りんごの木の剪定

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合わせ下さったお客さま宅へ、リンゴの木の剪定に伺いました。
お伺いすると、ちょうど多くの花が咲いている頃合いでしたが、さすがにこれらをすべて咲かせ、実にしてしまっては木へも悪影響を及ぼすことも踏まえて、躊躇なく切らせて頂くことにしました。
<Before>                          <After>
IMG_5891 IMG_5893
今回のご依頼時には「りんごの木らしい形にしたい」というご要望がありました。
こういった果樹は、甘くておいしい実が枝の先端になることが多く、木が上へと徒長していると、手の届かない高い場所ばかりおいしいリンゴがなってしまうため、まずは芯を止め、木の高さを詰めさせていただきました。
また、リンゴのような大きな果実がなるものは、枝が混みいっていると、その枝に傷つけられる可能性があります。ですのでかなり多くの枝を透かせていただき、形づくって参りました。
出来ることならさらにもう一段枝を落として低くもしたかったのですが、あまりにも強く剪定し過ぎると木への負担も大きいため、来年以降でもう一段低くすることをご提案させて頂き、作業を完了しております。
今日は天気もよく、植物のお世話を楽しめるご夫婦だったことから、ほぼ付きっきりでお庭にいて下さったのですが、ご主人さまが私と同じ大阪ご出身であったり、奥さまが妻と同じ車を一目ぼれで購入されていたり、趣味が海外旅行でしかも東南アジアが好きということであったりと、本当に共通の話題がどんどん出てくるものですから、私も作業している時間より、話し込んでいる時間の方が長かったのでは?というくらい、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また作業終盤には、わざわざお飲み物の差し入れをご主人さまが買ってきて下さったり、先日海外旅行へ行かれた際のお土産を下さったりと、とても良くしていただけ、こちらが恐縮するほどでした。
ご主人さまも色んな苗を育てられ、奥さまは薔薇を大切に育てられ、その光景にこちらまで嬉しくなるほどでした。
本日は楽しい時間をありがとうございました。

またその後、昨年剪定をご依頼下さったお客さまのご紹介で、お問い合わせ下さった方宅へお見積りに伺いました。昨年、剪定を終えた際にも大変喜んで下さっていたのを覚えており、そのようにご紹介頂けたことは非常にうれしい限りです。本当にありがとうございました。

大木3本の伐採

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっていたお客さま宅へ、シラカバなど3本の大木の伐採に伺いました。
ご依頼下さったお客さまは市内の離れた場所に住んでらっしゃり、作業させて頂いたお宅には弟さまがすんでらっしゃるとのことで、今回は両隣りにご迷惑にならないようにというお客さまのご配慮により、伐採をご依頼下さった経緯でした。
<Before>                  <After>
IMG_5884 IMG_5888
まずはトドマツと朝鮮五葉松の伐採です。
この2本はお隣との境界側にあったため、まずはお隣にご挨拶へ伺い、作業を開始させていただきました。
お隣のご夫婦も伐採の話をお聞きになり、快く駐車スペースなどを使っていいとおっしゃって下さり、お陰さまで非常に作業がはなどりました。
<Before>                  <After>
IMG_5885 IMG_5887
そして表のトドマツなどと対角のお庭にあったシラカバです。
こちらのシラカバは完全にお隣りへと枝が伸びており、お隣に入らせて頂かないと作業ができないこともあったのですが、そちら側のお隣さまへもご挨拶に伺い、お庭に入らせて頂くことを快諾いただけております。
このシラカバは10m近くまで徒長しており、脇枝も少なかったため、木のぼりが出来る状態ではありませんでした。ですので、今回は8mまで伸びる二連はしごを掛け、手伝いをお願いしていた親にはしごを支えてもらって作業を進めさせて頂きました。

ここからは仕事とは少し話が脱線し、私ごとで恐縮ですが、実は昨日より大阪の両親が札幌へと遊びにきておりました。その両親を妻のご両親が観光へと案内してくれており、その前に作業を手伝いに来てくれていたということでした。
両親には私の仕事を初めて見てもらうきっかけともなり、うれしいやらどこか恥ずかしいやらでしたが、両親にも、義理のご両親にも、そしてもちろんご依頼下さったお客さまやご近所さまにも、これからも胸を張って精一杯商売させて頂いていると言い続けられるよう、頑張らせて頂きたいと思います。
IMG_5889

また、昼間は昨年からお約束をさせて頂いていたお客さまより、ご連絡をいただき、お見積りのご予約を承りました。
まだお見積り前の段階から、「あなたにやってもらいたいと決めてるから!」とお電話でもおっしゃって下さっており、非常にありがたい限りです。
1週間ほどのお待たせとなっておりますが、当日、よろしくお願い致します。

本日はご依頼下さったお客さまをはじめ、ご近所さまのご厚意、両親・義両親に感謝しつつ、また明日からの作業を頑張りたいと思います。本日もありがとうございました。

カイヅカイブキの剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へカイヅカイブキの剪定に伺いました。お問い合わせ下さった方は遠方にお住まいで、ゴールデンウィークにて帰省なさったタイミングでお見積りに伺い、カイヅカイブキのほか、ウメやサクラ、シラカバなど、多数の庭木のお手入れをご依頼くださいました。
他にもチューリップやバラアーチ、コニファーなど、本当に広いお庭でお庭を彩る鉢や飾りなどもたくさんおいてらっしゃるお宅でした。
今回ご依頼下さった樹木の剪定だけでも、すべての工程で3日間の作業日を確保させて頂くほどの数で、本日がその初日としてカイヅカイブキ(高木4本、中木5本)9本の剪定を行わせていただいております。
<Before1>                          <After1>
IMG_5865 IMG_5875
まずは通りに面した高木4本です。
こちらは両脇の2本が大きく育ち、中間の2本の枝ぶりが小さかったため、同じような形で4本作るというのが困難な状況でした。ですので、大小・小大と2本1組で形づくらせていただきました。
今回のご要望としては、3~4年ほどお庭を維持したいというお話でしたので、ただ表面を刈り込むだけではもって1~2年だったため、刈り込みではなく、かなりの枝数を落とした透き剪定を行わせて頂いております。
<Before2>                         <After2>
IMG_5867 IMG_5878
つづいて中庭の奥にある中木3本です。
こちらは写真左の木の枝の中段・下段が、雪の重みか何かで下向きに歪んで生えていたため、中段より下の変形した枝をすべておとし、また残り2本も手前のバラアーチに枝が被ってきそうでしたので、4年間お手入れなしで済むよう、高さだけでなく、かなり透かして小さくまとめております。
<Before3>                 <After3>
IMG_5870  IMG_5879
そして最後に中庭手前の2本です。
この2本は生育がよく、お隣の敷地へ出ている枝が多かったため、お隣側の枝を強めに落とし、さらには全体的に高さを詰め、透かした剪定を行っております。

ちなみにお隣との境界側はこのようになっております。
<中庭奥の3本>               <中庭手前の2本>
IMG_5881 IMG_5880

今日の札幌は生憎の雨だったのですが、思っていたほど強く降ることもなく、小雨が降り続いては、途中雨がやむ時間帯もあったほどでした。
残りのウメ、サクラ、シラカバ等におきましては、来週の2日間にて作業を行わせて頂く予定です。

また、作業後、2件のお見積りに伺いました。
1件は大きなハルニレ(別名アカダモやエルムと呼んだ方がなじみがあるかも知れません)が2本ある、素敵な佇まいなお宅と、もう1件は昨年1軒家をご購入なさったという仲の良さそうなご夫婦宅でのイチイの刈り込みでした。どちら様とも色々とお話もさせていただき、6月に作業を承らせていただきました。
作業日まで1カ月ちょっとございますが、当日を楽しみにしております。

イチイ(オンコ)の剪定

ここしばらくは作業を行わず、お問い合わせ下さったお客さま宅へのお見積りばかり行わせて頂いており、久しぶりのブログとなります。
この3日間でお見積りにお時間を割いて下さった方々、ありがとうございました。
その後作業のご依頼も多数いただけ、お陰さまで5月の作業予定におきましても、4稼働日を残して、すべて作業の予定が入りました。札幌の本格的な剪定時期がいよいよ始まったという印象です。
ご予約下さった方のお宅へはよっぽどの暴風雨等にならない限り、予定通りお伺いいたしますので、今しばらくお待ち願います。

さて、本日の作業は、昨年モミジの剪定を行わせていただき、そのモミジの形をお気に召して下さっての追加でのご依頼でありますイチイの剪定に伺いました。
イチイの剪定につきましては、まだ早いんじゃない?という方もいらっしゃるかもしれませんが、葉もしっかり開いている元気なイチイであれば、よっぽどの強剪定をおこなったり、強く刈り込まない限りは大丈夫です。
また、イチイの剪定には大きく別けて以下の3パターンがあります。
①表面を刈り込んで三角に形取ったりする刈り込み剪定(定期的に刈り込まないと内側が枯れ込んでしまいやすい)
②枝の先に玉を作り松のように仕立てる段作り剪定(冬囲いをしないと下枝が折れやすい)
③絡んだ枝などを透き自然な樹形に整える自然樹形剪定(もっとも手がかからない)
今回は、5mを超えるほどの大きさになったことから、①の刈り込みはかなり大変になってきており、②ではあまりにも和風な庭になってしまうことから、もともと①だったものを③へと変える剪定を行わせていただきました。
<Before>                  <After>
IMG_5859 IMG_5864
写真では少し見えづらいところもあるのですが、まずは高さを1.5mほど詰め、混みいった枝をかなり抜きました。そうすることでAfterの方では、Beforeで見えなかった幹や枝のシルエットもしっかり見え、かなり軽い感じに仕上がりました。また、不要な枝を抜いたあと、全体的に三角の木の形に近付けるため、外側をハサミで切り、形を整えさせて頂いております。
本日も作業終了時、奥さまが手作りなさったという美味しそうなパンとコーヒーを手土産に頂きました。
前回もお伺い時に、風の冷たい秋ということで、温かいお飲み物を出して頂いた記憶があり、毎回のお心遣いに感謝致します。
角のお宅で、ちょうど通りから見えやすい場所に、昨年ご依頼いただき葉が出始めているモミジがあり、その横で涼しげになったイチイが並び、私自身もこの組み合わせでのお庭が大好きですので、また近くを通りかかる際に木をのぞかせて頂こうと思います。本日は本当にありがとうございました。

また、その後1件、実はこちらのお宅のご近所なのですが、お見積りに伺いました。
こちらは若いサクラの木と、枝垂れもみじなどを植えてらっしゃり、今後枝作りをしていく中で初めての剪定を行いたいとのご依頼でした。生憎ご連絡を下さったご主人さまとはお会い出来なかったのですが、ちょうどお見積りに伺っている時に奥さまがお戻りになり、色々お話させて頂けてよかったです。
是非とも6月中旬~7月中旬の間での剪定にてご検討頂ければと存じます。

トドマツの伐採

今日は以前ホームページをご覧になりお問い合わせ下さったお客さま宅で、トドマツの伐採を行わせていただきました。
お見積りに伺った時から、ご主人さまがご対応して下さっており、本日もお庭のお手入れをされながら、お立会いくださいました。
<Before>                  <After>
IMG_5849 IMG_5850
作業につきましてはいつもどおりに、まずは枝を手のこで落としながら木に登っていき、先端までたどり着いたところで、上から幹を切り刻み、半分くらいの高さになったところでチェーンソーを使って輪切りに刻むように伐採させていただきました。
今日は電話線が近くに走っていたので、その電話線に注意しながら、枝を1本ずつ確実に落としながら作業を進めさせていただいております。
お見積り時にもそうでしたが、ご主人さまにお話を伺っていると、本当にお庭のお手入れや花・木のことが好きなんだろうなと感じました。今日も私が到着する前に、長年ともに生活をなさった木が伐採されるということで、塩やお酒でお清めを済ませて下さっており、また作業中もお宅周りの土を耕し、肥料をまきながら花の苗を植えてらっしゃいました。また、枝木は持ち帰らせていただきましたが、太幹につきましては、せっかくの木だからということで、ガーデニングに再利用なさるとのことで、50cm刻みの幹を置かせて頂いております。
今日は気温も暑過ぎず、また風もほとんどなかったため、予想以上に早くスムーズに作業を終えることが出来、かつ、まだ庭作業があるからと、お客さまの方で庭掃除まで引き受けて下さいました。
また最後は冷えた飲み物まで持たせてくださりありがとうございました。
ブログをご覧頂いているお話や、丁寧な作業をありがとうというお言葉も、とても励みになりました。
本日は本当にありがとうございました。

コニファーの剪定 2件

今日は午前から1件、午後から1件の計2件のコニファーの剪定に伺いました。
まずは午前中の1件ですが、こちらは以前ホームページをご覧になり、お電話にてブログを読んで下さってこだま屋に決めたとうれしいお言葉を頂いていたお客さま宅でした。
こちらはグリーンコーンという品種のコニファーで、すくすくと背が高くなり、寒さにも非常に強いとされる木です。
お客さま宅のコニファーも2本とも3mを超えるまでに成長しており、冬囲いも大変になってきたとのことでしたので、50cmほど高さを詰め、竹林をイメージしながら透かせて頂きました。
<Before>                  <After>
IMG_5844 IMG_5845
途中、奥さまもお出かけになるとのことで、先にお支払いも頂くというご配慮も下さり、また、外出中だったご主人さまも、わざわざたくさんの飲み物の差し入れまで買ってお戻りくださりありがとうございました。
ご主人さまとは2度、お電話でお話させて頂いていたのですが、まだお会いしたことがなかったため、お会い出来、直接今後のお手入れなどのお話をさせて頂けよかったです。
色々とお気づかい下さり、本当にありがとうございました。

そして午後からのお客さま宅へ向かわせて頂いたのですが、午後からのお客さまもご家族でお出かけをなされており、わざわざそれを知らせるためにメールを下さいました。
また、終わる時間にまでご配慮くださり、お戻りいただきありがとうございました。
こちらのお客さま宅はエメラルド・グリーンという品種で、こちらも寒さ、暑さにも強く、非常に日当たりを好みます。
お客さま宅の南側に5本植えてらっしゃり、特に西側の2~3本が大きく成長していたため、高さをそろえつつ、透かせていただきました。
<Before>                          <After>
IMG_5846 IMG_5847
こちらのお客さまも、ご主人さまがメールでご依頼くださっていたのですが、お見積り時に直接お会いできず、
本日作業途中にお戻り下さってからは、色々とお話や今後のお手入れ方法などもお伝えできよかったです。
また、最後の切った枝葉集めなどもお手伝い下さりありがとうございました。
かなり涼しげになり、この夏は風に揺らぐコニファーの姿をお楽しみいただければと思います。
本日はありがとうございました。

五葉松の伐採

今日は以前、ホームページをご覧になりお問い合わせ下さったお客さま宅の五葉松の伐採作業に伺いました。
8mを超えるほど上に高く育っており、このままではご近所さまにもご迷惑になるという理由で、今回の伐採をご依頼下さったという経緯です。
<Before>                  <After>
IMG_5842 IMG_5843
また、中庭にはブルーベリーの苗木も数本植えてらっしゃったことから、出来る限り切った枝や幹を真下に落とせるよう、足場を確保しつつ、木のぼりしながら1本ずつ丁寧に枝を落としていきました。
途中、紅茶やお菓子などを出して下さり、中庭で切った切り株に腰を掛けながら頂いたのですが、今日は久々に日差しが戻り、春らしい陽気となり、外での休憩がとても気持ち良かったです。
すべての作業を終え、太幹は知り合いの方がまきストーブを利用しているとのことでしたので、持ち帰らずにそのまま置かせて頂いたのですが、その切り口の年輪の形がとてもきれいで、年輪の数を数えながら、樹齢何年ですね、と話していたところ、お客さまが感極まり涙されるというシーンもありました。
私も昨冬~今春にかけて、伐採キャンペーンをさせて頂き、特にこの春は伐採の機会が非常に多い訳ですが、木と共に暮らしてらっしゃったお客さまの思いというものを改めて考えるきっかけともなりました。

伐採したことで木はなくなってしまいましたが、またそのスペースに新たな命を宿しつつ、新しい良き想い出をおつくり頂ければと思います。
そしてその後2件のお見積りに伺いました。
GWの中日ということで、来客や外出など、お忙しい合間にお時間をいただきありがとうございました。

イチイと赤松の伐採

今日は朝から1件お見積りに伺ったあと、ホームページをご覧になりお問い合わせ下さったお客さま宅へ
4mほどのイチイと、8mほどの赤松の2本の伐採作業を行わせていただきました。
今日の札幌は寒いだけでなく、ものすごく風の強い1日でした。
しかも作業中、2度ほど雪やみぞれまじりの雨も降るという悪天候でしたが、予定通り作業をすべて完了させていただいております。
<Before>
IMG_5839 IMG_5840
いつもは背の高い木の作業を最初に行うのですが、今日はイチイがあることで通路が少し狭くなっていたため、通り道をあけるために先に背の低いイチイの伐採から行いました。
作業の進め方はいつも通りで、落とせる枝をすべて手作業(のこぎり)で落とし、最後の幹の部分のみチェーンソーで輪切りにし、壁や塀などを傷つけないよう進めて参りました。
また赤松は風で揺れる中、木のぼりで枝と、幹の半分くらいまでを手作業で落としていき、こちらも太幹のみチェーンソーを利用して伐採を完了しております。
IMG_5841
伐採後をご覧になったお客さまもすっきりしたとご満足げなご様子で、裏庭への日当たりもかなり良くなることと思います。木を切り倒すことは、木が少し可哀想な気もするのですが、その木がなくなることで、別の植物に日が当たり、成長もすれば、空いたスペースに新たな植物や木を植えることもできます。
明日辺りから札幌の天気や気温も回復するようなので、是非とも広くなったお庭で楽しんで頂ければと思います。
本日はありがとうございました。

コニファーの剪定

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へコニファーの剪定に伺いました。
今日はゴールデンウィーク初日ではありましたが、生憎の空模様。しかも気温も低く、内陸やオホーツク海側、山間部では積雪もあったほどの気温で、お客さま宅へ向かう道中も、ゴールデンウィーク初日とは思えないくらい道がガラガラで、とてもスムーズに到着いたしました。
さて、本日のコニファーですが、どこのお宅のコニファーもそうですが、植えたときは小さく、木と木の間隔も十分だったものの、生長にともない、木と木の間隔が狭くなり、葉も混み入るという状況になっておりましたので、強めに透かせていただきました。
<Before>                          <After>
IMG_5837 IMG_5838
もともと高さはお客さまの方でも詰めてらっしゃったとのことでしたので、今回は180cmにすべてそろえる程度で、ほとんどさわってなく、とにかく混み入った葉と枝を剪定バサミで終始落とし続けました。
また、これもどのコニファーにも言えることですが、どうしても葉が混み入ると、内側がどんどん枯れ込んでいきます。その枯れ葉、枯れ枝も生育の妨げとなることから、内側の枯れ込みを掃除しながら葉を透く作業でした。
今日は雨も降り、とても寒い1日でしたが、この夏、風に揺らぐコニファーの葉は、とても涼しげだと思います。
最後に雨の中、お立会い下さったお客さまに、今後のお手入れ方法や、仕立て方を簡単に伝えさせて頂き、作業を完了させて頂いております。
また、帰り際に飲み物を持たせて下さりありがとうございました。

イトヒバ、モミジ、イチイなどの剪定

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へ、
イトヒバ、イチイ(オンコ)、モミジ、ヒバ、枝垂れモミジの剪定に伺いました。
本来、8時30分より伺って作業を行わせていただく予定でしたが、昨日の作業が長引いてしまい、
トラックに枝木のゴミが満載だったため、昨日のうちにお客さまへはゴミ処分場を経由してから伺わせていただくため、到着が遅れる旨の連絡をさせていただき、ご快諾してくださっての9時到着となりました。
まずはイトヒバとイチイの剪定です。
<Before>                          <After>
IMG_5833 IMG_5835
イトヒバは裏やお隣の境界線をはみ出ていたため、そちら方向の枝を強めに落とし、もっさりとした葉を軽やかに透いて完成です。そしてイチイは自然樹形をご希望されており、ぴょんぴょんとび跳ねた枝や将来交差する枝を落としたうえで枝の長さを整えて完成させました。
<Before>                  <After>
IMG_5834 IMG_5836
続いてモミジとヒバと(見えづらいですが)その下にある枝垂れモミジの剪定です。
モミジはかなり徒長枝が育っており、上の枝を中心に高さを詰めはしたものの、少し枯れ枝も目立ったため、2mほど詰めただけにとどめさせていただきました。
奥のヒバも高さを詰めて欲しいというご要望でしたので、2m弱ほど幹を詰め、全体に陽が入るように透かせていただいています。
そして個人的に手入れが大好きな枝垂れモミジは、はさみを使わず手で枝の節をポキポキ折りながら葉が出たときに濃くなり過ぎないよう意識しながら仕立てていきました。
お客さまは途中出たり入ったりで、かなりお忙しそうでしたが、仕上がりをご覧になり、お支払いいただくために、出先からご自宅へお戻りくださり、すべての作業を完了させていただきました。
また、来春も頼むよとおっしゃって下さっており、特に強く剪定したあと、反発するように伸びてしまうモミジなどを中心に作業を承らせて頂ければと思います。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。

トドマツの伐採

今日は2月に管理会社さまよりお見積りのご依頼をいただいた、飲食店駐車場にありますトドマツ2本の伐採を行わせて頂きました。
2月にお見積りに伺った際には、除雪仕事の前(夜)に伺ったということもあり、8~9mくらいかなと思っていたのですが、今日あらためて二連はしごを掛けてみると、1本は12m、もう1本も11mと、予想以上の大木にかなり手こずりつつも、応援に来てくれた植木屋仲間と2名体制で、どうにかお店が休業日であります本日1日で作業をおえました。
<Before>
IMG_5826 IMG_5827
こうやってみると、人間って小さいですね(笑)
<After>
IMG_5831
飲食店ということもあり、いつも以上に枝木のゴミには注意を払いつつ、すべての作業を終え、道具類を車に積み終える頃には19時ということもあり、辺りは真っ暗になっていました。
今回は想定以上の大木だったことと、近くに電話線が走っており、切った枝が電話線にかからぬよう、ロープをかけて引っ張ったりと、時間はかかったものの事故もなく無事に終えられてホッとしております。
今回ご依頼いただいた管理会社さまには、もう1件追加でお見積りのご依頼もいただいており、お見積り金額が合いましたら、またお願い致します。
本日はありがとうございました。

フェンスの取り付けとお庭の片づけ作業

今日は、昨年4回、今年も2回目となるリピーター様宅の裏庭へ、フェンスの取り付けと、それに伴ったお庭の片づけ作業に伺いました。
こちらのお客さまはお身体が少し弱いとおっしゃられており、なかなかお庭作業が出来ないとのことで、最初は草刈りにてご依頼下さった方でした。その後、草刈りだけでなく、初冬や早春での除草剤散布もご依頼下さるようになり、その時にお話に出ていた裏庭のフェンス取り付けを今回行わせて頂いたという運びです。
<Before>                          <After>
IMG_5822 IMG_5823
今までは板や石、ネットなどを用いていたのですが、今回既成品のフェンスとポールを仕入れ、取り付けさせて頂きました。
作業内容と致しましては、まずは水糸で直線と高さを出し、フェンスとフェンスのジョイントにポールを利用して強化ゴム製のハンマーで打ち付け、水平器で水平を確認していくという作業でした。
また、今までご利用になっていた支柱や板、ネットのほか、ほうきやスコップ、除雪道具など、少し痛んだものなどを代行処分させて頂き、片づけさせて頂きました。
また、お客さまのご厚意で、利用するならと、ほうき、除雪道具、ネットにおいては、私が個人的にいただき、仕事にて利用させていただくということで持ち帰らせて頂いております。

うちの仕事ではなかなかこういったフェンスの取り付けを行う機会がないのですが、既成品を利用したということもあり、裏庭が見違えて良くなったようでホッと致しました。

また、その後1件、以前から何度かメールでやり取りさせて頂いていたお客さま宅へお見積りに伺い、5月中旬にてご予約を承らせて頂いております。

イチイ(オンコ)の伐採

今日は先日お嬢様がホームページをご覧になり、そのご両親が植えてらっしゃったイチイを伐採して欲しいというお客さま宅へ作業に伺いました。
伺いますと、既にお父さまが木くずなどが飛び散って、ご近所にご迷惑にならぬようにと、ブルーシートで囲いを作って下さっており、しかもお仕事を休んでまで作業にお立会い下さいました。
<Before>                   <After>
IMG_5816 IMG_5817
こちらのイチイは、以前住んでらっしゃった場所より移植なさったとのことで、幹の直径も50cmを超える大きなものでした。しかし、移植が原因なのか、根が腐り、枯れてしまったとのことで、今回は伐採を行わせて頂きました。
途中、こちらの方が作業しやすいのではと、脚立を準備して下さったり、お茶やアイスコーヒーなどを出して下さったりと、色々とお話などをさせて頂きつつ、お心遣いまで頂きました。
また、帰りには、使わないからと、新しい大きなブルーシートまで頂きまして本当にありがとうございました。
これからの刈り込みシーズンにはこのブルーシートがとても重宝するので本当にありがたいです。

また、その後、先日伺ったご近所でのシラカバ枝落とし後の様子を拝見させて頂きに伺いました。
1週間前、まだ水の吸い上げがとても勢いよかったのですが、その後葉も出て、吸い上げも落ち着きをみせていたので、被せてあったビニールを外し、改めて癒合剤を塗って、作業を完了させて頂いております。

そして、話は大きく変わるのですが、2日前にウメの木の剪定に伺ったお客さま宅のウメの枝を花瓶に挿していたところ、たった2日間で見事に花が満開になりました。
IMG_5815
つぼみが付いた状態での剪定でしたが、花芽が減った木の負担も軽減されたでしょうし、切られた枝も改めて楽しませて頂きました。土曜に伺ったお客さまも今頃、このウメを楽しんで下さっていることと思います。

ウメの木の剪定

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へ、ウメの木の剪定に伺いました。
今日の石狩地方は昨日までとは一転、気温も低く、時より雨もパラつく天候ではありましたが、思ったほどの土砂降りにもなることなく、無事に予定通り作業を完了しております。
ウメの木はちょうど花のつぼみもつけており、これからが楽しみな季節となります。
ただ今回のご依頼は、あまりにも枝に花芽が多く付き過ぎてしまい、すべて咲かせ、実をつけては木が弱ってしまうというご心配のもと、出来れば花が咲く前に一回り小さく仕立てて欲しいというご要望でした。
<Before>                  <After>
IMG_5799 IMG_5800
天気も良くなく、しかも写真の腕もよくなく(逆光ということで)少し見えづらいですが、
日ごろはお客さまの方でも庭のお手入れをなさるとのお話でしたので、なかなか伐りづらい太枝を落としつつ、高さを出来る限り詰めるように仕立てました。
また、花芽の付いた小枝も少し透かせていただき、これらが満開になったとしても、木への負担はそれほど大きくはないかなと思える数の花芽となりました。

また、せっかく花芽がびっちりついた枝でしたので、30本ほどの枝をお客さまに置いて帰らせていただき、
更にはうちでも、そのままごみ処分としては少し可哀想でもあり、またちゃんと咲いてくれるか知りたかったということもあり、5本ほどの枝を頂いて、花瓶に挿しています。
IMG_5801
「春告げ草」とも言われている「ウメの花」ですが、いよいよあと1週間~10日くらいで満開となりそうです。

本日は作業途中、お茶やお菓子までご用意下さいましてありがとうございました。
また、サクラやイチイなどの追加でのご依頼も下さり、次回は5月末に伺う予定となりました。
次回もよろしくお願い致します。

冬囲い外し

今日は昨年12月に3日かけて冬囲いを行わせて頂いたお客さま宅の冬囲い外しに伺いました。
高木の赤松、黒松、イトヒバの幹吊をした縄を外し、シャクナゲやツツジなどの数多くの低木の竹や縄を外し、
さすが冬囲いに3日かかっただけあって、外す作業だけで3時間かかりました。
その後、そちらのお庭の夏場の手入れについて、お見積りをさせて頂きました。

また午後からは他にも2件のお見積りに伺い、うち1件は5月下旬にサクランボの剪定を承っております。
今日は今シーズン初の20度ということもあり、始めて半そでで作業を行いました。
明日はすこし天気が崩れるようで、予定通りに作業ができればいいのですが。

除草剤散布とコニファーの剪定

今日も午前と午後とで2件の作業を行わせて頂きました。
まず午前ですが、昨年も草刈りや除草剤散布で4度伺わせて頂いているお客さま宅に、春の除草剤散布と昨年よりお打ち合わせさせて頂いていた、裏庭に取り付けるフェンスの最終打ち合わせをさせて頂きました。
お庭も多少の湿りが残っている状態で、粒状の除草剤を散布し、来週裏庭のフェンスの取り付けを行わせて頂くこととなり、早速フェンスの資材を発注致しました。

そして午後からはコニファーの剪定と、生垣コニファーの刈り込み、ススキの伐根を行わせて頂きました。
<Before>                  <After>
IMG_5789 IMG_5796
Before写真を撮り忘れていることに途中気付き、既に2mほど高さを詰め終えた状態での撮影となってしまったのですが、込み入っていたコニファーを存分に透かせて頂きました。
コニファーはある程度自然形成される植物ではありますが、そのままにしておくと、どうしても中の方が枯れ込んできます。また枝先に必ず葉を残してやらないと、その枝はほぼ100%枯れるという注意点がございます。
なので、3~4年に1度のペースで木全体を思いっきり透かす強剪定を実施し、常日頃は伸びた葉先を手でつまみ取ってやることで表面だけがモコモコ・・・でも中は空洞という事態にならずに済むのです。
またその強剪定で最適なシーズンが、札幌では3~6月とされており、今まさにベストシーズンという訳です。
とっても涼しげになり、この夏は風で揺らぐコニファーを楽しんで頂けるかと思います。

<Before生垣>                       <After生垣>
IMG_5791 IMG_5798
こちらもコニファーによる生垣です。
剪定ばさみとノコギリで芯を詰め、高さをある程度そろえた上で、葉の濃い部分をハサミで透きとり、最後にバリカンを使って刈り込みました。
その後、今日の作業で一番汗をかいた伐根作業(笑)を2本終え、作業を完了させて頂いております。
本日は途中、お茶やお菓子などのお心遣いを下さりありがとうございました。

また、本日は2つうれしいことがありました。
まず1つ目は、昨日手直しさせて頂いたお客さまより、お礼のメールを頂きました。
今回、初の手直しという部分に恐縮頂いておられたのですが、多分、そのまま手直しさせて頂かなければ、
私自身がプンゲンストウヒをはじめ、トウヒ類の剪定への苦手意識が付いてしまっていたと思います。それを何度もお時間を取らせながら、9カ月越しで作業をさせて頂いたことに、お礼申し上げるとともに、わざわざメールまで下さったことに重ねて感謝致します。
そして2つ目のうれしかったことが、本日夕方お見積り依頼のお電話を下さった方が、ブログを拝見してくれている模様で、「このブログを見ながら、剪定をお願いするならこだま屋でと前々から考えていた」とおっしゃって下さってました。毎日作業後に自宅で書いているこのブログ・・・初めてご依頼下さる方が、どんな風に仕上がるのか、どんな考えの職人が伐るのかをご理解いただき、少しはご不安を拭えれば幸いと始めた訳なのですが、本当に続けていて良かったと、このお客さまのひと言で救われた気がします。
あまり文章もうまくはございませんが、素直に思ったこと、感じたこと、また少しでも読んで下さった方のためになる情報を今後も綴っていく所存です。
今日は作業でお世話になったお客さまだけでなく、メールやお問い合わせ下さった方にも感謝しつつ、
明日の準備に取り掛かりたいと思います。ありがとうございました。

冬囲い外しとプンゲンストウヒの剪定

今日は2件の作業を行わせていただきました。
まずは1件目、昨年お庭の手入れをさせて頂き、冬に冬囲いもご依頼下さったお客さま宅で、その冬囲い外しを行わせて頂きました。
生憎、お客さまはお留守でしたが、前もってお電話でも打ち合わせした通り、すべての縄、竹を外し、来シーズンも竹を利用できるよう束ねて置かせて頂いております。
また、一部タマツゲの先の方が寒さに触れて枯れ葉となっていたため、刈り込み用のバリカンで少し刈り込ませて頂きました。
<After>
IMG_5780 IMG_5781
念のため書面でも残させて頂いたのですが、竹もちゃんと土を洗い流し、日差しや雨の当たらない物置などで保管頂ければ、2~3シーズン利用できるものも多いです。
強度や見た目を考えて、毎年新しくしたいという方も中にはいらっしゃいますが、さっと水洗いもすれば十分使えますので、是非、そのように保管頂ければと思います。

続いて2件目ですが、昨年一度プンゲンストウヒの剪定に伺ったお客さま宅へその手直しに伺いました。
実は昨年の作業終了後、このブログにも書かせて頂いたのですが、その仕上がりに私自身納得がいってなく、
その後お客さまからもご連絡を頂きながら、秋や春先にも様子を見せてもらい、今日改めて作業させて頂く運びとなりました。
<Before>                   <After>
IMG_5784 IMG_5785
前回の作業ではプンゲンストウヒらしさを残すため、あまり透くことはせず、高さを詰めた分、外側の形調整のみを実施しました。しかし、どうも木だけでなく、私自身もすっきりすることがなく、お客さまとのご相談のもと、今回はこだま屋 初の手直しということで、お客さまに追加でのご負担を頂くことなく、当初ご希望されていた「クリスマスツリーっぽく」という形にすべく、重なり合った枝葉を透いて納得のいく形になりました。
何度もお時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。やはり自然形成される針葉樹やヒバ類は、どうしても外側の形ばかりに気を取られがちですが、込み入った木だからこそ、余計に「透く」大切さを思い出すきっかけとなりました。これに懲りず、また何かありましたらお声掛け頂けると幸いです。

シラカバの枝落とし

今日は2016年度の剪定・伐採といった樹木を伐るといった点では、仕事はじめとなりますお客さま宅へ伺いました。
2月、3月、4月と、日を追うごとにお問い合わせやお見積りのご依頼などを頂いており、本来であれば4月1日より本格的な作業を開始したかったのですが、冬場に除雪でお世話になった方より、春の国道維持管理の仕事をお願いされ、先週までその手伝いを行っておりました。
それにより、何件かのお客さまにはせっかくお問い合わせ頂いたにも関わらず、作業をお断りさせて頂いたり、お待たせする結果となったりと、ご迷惑をお掛けいたしました。
本日より本格的に作業を開始させて頂くと同時に、ご依頼下さったお客さまには既に5月上旬までお待たせしている状況ではございますが、今年度も一所懸命、お客さまのご希望に沿えます作業を進めさせて頂きたく存じます。

さて、本日は4月上旬にお見積りに伺いましたご近所のお客さま宅へシラカバの枝落としに伺いました。
中庭に数本のシラカバを植えてらっしゃり、木製のテーブルやベンチ、レンガ造りのBBQコンロなどもあり、ラベンダーもたくさん植えてらっしゃり、これからの初夏の北海道を存分に楽しめるお庭となっておりました。
今回のご依頼はそのうちの1本のシラカバが徒長してしまい、7mほどになったものをまわりのシラカバと同じくらいの3~4mほどに切り詰めて欲しいというものでした。
<Before>                   <After>
IMG_5752 IMG_5753
5.7mまでのびる二連梯子をつかいながら、途中しなるシラカバの枝に少し怖い思いもしつつ(笑)手のこと、チェーンソーで高さを詰めさせて頂きました。
本来、シラカバは冬の休眠期から覚め、2月末あたりから水を吸い上げます。その吸い上げがいったん春先には落ち着くはずなのですが、この春、少し寒い日も続いたため、まだ水の吸い上げがなされておりました。
伐った切り口をそのままにしておくと枯れてしまう恐れもあったため、切り口に癒合剤を塗り、さらには必要以上に水分が蒸発しないようビニールをかけて作業を完了させて頂いております。
またその後の木の様子も気になり、さらにはご近所のお客さまということもあり、1週間や10日くらいあけて様子を伺い、勢いよい水の吸い上げが落ち着いた頃合いに、改めて癒合剤を塗って、ビニールを外しに伺う予定です。

また、2016年シーズンより作業車を改めました。
本来は4月上旬に納車がなされたのですが、中古ということもありその後再メンテナンスを要したため、
昨晩、ギリギリにメンテナンスより仕事の相棒(愛車)が戻って参りました。
IMG_5776
昨年までのトラックは荷台が狭かったため、作業の合間に何度もゴミ捨てに行ったり、
すぐにゴミが満載となるため、1日2件以上の作業を承れなかったりして、お客さまをお待たせすることが多かったのですが、今年度からはある程度のゴミも積載出来るため、昨年よりは少しでも早く、多くのお客さま宅へと作業に伺えるかと思います。
今年度も「北の庭木専門 こだま屋」をどうぞよろしくお願い致します。

2016年度シーズンのご案内

厳しい冬も峠を越し、日に日に春の足音が大きくなってきているように思える今日この頃、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今年は昨年同様、3月の気温も平年より高めに推移しており、雪どけもどんどん加速するかのように進んでおります。
こだま屋でも、先日より、道具をしまってあります物置までの雪かきを済ませ、週明けには三脚をはじめ、はさみ類やチェーンソーなどのエンジン機器のメンテナンスをはじめようと思っております。
また、今シーズンより営業車も一回り大きな1.5トントラックを導入することとなり、3月末日までには出動準備が出来るよう、進めております。

さて、その2016年度シーズンですが、当初は4月中旬より本格始動をと考えておりましたが、この天候と、伐採キャンペーンへのお問い合わせも数件頂いていることから、少し前倒しさせて頂く運びとなりました。

——————————————————————————————————-
2016年度 シーズン

2016年3月16日(水)より 無料お見積り・ご予約を承らせていただきます。
2016年4月1日(金)より  本格的な作業を開始させていただきます。
——————————————————————————————————-

昨年度は多くの皆様にご利用いただけ、お陰さまで、とても充実した1年を過ごさせていただけました。
また、大きな事故や怪我などもなく、天候にも恵まれ、ほぼほぼ予定通りに作業も進められました。
今年度におきましても、サービス業であることを念頭に、皆様に喜んでいただける作業をご提供していきたいと思っています。今シーズンもよろしくお願い致します。

サクランボの木の剪定

今日はサクランボ2本の剪定を行わせて頂きました。
お庭にはしっかりと雪が積もっていた札幌ですが、今日は日差しもあり、あたたく感じる1日でした。
<Before>                          <After>
IMG_5135 IMG_5136
お客さまのご要望としては、春から夏にかけての花や果樹は気にしなくていいので、少し小ぶりにして欲しいというご要望と、裏側が駐車場となっており、そちら方面へせり出した枝をすっきりさせて欲しいというものでした。
今日は12尺の三脚で、ほとんど木のぼりすることなく、外側からぐるりと木の周りをまわりながら剪定を進めていきました。
こちらのサクランボの木の剪定をもちまして、今シーズンのこだま屋の剪定・伐採・草刈り・冬囲い等のご依頼はすべて完了致しました。
大きな怪我や事故もなく無事に終えられたことに感謝しつつ、また来シーズンも頑張りたいと思います。

来シーズンは2016年4月1日よりお電話でのご予約・無料お見積りを開始させていただき、
4月16日あたりから本格的に始動したいと考えております。
今シーズン、ご依頼下さったお客さまをはじめ、ご検討くださった方、当ホームページをご覧下さった方々、
本当にありがとうございました。
saru-moji-tree
よいお年をお迎えくださいませ。

冬囲い

今日は先週より天気とスケジュールをみながら入らせて頂いているお客さま宅の冬囲いに伺いました。
作業的には本日で3日目となりますが、作業時間的には予定通りまる2日といったところでしょうか。
今日の札幌は、夕方ころより大荒れになる予報が出ており、午前中だけでもどうにか天気が持ってくれればいいなと思いながら、昨夜準備などをしていたのですが、とてもよい天気で今日の最終作業も午前中で終えることができました。
IMG_5099 IMG_5100
今日は枝垂れヒバの幹吊り作業と、その周りのシャクナゲやツツジなどをヒバの幹から吊る作業を行いました。
縄自体は、前回伺ったときにヒバの幹にかけていたため、本日はその垂れ下がった縄を枝へ縛り付けるだけで終えました。
今日でこちらの現場作業が終わったわけなのですが、こちらのお客さまには非常に感謝しております。
ちょうど作業初日の2日前に札幌が大雪にみまわれ、木に登って作業が出来る状況ではなかったのを察して下さり、「いつでも都合の良い時に来てやってくれればいいよ」とおっしゃって頂いたそのお言葉に救われました。
また、お仕事の関係で、札幌と関東圏を行き来されており、12月上旬までは札幌にいらっしゃると伺っていたため、その札幌にいらっしゃる期間に無事に終えられホッとしております。
天気とお客さまのお心遣いのお陰で、今回ご依頼下さった作業を本日で完了させて頂いております。
本当にありがとうございました。

お庭の片づけ作業とうれしいメール

本日は防風ネットが裏のお宅に飛んでしまったとお困りのお客さまよりご連絡があり、その回収と片づけ作業に伺いました。先週に積もった雪も、ここ数日の気温の上昇に伴い、ほとんど溶けてしまい、ある程度雪がかぶっていた防風ネットも、風が吹けばなびいてしまうこととなったため、裏のお宅へかかってしまわれたそうです。
こちらのお客さまには、春、夏にも作業のご依頼を頂いている方で、お身体の調子により、庭作業が出来ないというお話も伺っていたため、急きょ作業させて頂いてきました。
わざわざお礼のお電話までいただき恐縮です。また、来春にあらためてフェンスなり、竹で組むなりの方法を一緒に考えながら、作っていければなと思っております。
また、昨日には先月冬囲いをさせていただいたお客さまより、わざわざお礼のメールを頂きました。
ご近所ということもあり、通りかかった際に、お客さまのお庭の冬囲いが外れていないかのチェックもさせて頂いていたお客さまだったのですが、立ち会ってくださった奥さまだけでなく、お仕事でお留守だったご主人さまも、その仕上がりにご満足いただけていたという内容を記載してくださり、嬉しい限りです。
これから寒さも一段と厳しくなってまいりますが、お身体に気を付けて、春以降またお会いできればと思っています。
ありがとうございました。

冬囲い

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へ、冬囲いの作業に伺いました。
建物が角地で、かつ、その角に枝ぶりの良い立派な赤松が植えられている御宅で、今回はその赤松の幹吊りのほか、玄関先にあるドウダンツツジ、中庭にあるアジサイ、シャクナゲ、サツキの冬囲いのお手伝いをさせて頂いております。
IMG_5040
まずは玄関先のドウダンツツジです。3本と1本という分かれ方をしており、全部同じ三つ又絞りで囲うのも芸がないよな・・・と、お見積り時から考えており、1本は少し長め(7尺)の根曲がり竹で三つ又絞りを施し、3本の方はサラシ竹を組んで挟むように施させて頂きました。
IMG_5041
そしてメインの赤松の幹吊りです。とても枝ぶりもよく、その枝を折らないよう、また見ても楽しんで頂けるよう、少し多めに縄を渡し、30本近くの縄で吊らせて頂きました。
IMG_5043
そして中庭のアジサイやシャクナゲなどを冬囲いして作業完了です。
作業完了時には、飲み物やお菓子、果物など、たくさんお土産まで頂きました。
この時期の外作業は寒いだろうということで、コーヒーもあたため直して下さったとのことで、帰り道、温かいうちに車の中で頂きました。ありがとうございました。

冬囲い(幹吊り)

今日は26日(木)に伺ったお客さま宅の冬囲い作業の続きを行わせて頂きました。
低木の冬囲いは既に終えており、残すところ高木の赤松、黒松と枝垂れヒバの幹吊りとなっており、今日は天気も悪くなかったため、赤松と黒松の幹吊りに伺わせて頂きました。
IMG_5025 IMG_5026
写真左が赤松、右が黒松です。
写真だと吊った縄が分かりづらいですが、高い幹からそれぞれの枝へ縄を渡し、雪の重みで枝が折れないよう吊らせて頂いております。
IMG_5028
この写真、ますます吊った縄が分かりづらい・・・しかし、この赤松・黒松の2本の存在感はすごいです。
3階の屋根近くまで高くそびえており、ご近所のシンボルツリーのような存在感となっております。
こちらのお客さま宅の作業は、枝垂れヒバの幹吊りがまだ残っており、12月上旬にもう1日作業に伺って、ご依頼のすべてを終える予定です。
ご主人さまも札幌のほか、関東圏でもお仕事をなさっており、札幌にいらっしゃる間に終える見込みが立ちました。作業はいつでも都合のよい日に来てやってくれていいよとおっしゃって下さっており、今回はそのお言葉に非常に助けられております。残り1日、よろしくお願いします。

冬囲い

今日は夏に庭木すべての剪定を行わせて頂いたお客さま宅へ、冬囲いに伺いました。
お庭には、バラやドウダンツツジ、サツキ、タマツゲ、ライラック、モミジ、ヒバ、アジサイなど、そのほとんどが低木ではあるものの、色んな種類の植物があり、夏に伺った時には1年草の花もたくさん植えてらっしゃいました。
今日は、屋根や高い木からの落雪はあまり気にしなくて良いものの、屋根の雪下ろしをお庭になさるということで、すべての低木の冬囲い(縄巻き、三つ又絞りなど)を行わせて頂きました。
IMG_5015 IMG_5016
角のお宅で、しかも少し高い場所にあるもので、通りかかる人がみんな見ていく場所です。
なのでフェンス沿いのタマツゲ、ツツジ、ツツジ、ツツジ、ツツジ、タマツゲという並びを、
7尺、6尺、6尺、6尺、6尺、7尺という風にシンメトリに冬囲いをして、あとの庭木も、三つ又や四つ又絞りと、少し変化を持たせながら、冬でもお庭を楽しんで頂けるように工夫しました。
また、寒さに比較的弱いヒバとコニファーには、防風ネットを巻きつけ作業を完了しております。
写真には写ってませんが、御宅の側面、裏側にもいくつかの植物が植えられており、それらも同様に冬囲いを行っております。
お客さまも、だいたいでいいよとおっしゃって下さっての作業開始だったのですが、仕上がりをご覧になり、本当に丁寧にしてくれたと喜んで下さりました。
今シーズンも現在ご予約頂いているお客さまが残り数件となりました。
この時期ですので、どうしても天気や積雪量と相談しながらの作業となっておりますが、どうにか12月2週目までには、すべての作業を完了させて頂けるようスケジューリングしたいと思っております。
それにしても今日の札幌は、天気予報で言っていた「大荒れ・猛吹雪」がハズレてくれて助かりました。

冬囲い

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へ冬囲いに伺いました。
本当は昨日より作業を開始させて頂く予定となっていたのですが、さすがに2日連続で雪が降り積もり、作業の出来る状況ではなく、お客さまもいったん雪が解けたタイミングで来てくれていいよとおっしゃってくださったこともあり、昨日は今後の日程の打ち合わせだけにさせていただき、本日、改めて低木のみを先に冬囲いさせて頂きました。
IMG_4990
まずは3mほどの枝垂れモミジを幹吊し、特に再生の難しい低い枝の保護を行いました。
IMG_5003 IMG_5004
また、サツキやドウダンツツジ、バラなどの低木の下縛りを行い、6~7尺の根曲がり竹で三つ又~四つ又絞りを行いました。
また、道路からよく見える低木オンコを竹囲いして、少しアクセントをつけさせております。
今日は20本ほどの冬囲いを行わせて頂いたのですが、メインの7m赤松、黒松のほか、5mの枝垂れヒバなどがあり、これらの幹吊りについては、天気との相談させて頂きながら、12月上旬には作業を完了したいと思っております。

造園屋さんへのヘルプ業務

ここしばらく、ブログの更新を行っておりませんでしたが、数日間、知り合いの造園屋さん(2社)へのヘルプ業務をおこなっておりました。
この時期の札幌の造園屋さんは大忙しです。
雪が積もる前に冬囲いを行わないといけません。
雪が積もる前に植栽工事を行わないといけません。
雪が積もる前に外構工事を行わないといけません。
そんな状況なので、私も、冬囲いはもちろん、こだま屋ではほとんどやることのない植栽工事の手伝いで、穴を掘っては木を植え、土を入れる作業であったり、お庭に石畳を敷き、セメントを練っては流すという作業を手伝っておりました。
IMG_4712 IMG_4714
どの作業も雪が積もったからといって、出来なくはないものの、雪が積もってしまうと、すべての作業前に雪かきというひと仕事が増えるわけで、どこの造園屋さんも天気予報とにらめっこしながらシーズンのラストスパートをかけているというわけです。

モミジの剪定と黒松の伐採

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅の作業に伺いました。
広いお庭には、今回作業を承らせて頂いたモミジをはじめ、黒松、イチイ、サクラ、モクレンなど、低木まで含めると20本以上の木を所有されるお庭でした。
今回も、本当は黒松が伸びてしまい、枝に雪が積もって、落雪すると危ないので、というご希望もあったそうなのですが、どうしてもこの時期に松の剪定は難しく、今回はモミジの剪定と枯れてしまった黒松の伐採を行わせて頂きました。
<Before>                  <After>
IMG_4928 IMG_4932
<Before>                  <After>
IMG_4930 IMG_4936
枯れ枝はもちろん、将来喧嘩し合うような枝などを抜いて、高さも詰めて、2本のモミジの剪定が完了しました。
またその後、近隣の方にご迷惑にならない時間帯(昼過ぎ)から、チェーンソーを用いて、枯れてしまった黒松の伐採も行わせて頂きました。
今日は、お客さまも外出なされており、途中、わざわざ差し入れを買ってまでお持ち下さり、また、作業終了時も外出先からお支払いのためにお戻り下さり、ありがとうございました。
私もお見積り時にご心配なさっていた道路側の黒松の枝への積雪ならびにそこから歩行者への落雪が気になり、簡単にではございますが、ちょうど縄も少し余したものを持ち歩いていたこともあり、最低限の冬囲い(幹吊り)をお手伝いさせて頂きました。
IMG_4934
春先、今度こそ黒松、イチイをと、ご依頼をご検討下さってもおられたので、その際はぜひ、5月中旬以降でお声掛け頂けると幸いです。
本日はありがとうございました。

その後、1件お見積りに伺いました。
こちらは立派な枝ぶりの赤松を保有されているお客さまで、一昨年までは冬囲いの花形であります雪吊りを施されていたとのことでした。今回はその赤松の幹吊りをご依頼下さり、更にはご自宅の低木(ドウダンツツジやシャクナゲなど)の冬囲いも追加でご依頼下さることとなりました。
こだま屋のホームページも詳しくご覧下さっていた様子で、短い時間ではありましたが、色々とお話もさせていただけたお客さまで、今からその作業日が楽しみです。

冬囲い作業

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅へ、冬囲い作業に伺いました。
例年はご夫婦で冬囲い作業をなさっているそうなのですが、少しずつ植物も育ち、どう冬囲いをするのか見てみたいというご希望もおありだったということで、今回はご依頼くださる経緯となりました。
ご夫婦ともにお庭作業はお嫌いじゃないとのことで、本来、この時期ですと、どこのお庭も枯れ葉などが多くみられ、それが普通という印象なのですが、お客さまのお庭は枯れ葉もなく、綺麗にお手入れされており、手のかかる(手入れをしなければすぐにダメになる)芝生も青々と元気に茂っておりました。
<After1>                           <After2>
IMG_4881 IMG_4882
さて作業の方ですが、まずは25本ほどあるサツキなどの下縛りをおこない、その後コニファーなどを進めていきました。コニファーは昨年まではむしろを巻いてらっしゃったということでしたが、背丈以上に育っており、過保護になり過ぎては更に大きく育った時、お客さまが大変な思いをされるので、今年は防風ネットに変更させていただきました。確かにむしろの方が温かいには温かいのですが、3月くらいになると蒸れて腐ったり、葉先が死んでしまうケースがよくあります。また、一般的には150cmを超え、その場所に植栽してから3年以上のコニファーであれば、ネットでも寒さに十分対応できるとされており、風通しと耐寒性から、ネットの方がコニファーには相性も良いというデータから、ネットにさせて頂いております。
また、作業を進める中で、途中、温かいお茶やお菓子を出して下さったり、お昼ご飯をごちそうになったり、作業終了時には、温かいコーヒーとクッキーを出してもらい、さらには手土産まで頂き、どっちがお客さんなのかが分からないくらい、もてなして下さりました。
また作業終盤には、小雨も降る中、切った縄の後片付けもお手伝い下さり、本当に助かりました。
終始、お心遣いを頂きながら、それに甘え、最後はコーヒーをごちそうになりながら色々とお話までさせて頂き、楽しく作業を終えさせて頂きありがとうございました。
これから厳しい冬がやってきますが、枝が折れることなく春を迎えられるといいなと感じています。
本日は本当にありがとうございました。

プラムの剪定ほか

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅に伺いました。
もともとは立派な黒松の剪定をご希望だったのですが、時期的に少し寒くなりすぎてしまっており、
今回はプラムをはじめ、サクランボ2本の剪定と、雪で枝が折れる前に黒松やモミジなど、少し枝を落とす作業を承りました。
まずは4mほどのサクランボ2本を剪定し、その後6mほどに伸びたプラムの剪定を行いました。
どちらも果実を楽しむ木だったため、幹や主枝の芯を止めて、将来できるだけ背丈の低い状態で実がつくよう、また、枝が伸びるにしても外側に広がるように枝芽を残すことを心がけて進めさせて頂きました。
<Beforeプラム>              <Afterプラム>
IMG_4808 IMG_4809
こちらのお客さま宅は、広いお庭で、他にもイチイやシャラノキ(夏ツバキ)、枝垂れモミジ、ツルバラなど、色んな植物が植えられており、この木ならこう切りたいとか思いながら片づけなどをしていたのですが、やはり中でも玄関脇にあった立派な黒松をどうにかしてあげたいなという気持ちが強く、それをご察しになられたのか、来春、黒松もお願いねとお声掛けいただき、今から楽しみでもあります。
今日は1日ありがとうございまいした。