庭木剪定や草刈り作業などに伺いました。

札幌市南区澄川のリピーター様宅で、庭木剪定や草刈り作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様のご依頼で、リピーター様のご実家の庭木剪定や伐採、草刈り作業や除草剤散布作業に伺いました。
毎年3~4回程度のペースで草刈りをお任せ下さり、そのうち1度は庭木の剪定なども同時に行わせていただいており、本日はそれら両方の作業を行わせていただきました。

まずは玄関側より作業を行わせていただきました。草刈りをチップソーとナイロンコードの2種類を使って仕上げていき、ヒバ、ライラック、イチイ3本、梅の剪定を行わせていただきました。

また玄関へ続く階段をのぼって中庭のボケや枝垂れモミジなどの剪定なども行わせていただきました。

さらに中庭の奥にありますボケ、イチイ、広葉樹などの剪定や刈り込み作業を行い、裏の雑木などの伐採や除草剤散布も同時に行わせていただきました。
いつもご利用下さりありがとうございます。ご不在での作業ということもあり、別途お客様にはLINEで作業のご報告を差し上げたいと思います。よろしくお願いいたします。

トチノキの伐採やもみじの剪定などに伺わせていただきました。

札幌市中央区大通西のリピーター様宅で、トチノキの伐採やもみじの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は3年前に大きな松の伐採作業でお世話になりましたリピーター様宅で、トチノキや白樺などの伐採作業と、モミジや梅、ボケなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回の作業は、遠方にお住いの娘様より、メールでご依頼くださり、その後もメールにて打ち合わせさせていただきました。
今回の作業は大きな木で、かつ本数も多かったこともあり、2日間の日程で組ませていただいており、初日の今日は応援にも来てもらい、高所作業車を導入して3名体制で高い場所の枝木をどんどん切り進めていき、2日目であります明日は2名体制で残った作業を行う予定でおります。
まずはその初日の作業を本日行わせていただきました。
今回のご依頼目的は、近隣の方や近くを通る方のご迷惑にならないよう、塀のすぐ内側に植えられた木々の剪定を主に、西側や北側の自然に生えてきた白樺や雑木などの伐採、そして草刈り作業をお任せくださりました。

まずは北側の木々の伐採です。カツラ2本、白樺5本、ライラック1本、雑木2本が生えており、それら木々を高所作業車で枝払いを行い伐採作業を進めていきました。

トチノキは4階建てのビルと同じくらいまで育っており、高所作業車を使って少しずつ枝を払っていきました。また2.5m程度の高さで幹が残っているのですが、こちらは明日幹を株元まで切り進めて伐採を完了する予定です。

中庭の草刈りです。とりあえずお庭内に入っていけるようざっくりと草を刈っただけで、まだ刈った草の回収も行えていない状態です。明日、草ごみを回収していきます。

お庭南側の塀のすぐ内側に並んだ木々の剪定作業です。今日は高所作業車を用いて高さをぐんと落とす作業を行っていきました。

塀のすぐ内側に並んだ木々の高さを詰めた状態を、横から撮影したものです。いずれも5~7mほどあったものを3.5~4.5mほどにまで詰めております。
明日はこれら木々を少し透く作業を予定しております。

明日は、木々の透き剪定作業、ボケの剪定、トチノキの幹伐採、草刈り作業と草ごみ回収を予定しており、2名体制でほぼ1日作業となる見込みです。
今日はどうにか天気がもってくれましたが、明日は半日雨予報となっております。どうにか作業を完了できるよう進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

サクランボなど14本の庭木伐採に伺いました。

札幌市東区北20条東の新規お客様宅で、サクランボなど14本の庭木伐採を行わせていただきました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、大きなサクランボ2本を含む大小合わせて14本の庭木伐採を行わせていただきました。
お見積り時よりご家族様3名でお立合い下さり、どの木を残して、どの木を伐採するかというお話をしながらお見積書を作成させていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をして作業内容の簡単な確認をしたうえで早速ブルーシートを敷いて伐採作業を進めていきました。

ワイド撮影をしたので少しコンパクトに写っておりますが、とても広い裏庭にたくさんの木々が植えられており、ライラック、梅2本、レンギョウ、サクランボ2本、アジサイ、ノウゼンカヅラ、ヤマブキ、モミジ、桜、ヤマボウシ、ツリバナの計14本の伐採を行わせていただきました。
基本的には私がチェーンソーでどんどん太枝単位で落としていき、スタッフが電動ばさみで小枝単位にバラしながらブルーシートに積んでいき、それを私がトラックまで運ぶという流れ作業で進めていきました。途中、1.5トントラックの荷台が満載となり、枝ごみを処分場へ運び、午後から続きを行わせていただき、結果2杯目も満載となりギリギリ乗り切った状況でした。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前、そして作業終盤、作業後にもご確認下さり、庭木の思い出なども少しお聞かせくださるなど、大変よくして頂き感謝しております。この度は本当にありがとうございました。

桜や梅などの剪定作業に伺いました。

札幌市北区拓北の御宅で、桜や梅、もみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で桜や梅、もみじなどの広葉樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともと犬の散歩で何度かお話をさせて頂いており、その後プライベートでも大変良くして下さっている方で、昨年の作業最終日でも剪定をお手伝いさせて頂いており、今シーズンも昨年同様、今シーズン最後の作業日に剪定作業へ伺わせて頂きました。

まずは桜とその横に植えられた梅の木の切り戻し剪定から行わせて頂きました。昨年のうちにある程度不要な太枝などは切らせて頂いており、今回はその後に伸びた枝の切り戻しを中心に、内向枝や平行枝などを透いていく作業となりました。12尺と8尺の三脚を用いて作業を行わせて頂いております。

続いて桜とモミジの切り戻し剪定です。特にもみじは昨年かなり強く切ったため、徒長していたものの、予想していたほどではなく、切り戻しとともにまさ更に少し枝数を減らして形を整えております。また桜も同様に剪定を行わせて頂いております。
作業後は、昨年もそうだったのですが、ご自宅内にお招き頂き、色々とおもてなし下さり、ついつい長居させて頂きました。また帰り際にはたくさんの手土産まで持たせて下さるなど、逆に気を遣わせてしまっていないか心配になるほどでした。
この秋にも何度か車で広い公園へ一緒に行き、犬の散歩をさせていたのですが、またこの冬もその約束をさせてもらって御宅をあとにしました。
今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

また、これにて今シーズンに予定をしておりました全ての作業を終えました。
今シーズンもたくさんのお客様にご利用頂き感謝しております。シーズン中、ご予約がいっぱいになったことで、対応エリアを縮小し、エリア外のお客様からのお問い合せのお手伝いをさせて頂けなかった時期もございました。また来シーズン以降改善し、少しでも多くのお客様のお役に立てるよう努力していきたいと考えております。
今シーズンも本当にありがとうございました。

2022年12月15日投稿

モミジの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市白石区本郷通の御宅で、モミジの剪定や桜の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定と、桜の伐採、そして立ち枯れの梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は8月下旬に伺わせて頂いており、秋の剪定のご予約を下さっていたのですが、お客様宅の外壁工事等が予定よりも長引いたため、作業予定日に足場が外れない可能性があると、事前にお客様からご連絡を頂け、改めて本日に予定を組みなおして伺わせて頂きました。
(かなり早めにご連絡を頂けたお陰で、予定に穴が空くことなく助かりました)

朝到着後、しばらくした後での雨予報になっていたこともあり、ご挨拶をしたうえですぐに作業に取り掛からせて頂きました。まずは桜の伐採を12尺の三脚を用い、小型チェーンソーで枝単位に払い落していき、最後の幹は中型のチェーンソーで輪切りにして伐採を終えました。
また、その後、梅の伐採も同様に行わせて頂いたのですが、雨が本降りとなり1時間ほど中断させて頂いたうえで、モミジの剪定を行わせて頂きました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、2段ほど高さを落とすように手のこで詰めさせて頂き、小枝は剪定バサミで透いていきました。剪定中も雨が降ったり止んだりを繰り返していたのですが、お客様が外でその様子をご覧くださっておりました。
今日は作業前にお客様よりサプライズともいえるクリスマスプレゼントを頂戴しました。かわいいサンタの布袋にたくさんのお菓子が入っており、なかなかこの年齢になりますとこのようなプレゼントをもらう機会もなく、すごく嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。
また、雨で身体も冷えていたのですが、奥様からは温かい飲み物を差し入れして頂き、帰りのトラックで頂戴したのですが、すぐに身体も温まり本当に助かりました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当によくして下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて昼休憩で全ての着替えを済ませ、午後よりリピーター様宅で桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。2年前にもこの時期に桜の剪定を行わせて頂いたのですが、その時にはしっかりと積雪状態となっておりました。今回は積雪どころかまだしっかりとした降雪もほとんど見ることもなく、朝から降っていた雨も完全にあがっての作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚を用いて作業を行わせて頂きました。2年前に切らせて頂いたところまで切り戻しさせて頂き、他にも小枝などを全体的に透いていきました。
また、少し広めの切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。来春綺麗な花を咲かせてくれるとうれしいです。また何かございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本当にありがとうございました。

2022年11月26日投稿

エゴノキの剪定や、梅の木の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北19条東の御宅で、エゴノキと梅の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、エゴノキの剪定と、梅の木の剪定、そして立ち枯れしてしまったライラックの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会いくださっており、ある程度の仕上がりのご希望などを伺ったうえで本日作業に向かわせて頂きました。

まずは北側角地に植えられていたエゴノキの剪定から行わせて頂きました。ポイントとしましては、高さを抑えつつ、カーポートへお車を出し入れされるさいに小枝が邪魔にならないように、そして歩道側へとせり出した枝をある程度短くすることを優先しつつの剪定を行わせて頂きました。
12尺の三脚より、お客様からの頂いたご要望をクリアすべくまずは高さを詰め、枝を払っていきました。そのうえで、形を整えつつ小枝を透いていきました。南側からの太陽を受けることのできるカーポート側の枝と、その太陽が家の陰になってしまう枝とで、太さが全然違うのですが、ある程度木のシルエットをたどってもらえると整った樹形になるよう進めさせて頂いております。

続いて梅の剪定と立ち枯れしたライラックの伐採です。ライラックはほぼ幹だけになっている状態で、小型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。また梅は収穫用とのお話でしたので、高さを抑えつつ横枝を育てる果樹剪定を行わせて頂きました。仕上がりをご覧になられた奥様も可愛い仕上がりになったとお喜び下さり嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、梅の枝払い剪定を行わせて頂きました。

午後からは新規お客様宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様のお二人でご対応下さり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
本日、到着しますとお客様お二人が外に出てきて下さり、改めて仕上がりについてのイメージを共有すべく事前のお打ち合わせを行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

ちょうどお客様宅(梅の木の右側)と裏の御宅(梅の木の左側)の間に植えられた梅で、7mほどの高さにまで成長しておりました。今回のご要望は、裏の御宅(梅の木の左)側に伸びた枝を短く切り、高さもおさえたいとのお話でした。まずはいつものように高さを詰めようと2連梯子で登ったのですが、梅の枝木が動くごとに裏の御宅の外壁を枝で擦ってしまいそうになるため、急遽予定を変更し、12尺の三脚より、裏の御宅側の枝をまずは短く払い落してから高さを詰めたり、枝を透く作業を行わせて頂きました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して切り口を保護して作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。ありがとうございました。

2022年11月25日投稿

モクレンの枝払いや、モミジの剪定や、桜の伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。以前もモクレンの剪定を行わせて頂いたのですが、成長が非常に早く、高い場所で枝葉が育っても管理が大変ということで、低い場所から枝葉を育てなおしていきたいというお話があり、高さ1mちょっとの幹のみを残して大部分の枝葉を払い落させて頂きました。

10尺の三脚を用いて、小型チェーンソーと手ノコで枝葉をどんどん落としていきました。最終的にはお客様がご希望なさった高さ分を残して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジと梅、バイカウツギの剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のようにお声がけくださっては、作業中や合間で色々とお話下さるお客様で、本日も私どもが作業を行わせて頂いている近くで、お客様も外作業をなされており、途中、ご質問なども頂きながら楽しく作業を進めさせて頂けました。

お客様のご希望と致しましては、将来、梅の木をもう少し広範囲に育てていきたいということで、梅のひこばえなどを活かす方向で、バイカウツギやモミジを可能な限りコンパクトにしていきました。
まずはモミジの枝葉が濃い部分を透いていき、ある程度透き終えた状態から枝の長さを調整して形を整えていきました。また、梅は伸びた分を切り戻すだけの最低限の剪定にとどめさせて頂き、バイカウツギは逆に可能な限り小さく剪定させて頂きました。イチイにつきましては昨年の雪で一部裂けてしまった枝があったというお話でしたので、癒合剤とビニールテープで養生させて頂き、枝先を整える程度の剪定を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談ください。

3件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと、お見積りに伺い、お客様にご挨拶を兼ねて下見をさせて頂かなければいけないのですが、お客様のご厚意でLINEのみの事前お見積りとさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

作業ですが、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきました。そして枝を切り終えた後、太枝、幹へと切り進め、もともとは抜根もご希望なさっていたお客様ということで、可能な限り切り株の高さが低くなるよう切って作業を完了とさせて頂きました。
作業中も近くで見守って下さっており、ご案内もさせて頂きながら作業を進めることが出来、非常にスムーズに完了しました。また、本日の作業も予定よりかなり早めの到着が可能となり、お客様へ直前にご連絡した際も、ご快諾下さり本当にありがとうございました。

今シーズンの稼働日も残り2か月を切りました。9月下旬より悪天候などによる作業日程延期も数件発生し、先週から今週にかけて9日連続で作業に回らせて頂き、どうにか遅れを解消することが出来ました。
作業の最短日も12月5日以降となっており、稼働可能日も残り7日ほどとなりました。
まだお見積りに伺えていないお客様も数件あり、天候や積雪などの状況に応じてはこの冬の作業ではなく、来春となってしまう場合もございます。予めご容赦頂きます様お願い申し上げます。

今シーズンも残り期間、どうぞよろしくお願い致します。

2022年10月21日投稿

冬囲い作業や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北13条東の御宅で、草刈りや草むしりと冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、庭木の剪定、そして冬を迎えるにあたっての草花の整理を行わせて頂いたうえで、冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、春の冬囲い外しから、夏の草刈りや剪定、そして秋の冬囲いなどをご依頼下さっており、来シーズンより年間でのお庭管理をご希望下さっていたため、年間管理のスケジュール表を作ってお持ちし、来シーズンからは年間管理にてご依頼下さることとなりました。

2枚の写真ともに作業後撮影のもので、花壇内の草刈りや草むしりを行わせて頂いた上で、庭木や草花の剪定作業等を行わせていただきました。そしてアジサイを縄で縛ったり、梅やレンギョウが雪で折れてしまわないよう竹や縄を使って吊ったり、支えにするなどの冬囲いを行わせて頂きました。
作業前には、沢山の飲み物やお菓子も差し入れして下さり、ご希望の作業内容をまとめた用紙をお渡し下さり、作業途中も様子を見に来て下さるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。
次回は来シーズン春の冬囲い外しに伺います。ある程度の雪どけが進んだ頃合いでのご連絡をお待ちしております。今シーズンもありがとうございました。

2件目 札幌市北区北19条西の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在だったのですが、ご自宅まで続くアプローチの入り口の場所や、庭木のある内庭のカギを開けといて下さるなどのご配慮を賜り、後日ご連絡を頂戴し、作業をお任せ下さることとなり、本日その作業に伺いました。

ご自宅内からも見える場所にモミジが植えられており、その伸びた枝をご希望の高さまで切り詰め、全体の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。途中、楽しそうに小さいお子さんとご主人様が外で遊んでらっしゃる声が聞こえる中、楽しい気持ちにさせてもらいながら作業を進めていきました。
来シーズンは徒長する枝がかなり出ることが予想され、秋に徒長枝を切り戻してもらえるようお客様にもお伝えし、作業を終えさせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月15日投稿

ナナカマドの剪定や、梅の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市白石区本通17丁目北の御宅で、ナナカマドの剪定と、カツラ・桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、10mほどあるナナカマドの剪定と、5.5mほどのカツラ、3mほどの桜の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとのお客様のご希望では、他に7mほどある大きなカツラと、6mほどの桜の剪定もご希望下さったのですが、落ち葉シーズンを前に当方では作業日を確保できるのが本日の1日しかなく、葉が細かいことで一番厄介とおっしゃっていたナナカマドの剪定と、少し小ぶりなカツラ・桜の剪定をお手伝いさせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶の後、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始しました。今回は10mほどあるナナカマドを5.5mの電話線よりも低くしたいというご希望を頂き、かなりの強剪定につき、部分枯れをするなどのリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。さすがに10mもあるので2連梯子を幹に立てかけ、そこからは木登りで天端付近まで到着し、手ノコで高さを落としていきました。また、太枝は小型チェーンソーで切り、その大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
またナナカマドのすぐ右隣にありますカツラの木と、更に右隣にある桜の剪定も行わせて頂きました。
お見積りや本日のお立会いには、お母様と娘様のお二人がご対応下さりました。ありがとうございます。またお困りごとがございましたら、微力ながらもお手伝いさせて頂ければと思っております。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、立ち枯れの梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で立ち枯れした梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりもし生きている部分があれば、可能な限り残させて頂こうと考えていたのですが、この春・夏、葉も出ていないということで、ある程度切り口を確認しながら伐採作業を行わせて頂きました。

まずは切った枝木を並べていくためにブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝1本単位にて伐採作業を開始させて頂きました。完全に水分がなく乾燥しており、枯れている状態で結局そのまま幹も切り進め、伐採作業を完了しております。
ご主人様、奥様がお二人でお立会い下さりました。また、伐採後には盛り塩などもして下さるとのことで、庭木を大切になされていたことが感じられる一面でした。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2022年10月14日投稿

桜の剪定や、藤の剪定、モミジの剪定など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。裏庭に植えられた桜が大きくなり、裏の御宅側へ越境しないかなどご心配なさっており、今回は今後残しておきたい枝を選別し、枝数を減らしながら長さも少しコンパクトにさせて頂きました。

作業は8尺の三脚を用いて、まずは裏の御宅側の枝を短く整え、その短く切った枝とのバランスを考えながら残った枝木の長さを整えていきました。また、その際に重なり合った枝を減らし、今後の桜の樹形をある程度決定づける剪定を行わせて頂きました。
そして剪定が終わり、お客様にご確認いただいた上で、大きな切り口に癒合剤を塗布して保護させて頂き、作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、藤やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、リピーター様宅へ移動し、そちらで藤、もみじ、梅、赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、年間でお庭のお手入れをお申込み下さっており、春の冬囲い外しから、消毒、刈り込みや草刈り、秋剪定、冬囲いなどの作業をご依頼下さっております。そして今回はその中の秋剪定に伺わせて頂きました。

まずは藤の剪定です。伸びたツルを切り戻し、主枝から分岐した枝の芽の数を数えながら、適した場所で剪定させて頂きつつ、藤の枝葉がすべて棚の上に収まる程度にコンパクトにさせて頂きました。
(写真では藤棚にツタが伸びてきており、少しボリュームのあるように思えますが、棚に収まりかなりスカスカになるよう切らせて頂いております)

続いてもみじと赤松の剪定です。もみじは伸びた分を切り戻しながら、全体を透いていきました。赤松は葉の濃い部分を剪定し、全体のバランスを見ながら枝葉の数を調整させて頂きました。
今回は予定よりも1時間ほど早く到着し、いつもご対応下さるご主人様がまだお出かけ中だったのですが、作業がしやすいようにとお車を移動して下さっており、当初の開始予定時間前にお戻りくださりました。ありがとうございます。次回は冬囲いに伺う予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。

3件目 札幌市北区新琴似の御宅で、モクレンやもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、先日ホームーページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレン、もみじ、サンシュユ(別名コーネリアンチェリー、ミズキなど)の剪定作業を行わせて頂きました。いずれも可能な限り小さくしたいというご希望も頂いており、お見積り時にはお母様と娘様がお立会い下さり、具体的にどのくらいの高さにまで詰めたいのかなどを伺い、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて右側のモクレンから剪定をはじめました。ちょうどモクレンの後ろに窓があり、その窓枠の下の部分と同じくらいの高さになるよう高さを詰め、全体を透いて形を整えていきました。真ん中のモミジは内側がかなり枯れており、枯れ枝を落としながら透いていきました。左のサンシュユも高さを事前のお打ち合わせ通り1.8mほどに詰めさせて頂き、全体を透いて形づくっております。作業後お立会い下さった娘様にもお伝えしたのですが、特にモクレンとモミジは翌夏、爆発的に枝葉が徒長すると思います。その徒長枝を秋に切り戻して頂くことである程度形を維持できると思いますので、その作業をお願いしつつ、もしお忙しく難しいようでしたら、またお声がけ頂けると光栄です。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月1日投稿

夏ツバキの伐採や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、夏ツバキやモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどある夏ツバキとモミジの伐採作業と、お見積り時に追加でご依頼下さりましたライラックの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様が私どもの作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、細く高く伸びた庭木だったので、12尺の三脚の高さと、私の身長や腕の長さでおよそ4.5mくらいの場所まで届くのですが、そのあたりで手ノコを使い、庭木を半分に折るように切り、下半分は小型チェーンソーで輪切りにしていきました。

また、追加でご依頼下さりましたライラックは小型チェーンソーを使って枝葉をどんどん切り進めていき、幹も枝葉と同じように小型チェーンソーで50cmほどの長さになるよう切っていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前のお車のご移動だけでなく、お隣様へのご挨拶や、作業終盤には一緒に掃き掃除などもお手伝い下さりました。また、帰り際には沢山の飲み物を大きな袋いっぱいに持たせてくださるなど、色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。
お見積り時にお立会い下さりましたご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の御宅で、イチイなどの庭木伐採を行わせて頂きました。

続いてお昼くらいからは、先日ホームページをご覧になり息子様がLINEでお問い合せ下さり、お見積り時にもお立会い下さったお客様宅で、イチイやカエデ、桜やキングサリ、梅など8本の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

お隣様との間にある庭木の伐採を行わせて頂いたのですが、手前にあるイチイ・カエデ・野村モミジ…と順に、小型チェーンソーと中型チェーンソーを用意して作業を進めていきました。

そして手前の庭木より順に切り進め、お庭の奥にあります桜2本、キングサリ、梅の伐採作業を行わせて頂きました。また、追加で松やレンギョウの伐採作業もご依頼下さり、それら庭木の伐採作業も行わせて頂いております。
作業終了時にはたくさんの飲み物をご用意下さり、持たせて頂きました。お気遣い下さりありがとうございました。
また、今回、ホームページで当社を見つけて下さり、お見積りのお立会いや、その後のご連絡など、息子様が間に入りやり取りして下さりました。この場をお借りし御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。

2022年9月27日投稿

五葉松の伐採や梅の剪定に伺いました。

札幌市東区北14条東の御宅で、五葉松の伐採や梅の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より今お住まいの御宅より、お客様とそのお嬢様が足を運んで下さり、ご要望などを伺いながら今回の作業をご依頼下さりました。
今回行わせて頂いた作業は、近隣の方々へご迷惑にならないようにという点を優先し、歩道沿いにあります五葉松、サツキ2本、イチイの伐採のほか、お隣様に葉が落ちてしまう境界付近の野村モミジや、比較的虫や病気が付きやすい梅の木を伐採させて頂き、更にはお隣様とお客様宅の間に植えられた2本のイチイの枝払いや、大きな梅の木の枝払いを行わせて頂いております。

作業の途中でトラックの停め場所を変えたため、作業前後での撮影位置が変更になってしまいましたが、少し大きくなり過ぎたことで圧迫感のあった庭木がかなりスッキリした印象となりました。また、イチイや五葉松などは冬にも落葉しないため、どうしても雪が積もりやすく、それらが積もり過ぎると歩道へと落雪する可能性があったのですが、そのご心配もなくなったかと思います。

そして今回最も時間を要した梅の枝払い作業です。こちらは7.5mほどの高さまで育っており、お隣様やお客様宅の外壁付近まで枝葉が迫っておりましたので、とにかく高さを落とし、両方の御宅へ枝葉が擦らないようにかなり強めに枝払いさせて頂きました。

今日も作業前にはお嬢様がお立会い下さり、作業前にお隣様へご挨拶を行わせて頂いたのですが、お客様からも前もってお声がけ下さっており、お陰でとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。
また、作業後もお二人揃ってご実家へ来て下さり、作業後のご確認とご精算を行って下さりました。
今回はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2022年9月13日投稿

庭木剪定や、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

本日は毎年、年間4~6回ほど、南区のご実家と、清田区のご自宅の両方の草刈りや剪定作業などをご依頼下さりますリピーター様のご依頼で、その2件の作業に伺いました。

1件目 札幌市南区澄川の御宅で、庭木剪定と草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様のご実家で庭木剪定と草刈り作業を行わせて頂きました。
いつもの草刈り作業のほか、ある程度伸びた庭木の剪定をご依頼下さり、歩道沿いやお隣様と隣接する場所を中心にイチイや梅、ボケなどの剪定作業を行わせて頂きました。

まずは歩道沿いの草刈り作業と、イチイの刈り込み、梅の剪定から行わせて頂きました。
基本的には私が草刈りをしている間に、スタッフがイチイの刈り込み作業を進めていき、草ゴミと枝葉のゴミをまとめて回収してトラックへと積み込んでいき、すべてのゴミを拾い終えた状態から、2度目の草刈りを行い、仕上げていきました。

こちらは草刈りのほか、ヒバの剪定とライラックの剪定、イチイの刈り込みを行わせて頂きました。
ほかにも、ボケの剪定作業や高木広葉樹の枝払い作業などを行わせて頂いたうえで、中庭通路部分を中心に除草剤を散布して作業を終えさせて頂いております。

2件目 札幌市清田区里塚の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて、お客様のご実家からご自宅へ移動し、草刈り作業を行わせて頂きました。
作業日時につきましては、お客様のご厚意でいつも当方の都合の良い時に伺わせて頂いており、お客様は外出なされていることがほとんどなのですが、朝のお出かけ前のお忙しい時間を割いて、複数の飲み物を玄関にご用意下さり、LINEでお知らせ下さるなどのお心遣いを頂戴しました。この場をお借りし御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
作業ですが、いつものようにまずはお庭1周を草刈り機で刈り込んでいき、刈った草ゴミを集めたあと、2周目の草刈りを行わせて頂きました。

いつもご利用下さりありがとうございます。別途、LINEにて作業のご報告をお送りしたいと思います。本当にありがとうございました。

2022年9月2日投稿

イチイなどの剪定や、消毒作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリーピーター様宅で、イチイ3本、五葉松、梅、ライラック、野村モミジの剪定と、ツツジ類2本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもこの時期にイチイをはじめとする剪定作業をお任せ下さるのですが、今回はそのお客様は途中外出なされ、娘様、息子様のおふたりがご対応下さりました。
まずはご挨拶ののち、ご希望の作業内容を伺い、お見積りを作らせて頂いたうえで、お客様にご確認頂き、その場で作業を開始致しました。

まずは道路側のメインのイチイの刈り込みです。12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながらエンジントリマーで刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて玄関脇の野村モミジです。こちらの野村モミジは娘様が表面を剪定して下さっていたのですが、もう少し透いて欲しいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

お庭の奥にあるイチイです。こちらは電動バリカンで表面を刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って整えさせて頂きました。またイチイの向こう側にライラックもあり、そちらの剪定も行わせて頂いております。

続いて五葉松の剪定です。写真では見た目はあまり変化がないように見えますが、これでの相当葉を透かしております。玉の枝葉に空間が出来、空気を含んだような少しふんわりとした仕上がりになりました。

こちらはイチイの刈り込みと、梅の剪定、そして写真手前にありますツツジの伐採作業です。手前のツツジを伐採したことで五葉松の存在感が増し、お客様も喜んで下さっておりました。また、梅は切り戻しをし、イチイは表面を刈り込ませて頂いております。

娘様はお仕事も兼ねて東京よりお戻りになられており、息子様は昨年に引き続いてご対応下さりました。お二方共に色々と気にかけて下さっては、お声がけ下さり、途中手を止めては色々楽しくお話させて頂けました。また、今日はお二方それぞれから、アイスを差し入れして頂いたり、スポーツドリンクやお茶などのペットボトルをものすごくたくさん差し入れして下さるなど、本当にありがとうございました。また来年の仮のご予約も頂戴し、お約束の時期に改めてご連絡させて頂きたいと思います。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区本通の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

< 現在、消毒作業のみのご依頼は停止させて頂いております。 >

続いては夕方よりリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は初夏にイチイなどの剪定を行わせて頂き、その際から少しご相談を頂いていた桜の木なのですが、菌が入ってしまったようで、ある程度表面からも取り除かせて頂いたのですが、そのうえで殺菌用の消毒剤を散布させて頂きました。
今後もお客様には継続して様子を見て頂きながら、場合によっては消毒作業をお願いさせて頂きました。お客様も桜への思い入れがおありとのことで、どうにか回復をお祈りしております。
ご利用下さりありがとうございました。

2022年8月11日投稿

低木の刈り込みや伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、低木刈り込みと草刈り作業を行わせて頂きました。

<< ※ 現在、草刈り作業のご依頼を停止させて頂いております >>

今日は朝から、年間でお庭の管理をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、ツツジやサツキの刈り込み作業と、草刈り作業を行わせて頂きました。
朝、到着するといつものようにお客様が気づいて下さり、外へと出てきて下さったので、ご挨拶をして今回の作業のご確認を頂きつつ、お客様のご要望なども伺ったうえで、作業を開始させて頂きました。

まずは犬走の草刈りから行いました。草刈り機で大まかに全体の草を刈り、草を一度集めたうえで、さらにもう一度草刈りを行って、最後は細かな草をブロアーで飛ばして作業完了です。

続いて玄関アプローチ横の草刈り・草むしりと、サツキなどの剪定作業です。

中庭は、いったん草刈り機でお庭全体の草を刈り、そのままツツジ、サツキなどの刈り込みや、石楠花、イトヒバ、アジサイ、カエデ、藤、レンギョウなどの剪定を行い、すべての草や枝ゴミを集めたあと、2度目の草刈りを行って作業を終えております。

作業途中には、いつもそうなのですが、外に椅子などをならべ、飲み物とお菓子などをご用意下さり、更に帰り際にも、近くで有名な洋菓子屋さんの焼き菓子を手提げいっぱいに持たせて下さるなど、いつも本当にありがとうございます。次回は8月下旬に今回同様の作業に加え、イチイの刈り込みも行わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区北30条西の御宅で、梅や桜などの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、2~3mほどの高さの梅や桜、姫リンゴなど4本の伐採作業を行わせて頂きました。
もともとご検討頂いておりました薔薇の剪定や、今回伐採した枝木の処分はお客様ご自身で行われることとなり、今回は伐採作業の部分のみお手伝いさせて頂きました。
(今回はお客様のご希望で写真の掲載は控えさせて頂いております)
到着後、ご挨拶ののち、小型チェーンソーを用いて、枝葉や幹を切り、伐採作業を進めていったのですが、後にお客様の方で枝木処分をしやすいように50cmほどの長さになるよう切らせて頂いております。
作業自体は15分ほどで終わったのですが、帰り際には冷たく冷やした飲み物を2人分持たせてくださりました。この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年6月27日投稿

消毒作業や、庭木剪定・除草作業に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、年間でお庭の管理をお任せ下さっているリピーター様宅で、桜や柿、梅やモミジ、ハマナスなどの消毒作業を行わせて頂きました。
朝、到着するといつものように作業がやりやすいようにと、お車を移動してくださっており、ご挨拶をしてスムーズに作業に取り掛からせて頂きました。
昨年まではエンジン式の噴霧器を使っていたのですが、パワーはあるもののとにかくアイドリング時から音がうるさく、重いために、今シーズンより充電式の噴霧器に変えて作業を行わせて頂きました。
特に写真などは撮影していないのですが、庭木全体を毛虫やアブラムシから守るための消毒作業を行わせて頂きました。
また、次回は8月上旬にお庭内の草刈り作業や、モクレンの剪定などに伺わせて頂く予定をしております。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市東区北13条東の御宅で、庭木剪定や消毒・除草作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、こちらも毎年のように剪定や草刈り、冬囲いや冬囲い外しなど、年間を通して作業をご依頼下さりますリピーター様宅で、庭木の剪定作業などを行わせて頂きました。
お客様のご厚意で、何度か利用頂いているということもあり、事前のお見積りなしで本日作業を行わせて頂けました。作業のご希望内容をわかりやすくA4用紙に記載して下さっており、その順に作業を進めさせて頂きました。
主には、薔薇の剪定や、梅、レンギョウなどの剪定作業と、花壇内の草むしり、一部草刈り作業のほか、うどん粉病やアブラムシ対策の消毒作業、そして車庫や玄関周辺への除草剤散布などを行わせて頂きました。途中、たくさんの飲み物を差し入れして下さり、その際や、作業後にも、綺麗にしてもらえたと、ご感想を言葉でお伝え下さり、私どももとても嬉しい気持ちになりました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談くださいませ。今回もご利用くださりありがとうございました。

2022年6月18日投稿

イチイの剪定や、梅の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の御宅で、イチイや桜などの剪定と、姫リンゴなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ、桜、マユミなどの剪定と、姫リンゴ、コデマリ、アジサイなどの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご依頼主様と娘様がお立会い下さり、1本ずつどのように剪定なり、伐採を行わせて頂くかを打ち合わせさせて頂き、お見積り時より差し入れを持たせて下さるなど、ご配慮下さっておりました。本日もご依頼主様でありますお父様と、作業お立会いのために娘様もご自身の御宅より駆けつけて下さりました。
まずは作業内容のご確認を行い、早速道具を準備して作業を開始致しました。

まずは玄関前の庭木の剪定からおこないました。桜はお隣様や道路側へ飛び出している枝を気になされており、また、この数日後にお庭の工事などが入るということで、この時期に可能な限り小さく枝を切らせて頂き、切り口に癒合剤を塗布させて頂いております。イチイは高さを抑えたいというご希望を伺っており、もともと円錐形のイチイを可能な限り球体に近づけて表面を刈り込ませて頂きました。カシスはとても成長が早いため、かなりコンパクトにさせて頂いております。

続いて中庭の作業です。左奥にある大きな木が姫リンゴで、裏の御宅と隣接していることもあり、今回伐採させて頂いております。また、右手前にある背の高い木がマユミで、こちらは高さを詰めつつ形を整えて剪定させて頂きました。そしてマユミのすぐ奥にある低い木がコデマリになります。毛虫等により葉を食い散らされており、一部枯れていたこともあったため、今回伐採作業を行わせて頂きました。
他にも、ボタンの剪定、ムラサキシキブの剪定、アジサイの伐採を行わせて頂きました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました。今日も作業途中に沢山のお菓子や飲み物を差し入れして下さったり、作業の合間に様子をご覧いただいては、お声がけ下さるなど、お陰様で楽しく作業を進めさせて頂けました。また防草シートなどのお話も出ておりましたが、またご質問などありましたらお気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイと梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みと梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご主人様がご対応くださり、ご希望などをお聞かせくださりました。そして本日は奥様が作業前後でお立会い頂け、剪定作業を行わせて頂きました。

まずは奥の梅の木の剪定から行わせて頂きました。日ごろ、ご主人様が剪定などを行われているとのことで、ある程度お手入れしやすいように高さを落として欲しいというご要望を頂いておりました。ですので、一段高さを落としつつ、枝も減らすために全体を透いて形作らせて頂きました。葉にアブラムシが少しついており、その個所については強めに葉を落としております。
また、イチイも表面に葉が残るぎりぎりの高さまで詰めさせて頂き、エンジントリマーで表面を刈り込み、刈り込みばさみで仕上げさせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2022年6月14日投稿

1件目冬囲い外しとお庭清掃・梅の消毒(札幌市中央区)、2件目冬囲い外し(札幌市西区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、冬囲い外しとお庭清掃、梅の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は今シーズンで7シーズン目のご利用を頂いておりますリピーター様の御宅で、冬囲い外し作業と、落ち葉などの清掃作業、そして梅の縮葉病対策の消毒作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶をして冬囲いを順々に外していきました。この大雪で一部枝が折れていたものもあり、それらを切りながら簡単な剪定をしていきました。膝丈の低木2本に一部枝折れがありましたが、あとはしっかりした姿で雪から出てきてくれており、ホッとしております。
また、冬囲い外し後は、広いお庭を落ち葉や枯れ枝などを集めながら一周させて頂き、最後は梅の縮葉病対策の消毒散布を行い、作業を完了しております。

こちらのお客様宅での作業は年間4回を予定しており、毎回行くたびにクーラーボックス一杯に10本以上もの飲み物をご用意下さったり、私自身がとても大好きなお店の焼き菓子をご用意下さったり、本当にいつもお心遣い下さり感謝しております。
次回は6月上旬に針葉樹の剪定作業などに伺わせて頂く予定をしております。
本日はありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野の御宅で、冬囲い外し作業を行わせて頂きました。

続いてはこちらもここ数年、冬囲い作業や冬囲い外し、草刈りや剪定のお手伝いをさせて頂いており、昨年はお引越しを兼ねた低木類の移植作業や、新居のお庭への人工芝施工などもご依頼くださったリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせて頂きました。
主には薔薇苗が多く、竹での三又絞りを行った上に、防風ネットでしっかりと囲わせて頂いており、ほとんど折れた枝もなく元気に春を迎えることができました。
冬囲い外し時に、簡単な剪定や枯葉の清掃も行わせて頂き、作業を完了しております。
いつもご利用下さりありがとうございます。

2022年4月15日投稿

桜・梅・モミジの剪定(札幌市北区)

札幌市北区拓北の御宅で、桜3本、梅、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、桜や梅、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は近くの公園に犬の散歩へ行った際、何度かお会いし、色々とお話するようになった方で、犬同士も仲がよいこともあり、連絡先の交換などもさせて頂いていたのですが、この冬に庭木を切りたいというお話を下さっており、本日その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着すると、お客様がいつも一緒に散歩している愛犬を抱っこしてお迎え下さり、ご挨拶して作業に取り掛からせて頂きました。

桜やモミジの重心が風や雪で傾いてしまっている状態で枝先が伸びているため、更に重心が傾いてしまっている状況でしたので、伸びた太めの枝を短く切ることで、傾いた重心の木への負担を少しでも軽減させられるよう心掛けさせて頂きました。また、梅はかなりコンパクトにして、お庭の角にあるモミジも敷地外へと越境している枝を強めに落とさせて頂きました。
そして作業が終わってからはご自宅内に招いて頂いたため、お言葉に甘えてお邪魔させて頂き、2時間近くゆっくりさせて頂きました。
帰り際には、お菓子や果物など沢山のお土産を用意して下さっており、心より感謝致します。
また犬の散歩中、公園でお会いできることを楽しみにしております。今回はご利用下さりありがとうございました。

2021年12月15日投稿

1件目ライラックとムクゲの剪定(札幌市豊平区)、2件目梅の剪定(札幌市白石区)

1件目 札幌市豊平区平岸の御宅で、ライラックとムクゲの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、ライラックとムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さったお客様で、お見積り時にお立会い下さり、ある程度どう切り進めていくかといったお打ち合わせも行わせて頂いておりました。そして本日、その作業に伺わせて頂きました。
到着時、既にお客様がお庭に出られており、作業を進めやすいようにと、鉢花などを避けて下さっておりました。ありがとうございました。そしてご挨拶し、改めて作業内容のご確認をさせて頂いて作業を開始しております。

まずはライラックの剪定です。塀の上から歩道側へせり出そうとしている枝を気にされていたことから、今回は株立ちのライラックのうち、歩道側へとせり出そうとしている株2本を根元で切らせて頂き、残った枝木で形を作っていきました。とはいえ、この時期のライラックは来夏の花芽も既についていることから、その花芽を極力残すように注意深く進めさせて頂きました。

続いてムクゲの剪定です。こちらは株元から大きく二股に分かれていたのですが、向かって右側の株を株元から切ることで、薔薇やアジサイとも喧嘩しなくなるとのことで、お客様がご希望をお伝えくださり、切らせて頂きました。
またお隣様との境界付近に植えられているため、お隣様側の枝は強めに払わせて頂いたうえで、残った枝を透いて形作っていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。沢山の鉢花があり、それらの場所を移して下さったお陰で、作業も非常にやりやすかったです。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区北郷の御宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎからは、リピーター様宅で梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏に大きなモミジなど庭木4本の伐採作業をご依頼下さっており、その際に梅の剪定もご希望下さり、お見積りさせて頂いておりました。そして本日、梅の剪定作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、梅剪定のご希望をお伝え頂きながら事前の打ち合わせをさせて頂きました。そしてブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂いております。

まずはお客様のご希望としては、歩道を通りかかる人に枝が当たらないように、歩道側の枝を敷地内に収めたいということと、玄関へ続く外階段の往来時に枝が当たらないようにしたい、お隣様にご迷惑にならないようお隣様側の枝も落としたいということでした。ですのでまずは横へと広がる枝を敷地内などご希望頂いたように切らせて頂き、そのうえで高さを決めて、枯れ枝などを落としながら少し透いて形作っていきました。
また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には大きなビニール袋一杯に沢山の飲み物を持たせて下さっただけでなく、前回とおなじく、お昼ご飯でも…とおっしゃってくださり、2人にそれぞれ御心付けを手渡してくださるなど、恐縮の限りです。本当にいつもありがとうございました。また来秋、徒長した梅の枝の切り戻し作業など、ご希望頂ける場合はご連絡をお待ちしております。ありがとうございました。

2021年11月29日投稿

1件目桜の剪定(札幌市厚別区)、2件目夏ツバキの伐採(札幌市厚別区)、3件目梅・モミジ・薔薇の剪定(札幌市清田区)

1件目 札幌市厚別区厚別北の御宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより幾度となくご利用くださっており、本日は角にあります6m弱の桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとのご希望が可能な限り小さくして欲しいうものでしたが、LINEなどでお写真を送って下さり、状況を確認させて頂いたところ、少し枯葉なども見受けられ、この夏一部枯れた枝などもあったというお話だったため、枝ぶりを見せて頂きながら、桜の木にさほど負担にならない程度の剪定を行わせて頂くことにしました。

まずは枯れ枝を落とす作業からおこないました。高い場所の太枝に枯れが見受けられ、枯れた太枝を小型チェーンソーで切り落とし、残った枝を見ながら形を作っていきました。基本的には高い場所にある枯れた太枝を3か所ほど落とし、後は伸びた枝を切り戻したり、不要な枝を透く程度にとどめさせて頂いております。
また切った切り口に癒合剤を塗布し作業を完了しております。
帰り際には5年ほど前にお手伝いさせて頂きましたコニファーの剪定のお見積りをご希望下さりました。もしご希望の際は来春3月下旬以降でご連絡頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北の御宅で、夏ツバキ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは新規お客様宅で、夏ツバキ2本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました。お見積り時にもお立会いくださり即決頂き、本日作業に伺わせて頂きました。到着後、ご挨拶を済ませ早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回伐採させて頂く夏ツバキは、枯れてしまった2本の処分ということで、小型チェーンソーを使って4分割くらいに切り進め伐採作業を行わせて頂きました。

伐採前の写真の左から2本目と4本目の2.5mほどの夏ツバキを伐採させて頂きました。ちょうど野村モミジも成長してきているなかでの間伐ともなる場所だったため、伐採後も違和感はなく、むしろ来春以降モミジがのびのびと育つようなお庭になりそうです。今回はご利用くださりありがとうございました。またお見積り・作業時共にお立会い下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市清田区平岡の御宅で、梅・モミジ・薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後よりリピーター様宅で梅とモミジ、薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は前もって伺っていたのですが、本日はご不在ということで当方のタイミングでお伺いさせて頂き作業を進めさせて頂きました。まずは到着後、ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚から剪定作業を開始しました。

梅、モミジともに可能な限り小さくして欲しいというご要望を頂いており、前回剪定させて頂いた2年前の切り口を見ながら、その切り口まで、もしくはそれ以上に切らせて頂きながら、形を作っていきました。
また、薔薇は枯れ枝が目立っていた為、それらの枯れ枝を全て処分し、残った枝の丈を詰めて、間もなく訪れる冬に備えた剪定を行わせて頂きました。作業終盤に急な土砂降りとなってしまいましたが、ご依頼下さっていた作業も無事に終えホッとしております。
こちらのお客様はありがたいことに2015年シーズンより隔年にてご利用し続けて頂いております。長くご利用下さりいつも本当にありがとうございます。

2021年11月19日投稿

もみじ、梅、スモークツリーの伐採(札幌市厚別区)

札幌市厚別区上野幌の御宅で、もみじ、梅、スモークツリーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジと梅、スモークツリーの計3本の庭木の伐採を行わせて頂きました。こちらのお客様はお電話でお問い合せ下さり、大まかな料金などもお伝えしたところ、非常にありがたいことに、その範囲内ならということで事前のお見積りなしで、作業をお任せ下さることとなり本日作業にお伺いさせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶を行い、先にお見積書を作成してご覧いただき、改めて作業のご承諾を賜り作業を開始させて頂きました。
今日は明け方より生憎の雨となったのですが、作業が始まるや否やすぐに雨もあがってくれたものの、木くずなどで道路を汚してしまう恐れもあったため、道路に大きなブルーシートを敷いて伐採作業を始めさせて頂きました。

まずは道路沿いのもみじと梅の伐採から行いました。まずは手ノコと小型チェーンソーでモミジと梅の枝を切り落としていき、太枝と幹だけ残った状態から大型チェーンソーに持ち替えて、最後は株元から切って伐採作業を終えました。
また奥にありますスモークツリーも同様に8尺の三脚に乗って枝葉を落とし、最後は大型チェーンソーで株元から切って伐採作業を終えました。
伐採作業前にはご対応下さったご主人様とご一緒に奥様もお庭へと出てきて下さり、伐採することになったモミジと梅、スモークツリーに塩でお清めをしながら今までの思い出と感謝を伝えておられ、改めて思い入れのある木を切らせて頂いていることを実感しながら作業を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日は本当にありがとうございました。

2021年10月11日投稿

庭木全体の枝払い剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区西岡の御宅で、庭木全体の枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は以前に土屋ホーム様の住宅展示場での剪定を行わせて頂いて以来、何件かお客様をご紹介下さっていたのですが、今回もその土屋ホーム様からのご紹介で、現在東京にお住まいで札幌にご自宅をお持ちのお客様宅の庭木が敷地外へと越境したり、外壁をこすってしまっているとのことで、今回それら庭木のすべてを枝払い剪定することで、敷地内に収めつつも可能な限り小さくまとめるような作業を行わせて頂きました。
このお話を頂いたのは8月頃だったのですが、今回こちらのお客様が東京より1週間ほど札幌に帰って来られるとのことで、お見積りは以前より行わせて頂いていたのですが、先日ご挨拶を兼ねて打ち合わせに伺わせて頂き、本日は私とスタッフのほかに、植木屋仲間にも手伝いにきてもらい、3名体制で朝から作業を行わせて頂きました。

お客様のご自宅を一周するようにツル薔薇、レンギョウ、桜、サクランボ、梅、リンゴ、白樺などが植えられており、敷地の外へとせり出しているツル薔薇やレンギョウを刈り込んだり、剪定ばさみで剪定してボリュームを落としつつ、桜やサクランボ、梅などの庭木を剪定していきました。
今回は3名体制ということもあり、かなりのボリュームの作業でしたが枝木のゴミもトラック2台に積み込め、予定よりも少し早めに作業を終えることが出来ました。
またお客様には作業途中の段階で一度ご覧いただき、作業後にも一周ご覧いただいたのですが、思っていたよりもしっかり枝葉を切ってスッキリしたとお喜び頂け良かったです。

今回ご依頼下さりましたお客様はもちろん、ご紹介下さりました土屋ホームのご担当者様、作業を手伝いに来てくれた植木屋仲間にも感謝申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2021年10月8日投稿

1件目もみじやサクランボの剪定(札幌市豊平区)、2件目梅の木の剪定(札幌市豊平区)

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、モミジ2本とサクランボの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ2本の剪定とサクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏にもお声がけ下さり、ナナカマドの伐採などをご依頼くださったお客様で、その際に秋の広葉樹剪定をご依頼下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶ののち、作業内容のご確認を行っていただいて作業を開始致しました。

まずはサクランボの果樹剪定です。上へと伸びる枝を切って、敷地内の意図する方向へ枝葉を広げていく剪定で、高さと物置、お隣様側への枝を強めに払い、お庭中心の方向へと枝葉が広がるよう枝葉を残させて頂きました。

続いてカエデの剪定です。こちらは上へもそうなのですが、横へのボリュームも抑えたいというご希望を頂いており、高さも横枝も短く整えながら、全体的に枝葉を透いてスッキリした印象のカエデに仕立てました。

最後は6mほどの高さのモミジの剪定です。このもみじもお隣様側を強く払ったうえで、小さくしたいというご希望があり、まずは木登りで天端付近の中心の枝葉をごっそり切り落とし、もみじの幹付近の枯れ枝を全て落とすことで、今後中央付近からも新しい葉が芽吹くよう透いていきました。また残った枝葉も強めに剪定し、いったんもみじのボリュームをかなり落として仕上げました。
仕上がりをご覧になられたお客様もお隣様側への枝葉をしばらく心配しなくて済むと安心されており、更にはスッキリした仕上がりにお庭が明るくなったとお喜び下さっておりました。
また来春以降、一番奥の大きな赤松の伐採もご検討下さっており、もしまたご不明な点などありましたらお気軽にご相談頂ければと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様で、物置の裏にあります梅の木の剪定作業をご依頼下さりました。
ご丁寧に昨日奥様よりショートメールにてご連絡を頂戴し、今日は作業開始時にご主人様がお立会い下さり、途中奥様も外出先からお戻りになられるといったご予定を教えて下さりました。ありがとうございます。
そして本日、予定よりも少し早めの到着となりましたが、お伺いさせて頂きご主人様にご対応頂きながら作業を開始しました。
ご主人様とのお打ち合わせでは、梅の木がお隣様や裏の御宅との境界付近にあることで、隣接するご近所様にご迷惑にならないようにということを気にされていたことから、梅の木の高さもそうなのですが、お隣様側と裏の御宅側の枝葉を強めに切らせて頂き、コンパクトにさせて頂きました。

まずは8尺の三脚からお隣様側と裏の御宅側の枝葉を払う作業から行っていきました。手ノコとと剪定ばさみを用いて切り進めていったのですが、今回は枝葉を運び出す際もお隣様との間の通路を使わせて頂くうえに、梅の枝がかなり固く壁に擦れることで傷がついてしまう恐れがあるため、少しずつ短く、細かく切り進めていきました。
そしてお隣様と裏の御宅側の枝葉がある程度払い終えた状態で、物置の屋根の上に上がらせて頂き、高さをはじめ、混みあった枝や、枯れた枝を切り落としてコンパクトに仕上げていきました。
また、作業終盤で奥様もお戻りになられ、ご主人様、奥様がお二人そろってお立会い下さり、肥料や今後のメンテナンスなどについて少しお話をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また作業にあたり、お隣様の御宅の通路を使わせて頂けるよう、前もってご了承を得て下さっており、そのお陰でスムーズに作業を運ぶことが出来ました。
そして帰り際には2人分の飲み物やお菓子などまで持たせて下さり本当に感謝致します。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。本日はありがとうございました。

2021年10月5日投稿

1件目桜や柿などの剪定(札幌市北区)、2件目サクランボと梅の剪定(石狩市)

1件目 札幌市北区太平の御宅で、桜や柿、モミジや藤などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、シーズン通してのお庭の年間管理をお申込み下さっておりますお客様宅で、秋剪定の作業に伺わせて頂きました。今年は隔年で剪定させて頂いております7~8mの柿の木の剪定や6mほどの桜の剪定を含む、モミジ、藤、梅、赤松の剪定を行わせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶をさせて頂き、お客様のご希望をお聞かせ頂いたうえでブルーシートを敷いて作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定から行いました。こちらは12尺の三脚と木登りを行いながら作業を進めさせて頂きました。まずは木に登り、高さを決めてから天端付近の剪定を行いました。そして幹から離れた枝葉は12尺の三脚を使って桜の周りを一周するように剪定作業を進めていきました。また桜の大きな切り口には癒合剤を塗布して作業を完了しております。
そして左隣にあります大きな柿の木は、2連梯子を幹に掛けて木に登り、上へと徒長した比較的若い枝を落としながら高さを抑えつつ形づくっていきました。こちらも幹から離れた下枝は12尺の三脚を使って作業しました。そしてその柿の木の下にありますモミジは、表面を刈り込んで丸く形成したのち、全体を透くために剪定ばさみで剪定させて頂いております。

続いては藤棚の藤剪定と写真右手前に写っています赤松の剪定です。藤は伸びたツルを夏の作業時に短く切っていた為、今回は来春に向けての剪定を行わせて頂きました。また赤松は込み合った枝葉を少し落としつつ、古葉を落とす作業を中心に行わせて頂いております。
また他にも、梅、ウツギ、ボケ、ネムノキの剪定も行わせて頂きました。
今回も作業をしやすいようにとお車を移動して下さり、作業前後にもお立会い下さってはお声がけ頂きありがとうございました。また、次回はいよいよ冬囲いということで、11月下旬に伺わせえて頂く予定をしております。本日もありがとうございました。

2件目 石狩市花川南の御宅で、サクランボと梅の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目の御宅です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、サクランボ2本と梅の木の剪定作業をご依頼下さりました。
もともとはお客様の方でもお手入れをなされていたそうなのですが、それが難しくなったということと、サクランボや梅の収穫がしやすいように可能な限り高さを詰めて小さくして欲しいというご要望を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはサクランボの剪定です。こちらは高さを詰めて横へと枝木の広げる果樹剪定を行わせて頂きました。まずは上へと伸びようとする太枝を芯止めし、ご自宅の外壁をこすりそうな枝葉を剪定したのち、枝先を整得させて頂きました。

そして梅の木はコンパクトに枝が造られていたのですが、そこから徒長した枝が高さを作り出しており、まずは徒長枝を切り戻したうえで不要な枝木を切り落としつつ、来春の花芽となります小さな新芽を残しながら形を整えていきました。
作業前後にお立会い下さり、作業後も仕上がりにお喜び下さりホッとしました。この度はご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2021年10月2日投稿

ボケや枝垂れモミジ・イチイなどの剪定(札幌市南区)

今日は朝からリピーター様宅で、庭木一式の剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、ご実家とご自宅の両方の草刈り作業を年に3~4回ずつご依頼下さったり、今回行わせて頂きました南区のご実家の剪定や除草剤散布などもご依頼下さるお客様で、剪定作業も今年は春に加えて今シーズン2回目のご利用となります。
前回は歩道沿いの庭木を中心に剪定作業を行わせて頂いたのですが、今回は中庭の庭木を中心とした剪定作業を行わせて頂きました。

まずは中庭のボケの剪定と伐採作業、枝垂れモミジの剪定作業から行いました。もともとあったボケはかなり大きく育っていた為、可能な限り小さく剪定し、自然に増えたボケの株は株元から伐採させて頂きました。
また枝垂れもみじは透くだけの剪定ではなく、今回はひと回り小さくしたかったので、高さや横幅などを形成している太めの枝を手ノコで落したうえで残った枝葉を透いて小さく剪定させて頂きました。

中庭の奥側ですが、こちらはブドウのツルと葉がかなり伸びていたため、まずはそれらを伐採して片付けました。そのうえで自然に生えた雑木を伐採したり、ボケやイチイを小さく刈り込んだりとそれぞれ整えていきました。

続いて歩道沿いの庭木の剪定も行わせて頂きました。写真ではイチイ2本と梅のみとなっておりますが、他にもう1本のイチイとライラックの剪定も行わせて頂きました。

今回もたくさんの作業を行わせて頂きありがとうございました。来月にはこちらのご実家とご自宅の草刈り作業も予定させて頂いており、お世話になります。よろしくお願いしたします。ありがとうございました。

2021年9月27日投稿

イチイの刈り込みやサクランボなどの剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区新川の御宅で、イチイの刈り込みやサクランボ剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みやサクランボなどの剪定作業、草刈り作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在、東京にお住まいで、ご実家であります札幌の御宅の草刈りや庭木剪定をご依頼下さりました。こちらの御宅は現在御留守の状況が続いているということで、防犯上の観点や、お客様からのご希望などもあり、今回は写真の掲載を見送らせて頂きます。

今回ご依頼下さった作業は、お庭全体の草刈り作業のほか、玄関側にありますイチイ(3.5m)5本の刈り込みと、7mほどの大きなサクランボをはじめ、梅など計4本の剪定作業です。
たくさんの作業をご依頼下さり、2名体制×2日間予定にてスケジュールを組ませて頂き、本日と明日で作業を行わせて頂きます。

まず今日はイチイ5本の刈り込みのほか、ざっくりとお庭内の8割くらいの草刈りを行い、庭木4本の剪定作業まで行わせて頂きました。
明日は庭木剪定の仕上げとともに、改めて草刈りを行い、枝木や草ゴミなどの回収を行わせて頂く予定をしております。本日はありがとうございました。

2021年9月16日投稿

1件目ヤマボウシや夏ツバキなどの剪定と消毒(札幌市中央区)、2件目梅やモミジなどの伐採(札幌市白石区)

1件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、ヤマボウシ2本と夏ツバキほか低木類の剪定と消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシや夏ツバキなどの剪定と消毒作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は2週間前に作業予定だったのですが、生憎の雨となり消毒もご希望だったことから日程を変更させて頂き本日迄お待ちいただいておりました。天候のせいとはいえ長らくお待たせしたことでご不便をお掛けしました。
作業ですが、到着後、ご挨拶をさせて頂き剪定後のイメージをお客様と共有させて頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは5mほどのヤマボウシの剪定です。高い場所の枝は2階から眺めて楽しまれるとのことでしたので、高さはほとんど落とさずに、枝先を整える程度にし、全体を透かしながら形を整えていきました。
またアナベルは花も終わりに近づいてきており、冬に向けた準備のように切らせて頂いております。

続いて2mほどのヤマボウシと3.5mほどの夏ツバキの剪定です。どちらも枝葉を透いて軽い印象の樹形にしていきました。ほかにも花の付いているムクゲの剪定を行わせて頂いたのですが、花やつぼみを切らないよう枝先はそのままにして、込み合った枝数を減らす程度にとどめさせて頂きました。
そして全体の剪定を終えたあと、お客様にもご覧いただいたうえで、消毒作業を行いすべての作業を完了しております。
一番大きなメインのヤマボウシをご覧になられ、形もきれいに整ったとお喜び下さっており嬉しかったです。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市白石区北郷の御宅で、梅とライラック、オンコとモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いては午後から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木4本の伐採作業を行わせて頂きました。なかなかいつ伺えるかわからない状況だったため、お見積りはお立会いなしで当方の都合の良い時間に伺わせて頂いて郵便受けにお見積書を入れさせて頂き、その後お電話でご依頼下さり本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂き、もともと3本の伐採でお見積りさせて頂いていたのですが、お電話でもう1本追加したいというご希望を頂戴しており、改めてお客様に追加でご依頼頂き、作業開始の準備を行いました。

今回ご依頼頂いた伐採の対象木が、ご自宅とお隣様との間の通路部分にあり、一番手前に梅、その奥にライラックがあり、まずはその2本の伐採を行わせて頂きました。そして手前2本の伐採を終え、最も奥にあります7mほどのモミジと、追加でご依頼下さったオンコを伐採し、作業を完了しております。

最も高いモミジがお隣様と裏の御宅との境界付近にあったことで、強風時にはお客様も心配されていたご様子で、その心配事が解消したというお話をお聞かせ下さり嬉しかったです。
また作業が終わったあと、たくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めて持たせて下さったうえに、明日のお昼ご飯代にしてと御心づけまで2人に下さりました。本当にありがとうございます。
更には、玄関前の梅の木の剪定のご依頼も下さり、本格的な冬が来る前に作業に伺わせて頂く予定をしております。
作業をご依頼下さるだけでもありがたいことですのに、差し入れや御心づけまで下さり、更には本日の追加作業のみならず、後日行わせて頂く作業までご依頼下さり本当にありがとうございました。また梅の剪定でお世話になります。よろしくお願い致します。

2021年9月7日投稿

1件目プラムなどの伐採作業(札幌市北区)、2件目アカエゾマツの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、プラムなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、プラム2本、レンギョウ、玉ツゲ、梅の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会い下さり、もともとご希望下さっていたプラム2本の伐採のほか、レンギョウや玉ツゲなどの伐採もご依頼下さり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着にお気づき下さったお客様がお庭へ出てきて下さり、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を行わせて頂いて早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは道路側からお庭の奥へと向かって作業を行わせて頂いたため、玄関前にありましたレンギョウと玉ツゲの伐採から開始させて頂きました。この2本はどちらもブルーシートを敷いて小型チェーンソーで株元から切らせて頂きました。また、玉ツゲの左隣にありましたオオデマリの刈り込みも一緒に行わせて頂きました。

続いてお庭の奥にあります梅の木とプラム2本の伐採作業を行わせて頂きました。
12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度枝葉を払い落し、太枝や幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。そして太幹につきましては大型チェーンソーを利用して株元付近まで切らせて頂きました。

作業中も何度か表での作業を気になさって下さり、お声がけなども下さっておりました。ありがとうございました。そして作業が完了し、ご精算させて頂いて失礼させて頂こうとしたところ、うちのスタッフがお客様にお声をかけて頂き「これで美味しい晩御飯でも」と封筒を手渡してもらいました。
後で中を拝見させて頂いたのですが、晩御飯代として頂くには高額過ぎる御心づけで驚くとともに、感謝するばかりです。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、アカエゾマツの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アカエゾマツの剪定を行わせて頂きました。
こちらのアカエゾマツは6.5mほどの高さにまで伸びており、これを3.8mほどに詰めつつ剪定を行わせて頂くご希望を頂戴しており、その作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をして頂いたのち、作業を開始致しました。
(予定よりもかなり早い到着となりましたが、そのまま作業を行わせて下さり助かりました。ありがとうございます)
作業はまずブルーシートを敷き詰め、2連梯子を掛けて天端付近まで登り、高さを3.8mほどに詰めさせて頂きました。そして天端付近の枝葉をある程度剪定したあとは、2連梯子を片付け、12尺の三脚に乗り換えて周りから剪定作業を進めていきました。
今回はご指定下さった高さもそうなのですが、お隣様の敷地へと越境しないように、お客様宅の外壁を枝葉が擦らないように、車庫前の枝葉がお車の出し入れに支障がないように、歩道へと越境しないようにと、四方の枝葉の長さを気にしながら枝の長さを整えて、前提を透かしていきました。

かなりスッキリした印象ではありますが、来夏には枝から直接葉も吹いてきて、緑色の綺麗な木になるかと思います。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
前回のお見積りに引き続き、本日もお立会いのうえご対応下さり本当にありがとうございました。

2021年8月11日投稿

イチイ、五葉松、もみじなどの剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイ3本、五葉松、もみじ、ライラック、梅の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。いつもはお母様がご対応くださるのですが、本日は息子様もご在宅でお母様とお二人でご対応下さりました。
まずはご挨拶を済ませ、ご希望を伺わせて頂いたうえで早速作業に取り掛からせて頂きました。
主には私がもみじ、梅、ライラックとイチイ大、イチイ中の剪定を行わせて頂き、スタッフがイチイ小と五葉松の剪定、ごみ拾いを行わせて頂きました。

まずはモミジの剪定です。こちらはキノコ状の輪郭にするためにまずは大まかにバリカンで刈り込ませて頂き、大まかなシルエットが決まった状態から、剪定ばさみで透いたり、バリカンの切り口を切りなおしたりと、仕上げていきました。

イチイ大の刈り込みです。こちらはエンジントリマーで表面を刈り込み、さらには刈り込みばさみを使って手作業で1本ずつ整えながら仕上げていきました。

続いてイチイ中の剪定と、そのイチイの奥にあるライラックの剪定です。イチイは充電式のバリカンで表面を刈り込み、そのあと刈り込みばさみで仕上げていきました。そしてライラックはいくつか来年の花芽もつけ始めており、可能な限りその花芽を残しながら剪定作業を行わせて頂いております。

続いて五葉松と梅の剪定です。五葉松は徒長した枝を切って表面の形を形成しつつ、古葉を落として前提をかなり透かせて頂きました。また梅は切り戻し作業を行わせて頂きました。

今日はとても蒸し暑い1日でしたが、午前中に冷たい飲み物を2人分差し入れして下さり、午後からはアイスをわざわざ買って来て下さり、さらには帰りにも冷たい飲み物を持たせて下さりました。

こちらのお客様には作業に伺うたびにお母様がご対応下さり、色々とお気遣い下さっていたのですが、今日は息子様がお気遣い下さり、最後までバテることなく、ご依頼下さりました作業をすべて完了することが出来ました。仕上がりをご覧になられた息子様も一つひとつに 良くなった!と、嬉しいご感想をお伝え下さり、お陰で疲れも吹き飛びました。ありがとうございました。

次回は11月頃に冬囲いをご希望下さっており、時期が近づきましたら連絡を取り合わせて頂きつつ、お伺いさせて頂きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月5日投稿