桜剪定、梅剪定、藤剪定など

1件目 札幌市白石区栄通の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。
事前にLINEを活用しつつ、どのくらいの大きさにまで剪定してえいくかなどのお打ち合わせを行わせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

枝先まで6mほどに育った桜を屋根よりも低く管理したいというご希望のもと、4m程度にまで詰めさせて頂きました。
まずは確実に切り落す枝から剪定を進めていくのですが、枯れ枝、そして敷地外への越境枝、立ち枝などの樹形を崩す不要枝を抜き、最後に枝葉の状況を見ながら高さを確定していきました。
また、極力減らそうとはしたものの、やはりいくつか大きな切り口もできてしまい、その部分には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、梅の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて11時頃より、リピーター様宅で梅の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2016年度シーズンにご利用下さり、その際に日ごろの剪定方法について簡単にご案内させて頂いていたところ、お客様の方で毎年剪定をしてくださっていたとのことでした。
今回は花の付きが悪くなってきたなどのことから、剪定作業を行わせていただきました。

紅梅と白梅が1本に見えるように一緒に植えられた梅なのですが、お客様のお話によると紅梅がほとんど咲かないとのことでした。枝を切った際の切り口の色で紅梅と白梅の見分けがつくため、そこに注意しながら、まずは全体の剪定を行っていきました。
作業と致しましては、お庭の角地に植えられた梅ということで、伸びた枝を切り戻すような形で管理して下さっていたこともあり、内側にはかなりの枯れ枝などもあり、まずは内側の不要枝を抜き、全体を透かしていく作業から行っていきました。そのうえで、枝の長さ調整なども行いほぼ剪定を終えたところで、今度は紅梅の枝が少しでも育ちやすくするため、紅梅の枝付近の白梅の枝を強めに払い、太陽のあたりを確保させて頂きました。
また、春の消毒や、花後と秋の肥料などについてもご案内させて頂き作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤など庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は毎年のようにこの時期にご依頼下さり、この1年で伸びた枝葉を切り戻すような剪定作業を行わせて頂いております。
主には、藤、イチイ3本、ムクゲ、ドウダンツツジ、ブルーベリー2株、アジサイ、ウメモドキ、ボケ、サツキ2本、石楠花2本、そして3mほどのもみじとカエデとなります。
昨年は積雪のなかの作業となりましたが、今年は先に今日の半日作業枠を確保させて頂いており、家庭菜園が終わり、冬囲いを行うまでの最適な時期に剪定のお手伝いが出来てよかったです。
帰り際には2人分の飲み物の差し入れもして頂きました。いつも本当にありがとうございます。

author avatar
wpmaster