イチイの剪定、八重桜の剪定など

1件目 札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、イチイやエゾ松の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定やエゾ松の剪定、立ち枯れした木々の伐採4本など、庭木のお手入れを行わせて頂きました。

こちらのお客様は現在東京にお住まいとのことで、お見積り時や本日の作業時にもご調整下さりお立合いいただけました。お忙しいなかありがとうございました。
到着後、お見積り時もある程度詰めたお話まで行わせて頂いていたのですが、改めてどのような形に整えていくのかなどをお打ち合わせし、作業に取り掛からせて頂きました。
主には3段からなるイチイを2段に下げ、コンパクトに刈り込んでいったり、4段あるイチイを3段に下げ、刈り込んでいくといったように、少し間延びしてしまっている感のある最上段を一段落として形を整えていきました。またエゾマツは内側がかなり枯れこんでいたため、内側にも太陽の日差しが差し込んでいくよう、少し枝数を減らしながら形を整えていきました。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした木の伐採や、玄関アプローチ沿いの植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂きました。
作業終盤には、たくさんの飲み物や美味しいパンまで差し入れして下さるなど、お気遣い下さり感謝申し上げます。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。
通常、桜の剪定は秋~冬となるのですが、今回は電話線や車庫にも枝が掛かっており、ボリュームのある枝葉だと、落ち葉などで近隣の方へのご迷惑に成り兼ねないといった、お客様のご配慮により、この時期ではありますが、お見積もり時の作業最短日でありました本日剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚から作業を行っていきました。
幹から枝への分かれ目のところには、途中で切られた枝が枯れたままついており、まずはハンディーソーでそれらを切り落としつつ、かなり多く分岐した枝を抜くことで、全体を透いていきました。
また、今回は電話線や車庫へ枝が触れていることも剪定を急がれる動機となっていたため、ご自宅の外壁や、電話線、車庫側は少し強めに切らせて頂いております。
終盤からはお客様も表に出てきて下さり、色んな角度から桜を眺めては、お声がけ頂くなど、お気遣い下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)