂いてから、翌春に冬囲い外しをさせて頂いたうえで、この初夏の時期に毎年剪定作業に入らせて頂いております。
お客様のご希望でこの3年間にてイチイを伐採したり、イチイと黒松の高さを詰めたり、モクレンやライラック、野村モミジも少しずつコンパクトにしていったりと、庭木を少しずつ減らしながらも、残った庭木を小さくしていっています。
今日は伐採こそはありませんでしたが、広葉樹を中心に高さを少し詰めつつ、全体の剪定を行わせて頂きました。
いつもご対応くださるお客様が午前中より外出なされ、娘様がご対応下さり、途中たくさんのお菓子や飲み物などの差し入れもして下さりました。本当にありがとうございました。
またよろしければ来年の今頃、庭木のお手入れに伺わせて頂けると光栄です。今回もありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画がご覧いただけます)

枝垂れもみじや黒松の剪定など

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松の剪定、イチイの刈り込みと、五葉松の簡易剪定を行わせて頂きました。

朝、到着後、お見積り時のお立会い下さっていたご主人様と、作業前の打ち合わせを行わせて頂き、早速作業を開始させて頂きました。
まずは枝垂れモミジ、黒松の剪定です。枝垂れモミジは枝葉が濃く、内側にまで太陽の光が届いてないことから、内側の枝がかなり枯れていました。それら枯れ枝を外し、全体をかなり透いて涼し気に仕上げていきました。また黒松はお客様ともご相談のうえ、いくつかの枝を抜かせて頂き、残った枝葉を剪定していきました。いずれも12尺・10尺の三脚を使いながら進めていきました。
そして中庭の五葉松とイチイですが、五葉松の方は伸びた枝先を整える程度の簡易剪定を行わせて頂き、イチイは表面をバリカンと刈り込みばさみで刈っていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
お昼休憩時にはたくさんの飲み物と、おやつまで差し入れしてくださり、少しお昼ご飯が物足りなかったもので、手渡してもらってすぐに頂きました。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

消毒、草むしり、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。主にはアブラムシや毛虫など、これからの時期に大量発生し得る害虫対策での殺虫剤散布です。
桜、柿、モミジ、ボケ、ツツジ、ツバキ、ハマナスなど、多種に渡る広葉樹への散布を行わせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。次回は7月下旬にモクレンの剪定や草刈り・草むしり作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや剪定、消毒作業などを行わせて頂きました。

続いて、お庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、梅やレンギョウ、バラの剪定と、草刈り・草むしり、消毒、除草剤散布作業を行わせて頂きました。

到着後、まずは草刈り作業や草むしり作業、そしてバラやレンギョウなどの剪定作業を並行して行わせて頂きました。写真はお庭のごく一部でして、この右奥にも広くお庭が続いており、まずはそれら作業を進めさせて頂きました。そして剪定や草むしりなどの作業を終えたあと、害虫対策としての殺虫剤の散布作業を行わせて頂きました。既に梅やバラ、ムクゲにはアブラムシが大量発生しており、そこを重点的に、他にもツツジやサツキなどにも幅広く散布していきました。
そして最後に、砂利の部分や防草シートの継ぎ目になっている部分から生えた雑草対策として、葉から吸収する液体の除草剤を散布して作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は7月下旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今回のお客様のご要望が、冬囲いをする際に高さや幅があることでし辛くなってきたということで、今回はお客様からご指定があった高さに落とした上で、内側の枯れ枝の除去や、内側でうねるように長く伸びすぎた枝を短く切り詰める作業を行い、内側を透いていきました。
そして最後に表面を刈り込んで可能な限りスリムになるよう形を整えさせていただきました。
この夏~来夏あたりで、天端付近から新芽が出てきては、少しずつ形が整ってくるかと思います。この冬の冬囲いで少しでもお客様のお手間が軽減されたと感じて頂けると嬉しいです。
帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り(刈りっ放し)作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、年間3回の草刈り作業をご予約くださっているリピーター様宅で、刈りっ放し(草ごみの回収なし)の草刈り作業を行わせて頂きました。

広い敷地に膝よりも少し高いくらいの雑草がしっかりと生えそろっており、これら雑草をいっきに刈り込んでいきました。草刈りをする際には、どの刃を使って刈り込んでいくかを、草の種類や、草丈、場所や周りの障害物、地面の状況などから判断して選ぶのですが、今回は切込2枚刃というブレードのもの(細い庭木の幹程度であれば切ることの出来るもの)を選び、スパスパと硬い茎の雑草をなぎ倒すように刈っていきました。
そして大まかに刈り終えた後、ご自宅の外壁周りや、花壇周り、コンポスト周りなどは、それらを傷つけないようナイロンコードに付け替えて刈り込んだり、石がごろついた場所は上歯と下歯が開店することでハサミのように切る要領のもので草刈りをすることで、飛び石のリスクをなくし、安全に作業を進めていきました。
今シーズン1度目の今回はご主人様、奥様ともにお会いでき、改めて今シーズンのご挨拶させて頂け良かったです。次回は7月中旬に伺う予定をしています。どうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

植え込みの刈り込みや、山椒の木の剪定など

1件目 札幌市東区北17条東の革バッグのお店「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の敷地にありますイチイや植え込みの刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝から、明日オープン予定のお店「HERZ札幌店」様の敷地にあります、イチイの剪定とイボタやドウダンツツジなどの植え込みの刈り込み作業に伺わせて頂きました。
春先にホームページをご覧になり、お問い合わせくださったのですが、明日のオープンを前に庭木剪定のお手伝いをさせて頂けとても光栄でした。ありがとうございました。

「HERZ(ヘルツ)札幌店」様の情報はこちらからご覧いただけます

まず朝の到着時に、お見積り時よりお立合い下さっておりました店頭にご挨拶させて頂き、どのように刈り込みや剪定、一部伐採などを行っていくかの打ち合わせをさせて頂き、その後、ブルーシートを敷きながら、通行の方の邪魔にならないよう作業を開始させて頂きました。
主にはドウダンツツジとイボタからなる植え込みなのですが、いずれも伸びてしまってドウダンツツジとイボタの境界がなくなってしまっていたので、きっちりと庭木と庭木の間にスペースを確保できるよう、一部伐採しながらも、強めに刈り込んで形を整えていきました。
また、写真では右奥の方に小さくしか映ってませんが、3mほどのイチイも枝が伸びきっていたため、高さを詰めつつ、コンパクトに仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられた店長も、刈り込むことでもっと緑が無くなって空洞が出来てしまうのではと思ってらっしゃったようで、コンパクトにしっかり敷地内に収まるよう形作らせて頂きました。
私どもも、お店やマンションなどの敷地にあります庭木の剪定などはお手伝いさせて頂いたことがあるのですが、オープン直前というお店は初めてで、いつもより少し緊張感といいますか、高揚感を持ちながら仕事をさせて頂きました。とても良い機会を頂け感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

Instagram(剪定のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市西区八軒のリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、山椒の木の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は2019年にもこの山椒の木の高さを詰めたいというご希望のもと、剪定に伺わせていただいており、今回も同様に15~20cmほど高さを詰めさせて頂きました。
お話によるとお父様の代から大切にされている木ということで、刈り込んだり、あまり強すぎる剪定をせず、日ごろお客様がお手入れしやすいよう、また裏の御宅へ越境しないよう、ひと回り小さくする程度の木にやさしい剪定を行わせて頂きました。
作業としましては、8尺の三脚を用いて高さをお客様ご希望の2.5mくらいまで詰めていきました。また、作業にあたり、裏の御宅の敷地に入らせて頂く必要もあったのですが、前回同様、まえもってお客様が裏の方へお伝えくださっていたお陰で、スムーズに作業を進めることが出来ました。
また、よろしければ、4~5年後あたりにでもお手伝いさせて頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

ヒバの木の伐採や桜の剪定など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、ヒバの木5本と桜2本の剪定などを行わせて頂きました。(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、東雁来のリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
昨日はユキヤナギ3本の伐採、姫リンゴの木の伐採、ライラックの伐採、立ち枯れした木の伐採、洋梨3本の伐採とムクゲの剪定、モンタナ松の伐採を行わせて頂いており、本日はヒバ5本の伐採と、桜2本の剪定、そして伐採後のユキヤナギやアジサイなどへ除草剤散布を行っていきました。

今日はまずヒバ5本の伐採から行っていきました。12尺の三脚を立てかけ、ハンドソーで枝を払い、太目の枝や幹はエンジン式のチェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
昨日のうちにお隣様へもご挨拶させて頂いており、スムーズに作業へと取り掛からせて頂けました。
また、桜は高さを詰め、お隣様や裏の御宅側へと伸びる枝を短く整え、少し大きい切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。

また、昨日行ったお隣様との境界付近にあるユキヤナギ(伐採後に除草剤散布)と、玄関前のモンタナ松の剪定後の写真も掲載させて頂きました。
今回の作業を行わせて頂くにあたり、お客様ご夫婦にはもちろん、遠方にお住まいとおっしゃっていたご子息様にも作業後をご覧いただけるかもということで写真を掲載させて頂きました。
この度は、昨年の冬に続き、2日間に渡る作業を追加でご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。

リンゴやライラック、梨の木の伐採など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、リンゴやライラック、梨の木の伐採などを行わせて頂きました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨冬にイチイの伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様が、この春はリンゴやライラック、梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本、ヒバ5本の伐採と、モンタナ松、ムクゲ、桜2本の剪定作業をご依頼下さり、本日と明日の2日間をかけて進めさせて頂く予定をしております。
まずはそのうち、作業初日にあたります本日、リンゴ・ライラック・梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本の伐採、モンタナ松剪定、ムクゲ剪定までを進めさせて頂き、残りの桜2本の剪定とヒバ5本の伐採作業は明日進めさせて頂く予定をしております。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側でモンタナ松の剪定、ユキヤナギの伐採を行い、写真にあります広い裏庭へと回らせて頂きました。
裏庭では、まずはリンゴの木とライラックの伐採から行わせて頂きました。片手で扱える電動チェーンソー(ハンドソー)と電動ばさみを使ってある程度のところまで伐採作業を進め、幹はエンジン式のチェーンソーで切り進めていきます。同様に立ち枯れした木や、7mくらいまで伸びた梨の木も、枝を払い、太枝までを電動の道具で進めていき、最後はエンジン式のチェーンソーで伐採作業を行っていきました。
明日は、大きな桜2本の剪定と、こちらも6mくらいまであるヒバ5本の伐採を予定しており、朝から作業に伺わせて頂きます。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

コニファーの透かし剪定

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年の秋に桜とカエデの剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせて頂きました。

到着後、お母さまが表に出てきて下さり、ご挨拶したうえで、ブルーシートを敷きつめ、早速作業を行わせていただきました。12尺、10尺、8尺の三脚を使い分けながら、まずは高さを詰め、天端付近の形を作っていく作業から行い、その後は中段、下段…と、他の木と同じ程度の枝葉の濃さ、枝の長さになるよう進めていきました。
また、表側は日当たりもよく、歩道に面していることから、少し強めに切り進めたのですが、裏側はそれほど枝葉も濃くなく、部分的に葉が重なり合っている箇所だけ枝を払って、薄く仕上げていきました。
もともとは1~1.5日程度かかるかもと、予定をしていたのですが、今週初めてしっかり晴れてくれ、風もそこまで吹いてもなかったお陰で、非常に作業がはかどり、予定よりもかなり早く終えることが出来ました。
また、ご対応下さったお母さまは、午前中と、帰り際にもたくさんの飲み物やお菓子などの差し入れをして下さり、その際にウエットティッシュなどもご用意下さるなど、本当に色々とご配慮下さりました。ありがとうございました。
お声がけ下さり、LINEでのお打ち合わせをしてくださったご子息様にもこの場を借りて御礼申し上げます。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

冬囲い外し、コニファー剪定に伺いました。

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で冬囲い外し作業
2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で冬囲い外し作業
3件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨冬に冬囲い作業をご依頼くださり、その外し作業もご希望くださっていたお客様宅3件に伺わせて頂きました。

1件目のお客様は、赤松の雪吊りとその他低木類の冬囲いを行わせて頂いておりました。いずれも縄や竹をほどいていき、枯葉や落ち葉の清掃をして作業を終えております。
また、別件でハマナスの生垣にあるサラシ竹や、ボタンを囲んでいる焼き丸太を新しくしたいというご希望をくださり、後日そのお見積りをお届けに伺う予定をしております。ありがとうございます。

2件目のお客様は、数多くのアジサイバラ、そしてレンギョウや梅は幹吊りにしており、それら冬囲いを外していきました。また帰り際には「これで飲み物でも買ってください」と、お釣りを受け取っていただくことなく、御心付けとして頂戴いたしました。お心遣いに感謝申し上げます。

3件目のお客様は、冬囲い時より当方の良いタイミングで伺い、ご請求書を郵便受けに入れさせていただけるというお話をくださっており、お客様にお声がけすることなく作業を進めさせて頂きました。
イチイやコニファーも枝折れすることなく、春を迎えられてほっとしております。

4件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でコニファーの芯止めと、透かし剪定を行わせていただきました。

昨年には裏庭の大きな松の伐採や夏ツバキの剪定などをご依頼くださっており、その際に春にはコニファーを小さくしたいというご希望も頂いておりました。
そして本日その剪定を行わせて頂きました。
まずは12尺の三脚から、高さを詰める作業を行いました。詰めたい場所で芯を止め、枝葉が育ちやすい天端付近を強めに透かし、下に行けば行くほど枝葉を濃いめに残しながら形を整えていきました。
向かって左側は枝葉がなく、空洞になってしまっているのですが、その空洞が目立たないよう、全体的に少し強く透かせて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、帰り際にはたくさんの飲み物やアルコール飲料を持たせてまで下さりました。今回もご利用下さりありがとうございました。

(↓ Instagramよりショート動画をご覧いただけます)

サクランボ剪定、カリン剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年シーズンにサクランボを強めに剪定させていただき、翌21年に伸びた分の切り戻しを行い、そして今回で3度目のご依頼となりました。
今回は前回より2年間で伸びた枝の切り戻しをおこないつつ、お客様のご希望でもう少しコンパクトに出来そうなところをコンパクトにする方向で作業を行わせて頂きました。

ちょうどこの2日くらいで積雪量も増え、三脚の1段分(30cm)がすっぽり雪に埋まるくらいになりました。そこまで埋まってくれるので、三脚を押さえてもらっているようにとても安定して、スリップだけ気を付ければ、夏よりも剪定がしやすいくらいになっています。
その剪定作業ですが、基本的には裏の御宅側の枝を強く払い、前回より伸びた枝の切り戻しをしつつ、不要枝を払い、部分的に詰めることの出来そうな太枝を詰めていきました。
また小さい方のサクランボは、少し枯れた部分もあり、裏の御宅側を枝払いし、枝先を少し短く整えた程度にしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、本日の2件目の作業が、1件目のお客様のお母さま宅ということで、終えた後そのまま2件目の御宅へと伺わせて頂きました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、カリンやコブシの剪定と桜の伐採作業を行わせて頂きました。

午後からは1件目に伺ったご息女様のご紹介で、近くのご実家に移動させていただき、カリンの強剪定とコブシ剪定、そして立ち枯れしていた桜の伐採作業を行わせて頂きました。
到着時、お母さまが外に出てきて下さり、作業内容のすり合わせをして、早速作業に取り掛からせて頂きました。途中、お客様が少し外出されたのですが、その間に作業を進めさせて頂き、ちょうど終わるタイミングでお戻りくださりました。

まずは道路側にありますカリンの木の強剪定から行わせて頂きました。道路側とお隣様側の枝を強く払い、高さも半分くらいにまで詰めていきました。12尺、8尺の三脚を用いて、ハンドソーと電動ばさみで切り詰めつつも、枝先を整えていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って終えました。

続いて立ち枯れした桜の伐採作業です。枝をハンディソーで払い落としていき、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにして切り進めました。立ち枯れとはいえ、ほんの一部だけはまだ生きている枝もあり、幹もしっかりと重い状態でした。
また写真にはありませんがこの奥にコブシの木があり、こちらもコンパクトに剪定させて頂いております。
この度はご利用くださりありがとうございました。来シーズン以降で残ったモミジ剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。また帰り際には複数の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

桜剪定、もみじ剪定

1件目 札幌市北区北25条西のリピーター様宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、2年前にも同様に作業のご依頼を下さりましたリピーター様宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。前回は少し太い枝も切り落し、高さとお隣様側を強めに切らせて頂いたのですが、今回はその後2年間で伸びた枝の切り戻し作業を行わせていただきました。

今回のご依頼内容が、前回と同じようにして欲しいというものでしたので、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、電動ばさみと手ノコにて、この2年間で伸びた枝を切り戻していきました。低い場所の枝葉少し長めに残し、天端付近はより短く切り戻していきました。
また、お隣様側の枝を少し強めに切り戻していき、作業を完了しております。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、野村モミジの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの切り戻し剪定を行わせて頂きました。昨年も同様に切り戻しさせて頂いたのですが、もみじは伸びるのも早く、また道路側に越境することをお客様もとても気になされており、今回はお客様ともご相談させて頂いたうえで、ただ切り戻すだけでなく、前回よりも少し強く切れるところは、この1年で伸びた以上に切らせていただく方向で作業に取り掛からせていただきました。

12尺の三脚を用いて、電動ばさみとハンドソーで切り戻し作業を行っていきました。基本的には電動ばさみで伸びた分の枝を切り戻しつつ、部分的にコンパクトに出来そうな範囲で、ハンドソーを利用して少し太目の枝も切り詰めていきました。
また作業後、お客様ともお話させて頂き、来年以降の伸び方を見ながら、もうひと節強く太枝を切り詰めるか、今年切らせて頂いた大きさに切り戻すだけにするかを相談させて頂く方向となりました。
帰り際にはたくさんの飲み物や和菓子を持たせて下さりありがとうございました。さらにはお寒い中、トラックの姿が見えなくなるまで外でお見送りまで下さりました。お心遣い下さり重ねて御礼申し上げます。

冬囲い、イチイ伐採、藤棚剪定など

1件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度シーズンより裏庭の桜の下枝を幹吊りする作業と、イチイ、ツツジなどの冬囲いをお任せ頂いており、今シーズンも同様に作業を行わせて頂きました。

桜の下枝の幹吊り、ドウダンツツジの三つ又絞り、ほかイチイや石楠花なども雪の重さに負けないよう縄と竹で冬囲いさせて頂きました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。予定よりも早めの到着となりましたが、到着に気付いて下さったお客様が外に出てきていただけ、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

まずは地面から届く範囲の枝を小型チェーンソーで切り落していき、高い場所の枝葉のみになったところで、8尺の三脚を用いて残った枝葉も落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーと株元は大型チェーンソーも使ったうえで、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、藤棚やモミジ、ムクゲやイチイ、ボケ、ウメモドキなどの低木~中木の剪定作業を行わせて頂きました。
先月お見積りに伺い、その際にどうにか雪が積もらないといいねと、お客様ともお話していたのですが、薄っすらと積もった程度で作業に支障をきたすこともなくほっとしました。

まずは藤棚の剪定から行いました。どうしてもすぐに伸びてしまう藤なので、すべてが棚の上に収まるように短く切り戻しさせて頂きました。

もみじの剪定は8尺の三脚を用いて、今日から導入した片手で扱える電動チェーンソーと電動ばさみを使って剪定を進めていきました。
もともとは電動ばさみも利用しておらず、人力で切るしかなかった剪定ですが、この時期になると手袋も冬仕様となり、なかなか剪定ばさみをつかむにもつかみづらいこともあり、電動ばさみや電動チェーンソーなどの便利な道具に助けられているなと実感しながら、効率よく作業も進めさせていただけました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

ナナカマド剪定、姫リンゴ剪定など

1件目 札幌市東区北43条東のリピーター様宅で、ナナカマドなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、ナナカマドと野村もみじ、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより、これら剪定のほか、カイヅカイブキの夏剪定や、夏ツバキやライラックの伐採など、色々と作業をお任せ頂いており、今回はここ2年ほどで伸びた枝の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

まずはナナカマドの剪定です。こちらはちょうどお隣様と裏の方、斜め裏の方宅が交わる角地に植えられてた木で、枝葉が越境しないように裏側の枝葉を強く払うことと、高さを詰めて全体を透く形での剪定を行わせて頂きました。
作業と致しましては、2連梯子を幹に立てかけ、天端付近の剪定を行いつつ、12尺の三脚を使って周りからも切り進めていきました。

続いてサクランボと野村モミジの剪定です。サクランボはお隣様との境界付近にあるため、幹よりも左側に伸びた枝をすべて払いつつ、ここ2年で伸びた枝の切り戻しを行わせて頂きました。
野村モミジは木の右側に通路があり、枝葉を潜り抜けるように枝があるため、その形を崩さないようにしつつ、伸びた枝や余分な小枝を落としていきました。
今シーズンもお世話になりました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で姫リンゴの剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年シーズンより毎年この時期にご利用下さっているお客様で、今年も姫リンゴの剪定をご依頼くださったのですが、その姫リンゴの株もかなり大きくなり、裏の御宅側へと越境したり、葉や実が落ちたりすることから、もしかすると近いうちに伐採も検討されているというお話を伺いました。
ただ今回も剪定はお任せ頂けるとのことでしたので、今後においても、どうにかこの姫リンゴの木を残していけないかと思いつつ、今回は裏の御宅側の太枝を数本払い落としつつ、お客様宅側の枝の切り戻しを行わせて頂きました。

写真が暗くて少しわかりづらいかもしれませんが、まずは裏の御宅側へと伸びる枝をその付け根あたりからチェーンソーで落とし、敷地内に収まる枝のみにしたところで、今度はいつものようにこの1年で伸びた枝の切り戻しを行わせていただきました。
また、今回チェーンソーで落とした太枝の切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

冬囲い作業、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、コニファー2本の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春にコニファー剪定をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの冬囲い作業を行わせて頂きました。
今日は薄っすらと雪が積もった朝を迎えたのですが、時より日差しもあり、風もほとんど吹いてなかったので、気温の割にはそれほどの寒さを感じずに作業を行わせて頂けました。

作業ですが、まずは中心に焼き丸太を突き刺し、それを芯にしてコニファーを縄で縛り付けていきました。この縛りが緩いと、寒気がコニファーの内側にまで入ってしまう恐れもあるため、かなり強めに縛り、その上から防風ネットを撒いていきました。
写真には1本のコニファーしか映っていませんが、同規模のコニファーをもう1本、同様に作業を行わせて頂きました。この度はありがとうございました。また春には冬囲い外しのご希望も頂いており、4月上旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いしたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、もみじや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせを頂き、LINEにてお見積りや日程のご調整などをやり取りさせて頂いておりました新規お客様宅で、カエデ、野村モミジ2本、桜の剪定と、追加でご依頼くださりましたモミジ剪定、イチイの高さを詰める作業の合計6本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、まずはお客様と娘様が出てきて下さり、ご挨拶とともに、ご希望などを伺い、簡単な事前の御打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。

写真では少しわかりづらいのですが、通り沿いに右から順に、カエデ、もみじ、イチイ、野村モミジ、野村モミジという並びで植えられており、左奥には桜の木もあります。
まずは敷地から通りやお隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、全体的に高さを詰め、そのうえで枯れ枝を落として、枝を透いていき、形を整えていきました。
また、カエデや桜など、一部太枝も払い落したこともあり、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には飲み物やたくさんのお菓子などを頂き、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

梅などの剪定

札幌市東区のリピーター様宅で、梅や桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、梅、桜、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は以前、イチイなど針葉樹の剪定作業などでお世話になっており、今回は大きく育った広葉樹3本の強剪定を行わせて頂きました。
到着後、お見積り時よりお立合い下さっておりました奥様がご対応下さり、ご挨拶をして作業に取り掛からせて頂きました。

梅の枝葉が横へと広がり、更には小枝もかなりおおく、そこへヒルガオのツルが巻き付き、大変なことになっており、かなり小さくしたいというご要望のもと、一部小型チェーンソーで太枝を落としつつ、電動ばさみでかなりの枝数を減らし、そのうえで形を整えていきました。
高さ自体は8尺の三脚から作業が出来る範囲ではありましたが、剪定やトラックへの積載に予想通り結構な時間を要しましたが無事に終えられてよかったです。
また写真にはありませんが、7mほどの桜の剪定、5mほどのモミジの剪定も同時に行わせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。