カエデ、桜剪定など

札幌市北区北16条西のフランシスコ修道会札幌マリア院様の中庭で、カエデ・桜・もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前より2度ご利用下さっておりますリピーター様の札幌マリア院様で、6mのカエデ、7mの桜、3mのもみじ、6mのもみじといった合計4本の庭木剪定を行わせて頂きました。
今回の庭木はただ背が高いだけでなく、広々とした中庭で大きく育った庭木ということで、かなり枝ぶりもよかったため、植木屋仲間にも来てもらい、3名体制で作業を進めさせて頂きました。

いずれも幹にはしごを掛け、クライミングギアなども使いながら天端付近の剪定を進めていきました。おおよそすべての庭木に共通して、2~3割の高さを落とすようなイメージで、徒長した枝を抜き、若くやわらかな枝に置き換えていきました。
また幹から離れた枝につきましては、12尺の三脚を用いて外側から作業を行ったのですが、12尺の三脚では届かず、三脚の上から高枝切りばさみなどを使って形を整えていきました。
前回も同様の剪定をお手伝いさせて頂いており、前回同様3年ほどもつように少し強めの剪定を行わせて頂いております。
ご担当のシスターには、いつもご連絡を頂いたり、お見積りや作業前後でお立合い頂くだけでなく、差し入れなどもご用意くださるなど、本当にいつもご配慮くださりありがとうございます。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DP0s-5GkSUv

五葉松伐採、サクランボ伐採、ビワ(鉢植え)剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、五葉松とカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前お世話になったお客様からのご紹介で、ご近所に住まれている新規お客様宅にて、五葉松とカエデの伐採作業を行わせて頂きました。
どちらもかなり大きくなって手に負えないというお話をされたところ、以前お世話になったお客様に当方の名前を出して頂けたとのことで、ご紹介くださりましたお客様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。

到着後、ご挨拶をしたうえで、ブルーシートを敷き、五葉松から伐採をはじめました。
まずは12尺の三脚を立てかけれるよう、五葉松の下枝から届く範囲のものをチェーンソーで落としていき、ある程度の高さまで枝が無くなったところで、12尺の三脚を立てかけ、天端付近まで登って枝払いをしていきました。
とても元気な五葉松で、切っているそばからべっとりと松ヤニも出てきており、途中、チェーンソーのメンテナンスもしながら切り進めていきました。
またカエデも同様に、12尺の三脚を用いて電動ばさみと、小型チェーンソーで切り進めていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、「スッキリして明るくなった」とお喜び下さり良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、サクランボ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の伐採作業を行わせていただきました。
今回はご依頼下さったお客様ご不在のなかでの作業となり、お電話ではお話させて頂いたものの、直接お会いしてご挨拶もさせて頂いていないままでのお見積り、作業となったことをお許しください。

まずはブルーシートを敷きつめ、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていきました。
そして幹につきましても小型チェーンソーで50cm程度ずつ切り進めていきました。

伐採後、根の活動を少しでも早くなくし、土へと還していけるよう、お客様のご希望でドリルにて穴をあけ、液体除草剤の原液を注ぎ込んでいきました。また、それが雨風で効果が薄まったり、ご近所の犬の散歩などで舐めたりすると困りますので、ビニールを掛け、しゅろ縄で縛ったうえで、周りに土を掛けさせて頂いております。
雪どけ後、ビニールも破れて切り株が出てくるかと思います。
必要に応じて、ホームセンターさんなどで液体除草剤を購入していただき、追加で除草剤を注いで頂いてもよろしいかと存じます。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。
ありがとうございました。

3件目 札幌市北区百合が原のリピーター様宅で、ビワの鉢植え剪定を行わせて頂きました。

リピーター様宅で大きな鉢植えのビワの木の剪定作業を行わせて頂きました。
前回は2年前のこの時期にお手伝いをさせて頂いており、昨年はお客様の方で枝先を少し短く切ったり、春には鉢替えもなされたということでした。
今回は可能な限り1段低くなるよう枝を切り詰めさせて頂きました。
また、作業中もお立合いくださり、少しお話もしながら進めさせていただきました。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

庭木全伐採、カエデ強剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、庭木の全伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サツキやレンギョウ、ツバキやイチイ、バラや枝垂れモミジなど、低木~中木の庭木15本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的は、日ごろなかなかお庭の手入れが難しいとのことで、近隣の方のご迷惑にもならないよう、庭木をすべて伐採したいというご要望でした。
また、今回伐採対象となります庭木には、レンギョウやボケ、もみじなど、根が残ることでまた出てくる可能性の高いものも含まれており、全伐採後、お庭内を一旦草刈り機で刈らせて頂いたうえで、除草剤も散布させていただきました。
また、もともとご依頼下さっていた作業のほかにも、道路に面した箇所の草刈りも追加でご依頼くださり、同時に行わせて頂いております。
また、お見積り時よりスズメバチの存在が気になっており、蜂駆除のスプレー缶を5缶持参しました。結果と致しましては、一番奥のレンギョウの中にハンドボールほどの大きさにまで成長したスズメバチの巣があり、私が草刈りをしている最中に、スタッフがスズメバチの駆除と巣の撤去を行わせて頂きました。

今回はお忙しい中、お見積り・作業ともにお立合い下さり、また作業および追加作業までお任せいただけありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎに枝ごみを処分場へ運び出し、その後2件目のリピーター様宅へ伺わせて頂きました。
こちらのお客様宅では、かなり大きく育っていた株立ちのハウチワカエデを2~3年おきに強く切らせて頂いており、少しずつ小さくさせて頂いております。
今回も前回の強剪定から強く伸びた枝をさらにもう一段強く切り戻す強剪定を行わせて頂きました。

もともとは電線の高さを遥かに超える幹が5本ほどあり、それを年数を掛けながら1本立ちの電線を下回る程度の大きさにまでコンパクトにしてきました。そしてさらにもう一回り小さくしていくために、今回も強剪定を行わせて頂いております。
また、このカエデの剪定の他にも、追加でサツキとドウダンツツジの切り戻しもご依頼頂きました。その作業も同時に行わせて頂いております。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。
またよろしければ次回は春から夏にかけて、エゾマツの剪定でもお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

カエデ伐採・梅剪定など

札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、カエデや雑木伐採、梅剪定などを行わせて頂きました(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、白石区北郷の新規お客様宅で作業を行わせて頂きました。
昨日は、クライミングギアを使って10m前後の黒松と赤松の伐採作業を行わせて頂いており、本日は12尺の三脚を用いてカエデの伐採と梅の剪定、そして裏庭の雑木3株分の伐採作業を行わせて頂きました。

今日はまず、昨日トラックに積みきれなかった松の枝ごみを積み込むことから始めました。そして松を積み終えたのち、5mほどのカエデ伐採と、梅の剪定作業を行わせて頂きました。
カエデと梅は12尺の三脚から作業が出来る大きさだったので、チェーンソーや電動ばさみ、そして梅剪定の仕上げに剪定ばさみで整え、玄関側の作業が完了しました。
昨日の作業前の写真と比べると、閉ざされたお庭が、明るく開放的になったようにも思えます。
これから秋、冬の低い太陽の日差しもお部屋内に入り込んでくるかと思います。

続いて裏庭の雑木3株分の伐採も行わせて頂きました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、多くの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOh_b36EZ5H

カエデ剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、カエデや桜・野村モミジの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデや桜・野村モミジの剪定と、立ち枯れした桜の伐採作業のほか、追加でボケの剪定や自生した桑の木の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただいたうえで、お見積り時にもお立合いくださりそれぞれの木々をどうしていくかといったお話もさせて頂いていたのですが、改めて作業のすり合わせを行い、スタートさせて頂きました。
今回剪定させて頂くカエデ・桜・野村もみじともに、お隣様や裏の御宅との境界付近にあることから、高さを落とすこともそうなのですが、近隣の方の敷地へ越境しないよう中止しながら剪定を進めていきました。
作業ですが、12尺の三脚を用いて、ハンドソー、電動ばさみ、剪定ばさみ、小型チェーンソー、高枝切りばさみを使い分けながら進めていきました。
いずれも太めの枝を切り落し、細い枝で形を整えることで、風にそよぐ自然樹形となることから、それを目指して整えていきました。
また、立ち枯れした桜はチェーンソーで切り進めていき、追加でご依頼くださりましたボケの強剪定と自生した桑の伐採作業も行わせて頂きました。
今回は数多くの種類の木々の剪定ということもあり、1本1本をどんな風に形作っていこうかと、楽しみながら作業を進めさせて頂けました。
また、作業の合間には冷たい飲み物を複数頂いただけでなく、帰り際にはお見積り時の料金と追加作業での料金以外に、「とても丁寧に作業をして頂けたから」と、それ以上の御心付けを頂戴するなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は数多くの作業並びに追加作業のご依頼も下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定や消毒作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で五葉松の剪定とドウダンツツジ・サツキの剪定作業、そしてそれら庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

到着後、その場でお見積書を作成させて頂き、お客様のご了承を得て作業を開始させて頂きました。
まず五葉松ですが、今年で3年目となり1年目のご利用時よりスタッフがメインで剪定を進めさせて頂いております。最初は枝が徒長しつつも、カイガラムシがかなりついており、徒長した枝先にのみ葉がついているという印象でなかなか切りたい枝も切れないという状況でしたが、2年目、そして今年の3年目とすこしずつ枝葉も育ち、切りたかった枝にもハサミを入れることが出来る状態になりつつあります。まだ一部枝にカイガラムシがついていたので、今回も剪定後にカイガラムシ・アブラムシ・毛虫対策としての消毒液を散布させて頂いております。
また右手前のドウダンツツジとその足元にありますサツキも剪定を行わせて頂きました。これらもただ表面を刈り込むだけでなく、定期的に不要な枝葉を透いてやることで、より健康な状態を維持することが出来るため、今回はかなりの枝数を剪定ばさみで透いていき、そのうえで刈り込みばさみを使って仕上げていきました。
作業の途中や終わりころにはご夫婦そろってお立合い下さり、特に五葉松の今の状況や今後についてのお話などもさせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物のほかに、ビール券などもたくさん持たせて下さり、いつも本当にありがとうございます。次回は来春(5月末~6月上旬ころ)消毒作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

ヤマボウシ剪定、野村もみじ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンに初めてお声がけいただき、今回同様ヤマボウシの剪定のほか、コニファー剪定などのお手伝いをさせていただいておりました。
お見積り時、お立ちあい下さり、可能な限りコンパクトにしてほしいというご要望などを頂いており、今回はご不在の中、その作業を行わせて頂きました。

日ごろはお客様の方でもお手入れして下さっているご様子で、そのお手入れがしやすいように全体の高さを詰めながら、道路側へとせり出す枝を敷地内に収め、枯れ枝や不要枝を減らしていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区西茨戸の新規お客様宅で、野村モミジの強剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。ある程度LINEでやり取りはさせて頂いていたのですが、ご不在の中お見積りに伺わせて頂いたこともあり、まずはご挨拶ののち、作業前にどのくらいまで小さくしたいかのご希望などをお聞かせいただき、それから作業に取り掛からせて頂きました。

もともとは伐採もご検討なされていたそうなのですが、切り倒すのもかわいそうということから、今回は可能な限りコンパクトにして残すというご希望を頂きました。12尺の三脚を用いて、ハンドソーで太目の枝を切り、高さも6.5mほどあったものを4m弱までをぐんと詰め、横枝などもできる限り小さくコンパクトに収まるように整えさせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。外の天気や気温のことをとても気遣って下さるなど、そのお心配りにも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

モミジ剪定、白樺剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、もみじの強剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でもみじの強剪定作業を行わせて頂きました。
前回は藤が藤棚から溢れるように伸びてしまったとのことで、枝を整理しつつツルを切り戻す剪定を行わせて頂きました。今回はお隣様との境界付近に植えられたモミジが大きくなったこともあり、およそ半分程度にまで詰め、今後お客様の方で管理しやすくさせて頂きました。

8尺の三脚を用いて、電動のハンディーソー(ハンディータイプのチェーンソー)でご希望されていた高さ2.5m程度になるよう太枝を切り詰めていきました。そして小枝の枝先を整え、剪定後には大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しています。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、白樺やカエデなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、白樺とサクランボ、カエデの剪定と、ハマナスなどの植え込みの剪定作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時より、ご夫婦そろってお立合い下さり、それぞれの庭木の剪定のご希望などをお聞かせ頂いていたお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずは白樺の切り戻しから行わせて頂きました。白樺は成長も早く、どんどん上へと伸びている傾向があるため、お客様が気になされていた電線から少しでも離すことが出来るよう、高さもそうですが、手前側へのせり出した枝を敷地内に収まるよう強めに切らせて頂きました。

カエデと少し見えづらいのですがその奥のサクランボ剪定、そして左下に少しだけ写っているハマナス剪定です。
カエデは3本立ちになっていたのですが、そのうち1本がほぼ枯れた状態になっており、1本を株元から切り、2本立ちにさせて頂いたうえで残った枝を整えていきました。サクランボは枝先が少しでも低い位置から伸びるよう、下向きの芽が切った枝の先端になるよう整えていきました。
また、ハマナスはボリュームを減らし、一緒に植えられたライラックやイボタと干渉しないようコンパクトにまとめさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。春にはヒバやトウヒの剪定をご希望下さっており、4月初旬にお見積もりへ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

冬囲い、イチイ伐採、藤棚剪定など

1件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度シーズンより裏庭の桜の下枝を幹吊りする作業と、イチイ、ツツジなどの冬囲いをお任せ頂いており、今シーズンも同様に作業を行わせて頂きました。

桜の下枝の幹吊り、ドウダンツツジの三つ又絞り、ほかイチイや石楠花なども雪の重さに負けないよう縄と竹で冬囲いさせて頂きました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。予定よりも早めの到着となりましたが、到着に気付いて下さったお客様が外に出てきていただけ、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

まずは地面から届く範囲の枝を小型チェーンソーで切り落していき、高い場所の枝葉のみになったところで、8尺の三脚を用いて残った枝葉も落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーと株元は大型チェーンソーも使ったうえで、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、藤棚やモミジ、ムクゲやイチイ、ボケ、ウメモドキなどの低木~中木の剪定作業を行わせて頂きました。
先月お見積りに伺い、その際にどうにか雪が積もらないといいねと、お客様ともお話していたのですが、薄っすらと積もった程度で作業に支障をきたすこともなくほっとしました。

まずは藤棚の剪定から行いました。どうしてもすぐに伸びてしまう藤なので、すべてが棚の上に収まるように短く切り戻しさせて頂きました。

もみじの剪定は8尺の三脚を用いて、今日から導入した片手で扱える電動チェーンソーと電動ばさみを使って剪定を進めていきました。
もともとは電動ばさみも利用しておらず、人力で切るしかなかった剪定ですが、この時期になると手袋も冬仕様となり、なかなか剪定ばさみをつかむにもつかみづらいこともあり、電動ばさみや電動チェーンソーなどの便利な道具に助けられているなと実感しながら、効率よく作業も進めさせていただけました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

冬囲い作業、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、コニファー2本の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春にコニファー剪定をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの冬囲い作業を行わせて頂きました。
今日は薄っすらと雪が積もった朝を迎えたのですが、時より日差しもあり、風もほとんど吹いてなかったので、気温の割にはそれほどの寒さを感じずに作業を行わせて頂けました。

作業ですが、まずは中心に焼き丸太を突き刺し、それを芯にしてコニファーを縄で縛り付けていきました。この縛りが緩いと、寒気がコニファーの内側にまで入ってしまう恐れもあるため、かなり強めに縛り、その上から防風ネットを撒いていきました。
写真には1本のコニファーしか映っていませんが、同規模のコニファーをもう1本、同様に作業を行わせて頂きました。この度はありがとうございました。また春には冬囲い外しのご希望も頂いており、4月上旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いしたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、もみじや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせを頂き、LINEにてお見積りや日程のご調整などをやり取りさせて頂いておりました新規お客様宅で、カエデ、野村モミジ2本、桜の剪定と、追加でご依頼くださりましたモミジ剪定、イチイの高さを詰める作業の合計6本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、まずはお客様と娘様が出てきて下さり、ご挨拶とともに、ご希望などを伺い、簡単な事前の御打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。

写真では少しわかりづらいのですが、通り沿いに右から順に、カエデ、もみじ、イチイ、野村モミジ、野村モミジという並びで植えられており、左奥には桜の木もあります。
まずは敷地から通りやお隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、全体的に高さを詰め、そのうえで枯れ枝を落として、枝を透いていき、形を整えていきました。
また、カエデや桜など、一部太枝も払い落したこともあり、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には飲み物やたくさんのお菓子などを頂き、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

サクランボ剪定、庭木伐採、もみじ伐採など

1件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりや作業日時の御打ち合わせなどは、すべてLINEで行わせて頂いており、本日はじめてお会いしたもので、まずはご挨拶とともに、どのくらいの大きさに剪定していくかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、まずはお隣様と裏の御宅との境界付近に植えられていることから、敷地内に収まるよう枝払いを行いました。そしてそれと同時に高さを詰めるため、上へと強く伸びる太枝も手ノコで切り、大まかな形を作ったうえで、今度は細かな立ち枝を払いつつ、全体的に枝葉を透いて形を整えていきました。最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北40条東の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
主にはレンギョウ2株、雑木2本、カバノキなど、5本の伐採を行わせて頂きました。

今回は雑草はそのままで、庭木の伐採のみのご依頼ではありましたが、お庭の出入り口付近ということで、その部分だけ雑草も手むしりさせて頂きました。また、雑木とレンギョウは電動ばさみである程度切っていき、株元は小型チェーンソーで可能な限り地面すれすれで切らせて頂きました。
レンギョウや雑木、カバノキも含め、根が残っていることで、春以降また新たに出てくる可能性が高いです。もし必要でなければ、雑草とともに一度お庭全体への除草剤散布もご検討なさってもよろしいかと存じます。またお困りごと、ご質問などございましたら、ご連絡くださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村もみじとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、リピーター様宅で、野村モミジとイチイの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、今回伐採させて頂く野村モミジとイチイの剪定などに2度ご利用下さっており、今回も剪定と伐採を迷われていたのですが、株も大きく、成長も早いことから今回は伐採をご決断され、本日その作業に伺わせて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまい、Googleのストリートビューより写真を拝借しました)
この野村もみじの左隣に同じくらいの大きさのイチイがあり、それら2本の伐採作業を行わせて頂きました。
まずは8尺の三脚から小型チェーンソーで野村モミジとイチイの枝をすべて払い落としていき、それらをトラックへと積み込んだうえで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーで太い幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
予想以上の枝ごみの量だったこともあり、一度枝ごみだけでゴミ処分場へと走り、戻ってきてからは幹を載せて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

アカエゾマツ伐採、桜剪定など

1件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、アカエゾマツやイチイの伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツ、イチイ2本、立ち枯れアカエゾマツ、立ち枯れナナカマドの計5本の伐採と、カエデ、ウツギの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在となり、郵便受けへお見積書を入れさせていただいていたのですが、その後LINEにてご連絡いただき、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認をいただき、作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみや小型チェーンソーで枝払いを行いました。そして12尺の三脚を用いて上から順に幹を切り詰めていき、最終的に株元まで伐採させて頂きました。
また写真にはありませんが、中庭のイチイ、立ち枯れのアカエゾマツ、立ち枯れのナナカマドの伐採、そしてカエデとウツギの枯れ枝払いや剪定を行わせて頂きました。
どうも除草剤か何かの影響もありそうで、その旨などもお客様にお伝えし、作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。連絡のやり取りを行わせて頂いたお客様と、娘様にもお立合い頂き、帰り際には袋いっぱいに飲み物やたくさんの美味しそうなお菓子を頂きました。本当にありがとうごあいました。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも桜の剪定を行わせて頂いており、少し伸びたということで今回もお声がけくださりました。ありがとうございました。

(剪定後の写真撮影を忘れてしまいました)
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を幹に立てかけ、天端付近に登り、高さを最大で1mほど(全体的には50cmほど)詰めさせて頂きました。来春も桜の花を楽しんでいただけるよう、可能な限り小枝を残しつつ、天端付近の枝を詰めて主には高さを落とすような剪定と、写真ではご覧いただけませんが、小枝をかなり透いていきました。
また、少し大きめな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には飲み物を持たせて下さりました。ご夫婦そろってご対応まで下さり本当にありがとうございました。

野村モミジ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村モミジや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、姫リンゴ、モクレンの剪定と、イチイの刈り込み作業に伺わせていただきました。こちらのお客様は2018年より毎年のようにお任せ下さっており、いつも「作業はいつでもいいので、都合の良い時に来てください」とおっしゃっていただけ、本当に助かります。いつもお気遣いくださりありがとうございます。

まずは野村モミジ、モクレン、姫リンゴの剪定から行わせて頂きました。いずれも可能な限りコンパクトに剪定をさせて頂いており、今年も例外なく、高さを詰めながら、枝葉を透いてスッキリとさせていきました。作業は12尺の三脚を用いて、剪定ばさみと電動ばさみで仕上げていきました。
また、写真には一部しか掲載がありませんが、イチイも電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいきました。
今日は生憎、お客様が外出のご予定がおありで、途中お出かけされたのですが、その際も飲み物を差し入れして下さるなど、いつも本当にありがとうございます。
またよろしければ、来年の同じ時期にお手伝いさせて頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北26条東のリピーター様宅で、イチイとイチイ生垣の刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でイチイの刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そしてモミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年よりお声がけ頂いているリピーター様で、毎年のようにお声がけ下さります。今シーズンも同様にイチイやモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの生垣刈り込みから行わせて頂きました。今回は電動バリカンよりもパワーがあり、刃のついたバーの部分が長いエンジントリマーを使って、いっきに刈り込んでいきました。天端、表面、裏面を刈り込み、葉をふるい落とし、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
またイチイの玉散らしですが、こちらは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで作業を進めました。
そして写真にはありませんが、最後にモミジの剪定を行わせて頂き、作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、作業にあたり、トラックの停め場所を確保するために、お車をご移動下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

草刈り作業、カエデ剪定など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草刈りや庭木剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をご契約頂いておりますリピーター様宅で、草刈り・草むしり作業と、庭木剪定、消毒、除草剤散布作業を行わせていただきました。
朝到着時、ご挨拶をしていつものように道具を準備し、作業を開始させて頂きました。
一部、草刈り機で草刈りを進め、中庭の花壇内は手むしりにて草を取り、バラやアジサイ、梅やレンギョウなどは剪定や刈り込みを行わせて頂きました。

そしてひと通り、草むしりや剪定作業を終えたところで、消毒の散布を行いました。
また、砂利や通路などの雑草に対しては除草剤を散布し、作業を終えております。
今回もご利用くださりありがとうございました。また、贈答用にも使える箱入りの洋菓子まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。次回は11月の冬囲いとなります。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北38条東の新規お客様宅で、カエデの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時より、ご夫婦そろってお立合い下さり、飲み物まで持たせて下さりました。
そして本日その作業に伺わせて頂きました。

お見積り時より、具体的に高さなどのご希望も頂き、事前に御打ち合わせ済みでしたので、スムーズに作業を進めることが出来ました。途中、奥様もお立合い下さっては、お声がけ下さったりと、非常に作業がしやすかったです。
作業自体は、10尺と8尺の三脚を使い分けながら、手前(カーポート)側は少し低めの2.8mほどに、そして天端付近は3.3mほどの高さに詰めて、全体を透きながら形を整えていきました。
拓けた明るいお庭が、より広く明るくなった印象で、奥様もお喜び下さりほっとしました。また、途中、お庭にたくさんのお菓子や飲み物をご用意下さるなど、お心遣い下さりありがとうございます。帰りにはそのお菓子や飲み物を持たせて下さりました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。この度は本当にありがとうございました。

庭木全伐採

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前にも庭木の剪定および一部伐採にてご利用くださりましたリピーター様がご自宅とは別に所有される御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイ、もみじ、赤松、イトヒバ、藤などがあり、その他低木もツツジや石楠花など全部で10余本あり、それらすべての伐採作業となります。
幸い、その御宅から南区にあるゴミ処分場までは近いため、とにかく庭木を切っては、トラックへ積み込み、満載になったら処分場へ走るということを繰り返しながらの作業となりました。

まずは切った木をトラックへ積み込みやすいように、道路側よりお庭の奥へ向かっていくように伐採作業を始めました。一部草刈りなどで足場を確保しながら、それぞれの庭木を伐採していきました。
藤がお庭中、あらゆる方向へとツルを伸ばしており、それらが絡んでいたこともあり、予想以上に伐採作業に時間を費やしましたが、すべての庭木の伐採作業を無事に完了することができました。

前回に引き続き、今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

黒松や洋ナシなどの剪定

札幌市白石区南郷通の新規お客様宅で、黒松や洋ナシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松、ムクゲ2本、もみじ2本、ドウダンツツジ、ヤマハギ、イチイ、ボケ2本、洋梨、バラの剪定作業を行わせて頂きました。本来ですと昨日に作業へ伺う予定をしていたのですが、昨日は朝から土砂降りの雨となってしまい、お客様にご連絡し、本日の作業へと変更させていただきました。天候によるものとはいえ、急な日程変更をご快諾下さりありがとうございました。助かりました。
今日の作業ですが、お客様がお昼過ぎまで外出なされており、失礼ながらも朝からお庭に入らせて頂き、作業を進めさせていただきました。

まずは道路沿いの庭木剪定から行わせて頂きました。黒松は朝からスタッフが1人で1日がかりで仕上げており、12尺の三脚をつかってかなり軽やかな枝ぶりになるよう剪定させて頂きました。
また、その間に、イチイの刈り込み、ムクゲ2本の剪定、モミジ2本の剪定、ヤマハギの剪定、ドウダンツツジの刈り込み、中庭のボケ2本の刈り込み、バラの剪定を行わせて頂きました。

そして最後に洋梨の剪定を行わせて頂きました。まずは高さを詰めるため、上へと伸びる枝を枝の付け根で切り落としていき、半分くらいの高さにしたところで、今度は枝数を減らしていきました。そして残った枝も短く整えることで、かなりコンパクトな洋梨になりました。

お客様も予定通り、お昼過ぎにお戻りになられ、作業の様子や仕上がりをご覧くださりまりました。
この度は終日に渡る作業をお任せ下さりありがとうございました。また、日程の変更のお願いにも応じて下さり重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

庭木の枝払い作業など

札幌市中央区大通西の御宅で、庭木の枝払いや草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の枝払いや草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は大きな松の伐採や、枝払い作業など、過去にも複数名、複数日の作業をご依頼頂いているリピーター様で、今回も敷地の外へと越境しそうな枝を払ったり、電線へと伸びる庭木の高さを詰める作業と、敷地内の草刈り作業を行わせて頂きました。

主には南側の歩道に面した庭木すべての枝払い作業ということで、西側より順に、もみじ、もみじ、ライラック、梅、ライラック、もみじ、もみじ、梅、ボケという並びの庭木の高さを詰め、歩道側へと伸びる枝を強く払い、しっかり敷地内に収まるように作業を進めていきました。

続いて、お庭内の草刈り作業も行わせて頂きました。主には、まずは草刈り機にチップソーを取り付け、全体の大まかな草刈りを行っていき、草ごみを回収したあと、ナイロンコードに付け替え、刈り残しや、塀など障害物の際を刈っていきました。

昨年に引き続き、お庭のお手入れに入らせて頂きありがとうございました。今回はお急ぎということでしたが、多少のお待たせ期間が生じたものの、気がかりだった天候には恵まれ、予定通りに作業を進めることが出来てほっとしております。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

もみじ伐採

今日は朝から終日、市内各地(北区・東区・中央区・西区・手稲区)のお見積もりに回らせて頂きました。そんななか、先日お見積りさせて頂いた手稲区のお客様宅で、1件もみじの伐採作業を行わせていただきました。

札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、ご連絡頂きました新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。お留守の中の作業をお許しいただいていたので、お見積もりの合間で立ち寄らせていただき、作業を行わえて頂きました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落としていきました。そして幹だけになったところで、中型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めて伐採作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お見積もりで近くまで伺う予定があり、こちら都合での作業予定をお許し下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

モミジやイチイの剪定など

札幌市東区伏古の新規お客様宅で、モミジやイチイ、ヨーロッパ赤松など、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、公私ともに大変お世話になっております 札幌市東区中沼の花苗や寄せ植えを扱ってらっしゃる 「ガーデニングショップ風知草 様」(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介で、庭木すべての剪定をご希望くださりました新規お客様宅へ伺いました。
もともとは、もみじ3本とヨーロッパ赤松の剪定をご希望下さっていたのですが、ご予算内ですべての庭木の剪定が可能とお伝えしたところ、お任せ頂ける運びとなり、今日は終日作業にて、大小25本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。

すべての庭木のボリュームが出ており、庭木と庭木が重なり合っていたため、いずれもすっきりコンパクトになるよう整えていきました。
特にモミジは刈り込んだり、全体を透いたりしながら、かなりの数あった枯れ枝を取り除いていき、ヨーロッパ赤松も高さをぐんと落としたうえで、内側の枯れ枝を払っていきました。
イチイやツツジ、サツキ類は表面をバリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
お昼休憩中に、お客様からアイスの差し入れを頂き、お陰様で体を冷やすことが出来ました。ありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様は、スッキリと明るくなったとお喜びになられ、
1.5tトラックが枝ごみで満載になった姿に驚かれいました。

この度はご利用くださりありがとうございます。また次回もお願いしますとおっしゃって頂け、疲れも吹き飛びました。
そして そういうお話がある度にご連絡をくださる「ガーデニングショップ風知草 様」にも本当に感謝です。いつもありがとうございます。

モミジ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区福井のリピーター様宅で、モミジやイチイの剪定、立ち枯れの庭木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で、モミジの強剪定、イチイの剪定、立ち枯れの枝垂れモミジと西洋石楠花伐採、サラサドウダン2本の剪定、ヒバの下枝払いなどの作業を行わせて頂きました。
前回同様、今回も作業前後でお立合いくださり、とてもご丁寧にご対応くださりました。いつも本当にありがとうございます。

作業ですが、まずは手前側より奥へ進むように作業を進めていきました。
まずは大きくなったモミジの強剪定から行いました。裏の御宅やお隣様側へ越境しないよう強めに枝を払い、あとは高さを詰めて全体を透いていきました。
そしてモミジの隣にある、立ち枯れした枝垂れモミジと、西洋石楠花の伐採を行い、イチイの剪定を行いました。イチイももみじ同様、裏の御宅側の枝を強くはらい、芯を止め、残った枝を透いいきました。
また、写真左奥の大きな木は、今回剪定を行っていないヒバなのですが、その株元にサラサドウダンが2本あり、これらも枝を透くように剪定していきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせえていただきました。前回は2020年に庭木を4本伐採させて頂いており、今回は残った大きめの木でありますイチイとヒャクヒョウヒバを伐採させて頂きました。

作業ですが、トラックを横づけさせていただき、8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝をどんどん切り落としては、トラックへと積み込んでいきました。また、ヒャクヒョウヒバも同じく、枝を払い落し、幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採していきました。
作業前から天気のことを気にかけて下さりありがとうございました。ちょうど作業が終わるタイミングで雨が降り始め、その後、枝木の処分場で枝ごみを降ろす際には雨も上がっており、濡れずに済みました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用頂きありがとうございました。

カエデ強剪定、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。お見積り時は当方の都合に合わせさせて頂いたため、生憎のご不在となりましたが、その後作業をお任せ下さるとのご連絡を頂戴し、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご対応くださりましたご主人様にご挨拶し、作業内容の確認をさせて頂きました。
今回は、もし枯れることになっても仕方ないというご理解が前提で、5m以上あるカエデを1.5mほどまで詰めたいというご要望に応じ、強剪定の作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、8尺の三脚より、小型チェーンソーで枝払いから行っていきました。なかなかなボリュームの枝葉でしたので、ある程度枝払いをしては、トラックへ積み込み、また枝払いをしては、トラックへ積み込むといった作業を繰り返し、ほぼ幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、ご希望の高さまで切り進めていきました。
また切り口がかなり大きかったため、癒合剤を塗って切り口を保護させて頂いております。
少しだけ葉が残りましたが、ほぼ丸裸に近い状態となりました。カエデの生命力の強さを信じて、来春以降も枝葉が出てくれることを祈りたいです。また、帰り際には袋いっぱいにたくさんの冷えた飲み物を持たせてくださりました。今日は朝から気温も湿度も上がっており、本当に助かりました。お気遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとがございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北18条東の新規お客様宅で、イチイの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。

お昼前の時間帯より、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業と、モミジ2本の剪定、そして低木類の刈り込み12本の作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご家族みなさんでご対応下さり、大変よくしていただきました。
今日はお母さまがご在宅で、作業前後だけでなく、途中、飲み物やお菓子などもご用意下さるなど、終始ご対応下さりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、イチイの剪定から行いました。
高さを詰めたいということで、電動ばさみと小型チェーンソーで芯を止め、3.3m程度の高さに落としたうえで、電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
また、低木類も大きく広がるように伸び、若干間延びした枝も多かったため、すべて切り詰めるように刈り込み、コンパクトにしていきました。
作業を終え、ご精算させて頂き、帰る際も、トラックが見えなくなるまでお見送りくださるなど、本当にありがとうございました。色々とご縁を感じるお客様でもあり、またお困りごとなどございましたら、ご相談頂けると光栄です。ありがとうございました。

コニファー剪定、カエデ剪定など

1件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、コニファー・夏ツバキ・モミの木剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定と、夏ツバキ・モミの木の剪定を行わせて頂きました。
ちょうどこちらの御宅のご近所で作業があった際に、お見積りへ立ち寄らせて頂いたこともあり、直接お客様にお会いすることが出来なかったのですが、本日は朝からお客様とお母さまにもご挨拶させて頂け、ご希望なども直接伺えたので良かったです。お忙しい中、ありがとうございました。

まずはお客様にご希望頂いた高さにするため、モミの木を4m弱に、コニファーを3mに詰めさせていただき、夏ツバキは枝先を整えつつ、その間の高さになるよう調整させて頂きました。
そのうえで、コニファーは全体を透きながら、内側に抱え込んでいた枯葉をどんどん落としていきました。またモミの木は枯れ枝を落としながら、枝葉の濃い部分は葉を減らし、徒長した枝は抜き、あとはバランスを見ながら枝先を整えていきました。
終了時にお立合い下さったお母さまも、すごくスッキリしたとにこやかにご感想をお聞かせ下さりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、もみじとカエデの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、2017年より毎年のように、庭木の剪定をご依頼下さっておりますリピーター様宅で、もみじとカエデの剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご要望は、それぞれもみじ、カエデが大きくなりすぎてしまい、お隣様の方へも一部越境してしまっていることから、お隣様側を中心に、可能な限り小さくしたいというものでした。
いつもご対応くださりますお父様にご挨拶をさせて頂き、早速道具を準備して、作業を開始させて頂きました。

まずはカエデ剪定から行いました。カエデともみじは、前回の剪定から3シーズン経過しており、この3年間で伸びた枝を切り戻すように、徒長枝を中心に強く伸びた枝をどんどん切っていきました。
同様にもみじは12尺の三脚と木登りで、樹形を崩すような枝をどんどん切り、残った若い枝葉の濃さや長さを調整しながら形を整えていきました。
また、どちらのお隣様宅への越境を気になされていたこともあり、強めに枝払いをさせて頂いております。
今日は急に気温があがり、暑さに慣れていない体にはなかなか厳しい1日となりました。そんななか、午後の一番熱い時間帯に、冷たく冷えたスポーツドリンクの差し入れをして下さり本当にありがとうございました。またお困りごとが出来ましたら、お声がけ頂けると光栄です。

モミジ剪定、カエデ伐採など

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、もみじやヒャクヒョウヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村モミジの剪定、ヒャクヒョウヒバの剪定、ムクゲの伐採と、本日作業時に追加でレンギョウの伐採、ドウダンツツジの剪定作業をご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
到着時、ご挨拶をおこない、今回ご依頼の一番の目的でもあります野村モミジの剪定を中心に、作業の確認を行わせていただいたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

お客様宅の庭木やお隣、裏の方の庭木などが重なり合って、写真では少しわかりづらい点もあるのですが、まずは野村モミジの剪定から行わせていただきました。お隣様宅へ枝葉が越境したり、落ち葉でご迷惑をお掛けしないようにということで、高さをぐんと詰めさせて頂き、全体を透いていきました。どうしても枝先にしか葉がない枝も多く、高さを詰めることで葉のない枝も多々出来てしまったのですが、これからの時期、枝から新しい葉も吹いてきて空間を埋めてくれるかと思います。
また、ヒャクヒョウヒバやドウダンツツジの剪定、そしてレンギョウとムクゲの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、追加での作業もご希望いただけ重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。お見積り時は奥様がご対応下さり、本日の作業時はご夫婦そろってご対応下さりました。お忙しいなかありがとうございました。

まずは伐採対象となりますカエデのすぐわきにトラックを停めさせて頂き、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚より小型チェーンソーを用いて枝葉を払い落としていきました。比較的低い位置で枝が分岐していたため、高い場所まで昇りつめての作業は必要としなかったものの、枝先の葉がものすごく生い茂っており、ときより風であおられてしまうため、いつもより手数を増やして小さなかたまり毎に切り落としていきました。
作業終了間際や、そのあとの枝ごみ処分場で、土砂降りとなったのですが、予定していた作業もすべて無事に終えることができほっとしております。
本日もありがとうございました。

アカエゾマツ伐採、ヒノキ伐採

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。
LINEではご丁寧に写真などもお送りくださったのですが、自宅から近いこともあり、直接庭木を拝見させて頂いた方が、確定のお見積りでご案内させて頂けることから、ご主人様にもお立合い頂いて、庭木を見ながら御打ち合わせさせていただきました。
そして作業日の今日、奥様がお立合い下さり、作業直前に最終の御打ち合わせをさせて頂いて、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、カエデの強剪定から行いました。もともと6~7mくらいまで育っているカエデを2.5mほどの高さになるまで小型チェーンソーで切り詰め、新しく生えてきた小枝などを整えて形作っていきました。また大きな切り口には細菌などから守るために、癒合剤を塗布して保護させて頂きました。
また、アカエゾマツにつきましては、12尺の三脚を立てかけ、そこから木に登っていき、小型チェーンソーで上から徐々に切り進めながら、伐採作業を行わせていただきました。
途中、飲み物の差し入れまでして頂き、ありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヒノキ2本とコニファーの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒノキ2本と雪で枝が広がってしまったコニファーの伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡をくださった息子様は、お見積り時にお父様とご一緒にお立合い下さり、その場で即決頂き、本日その作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をし、伐採対象の3本の木の確認をさせて頂いて作業を開始しました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまい、このような写真の掲載となってしまったのですが、どちらもブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落とし、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。また何かございましたらご連絡頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

ヒバ伐採、もみじ伐採、カエデ伐採など

1件目 札幌市東区北9条東のリピーター様宅で、ヒバと低木7本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前にも大きな木々を伐採させていただいたリピーター様宅で、ヒバと低木7本の伐採作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶を済ませ、早速小型チェーンソーで伐採作業を始めさせていただきました。中木のヒバのほか、サツキやツツジのほか、写真にはありませんがアジサイやサツキなども伐採させていただきました。作業後にはお釣りを御心付けとして持たせて下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、野村モミジ2本の伐採とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじ2本の伐採と、イチイの強剪定作業を行わせていただました。

到着後、ご挨拶をして作業を進めさせていただきました。まずは奥の野村もみじ2本の伐採から行わせていただきました。12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして2本の伐採を完了しております。
また、イチイは幹の高い場所の一部が腐っており、その腐った部分を落とすことで、それが芯止めとなり、高さがおよそ半分近くにまでコンパクトになりました。そして残った枝葉を整えて剪定を完了しております。帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は明日の午後の予定をさせて頂いていたのですが、明日はお昼前くらいから雨予報となっており、午後は一段と雨量も多くなる予報になっていたことと、今日の予定していた2件の作業が少し早めに終わったことから、急遽こちらのお客様にご連絡差し上げ、ご快諾いただけたので、1日作業を前倒しさせていただき、本日カエデの伐採を行わせていただきました。
急なご案内にも関わらず、ご対応下さり本当にありがとうございます。助かりました。

到着すると、お客様が外に出てきて下さり、ご挨拶をしたうえで作業に取り掛かりました。
12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで枝を切り落とし、中型チェーンソーで太枝を輪切りにし、ガイドバー50cmの大型チェーンソーで幹を切っていきました。
作業中もお客様が近くで見守って下さるだけでなく、枝運びを手伝ってまで下さり、色々と助けていただきました。また、切り株につきましては、お客様のご希望で椅子代わりにしたいとお話下さっていたこともあり、60cmの高さの切り株を残しております。
作業後には、お釣りを御心付けとして持たせてくださり、また「周りの知り合いで植木屋探しをしている人がいたら紹介するよ」とまでおっしゃっていただけました。本当に励みになります。ありがとうございます。

カエデ伐採や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。カエデは既に立ち枯れしており、五葉松も大きくなり、枯葉も落ちることから管理が大変ということで、今回はこの2本の伐採作業をご依頼くださりました。
朝、到着後ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛かりました。

まずは写真奥の五葉松の伐採から行いました。下枝から順に小型チェーンソーを使って払い落としていき、8尺の三脚にのぼって天端付近の枝まですべて落とした後、残った幹を輪切りにして伐採を完了しました。また手前のカエデも同様に小型チェーンソーを用いて枝単位で払い落していき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして株元まで伐採しております。
途中、お客様が外に出てきて、「もし電源が必要ならコンセントを使ってください」と、おっしゃってくださるなど、気に留めてくださりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でもみじを含む背の高めな広葉樹の剪定と、道路沿いの低木類の剪定作業を行わせていただきました。
もともとはお昼過ぎからの作業を予定していたのですが、1件目のお客様宅での作業がかなり早く終わり、かつ夕方からは暴風雪の予報も出ていたため、早めに作業に入らせていただきました。

まずはお庭東側より作業を行わせていただきました。アジサイ、ムクゲ2本、高木もみじなどの剪定を行わせていただきました。

午後からは南側の剪定作業を行わせていただきました。モクレンともみじ2本、そして敷地から外側へと伸びた草の処理などを行わせていただきました。モクレンは花芽を可能な限り残しながら全体を切り戻し、もみじもこの夏に伸びた分を切り戻してコンパクトにさせて頂きました。
ちょうどお昼過ぎからは雨が降り始め、途中みぞれ交じりとなりましたが、本格的に雪が降る前にどうにか作業も終えることが出来ました。今回もご利用下さりありがとうございました。

モミジの剪定や、エゴノキの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシや夏ツバキ、ジューンベリーやもみじなど、6本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのように整えたいかなどのお話を伺いながらイメージをしていき、そのお陰で本日の作業時にはスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

朝、到着後、ご挨拶ののち早速作業に取り掛からせていただきました。ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚を使い分けながら、ヤマボウシの剪定、夏ツバキの剪定、ジューンベリーの剪定、夏ツバキの剪定、モミジの剪定、モミジの剪定という写真の左側から順に作業を進めていきました。
いずれも高さを落とし、枯枝を切り、歩道側とお客様宅の外壁側を短く切り、全体を透いていきました。また2年おきくらいの剪定をご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼前よりリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。以前よりトドマツの剪定などでご利用下さっており、今回は大きなエゴノキをお客様で管理出来るくらいの高さにまで詰めたいというご要望を頂いており、およそ2.7mくらいの高さにまで詰めた強剪定を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみで下枝をある程度の長さに切り戻し、三脚で幹付近まで到達できるようにしたのち、手ノコで高さを落としていきました。芯を男性が手を伸ばし、背伸びをして届くかどうかという程度の2.5mくらいにまで詰め、枝を含めてもおよそ2.7mくらいの高さにまで詰めさせて頂きました。
そして全体の枝葉を剪定していき、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。

冬囲いや、カエデ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の冬囲い作業を行わせていただきました。こちらのお客様は年間でお庭の管理をお任せくださっている方で、春の冬囲い外しに始まり、消毒作業、夏剪定と草刈り、秋剪定、そして今回の冬囲いという流れでお手伝いさせていただいております。
今日の札幌は朝起きた時にはうっすらと雪が積もっていたのですが、出発するころにはすっかり溶けていました。ただ風が時より強く吹く寒い日で、いよいよ秋から冬へと季節が進んだように思えた一日でした。

まずは夏以降で咲き終えた草花の処理から行っていきました。ミントやホスタ、シャクヤクなどを株元から切り、アジサイやボケなどは短く切り戻しさせて頂きました。そして、玉ツゲやサツキ、西洋石楠花、ボケなどを三つ又絞りにしていき、アジサイは縄縛り、ツバキは防風ネットで寒さ対策をし、赤松は雪吊りにしていきました。
今シーズンも大変お世話になりました。最後に来春の冬囲い外しの予定を相談させていただき失礼させていただきました。来年もどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いては午後からリピーター様宅でカエデ2本の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は以前2016年シーズンに剪定を行わせていただき、その後お客様の方でも枝木を切りながらお過ごしになられたそうなのですが、枝葉のボリュームがかなり大きくなり、今回は高さもそうですが、葉のボリュームをどうにか落としたいというご希望のもと、作業をお手伝いさせていただきました。

2本のカエデをそれぞれ高さを落とし、2.5m~2.7mくらいの高さにし、細かな枝を減らすことと、枝葉のボリュームを抑えるために、地面より高さ1.5mくらいまでの小枝をすべて切り落とし、株立ちのシルエットより外側へと伸びる枝をどんどん落としていき、かなりスリムにさせて頂きました。また、これでも来夏にはいろんな場所から葉が出てくると思いますので、その際の対策方法などもお客様へお伝えし、作業を終えております。本日はご夫婦そろってお立合い下さりありがとうございました。またお困りのことなどございましたらお気軽にご相談ください。

カエデの強剪定に伺いました。

札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、株立ちカエデの強剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちの10mほどまで大きくなったカエデを、4mほどの高さにまで詰める強剪定の作業に伺いました。
まずはご挨拶をさせて頂き、高さとともに、歩道側や両サイドに広がる枝葉をスリムにしたいというご要望も頂戴し、高さを詰めつつも9本ほどからなる株立ちのうち、2本を株元で伐採させていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚をロープでカエデに固定して、12尺の三脚の天端まで登っていき、そこから枝を手ノコで払っていきました。高い細枝をその方法ですべて落とした後は、小型チェーンソーで4m程度にまで詰めさせて頂き、ある程度扇状の樹形になるよう整えさせていただきました。また、両サイドの横に広がる幹を伐採することで、かなりスリムな印象の樹形にさせていただいております。また伐採した株の切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
作業前後でお立合い下さりました奥様にもこの場をお借りしお礼申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

もみじ剪定、カエデ剪定、ヤマボウシ剪定など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北30条東の新規お客様宅で、もみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジと低木(ムラサキシキブ)の剪定作業を行わせていただきました。LINEに写真も添付くださり、頂戴したご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたので、LINEにてお見積りさせていただき、本日初めて伺わせていただく形となりました。
到着後、お客様にご挨拶させていただき、作業後の仕上がりを共有させていただき、作業に取り掛からせていただきました。作業をしやすいようにと、駐車場所を空けておいてくださりありがとうございました。

ブルーシートを敷いて、まずはムラサキシキブの切り詰めを行わせていただきました。そして8尺の三脚を使ってもみじの剪定作業を行わせていただきました。電動ばさみで太目の枝を数本抜くことで高さがかなり抑えられ、そのうえで剪定ばさみを使って天端付近から整えていきました。また、お隣の敷地と隣接した場所だったため、お隣様側を少し強めに切り、全体を透いていきました。
作業後には飲み物も持たせて下さり、また来年以降もご検討いただけるとのことで、もしよろしければまたご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、もみじと野村カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様で、ご不在時にお見積りに伺っていたため、本日の作業時に初めてお会いするお客さまでした。作業前にご挨拶とともに、作業後の仕上がり共有をさせていただいたのち、作業を開始させていただきました。

ブルーシートを敷きつめ、どちらも高さを落として、透くことで葉のボリュームをかなり落としていきました。どちらも12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太枝を切り落とし、さらには剪定ばさみで整えていきました。
こちらのお客様もありがたいことに来年もお願いしたいとおっしゃっていただけました。もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様宅での作業です。こちらのリピーター様は、2016年シーズンよりお声がけいただいており、ありがたいことに口コミなどにもご協力くださっては、仕上がりをお喜びいただいていたお客様です。今回も伸びた分の切り戻し作業と、少し株自体も成長していることから、少し太目の枝も切って、コンパクトにさせていただきました。

ブルーシートを敷き、8尺の三脚を使いながら、伸びた枝を切り戻し、さらには胴ぶきの小枝も透いていくことでかなりすっきりした印象にさせていただきました。また道路側に太枝が張り出してきていたため、手ノコで落とし、その大きな切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしよろしければまたお声がけいただけると嬉しいです。ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

カエデの伐採や、野村モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデやモミジ、コニファーなど7本の伐採などを行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイとアジサイ剪定、カエデ伐採、モミジ4本伐採、ライラック剪定、雑木伐採、コニファー伐採の作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、色々とご希望などをお聞かせいただき、本来ですと一昨日に作業を予定していたのですが、あいにくの土砂降りだったため本日に作業日をスライドさせていただいてのお伺いを致しました。
まずは朝、到着後ご挨拶させていただき、一部お見積り時の内容から変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずは玄関横の入り口側から作業を行わせていただきました。最も手前にあるアジサイとイチイはお隣様などに迷惑にならないよう、かなり小さくしたいというご希望でイチイの高さを半分くらいに詰め、枝葉を短く整えさせていただきました。アジサイも冬を迎えるにあたっての切り戻しをさせていただいております。そして通路中央あたりのもみじとカエデの伐採、その奥のライラック剪定、物置裏の雑木伐採を行わせていただきました。

続いて拓けた裏庭の庭木伐採です。作業前の写真を撮り忘れてしまい、3本あったモミジのうち2本を切り終えた状態での撮影となってしまったのですが、手前からコニファー、もみじ3本の伐採作業を行わせていただきました。12尺の三脚をつかって小型チェーンソーで枝をどんどん落とし、幹は中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。
今日も朝から雨が降ったりやんだりの天気で、途中何度も中断させていただいたのですが、どうにか作業を終えることが出来てよかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらも一昨日作業を予定させていただき、大雨につき本日に延期させていただいておりましたリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のようにお声がけ下さっては、モミジやイチイの剪定などをお手伝いさせていただいており、今回は1シーズンあいての2シーズンぶりの野村モミジ剪定ということで、かなり伸びた枝を強く切り戻しさせていただきました。
作業前には前回もそうだったのですが、飲み物やたくさんのお菓子をご用意くださっており、それを手渡していただきました。毎回お気遣い下さり本当にありがとうございます。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのぼり、電動ばさみでどんどん枝を切り進めていきました。シルエットをつくるためにざっくりと切り進めながらもみじの周りを一周したあとは、剪定ばさみに持ち替えて今度は枯れ枝を落としたり、濃い部分を透いたりと、仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また来春以降でイチイの剪定などもご検討いただいているとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。