モミジの剪定や、草刈り作業など

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジの剪定とコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、もみじの剪定と、後日追加でご依頼下さりましたコニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。今日は到着時、お客様がご不在予定であることを前もってお知らせ頂いており、到着後そのまま道具類を準備して作業を開始致しました。

日ごろはお客様の方でも剪定なさっていたとのことでしたが、かなり大きくなってきて手に負えなくなってきたということで、今回お声がけくださりました。
今回は可能かなぎり小さくすることのほかに、内側の数多い枯れ枝を落とし、全体を透く作業を行わせて頂きました。
まずは高さをお見積り時にご案内させて頂いた程度にまで詰め、そこから大まかに形を作りながらどんどん枝葉を落としていきました。そして枯れ枝を落としつつ、枝葉の濃い部分を落とすことで全体を透き、更には仕上げに微調整をするというように、12尺の三脚を使ってもみじの周りを3周して作業を完了しております。
また、高さ1.5mほどのコニファー3本の伐採させて頂きました。作業終盤にはお伝え下さっていた通り、外出先からお戻り下さり、その際に複数の飲み物も買って来て下さり差し入れして頂きました。ありがとうございました。帰り際にはまたお願いします。と嬉しいお言葉も頂戴しました。こちらこそよろしくお願い致します。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業と低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅で草刈り作業と、冬囲いに向けた低木類の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年よりお声がけ頂いており、今年も春先の冬囲い外し作業に始まり、その後草刈りや、大きな庭木類の剪定作業をお任せ下さっておりました。そして今回は昨年もこの時期ご依頼下さっておりました冬囲いに向けた低木類の剪定作業と、草刈り作業をお任せ下さり、それら作業を行わせて頂きました。

まずはお庭内の草刈り作業から行わせて頂きました。いつものようにお庭内を草刈り機で一周刈り込んでいき、刈った草ゴミを集めてからは、2周目の草刈りと庭石付近など草刈り機で刈りづらい箇所の草むしりを行わせて頂きました。そして草刈りが終えた状態で今度は低木類の刈り込み剪定を行わせて頂きました。玉ツゲ、ボケ、雪柳、レンギョウ、サツキなどを充電式バリカンと剪定ばさみでコンパクトに剪定していきました。
お客様は現在、中央区にお住まいで今回はお客様のご厚意で当方の都合にて作業に伺わせて頂いたため、お立会いなしでの作業となりました。ですので、この後お客様へは直接もう数点の写真をお送りしようと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。

2022年9月12日投稿

草刈り作業や、カエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。8年前より毎年のようにお声がけ下さるお客様で、今回も広いお庭の草刈りを2名×1.5日の工数をかけてお手伝いさせて頂きます。
今日はその初日ではありましたが、夕方より2件目のお客様宅での作業も入っており、朝からの作業を14時半頃と少し早めに失礼させて頂きました。

今日は作業初日ということで、作業後の写真はありませんが、ざっくりと広いお庭全体の草刈りと、その草ゴミ処分まで行わせて頂きました。明日は2周目の草刈りを行わせて頂き、仕上げていくことと、中庭の一部にあります笹の草刈りを行わせて頂く予定をしております。
また、沢山ある庭木の剪定につきましてもご検討頂けるとのことで、お見積りも作成させて頂きました。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合せください。
明日もどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて夕方のお時間帯より、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。
事前のお見積りはなしで、口頭にてある程度の金額をお伝えしており、その料金前後で承らせて頂きました。
そして本日、作業にお伺いし、お客様にご挨拶したうえで正式な料金をお伝えし、作業を行わせて頂きました。

およそ6m弱のカエデで、お隣様との境界付近にあることから、お客様の方でも横枝を都度払ってくださっていたそうです。ですので上へと伸びる幹と細枝で成り立つ木だったため、まずは三脚から枝を剪定バサミで落していき、可能な限り幹の実の状態から小型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また庭木でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合せください。今後ともよろしくお願い致します。

2022年9月8日投稿

サクランボ剪定や、姫リンゴ伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定と、サラサドウダンとイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともとは2年に1度のペースでサクランボ剪定をご依頼下さっていたのですが、株が成長するにつれてサクランボの成長も早まり、一昨年より毎年ご依頼下さるようになりました。そして今回も昨年初夏に剪定させて頂いて以来、1年2カ月ほど経過した状態で剪定作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートをサクランボの木の下に敷き詰め、木登りで天端付近から剪定をはじめました。6m超の高さを4.5mほどにまで詰めさせて頂きつつ、枝葉をかなり透いていきました。また来年の収穫のためにも下枝を強く切り過ぎず、高い場所を強めに切らせて頂きました。

続いては中庭にありますサラサドウダンとイチイの刈り込みです。
サラサドウダンは昨年かなり枝数を減らすように透かせて頂いており、今回は表面を刈り込むだけにしようかと思っていたのですが、よくよく見てみると内側の方からもかなり小枝が成長しており、玉散らしの枝ぶりに整えていきました。またイチイは表面を充電式バリカンと刈り込みばさみで刈り込ませて頂きました。
作業後、サクランボがスッキリし、落ち葉の心配が軽減したとお喜び下さり、イチイも丸く可愛くなったとおっしゃって下さりました。帰り際には魚の干物や、飲み物1ケースを持たせて下さるなど、たくさんのものを持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。また来年も今くらいに作業をお手伝いさせて頂けるよう、よろしければ7月に入った頃合いでご予約をお待ちしております。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時には剪定と伐採で迷われておりましたが、姫リンゴは成長も早く、また虫も比較的付きやすいことから伐採をご決断下さり、本日その作業に伺いました。
到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を用い、手ノコと小型チェーンソーで高い枝から順に払っていきました。株元より5本ほどの幹が枝分かれしており、1本ずつ切り進めて伐採作業を終えております。
作業をしやすいようにと、洗濯物欲しを取り外して下さっており、また作業中、息子様がお車で戻られた際には、トラックが邪魔でお車をいつもの駐車スペースに停めることが出来なくなっていたのですが、状況をお察し下さり、別の場所に停めて下さったお陰で、最後まで作業を行いやすい場所にトラックを停めて作業を行わせて頂けました。また帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。よろしくお願い致します。

2022年8月30日投稿

モクレンの伐採作業等に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モクレンの伐採と赤松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でモクレンの伐採作業のほか、赤松3本、ハナカイドウ、オンコ3本、ヒバ、グミの木、モミジ、コウヤマキの剪定と、敷地外へと越境しそうな低木や草花の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在関東圏にお住まいで、毎年夏休みの時期に札幌へお戻りになられ、その際に剪定のご依頼を下さるお客様で、ありがたいことに今シーズンで8年目のご利用となります。
今回も帰札時にたくさんのお土産を買って来て下さり、お見積り時に持たせて下さりました。また私の誕生日が近いということで娘様がお庭のお花を摘んで作ってくれたミニブーケを下さるなど、いつも札幌にお戻りになられるたびにお気遣い下さる大変お世話になっているお客様です。
本日の作業時には生憎既に関東圏へとお戻りになられているため、ご不在での作業となりましたので、本日の作業ブログは、お客様への作業完了のご報告を兼ねて、写真を多めに添付させて頂きます。

まずはお庭の西側からの写真です。左側から、高木のヒバとコウヤマキは高さを詰めて、電線よりも低くなるよう剪定させて頂きました。モクレンは伐採しております。

南西の角から撮影した写真です。赤松3本の剪定とハナカイドウを剪定させて頂きました。
赤松はかなり枝葉を透いて軽やかにさせて頂き、ハナカイドウは伸びた枝を切り戻しさせて頂きました。
また、お庭の中央にあります最も背の高いオンコも一段高さを詰めさせて頂き、お庭の庭木が全体的に一段低くなった印象へとなっております。

お庭の東側です。右側よりイチイ、モミジ、グミの木があり、それぞれ伸びた分の切り戻し作業を行わせて頂きました。

お庭の北東部にありますイチイの刈り込み等です。

お隣様との境界付近の庭木や草花の剪定です。

南側歩道との境界付近です。
お仕事の関係でご主人様もたまに札幌のご自宅へお戻りになられるとのことですが、日ごろはお留守になさっているため、安心して関東でお過ごし頂けるよう、今回は背の高い木の高さを詰める作業や、お隣様との境界をはじめ、庭木が伸びることで近隣の方にご迷惑にならないよう強めに剪定させて頂きました。

広いお庭で沢山の庭木があることで、作業前後の写真も他の木と重なり合い、少し見えづらいところもおありかも知れませんが、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年8月26日投稿

イチイの刈り込みなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、イチイの刈り込みやジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイの刈り込みやイチイの伐採、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは先週土曜に作業を予定させて頂いていたのですが、生憎の悪天候となり本日へ順延させて頂いておりました。
今日到着後、作業のご希望内容を伺い、お見積書を作成したうえでお客様にご確認頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの剪定と伐採です。写真の左から順に、円錐形の刈り込み、伐採、玉散らしの刈り込みといった3本で、円錐形のものはエンジントリマーで表面を刈り込んだうえで、剪定バサミと刈り込みばさみで仕上げていきました。
中央の伐採は小型チェーンソーで枝を払い落したうえで、幹を輪切りにして伐採作業を完了しました。
さらには右側の玉散らしは、充電バリカンである程度丸く刈り込んだうえで、刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いてジューンベリーの剪定です。気温も湿度も下がり始め、いよいよ秋冬に向けた広葉樹剪定のシーズン到来を告げるかのようなジューンベリーの剪定作業です。
お客様のご希望により、可能な限り小さくしたいということで、伸びた分の切り戻しのほか、小枝の数を透いていき、かなりスッキリした印象にさせて頂きました。
前回もそうだったのですが、差し入れにどら焼きを頂き、喜んでいたことを覚えていて下さったご様子で、本日もどら焼きと冷たい飲み物を頂きました。いつも本当にありがとうございます。
また来年、剪定のお手伝いをさせて頂けそうでしたら、ご連絡をお待ちしております。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、イチイの刈り込み作業と、桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様ももともとは先週土曜に伺う予定だったのですが、悪天候で本日に順延させて頂いておりました。順延のご提案にご快諾下さりありがとうございました。
予めうかがっていたお話では、イチイと桜の両方を剪定させて頂く予定でしたが、桜の枝がこの冬の大雪でかなり折れてしまい、株元から太枝が枯れてしまっていたため、お客様ともご相談のうえ、今回は急遽、伐採させて頂き、ひこばえとして株元から新たに出てきた新芽を育てなおす方向となりました。

まずは写真手前の桜の伐採から行いました。小型チェーンソーで刈れた枝や幹を切らせて頂き、数多くのひこばえのうち、元気なもの3本を今後育てていくために残しました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込み、刈り込みばさみで仕上げていきました。
作業後の写真が日陰となってしまい、見えづらかったため、別角度でもう一枚掲載させて頂きました。
ここ数年、毎年のようにご依頼下さっており、今回も作業をお任せ下さりました。本当にありがとうございます。また、枝葉が伸びて来た際、ご連絡を頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年8月25日投稿

桜の伐採作業と、ドウダンツツジ剪定の2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。今回の伐採のきっかけは裏の御宅の建て替え工事に伴い、枝を払うよう工事業者さんから伝達されたとのことで、もともとたくさんの草花を育てられるのに、桜の木が大きくなり過ぎて日当たりも悪くなっていたということから、今回は伐採をご決断なさり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着時には、沢山あった草花などの鉢植えを作業がしやすいようにとすべて移動して下さっておりました。ありがとうございました。
そしてご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚をメインに用いて、小型チェーンソーで枝単位に伐採作業を進めていきました。ある程度左手で押さえることのできる範囲の枝ごとに、桜の木の周りを一周するように枝を払い落し、高い場所に関しては2連梯子を使ってすべての枝葉を払い落したうえで、太枝、幹を中型チェーンソーを使い、輪切りにしていき伐採作業を終えました。
お客様のお知り合いで薪として利用したいという方がいらっしゃり、可能な範囲でその方のご希望に応じた長さに切らせて頂き、裏庭に並べさせて頂いております。
作業を終えてご確認いただいた際、作業の途中からお部屋の中がだんだん明るくなってきたとお話されており、草花だけでなく、お客様にも更に住み良い環境になったと感じて頂けて良かったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、ドウダンツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、2年前に春・夏で4日間ほどの作業をお任せ下さりましたリピーター様よりLINEにてご連絡を頂き、ドウダンツツジの剪定作業に伺わせて頂きました。
今回ご連絡を頂いたきっかけが、駐車スペースに隣接するように植えられたドウダンツツジの枝が、お車に触れており、傷をつけてしまう恐れがあるためドウダンツツジの枝を短くして欲しいというご要望でした。

まずはお客様にお車を停められた際の様子を伺い、どのように枝を払うかといった方法を2,3パターンご提示したうえで、ドウダンツツジの剪定後の形を共有し、作業に取り掛からせて頂きました。
また、今回ご希望頂いた部分の剪定だけでなく、お車の停車に関係ない部分についても全体的に透かせて頂き作業を終えました。
作業前後も色々と楽しいお話をして下さり、帰り際には沢山の飲み物や食べ物も持たせて下さるなど、前回もそうだったのですが、大変良くしてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

2022年8月23日投稿

桜の伐採作業に伺いました。

石狩市花川北の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼も非常にタイミング良くご連絡を下さり、即日に伺わせて頂けました。その際、もともとは桜の木の剪定をご検討なさっていたのですが、庭木にしては非常に大きすぎることと、根がかなり張っており、これ以上根を成長させたくないというご要望より、伐採をご希望になられ、本日その作業に伺わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて12尺の三脚と2連梯子を使って伐採作業を進めさせて頂きました。

今回伐採させて頂いた桜の木は、高さは8mを超えており、さらには幹がものすごく太く、一般的な庭木が4本ほど太い幹から生えているような印象の桜でした。
まずは小型チェーンソーと手ノコを使って細かな枝葉をどんどん払い落していき、幹と太枝だけの状態まで作業を進めました。その時点で1.5tのトラックの荷台も満載となり、お昼休憩を含めてごみ処分場まで走りました。そして午後からはこの太い幹と太枝を中型チェーンソーと大型チェーンソーを使い分けながら伐採させて頂きました。

幹の直径も太いところで50cmほどあり、輪切りにしても持ち上げることが出来ないくらいの重さなため、縦にチェーンソーを入れて2分割したうえで、輪切りにしてトラックへと積み込んでいきました。

こちらのお客様は、お見積り時よりご家族様皆様でお立会い下さり、今日もお忙しい中、途中何度かお声がけ下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。
また、帰り際には沢山の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
作業後に、空が開けて明るくなったとおっしゃって下さりました。これから冬に向けてあたたかな日差しが御宅の中に差し込んで、より明るく、暖かくお過ごしになられると嬉しいですし、ご心配なさっていた根の成長についてもご安心頂けたのではないかと思っております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2022年8月22日投稿

イチイやモクレンの剪定などに伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、イチイやモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みや、モクレン、ムクゲなどの剪定のほか、立ち枯れした夏ツバキの伐採や低木の刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご主人様がお立会い下さり、庭木を大切になさっているお母様もご一緒にご対応下さりました。
そして今日、その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着時、ご主人様は急遽お昼頃まで外出のご予定が入ったとのことで、奥様がご対応下さり、作業をしやすいようにとお車のご移動まで行ってくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、お庭の赤松以外のほとんどの庭木の剪定をご依頼くださったため、お庭の端から順に作業を進めさせて頂きました。

こちらはムクゲの剪定、サツキ3本の剪定、ツツジの剪定、イチイの刈り込み、立ち枯れした夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。一部この冬の大雪のせいで折れてしまった枝もあり、ムクゲなどはかなりコンパクトになりましたが、それでも比較的成長が早い木でもあり、既に新しい芽も出ていたので空間も1~2年である程度埋まるかと思います。
また、イチイは上段一段を切り落とし、少しコンパクトにしたうえで玉を刈り込んでいきました。

こちらはムクゲの透かし剪定、モクレンの透かし剪定のほか、イチイの剪定、モクレンの株元に自生した低木の伐採などを行わせて頂きました。
ムクゲはこの時期、枝先に花芽もついており、かつ道路側から見るとお庭の奥にあるため、背丈をあまり落とさずに枝数を減らしてボリュームを落としました。逆に手前にあるモクレンは背丈を落として全体を透かせて頂きました。また、イチイも伐採をご検討なされていたのですが、お母様のご希望で背丈を詰めたうえで残させて頂きました。
今日は朝から気温も湿度も高く、途中バテそうになっていたのですが、お客様から冷たい飲み物とゼリーまでご用意下さり、そのお陰で無事に作業も終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
そして更にありがたいことに、来期も剪定をご希望くださっており、今度は赤松も含め6月ころまでにお見積りに伺い、もしよろしければ7~8月頃剪定のお手伝いをさせて頂けると光栄です。
本日は本当にありがとうございました。

2022年8月12日投稿

イチイなどの剪定や、消毒作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリーピーター様宅で、イチイ3本、五葉松、梅、ライラック、野村モミジの剪定と、ツツジ類2本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもこの時期にイチイをはじめとする剪定作業をお任せ下さるのですが、今回はそのお客様は途中外出なされ、娘様、息子様のおふたりがご対応下さりました。
まずはご挨拶ののち、ご希望の作業内容を伺い、お見積りを作らせて頂いたうえで、お客様にご確認頂き、その場で作業を開始致しました。

まずは道路側のメインのイチイの刈り込みです。12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながらエンジントリマーで刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて玄関脇の野村モミジです。こちらの野村モミジは娘様が表面を剪定して下さっていたのですが、もう少し透いて欲しいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

お庭の奥にあるイチイです。こちらは電動バリカンで表面を刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って整えさせて頂きました。またイチイの向こう側にライラックもあり、そちらの剪定も行わせて頂いております。

続いて五葉松の剪定です。写真では見た目はあまり変化がないように見えますが、これでの相当葉を透かしております。玉の枝葉に空間が出来、空気を含んだような少しふんわりとした仕上がりになりました。

こちらはイチイの刈り込みと、梅の剪定、そして写真手前にありますツツジの伐採作業です。手前のツツジを伐採したことで五葉松の存在感が増し、お客様も喜んで下さっておりました。また、梅は切り戻しをし、イチイは表面を刈り込ませて頂いております。

娘様はお仕事も兼ねて東京よりお戻りになられており、息子様は昨年に引き続いてご対応下さりました。お二方共に色々と気にかけて下さっては、お声がけ下さり、途中手を止めては色々楽しくお話させて頂けました。また、今日はお二方それぞれから、アイスを差し入れして頂いたり、スポーツドリンクやお茶などのペットボトルをものすごくたくさん差し入れして下さるなど、本当にありがとうございました。また来年の仮のご予約も頂戴し、お約束の時期に改めてご連絡させて頂きたいと思います。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区本通の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

< 現在、消毒作業のみのご依頼は停止させて頂いております。 >

続いては夕方よりリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は初夏にイチイなどの剪定を行わせて頂き、その際から少しご相談を頂いていた桜の木なのですが、菌が入ってしまったようで、ある程度表面からも取り除かせて頂いたのですが、そのうえで殺菌用の消毒剤を散布させて頂きました。
今後もお客様には継続して様子を見て頂きながら、場合によっては消毒作業をお願いさせて頂きました。お客様も桜への思い入れがおありとのことで、どうにか回復をお祈りしております。
ご利用下さりありがとうございました。

2022年8月11日投稿

五葉松の剪定や、草刈りなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、五葉松の剪定とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業と、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い頂け、もともと五葉松の剪定をご検討下さっていたのですが、イチイの伐採もご依頼下さることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、五葉松を得意としているスタッフに五葉松のほぼすべての剪定を任せ、私はイチイの伐採のほか、五葉松の徒長した枝を切ったり、枯れ枝を切ったり、ごみを集めるような作業を行わせて頂きました。基本的には仕上がりをお任せ下さっていたのですが、お客様とのお話の中で、ある程度小さく全体を軽やかに透かせて頂くことをお望みのように感じたため、そのように剪定を進めさせて頂きました。
また、イチイの伐採は小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採作業を終えております。

裏側からも撮影させて頂きました。最後にお客様へ今後のメンテナンスの方法をお伝えし、失礼させて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り・アジサイ伐採・除草剤散布作業を行わせて頂きました。

< 現在、新規草刈り作業のご依頼の受け入れを停止させて頂いております。 >

続いて2件目の御宅は、6月下旬に3日間の伐採作業を行わせて頂き、7月にもお庭内の竹の処分などでご利用下さっておりました新規お客様宅で、草刈り作業とアジサイ伐採、そしてお庭全体への除草剤散布作業を行わせて頂きました。
今日は生憎のご不在だったため、到着後、そのまま作業を進めさせて頂きました。

まずは中庭の草刈り作業から行わせて頂きました。ある程度雑草を刈りつつも、半分以上は先日伐採させて頂いた庭木から出てきた芽でもあり、ライラック、フジ、ボケなどが伐採後およそ1カ月で芽を出し育ち始めていました。草刈り機で草のほか、それら庭木の芽も刈り取らせて頂きつつも、最後は除草剤頼みのところもあり、作業後全体に除草剤を散布させて頂いております。

続いてお隣様との境界付近の草刈りとアジサイの伐採作業です。アジサイもある程度短く伐採出来るものの株元の木化して密集した部分までを取り除くことが困難なため、その株元にかなりの量の除草剤を散布し、次回以降伺った際(今回と、晩秋・早春の3回である程度の雑草をなくしていく計画)に枯れて水分がなくなった状態のものを割り崩して処分できればと考えています。
また、お庭側や車庫前のスペースの草刈りや除草剤の散布も行わせて頂きました。

今回もご利用下さりありがとうございました。次回は10~11月あたりを目指して伺わせて頂こうと思います。どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年8月5日投稿

越境枝の枝払い作業に伺いました。

札幌市南区澄川の御宅で、敷地外への越境枝の枝払い作業を行わせて頂きました。

< 現在、南区のお客様からの新規ご依頼を停止させて頂いております。>

今日は朝から植木屋仲間の方にも手伝ってもらい3名体制で、リピーター様宅の庭木の枝払い作業に伺いました。こちらのお客様は今回お引越しをなさるご予定とのことで、裏庭の庭木が両隣の御宅や、裏の御宅へ、枝葉が越境することでご迷惑をお掛けしないようにと、強めの枝払い剪定を行わせて頂きました。1.5トンのトラック2杯分の枝葉を払い落させて頂きました。

こちら側は主にモミジやアジサイの枝払いです。

こちらはヤチダモなど、7mほどの大木を2本伐採させて頂き、そのほかにも越境枝の枝払いをさせて頂いております。

裏の御宅との境界です。お客様の御宅と裏の御宅は、作業をご依頼下さったお客様宅よりも6mほど低くなっており、急斜面に大きな木が植えられている状態だったため、三脚を立てての作業が出来ず、幹に直接2連梯子を掛けたり、木登りをして枝葉を払い落す作業となりました。また、切った枝葉を6mの急斜面を持って登り、表側に停めさせて頂いたトラックへと積み込むため、相当体が削られたのですが、それでも予定時間より少し早めに終えることが出来ました。
また、仕上がりをご覧になられたお客様も、これだけスッキリ切ってもらえたら安心です。と喜んで下さっておりホッとしました。
今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。

2022年8月4日投稿

モミジの剪定や、桜の伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、モミジやイチイなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとイチイ2本、ライラック、ヒバ、白樺の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年より年間2回の草刈りと、冬囲いなどでお世話になっているお客様で、この夏も既に草刈り作業に伺わせて頂き、その際は2人にそれぞれスイカを1玉ずつ差し入れしてくださるなど、大変お世話になっているお客様です。現在は中央区にお住まいなのですが、いつも作業をお任せ下さるあいの里のご実家で、今日は庭木の剪定作業を行わせて頂きました。今日は昨日からの雨が少し残っており、作業開始から1時間くらいは雨の中での作業となったのですが、10時過ぎには止んでくれ、その後は少し風の強まる時間帯もありはしましたが、予定通り作業を終えることが出来ました。

まずは歩道にせり出して来ているモミジの剪定と、お隣様の方へと枝葉が越境しそうなイチイの剪定から行わせて頂きました。モミジにつきましてはまずは歩道側へと枝葉が越境しないように強めに切らせて頂き、そのうえで残った枝葉で全体を整えていきました。また、太枝も3か所手ノコで落したため、その部分には雨がやんだあと癒合剤を塗って切り口を保護しております。
またその奥に写っているイチイにつきましても高さを詰め、少し間延びした枝を短く整えるとともに、下枝がかなり枯れていたため、刈れば部分をのこぎりで落していきました。

続いて中庭奥にありますイチイの剪定です。こちらは伸びきった枝先を剪定バサミで短く切り詰めるとともに、お隣様や裏の御宅へと越境しないようそちら側の枝を少し強めに切らせて頂いております。

続いてご自宅北側の庭木です。こちらにはライラック・ヒバ・白樺があり、それらを剪定させて頂きました。剪定前の写真を撮る前に白樺の高さを詰めてしまったのですが、もともとはこの状態より3mほど高い白樺でした。
その白樺は3m落とし、剪定前写真を撮影後、枝葉を透いたり、長さを整えたりしながらスッキリさせていきました。ヒバは高さを詰め、少しスリムにしながらも全体を透いていきました。ライラックは枯れている枝が多く、それらをすべて切り落としたうえで、全体を透いて形を整えていきました。
今回はお客様のお立会いなしということで、このあと別途作業前後の写真を直接お客様へお送りしたいと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、今回は桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様もご不在ということで、失礼ながらもお庭に入らせて頂き予定通り作業を進めさせて頂きました。

今回の桜は大小2本あり、大きい方の桜が敷地角に植えられていることもあり、枝葉のほとんどがお隣様や裏の御宅へと越境しつつありました。それらを今回は伐採させて頂いたのですが、お隣様宅では家庭菜園などを楽しんでらっしゃったこともあり、三脚の足を1本だけ敷地内に入れさせて頂き、切った枝葉を落とさないよう片手で抑えられる程度の枝単位で切っていきました。
そして大小2本の伐採を終えた後、根から直接新たに出てきている芽(ひこばえ)をハサミで切り、作業を終えております。
どうしても根が腐ってくるまでの間、また新たにひこばえが出てくるかと思います。可能な限りひこばえを都度切り落として頂くと、根も少しは早く弱まりますのでお願い致します。
今回はご利用下さりありがとうざいました。

2022年8月2日投稿

枝垂れモミジやイチイなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、枝垂れモミジやイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先週の金曜にもお伺いさせて頂いておりましたお客様宅で、先週の作業の続きを行わせて頂きました。先週は黒松や五葉松、そして3本ある枝垂れモミジのうち2本の剪定を行わせて頂いたのですが、今日は枝垂れモミジ1本、イチイ3本のほか、サツキやツツジ、アジサイなど20余本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
今日も先週同様、作業途中に冷たい飲み物や和菓子をご用意下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
今回は先週と今日の2日間の作業前後の写真を比較させて頂きます。

まずは玄関脇の枝垂れもみじの剪定から行わせて頂きました。濃い枝葉が何層にも重なり合って暗い印象になっていたので、枝葉を整理しながら減らしていき、かなり明るい軽やかな印象に仕上げていきました。また、その横にありますイチイの刈り込みや、下にありますサツキやツツジ、アジサイなど5本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

こちらは前回作業を行わせて頂いた黒松、五葉松、紅枝垂れのほかに、今日作業を行わせて頂いたイチイの刈り込み、玉ツゲ、ボタン、サツキ、ツツジなどの剪定前後の写真です。

お庭の奥にある庭木です。イトヒバは伐採させて頂き、イチイの刈り込みと、ツツジやサツキ、玉ツゲなどの刈り込みを行わせて頂きました。

そしてこちらがお客様がお好きとお話されていました黒松や枝垂れモミジが見えるアングルの写真です。黒松も枝垂れモミジもかなり透かせて頂き、足元のツツジ類も枯れ枝を切り落としながら表面を刈り込ませて頂きました。
今回は2日間に渡る作業をご依頼下さりありがとうございました。お暑い中、途中外に出てきてくださっては様子をご覧いただくなど、気にして下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2022年7月30日投稿

イチイの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北32条東の事業所様敷地内で、イチイの剪定や植え込みの刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました事業所代表者様からのご依頼で、事業所内中庭にありますイチイ2本の剪定と、ツツジや石楠花、アジサイなど、計10本の植え込みの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
代表者様はお忙しい中、お見積りにもお立会い下さったのですが、その時間帯は生憎の土砂降り状態でした。そんな中、外でご一緒に庭木をご覧いただきながらご希望などをお聞かせ下さったのですが、その際に、私にも傘をお貸しくださるなど、本当にお気遣い下さり感謝しております。
また、今日もお忙しい合間をぬって、作業途中に様子を見に来て下さってはお声がけ下さり本当にありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、12尺と8尺の三脚を使い分けながら進めて参りました。

まずはイチイの剪定から行いました。今回は表面を刈り込むのではなく、ある程度太さのある枝で骨格を作っていく必要があったため、剪定ばさみと手ノコで進めていきました。また、イチイの裏側がすぐに裏の御宅との境界線になっているため、幹から裏側へと伸びる枝葉は付け根で払い落しております。

続いてサツキ、ツツジ、石楠花、アジサイなど、全部で10本の植え込みの刈り込みです。
この時期ですとまで来年の花芽が形成されていないので、かなり強めにコンパクトに刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前も事業所責任者様が中庭へと続く通路を確保して下さるために、スタッフの方の自転車などを別の場所に避けて下さったり、作業後には沢山の冷たい飲み物を持たせて下さるなど、本当に良くして頂けました。代表者様もお見積り時のお立会いや、作業中のお声がけなどもそうなのですが、料金につきましても事業者様ということで後日お振込みとなったのですが、お忙しい中即日入金をして下さるなど、早急に、丁寧に、ご対応下さり感謝しております。この度は本当にありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の御宅で、桜やボケ・ツバキの剪定や、立ち枯れした木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の芯止め剪定、ボケや椿の剪定と、立ち枯れした木の伐採作業を行わせて頂きました。
とても広いお庭で、そのお庭を取り囲むように木々が植えられ、またお庭内にもたくさんの庭木が植えられておりました。そのため、作業前後の写真が対象木の奥にある庭木と重なるため、ほとんど撮ることが出来なかったのですが、ご依頼下さりました作業を一つひとつ進めさせて頂きました。
まずは、立ち枯れした庭木の伐採に、中型チェーンソーを利用して太幹5本ほどに枝分かれした株元から伐採させて頂きました。
ボケは株立ちでかなり伸びており、また成長も早いため2.5mほどあった枝を1.7mほどにまで詰めていきました。
椿は北海道で冬を越しづらい木であり、強く剪定するのが怖いため、お客様ともご相談の元、下枝の実を払って整えさせて頂きました。

6mほどまで伸びた桜を4.5mほどの高さに詰めたうえで、枝先を整えさせて頂きました。高い木で空をバックに撮影させて頂き、どうにか作業前後で比較できる写真が撮影出来ました。
本日の作業を前に、道具の運び込みや、切った枝葉の運び出しをしやすいようにと、お庭の通路を確保するため草花や、庭木の枝を少し整理して下さったとのことで、お気遣いくださりありがとうございました。帰り際には2人分の冷たい飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2022年7月29日投稿

雑木伐採や、イチイの刈り込みなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、雑木(自生したニワウルシと白樺)の伐採作業を行わせて頂きました。

< 現在、清田区の新規お見積り・作業は停止させて頂いております >

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、自生した6mほどのニワウルシと、2m未満の白樺2本の伐採作業を行わせて頂きました。
現在は作業のお待たせ状況が改善できず、遠方のお客様からのお問い合せに対し、お手伝いさせて頂けていない状況なのですが、こちらのお客様は停止前の5月にお見積りに伺わせて頂いており、本日その作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご主人様にご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いてご自宅裏側にあります雑木の伐採作業を開始しました。

12尺の三脚を立て、枝をまとめて切り落とすと、お客様の御宅の外壁に傷つけてしまったり、裏の御宅へご迷惑をお掛けする恐れがあるため、片手で手ノコを持ち、もう片手で枝1本ずつを抑えながら切り進めていきました。そしてすべての枝を払い終えた後、幹を小型チェーンソーで切り進め、伐採作業を終えております。また、これら雑木は根が残っていることで、また枝葉が生えてくる可能性が高いため、伐採後の切り株付近に顆粒の除草剤を濃く散布させて頂きました。
今回はご依頼下さりありがとうございました。帰り際には2人分の冷たい飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、イチイの刈り込みやヤマボウシの剪定作業などを行わせて頂きました。

< 現在、清田区の新規お見積り・作業は停止させて頂いております >

続いてお昼前の時間帯よりリピーター様宅で、イチイとキャラボクの刈り込み剪定、ヤマボウシ2本・夏ツバキ・野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎ご不在となり、失礼ながらもお見積書を郵便受けに入れさせて頂いていたのですが、その後、ご連絡を下さり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは写真左側の大きなイチイの刈り込みから行わせて頂きました。12尺の三脚からエンジントリマーを使って大まかに刈り込んでいき、刈り込みばさみで整えていきました。前回はイチイの高さを落としたことにより、一旦は天端付近に葉がなくなったのですが、その部分も葉が生えそろい始めており、ひと回りコンパクトなイチイになりました。また、写真右側の小さな方がキャラボクです。こちらは一部刈り込ませて頂いたものの、剪定ばさみを使って伸びた枝葉を切り落として形づくっていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。夏ツバキとヤマボウシをご希望頂いていた2mほどの高さにまで詰めて全体を透くように剪定させて頂きました。

更に奥にあります野村モミジとヤマボウシの剪定です。それぞれご希望頂いていた通り、高さを落としたうえで、お隣様の敷地へ越境しないようお隣様側の枝を強めに切らせて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリして良くなったとおっしゃって頂け嬉しかったです。
また、帰り際には冷たく冷やして下ったスポーツドリンクを2人分持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
お支払いもQRコード決済paypayをご利用下さりました。たまにご利用下さる方がいらっしゃると、導入して良かったと思えます。また、お困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月27日投稿

黒松やイチイの剪定などに伺いました。

札幌市東区北40条東の御宅で、黒松やイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松の剪定作業のほか、イチイ2本の刈り込み、枝垂れモミジの剪定、モミジの剪定、立ち枯れしたイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
昨年も黒松やイチイの剪定を行わせており、今シーズンも春先からご予約下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。どちらも吊りがね状のイチイで表面をエンジントリマーを使って刈り込んだあと、刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて追加で作業をご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定です。こちらは枯れた枝を落としながら全体を透いて軽やかな印象になるよう剪定していきました。

続いて黒松の剪定です。去年は数年間で伸びた枝を手ノコなどでどんどん落としていき、黒松の骨格作りを中心に、古葉を落としてざっくりとした剪定を行わせて頂きました。今年は昨年の剪定から引き継いで小枝を作っていけるような剪定を心掛けて作業を進めさせて頂きました。
また、写真にはありませんが、モミジの剪定や立ち枯れしたオンコの伐採作業も行わせて頂いております。
今回もたくさんの作業をご依頼下さりありがとうございました。作業中、冷たいお茶や茶菓子をお出し下さるなどのお気遣いも下さり併せて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年7月25日投稿

枝垂れ桜の剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、枝垂れ桜の剪定やヒバなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れ桜の剪定と、ヒバやアカエゾマツなどの伐採作業を行わせて頂きました。今日は昨日時点での天気予報では午前中から終日雨予報となっており、作業延期の可能性も考えていたのですが、時間が経つにつれ、雨の降る時間がどんどん短くなる予報に変化していったため、朝は雨が降っていたものの、強行して作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、まずは手前にある枝垂れ桜の剪定から行わせて頂きました。

こちらの枝垂れ桜は、お客様のご希望で幹の芯止めを行い、高さを一段詰めさせて頂いたうえで、残った枝葉を数本残して形を整えさせて頂きました。
また、高さを詰めるために小型チェーンソーで幹を切ったのですが、その切り口が大きかったため、癒合剤を塗り、雨で流れてしまわないようビニール袋を被せた状態で残りの作業に取り掛かりました。

続いて枝垂れ桜の奥にありますアカエゾマツ、ヒバ、そして写真では見えづらいのですが、過去に伐採した姫リンゴやヒバの切り株が残っており、それらを可能な限り低くなるよう切り直しさせて頂きました。また、写真には写っていないのですが、奥にあるライラックの伐採も行わせて頂いております。
本日はお客様がご不在につきお会いすることが出来なかったのですが、もし仕上がり等ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区北37条西の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー2本の透かし剪定を行わせて頂きました。お見積りに関しましては、お客様のご厚意で当方の都合の良いタイミングで伺ったため、お立会いなしのお見積りだったので、本日初めてお客様にお会いし、ご挨拶とともに、仕上がりについて少しお話させて頂いてから作業を開始させて頂きました。
(作業前に2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました)

今回はお客様のご希望で高さを詰めたいということで、4mほどあったコニファーを2.3mほどにまで詰めさせて頂きました。そのうえである程度形を球形に近づけながら整えつつ、全体を透いていきました。また、株元の幹肌を出すことでよりスッキリする印象があり、かつ枯れ葉が内側にたまりづらくなることから、下枝を払わせて頂いております。
作業の途中にも様子をご覧くださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。作業後には積雪時などのご注意点なども簡単にお話させて頂き作業を完了しております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。

2022年7月23日投稿

黒松や枝垂れモミジなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、黒松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、黒松や枝垂れモミジ、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。今回お声がけ下さったきっかけが、お客様が花の苗を買いに行かれたご近所の花屋さんからのご紹介ということで、庭木のお手入れに困ってらっしゃったお客様に、その花屋さんがインターネットで色々調べて下さり、お客様から当方にご連絡を下さりました。今回ご依頼下さった作業が、本日行わせて頂いた黒松や枝垂れモミジのほかにも、ツツジやアジサイ、イチイなど、庭木すべての剪定や一部伐採作業であり、本日のほかに、来週土曜日にも作業を予定させて頂いております。

作業ですが、到着後お客様にご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。今日は少し時間のかかる作業を先に行わせて頂こうと、私の方で黒松の剪定と、枝垂れモミジ2本の剪定を、スタッフの方で五葉松の剪定を行わせて頂きました。

五葉松、黒松ともに、新芽であります緑を整え、古葉を落として全体を透いていくように剪定作業を進めていきました。高い場所を薄めに、下へ行くほど枝葉が濃く残るよう剪定させて頂きました。
また、紅枝垂れ・青枝垂れのそれぞれの枝垂れモミジも軽やかに、少しの風でもなびくよう涼しげに透かせていただきました。
また、青枝垂れの隣にありましたイトヒバの伐採も同時に行わせて頂いております。
お客様も仕上がりをご覧になり、とてもスッキリしたと喜んで下さっており、剪定後の松やモミジを眺めながら、色々と思い出話などを聞かせて頂きました。
作業途中には冷たいお茶と茶菓子をご用意下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。
最後、少し時間があったので花苗の植えなおしや、アブラムシの殺虫作業なども行わせて頂きました。
また、次回は7/30土曜に続きを行わせて頂きますのでよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

2022年7月22日投稿

ヒバや白樺の伐採などに伺いました。

札幌市北区麻生町の御宅で、ヒバや白樺の伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、7mほどのヒバと白樺の伐採作業と、モミジやイボタの剪定、イチイの刈り込み作業に伺わせて頂きました。こちらの御宅は現在空き家になっており、前回もLINEや電話でご連絡を頂戴し、お見積りや作業日程の打ち合わせ、作業前後の写真確認、ご請求書など、やり取りをさせて頂いており、今回も前回同様進めさせて頂きました。

まずは玄関前の大きなヒバと白樺の伐採作業から行いました。どちらも7mほどの高さがあり、2連梯子を幹に立てかけて、手ノコや小型チェーンソーで高い場所の細枝からどんどん払い落していきました。また、12尺の三脚で届く高さになってからは、中型チェーンソーをつかって太枝や幹を切り進めていきました。ヒバ、白樺ともに同様に作業を進めさせて頂いております。
また、ヒバと白樺の株元付近にありますモミジの剪定と、イボタの生垣の刈り込み作業も行わせて頂きました。

続いて玄関脇のイチイの刈り込みです。こちらはお客様からのご希望で、可能な限り小さくしたいというお話を頂いており、上段の玉を切り落としたうえで、玉散らしになるよう1つずつ刈り込ませて頂きました。

最後は中庭奥にあります背の高いイチイの剪定です。こちらも可能な限り小さくしたいというご希望を頂いていたので、小型チェーンソーで上から3分の1ほど高さを詰めさせて頂き、残った枝葉を短く刈り込んでおります。
(こちらのお客様には別途、LINEにて数点の写真をお送りしております)
今回もお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。本当にありがとうございました。

2022年7月19日投稿

カイヅカイブキの伐採作業等に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カイヅカイブキの剪定や伐採、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カイヅカイブキ12本の伐採、カイヅカイブキ11本の剪定、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年にも庭木の伐採や剪定で2度作業を行わせて頂いており、それに続いてのご利用となりました。ありがとうございました。
朝到着後、ご挨拶を行わせて頂き、早速カイヅカイブキの伐採から作業を行わせて頂きました。

これらカイヅカイブキは、この冬の大雪でかなり傾いてしまったらしく、元に戻せるものであれば残したいというご希望もおありだったのですが、ほぼ倒れてしまっているものもあり、再生がどうしても難しく、今回伐採をさせて頂くこととなりました。作業自体はすべてのカイヅカイブキを小型チェーンソーで2分割してトラックへと積み込みました。

続いて高木のモクレンの剪定です。可能な限り小さくしたいというご希望を頂き、高さやボリュームをおよそ3分の1ほど落としてコンパクトにさせて頂きました。
また、このモクレンの枝が一部折れかかっており、その部分に癒合剤(木工用ボンドの成分含む)を塗布して、裂けめが広がらないよう枝を紐で吊るような処置を行わせて頂きました。
他にもカイヅカイブキ11本で作られた生垣の剪定を行わせて頂いております。

昨年の伐採や、剪定作業に引き続き、今シーズンもお世話になりました。ありがとうございました。

また、午後からは数件のお見積りを回らせて頂きながら、先日作業を行わせて頂いたリピーター様宅でご不要となった竹などの処分を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月14日投稿

イチイの剪定や、五葉松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市手稲区前田の御宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ4本の刈り込みと1本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、昨年よりお声がけ下さっていたのですが、生憎適期に作業を行うことが出来ず、今年改めてご連絡を下さり、適期でありますこの時期に作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶と作業内容のすり合わせをさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

まずは写真右端の1本のイチイの伐採から行わせて頂きました。小さく残すか、伐採するか、最後まで迷われていたそうですが、ご自宅裏へと続く通路にもなっていることから今回は伐採をご決断なさりました。伐採は手ノコと小型チェーンソーで切り進めていきました。また写真左側の2本のイチイは可能な限り小さくして欲しいというご要望を頂き、今後お客様の方でお手入れしやすいような高さにまで詰めたうえで表面を刈り込んでいきました。

また、残り2本のイチイも同じく、高さを落として表面を刈り込み、可能な限り小さくさせて頂きました。

どちらも剪定後の写真を掲載しております。
今回は作業をご依頼くださりありがとうございました。ご希望頂いてからかなりの期間お待ち下さり、お手伝いさせて頂けたことに感謝しております。また、作業後には2人分の冷たい飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。この度は本当にありがとうござました。

2件目 札幌市北区新川の御宅で、五葉松の剪定とグミの木(アキグミ)の枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらも新規でご依頼下さりましたお客様宅で、五葉松の剪定作業と、グミの木の枝払い作業を行わせて頂きました。もともと五葉松の剪定のみをご依頼下さっていたのですが、今日伺うと、グミの木が歩道側へとせり出しており、その枝葉が通行する人に迷惑になってしまうと、お客様が気になされておられ、追加で作業をご依頼くださりました。

まずは追加でご依頼下さりましたグミの木を、手ノコと剪定ばさみで枝を払っていき、小ぶりに整えさせて頂きました。

そしてグミの木の枝払い後、そのまま五葉松の剪定を進めさせて頂きました。こちらは2人掛かりで12尺と8尺の三脚をそれぞれ使いながら新芽を短く切り戻しつつ、全体を透いていきました。また、かなり枝葉が伸びたことで玉も大きくなっていたことから、今回は玉1つひとつの大きさもコンパクトに整え直しております。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、また2~3年経ったらお願いしたいので連絡させてもらいます。とおっしゃって頂けました。またのご連絡をお待ちしております。今回はご依頼下さりありがとうございました。

2022年7月13日投稿

コニファーの剪定や、柳の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市白石区中央の御宅で、コニファーや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さっておりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定と、姫リンゴ、桜の剪定作業を行わせて頂きました。
事前のご連絡などは奥様がLINEを使って行って下さっており、本日はご主人様がお立ちあい下さりました。

まずは玄関脇にありますコニファーの透かし剪定から行いました。およそ2.4mほどあったコニファーを2mあたりで詰めて、全体的に透くことで、内側へも太陽の光が差し込み、風が抜けることで、内側からも新芽が出てくるようになり、外へ外へと枝葉が広がり辛くなるとともに、内側の枯れ葉もかなり減ってくれるかと思います。高さを落とし、高い場所の作業を私が行い、残りをスタッフへ任せて私はそのまま裏庭の剪定を行わせて頂きました。

姫リンゴは裏の御宅側へ伸びる枝を付け根で切り落し、高さを詰めて可能な限りコンパクトにしていきました。また、多すぎる枝もかなり減らしてすっきりした印象の樹形にさせて頂きました。
そして写真にはありませんが若い桜の木の剪定もお手伝いさせて頂きました。2本ほど枝を払い、あとは残す枝の枝先を整え、癒合剤を塗布して作業を完了しております。
作業後にはご主人様が2人分の冷たい飲み物やゼリーなどを持たせて下さりました。ありがとうございました。また、機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。奥様にもよろしくお伝えください。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北45条東の御宅で、柳の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどの大きな雲竜柳の伐採作業を行わせて頂きました。もともとは生け花などに使うためにお客様が植えられたそうなのですが、さすがにヤナギの木は成長が早く、一度幹の高さを半分くらいに切り詰めたそうなのですが、それでもまた大きくなり、今回伐採を決意なされたそうです。

作業ですが、以前、幹を半分ほどに詰めて下さっていたため、12尺の三脚から、枝分かれした太枝1本ずつを手ノコや小型チェーンソーを用いて落としていきました。そしてすべての枝を落とし終えたあと、中型のチェーンソーで幹を上から輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
今まではガイドバー20cmの小型チェーンソーと、ガイドバー50cmの大型チェーンソーの2台で作業をしていたのですが、やはり大型チェーンソーは排気量が50cc以上とパワーがある分、重くて振動も激しいため非常に疲れるのですが、今回導入した中型チェーンソーはガイドバーが35cmあるのですが、相当軽いものを選んだということもあり、三脚や梯子の上でも扱いやすく、疲れないのでこれからどんどん活躍してくれるかと思います。
そしてすべての作業を終えたあと、冷たいコーヒーを淹れて下さり頂戴しました。ありがとうございました。また、秋以降でもみじの伐採もご検討下さるとのお話を頂き、お見積書をお渡ししております。本日はありがとうございました。もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。

2022年7月12日投稿

低木刈り込み、草刈り、柿の木伐採など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、ツツジ類など低木20本弱の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、20本弱の低木の剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨年秋にご連絡を下さったのですが、花芽の出来る時期などの関係から、今くらいの時期での剪定をご希望になられ、本日その作業に伺いました。
日ごろはお母様が庭木やお花を楽しまれているのですが、本日は生憎のご不在となり、お見積り時よりご一緒にお立会い下さっておりました娘様が本日もご対応下さりました。

ドウダンツツジや石楠花、サツキ、モミジ、薔薇、ボタンなど、全部で17本の剪定をご依頼下さり、お庭手前側から順に奥へと進んでいくように1本ずつ作業を行わせて頂きました。
基本的には刈り込みの有無にかかわらず、まずは枯れ枝を切り落とし、枝葉の濃い部分などを剪定バサミで透いていく作業を行っていきました。そしてそのうえで、ドウダンツツジやモミジなどの表面を刈り込み、形を整えていきました。

どちらも剪定後の写真ですが、サツキは刈り込まずに剪定ばさみで透いていきました。
ドウダンツツジも刈り込みだけではなく、刈り込む前に剪定ばさみで枝葉をかなり透いてボリュームダウンしたのち、表面を刈り込んでいきました。どちらもかなり透いたので軽やかな印象になりました。
今回はお母様がご不在ということで、お戻りの際に仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、昨年も年間2度の草刈り作業のほか、低木の剪定や冬囲い作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、昨年同様に草刈り作業をご依頼下さりました。
現在お客様は中央区にお住まいで、今回もお立会いのために足を運んで下さりました。
作業につきましては、まずはお庭全体の草刈りを行わせて頂き、草ゴミを全て集めたあと、もう一度お庭全体の草刈りを行い、更には草刈り機では入り辛い場所を手作業で草むしりを行い、作業を完了しております。

今回も作業をお任せ下さりありがとうございました。作業中、お客様が一旦外出なされたのですが、お戻り時には2人にそれぞれスイカを1玉ずつ買って来て下さり、ありがたく持ち帰らせて頂きました。今シーズンの初スイカでとても楽しみです。早速冷やして夜に頂こうと思います。ありがとうございました。また、他にも夏にモミジやイチイ、ライラックなど、他の大きな庭木の剪定作業をご検討下さったり、9月頃に今シーズン2度目の草刈りをご希望下さるなど、本当にありがとうございます。
本日中にそのお見積りなどをお送りしたいと思います。よろしくお願い致します。
本日も本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区東茨戸の御宅で、柿の木の伐採などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様は、昨年春に裏庭のイチイの剪定作業でお世話になりましたリピーター様の御宅で、裏庭の柿の木の伐採と、ドウダンツツジ2本の伐採、また角地にあるイチイの剪定作業を行わせて頂きました。昨年春以降、お隣や裏の敷地に新しく家が立ち並んだ関係で、それら隣接した御宅へ葉が落ちてご迷惑にならないようにという、お客様のご配慮により、今回は柿の木とドウダンツツジ2本を伐採されることになりました。

8尺の三脚を使って、枝単位に小型チェーンソーで切り進めていき、幹だけになった状態で幹を輪切りにして作業を完了しております。また、ドウダンツツジ2本も小型チェーンソーで伐採させて頂きました。
そして写真はないのですが、角地にあったイチイの植え込みが敷地外に越境しているということで、敷地内に収まるよう小ぶりに剪定させて頂きました。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さり、またお釣りも御心づけとして持たせて下さりました。ありがとうございました。来春以降で他にもドウダンツツジが10数本あり、それらの刈り込みもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月9日投稿

黒松の剪定や消毒、イチイの伐採作業など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に一度のペースでご利用下さっており、今シーズンは松剪定の価格の見直しにより、以前の剪定料金から大幅に値上げさせて頂いていたにも関わらずお声がけ下さり、お手伝いさせて頂けることとなりました。当方の都合による値上げにも関わらずご利用下さりありがとうございます。
さて、作業ですが、朝からご主人様が庭木や草花のお手入れをなされており、そこへ私どもが到着したような流れで、そのままご挨拶させて頂いて作業を開始いたしました。

作業につきましては、ブルーシートを敷き詰め、12尺と8尺の三脚にて高い場所は薄く、低い場所は少し濃いめに葉を残しながらどうにか2年もつように少し強めの剪定を心掛けながら作業を進めさせて頂きました。途中からはご主人様に加え、奥様も表に出てきて下さり、仕上がりをご一緒にご覧くださりました。また帰り際には飲み物とお菓子も紙袋にご用意下さり持たせて頂きました。ご主人様からはまた2年後にお願いしたいというありがたいお言葉まで頂け感謝しております。ありがとうございました。

2件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は昨年からご利用下さっているお客様で、消毒作業や剪定作業をお手伝いさせて頂きました。ありがたいことに当方の都合にて作業日をある程度融通して下さり、今日も1件目のお客様宅からほどよく近いということを理由に、今日の日程をご案内しご快諾くださるなど、本当にありがとうございます。
また作業が始まる前、昨年剪定させて頂いた庭木がとても元気に育ち、花もたくさんつけたと嬉しいご報告まで下さり感謝致します。
作業ですが、今年は例年以上にアブラムシが多く、ヤマボウシもそのせいですす病を発症していたことから、しっかりと消毒させて頂きました。
また、次回もこちら様方面で別件の作業がある日に合わせての消毒作業のご予約まで下さりました。また次回もよろしくお願い致します。ありがとうございました。
帰り側に飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

3件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、当方の都合の良いタイミングでのお見積りをご快諾下さり、失礼を承知でご不在の中お見積り書を郵便受けに入れさせて頂いておりました。そして本日その作業に伺わせて頂きました。
作業につきましては、まずはお隣様との隣接する場所のイチイだったため、ご迷惑にならないようブルーシートを敷かせて頂き、小型チェーンソーで枝単位にて伐採作業を進めていきました。

予定よりも早い到着だったこともあり、ご依頼下さる際にご連絡を下さっていたお客様とは作業が終わったタイミングで初めてお会いしたのですが、作業後のお庭をご覧になられ、綺麗になったと喜んで下さり嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

また、本日はニュースでも報道されていますように、auの回線にて障害が発生しており、当方の連絡先もau回線ということで連絡がつかずご不便をお掛けしております。
まだ復旧の見込みが立っていないということで、もしお急ぎでなければまた(明日は定休日のため)明後日7/4月曜以降にてご連絡頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2022年7月2日投稿

庭木の伐採作業(3日目/3日間予定)に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、昨日・一昨日に引き続き庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日も昨日と一昨日に庭木の伐採作業を行わせて頂いておりましたリピーター様宅で、カエデの剪定作業と、その他伐採作業および最終の仕上げを行わせて頂きました。

まずはカエデの剪定作業から行わせて頂きました。12尺の三脚を用いて高さを落とし、御宅の外壁に向かって伸びた枝と、道路側へ伸びた枝を短く切り、全体を透いていきました。
また、その後、まずは玄関側の仕上げとして、昨日残していたボケやスグリの伐採作業を行いました。

玄関側はこの3日間で、イチイの伐採2本と、カエデ剪定、そしてお隣様との境界付近のボケやスグリ、笹などを伐採させて頂きました。

続いて道路沿いの伐採作業です。この3日間でイチイの伐採と、薔薇・ライラック・ムクゲ等でできた生垣の伐採作業を行わせて頂きました。

そして中庭の伐採です。この3日間でウツギ、イチイ、モミジ、藤、ボケ、薔薇、ボタンなどいろんな庭木を伐採させて頂きました。中でも藤はツルを伸ばして色んな庭木に絡みついていたため、それらを伐採するたびに巻き付いた藤のツルも切り落とす必要があり、時間がかかってしまいましたが、予定通り3日間×2名の6人日作業と、ごみ処分が1.5tトラック5杯分にて作業を終えております。

この度はご利用くださりありがとうございました。この3日間は平日ということもあり、お客様にはお会いできなかったのですが、お戻りになられご確認頂き、もしご不明な点などございましたらご質問くださいませ。また、初日、2日目が雨ということで作業を進めることが出来るかご心配もされたかと思います。事故等もなく無事に終えられてホッとしております。今回はたくさんの仕事をご依頼下さりありがとうございました。

2022年6月30日投稿

庭木の伐採作業(2日目/3日間予定)に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、昨日に引き続き庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅で庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。昨日の午後から天気が崩れ、夜間もなかなかの雨量となっていたのですが、朝には雨脚も少し弱まっており、天気予報もお昼前には雨があがる予報になっていたため、作業を進めさせて頂きました。

まずは中庭の伐採作業です。昨日の時点では手前の生垣、そしてイチイ、ウツギ、モミジなどを伐採していき、中庭の中央あたりまで作業を進めさせて頂いておりました。今日はその続きで、藤、もみじ、薔薇、イチイなどと、ボケやボタンなどの低木類の伐採を行わせて頂きました。
大まかには作業を終えたのですが、明日は仕上げに、藤やボケ、アジサイなど、多々ある切り口をもう少し綺麗に短く切りなおしたり、細かな枝木を拾ったりしていこうと思います。

続いて玄関側のイチイ2本の伐採作業です。これらは三脚に乗って小型チェーンソーで枝を切り落としていき、2本の伐採作業を終えました。あとはイチイの株元にあるボケの伐採と、残ったモミジの剪定作業を明日行わせて頂く予定です。
明日も少しぐずつく予報となっていますが、昨日と今日の3日間の中では一番安定してそうでしたので、予定通り、明日作業を終えられるよう進めさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
本日もありがとうございました。

2022年6月29日投稿

庭木の伐採作業(初日/3日間予定)に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、庭木の伐採作業(初日/3日間予定)を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。今回伐採させて頂く本数が大小合わせておよそ20本(うち1本が剪定)で、その中には生垣や藤などもあり、3日間ですべての作業と、ごみ処分(トラック5杯分)を予定しております。
その初日と致しまして、本日は生垣から中庭の手前部分に至るところまでの伐採作業を進めさせて頂き、2杯分のゴミ処分を行わせて頂きました。

まずは生垣部分の伐採です。イチイや薔薇、ムクゲ、ライラックなどで形成された生垣を1本ずつ小型チェーンソーと手ノコで切り進めていきました。
そして1度目のゴミ処分をおこない、続いて中庭の手前部分の伐採作業を行わせて頂きました。

中庭にはイチイ、ウツギ、モミジなどがあるのですが、そのすべてに藤が絡まっている状況で、藤のツルを切りながら伐採作業を進めていきました。奥には背の高いモミジやイチイなどがまだ残っているのですが、今日は夕方前より雨脚が強まってきたため作業を終えさせて頂きました。
明日(水曜日)は終日雨予報となっており、作業は延期となってしまう見込みですが、当初予定していた木曜日に加え、予備で確保していた金曜日の2日間で終えられるペースとなっており、お客様には改めて別途ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

2022年6月28日投稿

低木の刈り込みや伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、低木刈り込みと草刈り作業を行わせて頂きました。

<< ※ 現在、草刈り作業のご依頼を停止させて頂いております >>

今日は朝から、年間でお庭の管理をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、ツツジやサツキの刈り込み作業と、草刈り作業を行わせて頂きました。
朝、到着するといつものようにお客様が気づいて下さり、外へと出てきて下さったので、ご挨拶をして今回の作業のご確認を頂きつつ、お客様のご要望なども伺ったうえで、作業を開始させて頂きました。

まずは犬走の草刈りから行いました。草刈り機で大まかに全体の草を刈り、草を一度集めたうえで、さらにもう一度草刈りを行って、最後は細かな草をブロアーで飛ばして作業完了です。

続いて玄関アプローチ横の草刈り・草むしりと、サツキなどの剪定作業です。

中庭は、いったん草刈り機でお庭全体の草を刈り、そのままツツジ、サツキなどの刈り込みや、石楠花、イトヒバ、アジサイ、カエデ、藤、レンギョウなどの剪定を行い、すべての草や枝ゴミを集めたあと、2度目の草刈りを行って作業を終えております。

作業途中には、いつもそうなのですが、外に椅子などをならべ、飲み物とお菓子などをご用意下さり、更に帰り際にも、近くで有名な洋菓子屋さんの焼き菓子を手提げいっぱいに持たせて下さるなど、いつも本当にありがとうございます。次回は8月下旬に今回同様の作業に加え、イチイの刈り込みも行わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区北30条西の御宅で、梅や桜などの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、2~3mほどの高さの梅や桜、姫リンゴなど4本の伐採作業を行わせて頂きました。
もともとご検討頂いておりました薔薇の剪定や、今回伐採した枝木の処分はお客様ご自身で行われることとなり、今回は伐採作業の部分のみお手伝いさせて頂きました。
(今回はお客様のご希望で写真の掲載は控えさせて頂いております)
到着後、ご挨拶ののち、小型チェーンソーを用いて、枝葉や幹を切り、伐採作業を進めていったのですが、後にお客様の方で枝木処分をしやすいように50cmほどの長さになるよう切らせて頂いております。
作業自体は15分ほどで終わったのですが、帰り際には冷たく冷やした飲み物を2人分持たせてくださりました。この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年6月27日投稿

ヨーロッパ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市東区北30条東の御宅で、ヨーロッパ黒松など庭木30本弱の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年秋にもモクレンなどの庭木伐採をご依頼下さりましたリピーター様宅で、一部薔薇などは残して、その他の庭木30本近くを伐採させて頂きました。
20本くらいがツツジや石楠花、イボタやサツキなどの低木類で、あとは2~3mのモミジや赤松、イチイやライラックの伐採と、5mほどのヨーロッパ黒松というラインナップでした。

まずは中庭にあります庭木の伐採作業から行わせて頂きました。小型チェーンソーで1本ずつ枝単位で払い落していき、それらをスタッフがトラックへとどんどん積み込んでいくかたちで作業を進めていきました。中庭の8割ほどの伐採が済んだ時点でトラックの荷台も満載となり、午前中に一度処分場へ行き、午後からは中庭の残りと玄関回りの伐採作業を行わせて頂きました。

玄関前には5mを超えるヨーロッパ黒松があり、12尺の三脚から枝を1本ずつ払い落していき、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採させて頂きました。また、ライラックやイチイの生垣、イボタなどの伐採作業のほか、残す予定の薔薇とボケの徒長枝を整える作業も行わせて頂いております。

一度にほとんどの庭木がなくなり、少し見慣れるまで寂しく感じられるかも知れませんが、残った薔薇や芍薬などの草花などを楽しんで頂ければと思います。また、沢山の作業をお任せ下さるだけでも本当にありがたいことなのですが、帰り際には沢山の飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

2022年6月15日投稿

イチイの剪定や、梅の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の御宅で、イチイや桜などの剪定と、姫リンゴなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ、桜、マユミなどの剪定と、姫リンゴ、コデマリ、アジサイなどの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご依頼主様と娘様がお立会い下さり、1本ずつどのように剪定なり、伐採を行わせて頂くかを打ち合わせさせて頂き、お見積り時より差し入れを持たせて下さるなど、ご配慮下さっておりました。本日もご依頼主様でありますお父様と、作業お立会いのために娘様もご自身の御宅より駆けつけて下さりました。
まずは作業内容のご確認を行い、早速道具を準備して作業を開始致しました。

まずは玄関前の庭木の剪定からおこないました。桜はお隣様や道路側へ飛び出している枝を気になされており、また、この数日後にお庭の工事などが入るということで、この時期に可能な限り小さく枝を切らせて頂き、切り口に癒合剤を塗布させて頂いております。イチイは高さを抑えたいというご希望を伺っており、もともと円錐形のイチイを可能な限り球体に近づけて表面を刈り込ませて頂きました。カシスはとても成長が早いため、かなりコンパクトにさせて頂いております。

続いて中庭の作業です。左奥にある大きな木が姫リンゴで、裏の御宅と隣接していることもあり、今回伐採させて頂いております。また、右手前にある背の高い木がマユミで、こちらは高さを詰めつつ形を整えて剪定させて頂きました。そしてマユミのすぐ奥にある低い木がコデマリになります。毛虫等により葉を食い散らされており、一部枯れていたこともあったため、今回伐採作業を行わせて頂きました。
他にも、ボタンの剪定、ムラサキシキブの剪定、アジサイの伐採を行わせて頂きました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました。今日も作業途中に沢山のお菓子や飲み物を差し入れして下さったり、作業の合間に様子をご覧いただいては、お声がけ下さるなど、お陰様で楽しく作業を進めさせて頂けました。また防草シートなどのお話も出ておりましたが、またご質問などありましたらお気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイと梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みと梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご主人様がご対応くださり、ご希望などをお聞かせくださりました。そして本日は奥様が作業前後でお立会い頂け、剪定作業を行わせて頂きました。

まずは奥の梅の木の剪定から行わせて頂きました。日ごろ、ご主人様が剪定などを行われているとのことで、ある程度お手入れしやすいように高さを落として欲しいというご要望を頂いておりました。ですので、一段高さを落としつつ、枝も減らすために全体を透いて形作らせて頂きました。葉にアブラムシが少しついており、その個所については強めに葉を落としております。
また、イチイも表面に葉が残るぎりぎりの高さまで詰めさせて頂き、エンジントリマーで表面を刈り込み、刈り込みばさみで仕上げさせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2022年6月14日投稿