ヨーロッパ赤松の伐採・剪定など

札幌市北区北28条西の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松の伐採・剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松の伐採と剪定、ヒバの剪定、五葉松の伐採、ハマナスの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は、もともとお父様がお庭のお手入れをされていたそうで、そのお庭をお子さんの代に引き継がれ、今回は娘様がお立合い下さいつつ、お見積りや作業時のご対応をなさってくれました。
到着後、予めお見積り時にお話しさせて頂いた内容のすり合わせを行い、まずは伐採作業から行っていきました。
伐採対象の木は、5mほどのヨーロッパ赤松、4mほどの五葉松、そしてハマナスとなり、いずれもチェーンソーを用いて枝を払い、幹を上から順に輪切りにするように切り進めていき、最終的に切り株だけが残る状態になりました。またハマナスにつきましては、根が残っているとどんどん新しく芽が出てくることから、地面を水で湿らせたうえで粒状の除草剤を散布させて頂きました。
また、剪定につきましては4mほどのヒバと5mほどのヨーロッパ赤松の2本をご依頼下さり、ヒバは高さを落としつつも太めの枝をどんどん抜いていき、柔らかな印象の自然樹形に仕上げていきました。
またヨーロッパ赤松は枝の数はそのままで、玉を軽やかにしていく方向で進めていきました。ヨーロッパ赤松の玉は表面のお手入れはされていたようなのですが、玉の内側がぎゅうぎゅうに枯葉で詰まっており、若干湿った状態で小枝が非常に弱く間延びしている状態でした。それら枯葉を落とし、枝数を減らすことで、玉の内側にも陽の光や風が通るようにさせて頂き、これからの成長が楽しみにもなりました。
帰り際には冷たい飲み物を複数持たせて下さるだけでなく、広いお庭にはまだまだたくさんの庭木があり、来年の春、剪定や伐採でまた相談したいというご希望も頂きました。本当にありがとうございます。もしよろしければ来春のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

カエデ剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、カエデや桜・野村モミジの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデや桜・野村モミジの剪定と、立ち枯れした桜の伐採作業のほか、追加でボケの剪定や自生した桑の木の伐採作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただいたうえで、お見積り時にもお立合いくださりそれぞれの木々をどうしていくかといったお話もさせて頂いていたのですが、改めて作業のすり合わせを行い、スタートさせて頂きました。
今回剪定させて頂くカエデ・桜・野村もみじともに、お隣様や裏の御宅との境界付近にあることから、高さを落とすこともそうなのですが、近隣の方の敷地へ越境しないよう中止しながら剪定を進めていきました。
作業ですが、12尺の三脚を用いて、ハンドソー、電動ばさみ、剪定ばさみ、小型チェーンソー、高枝切りばさみを使い分けながら進めていきました。
いずれも太めの枝を切り落し、細い枝で形を整えることで、風にそよぐ自然樹形となることから、それを目指して整えていきました。
また、立ち枯れした桜はチェーンソーで切り進めていき、追加でご依頼くださりましたボケの強剪定と自生した桑の伐採作業も行わせて頂きました。
今回は数多くの種類の木々の剪定ということもあり、1本1本をどんな風に形作っていこうかと、楽しみながら作業を進めさせて頂けました。
また、作業の合間には冷たい飲み物を複数頂いただけでなく、帰り際にはお見積り時の料金と追加作業での料金以外に、「とても丁寧に作業をして頂けたから」と、それ以上の御心付けを頂戴するなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は数多くの作業並びに追加作業のご依頼も下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定や消毒作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で五葉松の剪定とドウダンツツジ・サツキの剪定作業、そしてそれら庭木の消毒作業を行わせて頂きました。

到着後、その場でお見積書を作成させて頂き、お客様のご了承を得て作業を開始させて頂きました。
まず五葉松ですが、今年で3年目となり1年目のご利用時よりスタッフがメインで剪定を進めさせて頂いております。最初は枝が徒長しつつも、カイガラムシがかなりついており、徒長した枝先にのみ葉がついているという印象でなかなか切りたい枝も切れないという状況でしたが、2年目、そして今年の3年目とすこしずつ枝葉も育ち、切りたかった枝にもハサミを入れることが出来る状態になりつつあります。まだ一部枝にカイガラムシがついていたので、今回も剪定後にカイガラムシ・アブラムシ・毛虫対策としての消毒液を散布させて頂いております。
また右手前のドウダンツツジとその足元にありますサツキも剪定を行わせて頂きました。これらもただ表面を刈り込むだけでなく、定期的に不要な枝葉を透いてやることで、より健康な状態を維持することが出来るため、今回はかなりの枝数を剪定ばさみで透いていき、そのうえで刈り込みばさみを使って仕上げていきました。
作業の途中や終わりころにはご夫婦そろってお立合い下さり、特に五葉松の今の状況や今後についてのお話などもさせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物のほかに、ビール券などもたくさん持たせて下さり、いつも本当にありがとうございます。次回は来春(5月末~6月上旬ころ)消毒作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

梨と栗の伐採

小樽市桂岡町のお客様宅で、10m超えの梨と栗の伐採作業を行わせて頂きました。(2日目/2日間予定)

昨日より作業に入らせて頂いておりますリピーター様のご実家にて、作業を行わせて頂きました。
11mの梨の木の伐採と、10mの栗の木の伐採作業ですが、昨日のうちに梨の木の伐採および処分と、栗の木の枝葉の伐採までが終わっており、本日はその続きということで、栗の木の幹の伐採とその処分を行わせて頂きました。

昨日のうちにツリークライミングギアを使って高い場所の作業は終えており、その際、ハンディーソーや電動ばさみ、小型チェーンソーを使って枝を払っておりました。また幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーを使い、搬出時に持ちやすい程度の大きさになるよう輪切りにしていきました。
今回はお住いのお客様のほか、以前当方をご利用くださりました息子様ご夫婦も両日ともにお立合いくださりありがとうございました。また、たくさんの飲み物を差し入れまでしてくださりました。この場をお借りしお礼申し上げます。
お客様もお部屋内が今まで以上に明るくなったとお喜びくださっていたとお聞かせいただき、うれしくもほっとしております。この度は本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ドウダンツツジなどの伐採

石狩市花川南の新規お客様宅で、ドウダンツツジなど低木3本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は終日、市内およびその近郊の方宅へ、お見積もりへと回らせて頂く予定の日でした。
その途中、こちらのお客様のお宅の近くを通りかかることと、その前後にて多少時間に余裕があったことから、昨日、お客様へ連絡させて頂き、来月中旬予定だった作業を急遽本日のお昼前に伺わせて頂きました。急なご提案に対し、ご快諾くださりありがとうございました。

さて、こちらのお客様なのですが、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった方で、LINE等でやり取りをさせて頂き、お見積り時も本日の作業時も生憎のご不在ということで、直接お会いし、ご挨拶させて頂かないまま、作業を完了することとなりました。
色々とご不安などもおありだったかと思います。そんな中、ご依頼下さり本当にありがとうございました。

今回の伐採対象となります庭木は3本で、写真右の背の高いドウダンツツジ、左上の株立ちになった姫コブシ、そして左下のサツキとなります。
作業ですが、いずれも電動ばさみで切れる範囲の枝葉をすべて切り落とし、電動ばさみでは切れない太さの枝や幹をチェーンソーで切らせて頂きました。可能な範囲で地面により近い場所まで切り進めさせて頂いたつもりです。
お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。
この度はご利用下さりありがとうございました。

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定

札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、9mのヨーロッパ赤松の剪定と、7.5mほどのコウヤマキ、ヒバ2本、そして追加でご依頼くださりましたモクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

2日間予定させて頂いた作業のうち、初日は植木屋仲間にも応援に入ってもらい、トラック2台の3名体制で、そして2日目の明日はトラック1台の2名体制で伺わせて頂きます。
今日は植木屋仲間に主にヨーロッパ赤松を進めてもらい、その間私はコウヤマキ、ヒバ2本、モクレンの剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は9mほどの高さを5.5mほどに詰め、裏の御宅やお隣様側を少し強めに剪定させて頂きました。また、7.5mほどのコウヤマキとヒバ2本、モクレンは5mほどに詰めさせて頂き、こちらも敷地外へと越境しそうな枝を強めに切り、ざっくりと形を整えて参りました。

予定よりもかなり良いペースで作業を進めることもでき、剪定作業は一通り終えることが出来ました。
残りは枝ごみの搬出と処分、そして完成に向けた微修正となりました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

(剪定作業自体はほぼありませんので、明日のブログ更新はお休みさせて頂きます。)

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヒバ剪定、草刈りなど

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、ヒバやイチイの剪定と広葉樹の消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理のお申し込みをして下さっているリピーター様宅で、ヒバやイチイ、エゾマツなど針葉樹の剪定と、梅や桜・ツツジなど広葉樹の消毒作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶ののち、作業内容の確認をさせて頂き、作業を開始しました。
作業開始と同時に、今回も10数本の飲み物やたくさんのお菓子などをご用意下さりました。毎回本当にありがとうございます。また、それら飲み物やお菓子などは、その場では頂ききれない数と量なのですが、すべて持ち帰らせてくださるなどのご厚意を下さっており、年間4回の作業×今年で9年目ともなると、今までどれだけのものを頂いているか、本当に本当にありがとうございます。

さて、作業ですが、まずはエゾマツなど4mほどの高さのものが8本ほどあり、その天端付近の枝を揃える作業を行い、広葉樹への消毒作業を行っていきました。また、イチイやヒバの剪定・刈り込みも行わせて頂き作業を完了しております。
次回は8月上旬に草刈り作業を中心とした夏のお手入れに伺う予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市南区澄川のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。

今回は柔らかい草が多かったこともあり、ナイロンコードで草を刈っていきました。
また、裏庭などの雑草には除草剤を散布させて頂き、雑草の勢力を少しでも抑えられるよう処置させて頂いております。
今回もご利用くださりありがとうございます。

コニファー伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファー伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様はマンションにお住まいで、お庭の一画に植えられたコニファーが8mほどにまで育っており、重心も少し裏の御宅側へと傾いてもいたことから、今回伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、今日の作業を前に、切った木を搬出しやすいようにと、草刈りをおこなって下さっていたり、管理人の方や、他の住人の方に向けても、アナウンスして下さっていたとのことで、お陰様で非常に作業も進めやすかったです。
私どもも、従来はエンジン式のチェーンソーを使うのですが、今回は周りにたくさんの住人の方々がいらっしゃるということで、小型、中型ともに、電動のチェーンソーを使い、少しでも騒音を小さく抑えさせていただきました。
作業ですが、まずは2連梯子を幹にかけられるよう、手前側の枝を払っていき、2連梯子を掛けてからは、高い場所の枝や幹を少しずつ詰めていき、地面近くまで切り進めて伐採作業を終えております。
今回は2連梯子を使った高所での作業ということもあり、お客様もお部屋内からご覧になられていたそうなのですが、ある程度手際良く、短時間で終えることが出来てほっとしております。
また、帰り際には複数の飲み物まで持たせてくださるなど、色々とご配慮下さり本当にありがとうございました。

Instagram(作業前後のショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイとモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

大きなイチイと、モミジ、枝垂れモミジ、梅もどきなどが混在しており、イチイの枝も一部折れてしまっているとのことで、今回はそれらを全伐採させて頂きました。
前もってお聞かせくださっていたのですが、到着時はまだご自宅へお戻りではなく、先に作業を開始させて頂き、作業終盤にお戻りくださっては、作業のご確認やご精算を下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、小型チェーンソーで絡んだ小枝をどんどん切ってはトラックへと積み込む作業を繰り返し、イチイやモミジなどの枝をなくしていきました。そして最終的に太幹だけが残った状態から、中型チェーンソーに持ち替え、幹を地面近くまで切り進めて、伐採作業を完了しております。
作業後、雑草対策などのお話を少しさせて頂きました。また、帰り際には複数の飲み物の差し入れを持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでお声がけ下さり、今回で3度目のご利用となります。
4年前、初めてのお見積もりをさせていただき、作業時にスタッフと伺った際に、スタッフの友人のご実家ということが分かり、その後も継続してご利用くださっては、いろいろとお気遣い下さっているリピーター様です。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、一部葉が枯れている箇所も見受けられたため、その聞き取りや作業の進め方などをご案内したのち、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。
幹に2連梯子を立てかけ、周りからは12尺の三脚と10尺の三脚、そしてカーポートの上からと、色んな所から各枝にアプローチして剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は、もう少し枝葉を伸ばし、少し垂れ下らせることで、ふんわりと柔らかな印象の樹形も人気なのですが、こちらでは少しでも枝葉を短くして、明るい印象に仕立てさせて頂いており、今回も小枝1本1本に太陽の光が当たるよう剪定させて頂きました。
スタッフも途中、お客様とも少し近況などをお話させて頂く機会もあり、楽しそうにさせて頂いておりました。ありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子、そして暑い1日となったのですが、アイスまで持たせて下さり、トラック内で頂きながら次のお客様宅へと向かわせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後、お声がけ頂けると光栄です。

Instagram(作業前後の比較ショート動画をこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市白石区中央の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は午前中のお客様作業が予定よりも早く終え、2件目のこちらのお客様に連絡させて頂いたところ、作業時間の前倒しをご快諾下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずは幹の近くに三脚を立てかけられるよう、電動ばさみで届く範囲の下枝を払っていき、幹に近づけるようになったところで12尺の三脚を立てかけ、高い場所の枝もすべて落としていきました。そしてチェーンソーに持ち替え、幹を上から順に輪切りにするように切り進め、最終的には地面に近い場所まで切り終え、伐採作業を完了しております。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

イチイの強剪定

札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、イチイの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの強剪定を行わせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただき、お見積り時にもお打ち合わせしていたご希望のイチイのサイズ感をすり合わせさせて頂きました。今回は道路沿いに植えられていることもあり、敷地内に収まるようイチイの裏側はほぼ枝を払いきってしまっている状況で、高さも半分くらいにしたいというご要望でした。5mくらいあるイチイを2.7mくらいで詰め、そこから枯れ枝や、混みあった枝を抜きながら、コンパクトに形を整えていきました。
作業中、お客様も外で飼ってらっしゃるワンちゃんと一緒にご覧くださっており、時よりお話などもさせて頂きながら進めていきました。
仕上がりにも小さく、さっぱりと気持ちよくなったと、お喜び下さり、ある程度ご希望にお応えできたのかなと、ホっとしました。
帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さるなど、色々とお心遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。この度はありがとうございました。

昨日のマンションでの作業を1日半で予定していたのですが、昨日1日でどうにか終えることが出来たため、午後からはお見積りに回らせて頂きました。
ありがたいことに、まだ現時点で回り切れていないお見積り待ちのお客様も数多くいらっしゃり、また、作業の最短日も6月に2日間の空きがあるものの、そのあととなりますと7月中旬となってしまう状況です。
お急ぎの方にはご不便をお掛けしておりますが、1件1件丁寧に、確実に、作業を進めて参りますので、いましばらくお待ち頂けると幸いです。
春の剪定作業もひと段落して、これからの初夏~盛夏にかけては針葉樹の剪定がメインとなってきます。
季節の移ろいとともに、作業にも変化が現れ、それを楽しみながら仕事にも向き合っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

カイヅカイブキの剪定など

1件目 札幌市白石区栄通のリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の周りを取り巻くように植えられた10本のカイヅカイブキの強剪定と、ライラックの剪定、立ち枯れした梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から曇天で、天気予報によると時間によっては土砂降りになることもあるということでしたが、できるところまで進めさせて頂こうと、予定通り作業に伺いました。
到着後、ご対応下さった奥様にご挨拶ののち、まずは道路側から剪定作業を進めていきました。
およそ4mほどのカイヅカイブキを3.5m程度の高さにまで詰め、伸びた枝を電動ばさみで切り詰め、更には枝葉の濃い部分を薄くしていきつつ、枯葉や枯れ枝を落としていきました。
もともとこのカイヅカイブキの剪定をお任せ下さった際、防犯上、カイヅカイブキがあることでお庭内が外からの目隠しになってしまうといけないということで、木と木の間にスペースを確保したり、枝葉を透かして、内側が見えるように強めに剪定させて頂いております。
実際にカイヅカイブキは強剪定に耐えてくれますが、先祖がえりし、チクチクした原種(品種改良前)の葉が出てくることがあります。ただ、それよりも今回はお客様の剪定目的を優先させて頂き、強剪定を行わせて頂きました。

お客様のお庭を取り巻くように10本のカイヅカイブキが植えられており、そのカイヅカイブキ10本の外側からの剪定と、ライラックの剪定までを午前中に終わらせたところで、雨が降り始めたのでお昼休憩に入らせて頂きました。
そして、すぐに雨がやんだため、お昼ご飯だけ簡単に済ませてすぐに作業を再開しました。午後からはカイヅカイブキのお庭の内側から剪定を進めていき、立ち枯れした梅の伐採作業を行って作業を完了しております。
作業後、また雨が降り出してきたのですが、ほぼ濡れることもなく無事にご依頼くださった作業を終えることが出来、ほっとしております。
こちらの御宅での作業は今回で5回目くらいとなっており、この秋にも大きな桜の剪定をご検討くださっております。いつも本当にありがとうございます。
お見積り時にご対応下さったご主人様には本日お会いできず、お戻りになりましたらくれぐれもよろしくお伝え頂けますようお願い申し上げます。
本日もありがとうございました。

インスタグラム(作業ショート動画)

リンゴやライラック、梨の木の伐採など

1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、リンゴやライラック、梨の木の伐採などを行わせて頂きました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨冬にイチイの伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様が、この春はリンゴやライラック、梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本、ヒバ5本の伐採と、モンタナ松、ムクゲ、桜2本の剪定作業をご依頼下さり、本日と明日の2日間をかけて進めさせて頂く予定をしております。
まずはそのうち、作業初日にあたります本日、リンゴ・ライラック・梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本の伐採、モンタナ松剪定、ムクゲ剪定までを進めさせて頂き、残りの桜2本の剪定とヒバ5本の伐採作業は明日進めさせて頂く予定をしております。

到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側でモンタナ松の剪定、ユキヤナギの伐採を行い、写真にあります広い裏庭へと回らせて頂きました。
裏庭では、まずはリンゴの木とライラックの伐採から行わせて頂きました。片手で扱える電動チェーンソー(ハンドソー)と電動ばさみを使ってある程度のところまで伐採作業を進め、幹はエンジン式のチェーンソーで切り進めていきます。同様に立ち枯れした木や、7mくらいまで伸びた梨の木も、枝を払い、太枝までを電動の道具で進めていき、最後はエンジン式のチェーンソーで伐採作業を行っていきました。
明日は、大きな桜2本の剪定と、こちらも6mくらいまであるヒバ5本の伐採を予定しており、朝から作業に伺わせて頂きます。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

カイヅカイブキ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カイヅカイブキの強剪定とコニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今回のお客様の剪定目的が、歩道に枝葉が飛び出さないようにということのほか、防犯対策としてカイヅカイブキが完全な目隠しにならないよう、お庭の内部が透けて見える程度にしたいというご希望と、カイヅカイブキの高さをぐんと下げたいというご希望をいただいておりました。
作業前にはご挨拶とともに、カイヅカイブキの強剪定を行うことによるご注意点(先祖がえりにて、チクチクした葉が芽吹いてくる可能性)などをお伝えしたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、まずは歩道側へと飛び出しそうな枝や、ご指定の高さを超えた枝を電動ばさみや手ノコで切り詰めていきました。そのうえで、全体の枝葉の濃さを見ながら透かしていきました。さらには裏側(お庭側)に回らせて頂き、同様に枝葉を短く切り詰めながら透かしていきました。
また、コニファーにつきましては、内側がかなり枯れこんでおり、枝先にのみ葉がついているという状態だったので、内側に太陽の光が差し込むよう、枝葉の本数をぐんと減らし、全体を透かしていきました。
作業途中には飲み物やお菓子の差し入れもして下さり、途中、お庭にわんちゃんを出してくださったので、癒されながら作業を進めさせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2~3年に1度のペースで剪定をご利用頂いており、今回で4度目のご利用となります。もともとは今週月曜に伺う予定だったのですが、生憎の雨模様となり本日に延期させて頂いておりました。天候によるものとはいえ、ご不便をお掛けしました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、まずは電動バリカンで少し深めに刈りこんでいきました。そしてある程度整ってきたところで、刈り込みばさみに持ち替え、仕上げていきました。
通常、勢いよく伸びるイチイですと夏に剪定をさせて頂くことが多いのですが、こちらのイチイはそこまで勢いよく伸びることもなく、弱に薄めに刈り込むことで内側に太陽に光をいれ、内側からも芽吹かせるために、少し早めのこの時期に刈り込ませて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり嬉しかったです。
今回もご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定と夏ツバキの整枝剪定

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定と夏ツバキの整枝剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年秋にホームページをご覧になり、お問い合わせくださっていましたお客様宅で、コニファーと夏ツバキの剪定作業に伺わせて頂きました。
昨年度中にお声がけ下さり、お見積もりもお届けしており、コニファーの剪定適期でありますこの春に、改めて作業ご依頼のご連絡を頂いたため、本日伺わせて頂きました。

到着後、お客様が出てきてくださり、まずはご挨拶させて頂きました。そして仕上がりの共有ということで、高さをどの程度詰めるか、株元の枝葉をどうするかなど、簡単にお打ち合わせし、ブルーシートを敷きつめ、作業に取り掛からせて頂きました。
もともと今日は終日、春の嵐という予報で、風も強く、雨も酷い予報となっていたのですが、幸い雨の降りだしが後ろの時間帯にずれてくれた様子で、問題なく作業を進めさせて頂けました。
その作業ですが、8尺の三脚を用いて、3.3mほどあった高さを2.5mほどに詰め、歩道側への越境した枝葉を少しでも解消するよう、株元の枝葉を払い落とし、全体を透きながらスリムにしていきました。
また、同時に内側の枯れ枝を落としつつ、枯葉も下へと落として内側をスッキリさせていきました。

また、夏ツバキはひどく小枝が多くなってしまったので、枝数を減らして整えたいというご希望を頂いており、内向枝などを中心にどんどん小枝を抜いていき、枝先を整えていきました。
本日はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

2件目 予定していた作業は悪天候のため、後日へと延期させて頂きました。

梅やイチイの伐採と梅の剪定

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、梅やイチイの伐採作業と梅の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅の木3本の伐採と、イチイ2本の伐採、雑木2本の伐採のほか、梅とイチイの剪定作業も行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、ご希望などをお聞かせ頂けたお陰で、今日の作業は非常に進めやすく、午前中はお客様がご不在の中作業を進めさせていただき、作業終盤の午後に間に合うようお戻りくださりました。お忙しい中、作業の進捗や完了時のご確認をくださりありがとうございました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。お庭の角地に植えられた梅とイチイの伐採です。どちらもお隣様や裏の御宅へと枝葉が伸びることで、越境してご迷惑をお掛けする可能性があるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。
作業は、電動ばさみとガイドバー10cmのハンディーチェーンソーで枝をどんどん払っていき、太枝や幹はエンジン式の小型チェーンソーで株元まで切り進めていきました。

こちらもお隣様との境界に植えられた梅は伐採させていただき、その内側に植えられた大きな梅の木はコンパクトに枝を整えさせていただきました。
ひこばえもたくさん出ていたので、それらを切り落とし、物置に掛かった枝も払い落し、そのうえで枝数を減らしつつ、長さも調整していきました。
この時期、梅の木にはたくさんのつぼみもついているのですが、ある程度つぼみも気にしつつ、コンパクトにさせて頂きました。
仕上がりをご覧になったお客様も、思っていたよりもものすごくスッキリしたとおっしゃって下さり、よかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

コニファー剪定など

石狩市花川南の新規お客様宅で、コニファー剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー(エレガンテシマ)14本と、コニファー(スカイロケット)1本の剪定、そしてブドウの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様宅の作業は、明日予定していたのですが、天気予報によりますと明日は生憎の雨模様とのことでしたので、昨日夕方に急遽お客様へお電話差し上げ、1日前倒しにて、本日作業を行わせていただきました。急なお申し出にも関わらず、ご快諾下さりありがとうございました。

作業ですが、まずはご挨拶ののち、お客様のご希望を伺いました。エレガンテシマ14本は、上にも横にももう少し大きく育てたいが、厚み(奥行き)は薄くしたいというご希望を頂き、そのように進めさせて頂きました。

寒さによる枯れこみを落とせるだけ落とし、枝葉の濃い部分を透きながら、奥行きを薄く整えていきました。本数が多く、1本ずつの仕上がりがわかりづらいのですが、コニファーが植えられている地面をご覧いただくと、どのくらい薄くスッキリしたを比較頂けると思います。
お客様も仕上がりをご覧になり、「さすがプロだね、すごく良くなった」とおっしゃってくださり、写真ではわかりづらいのですが、1本1本の透け感がどれも同じ程度に揃い、14本も並ぶと圧巻の光景になりました。

続いて玄関前のスカイロケットの剪定です。こちらも高さをそのままに、スリムにしたいというご希望だったため、太目の枝をどんどん抜いていき、骨格自体を細くやわらかな印象のコニファーにしていきました。
エレガンテシマもスカイロケットも刈り込んだりはもちろんせずに、剪定ばさみで1本ずつ枝を切り進めていきました。
作業後半には広いお庭のベンチに、飲み物をご用意くださり、お客様とお話しながら頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また3年くらいたって、コニファーが育ったころ、ぜひお願いしたいと、嬉しいお言葉もいただけました。ありがとうございました。

ヒバ伐採、もみじ伐採、カエデ伐採など

1件目 札幌市東区北9条東のリピーター様宅で、ヒバと低木7本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前にも大きな木々を伐採させていただいたリピーター様宅で、ヒバと低木7本の伐採作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶を済ませ、早速小型チェーンソーで伐採作業を始めさせていただきました。中木のヒバのほか、サツキやツツジのほか、写真にはありませんがアジサイやサツキなども伐採させていただきました。作業後にはお釣りを御心付けとして持たせて下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、野村モミジ2本の伐採とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじ2本の伐採と、イチイの強剪定作業を行わせていただました。

到着後、ご挨拶をして作業を進めさせていただきました。まずは奥の野村もみじ2本の伐採から行わせていただきました。12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして2本の伐採を完了しております。
また、イチイは幹の高い場所の一部が腐っており、その腐った部分を落とすことで、それが芯止めとなり、高さがおよそ半分近くにまでコンパクトになりました。そして残った枝葉を整えて剪定を完了しております。帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は明日の午後の予定をさせて頂いていたのですが、明日はお昼前くらいから雨予報となっており、午後は一段と雨量も多くなる予報になっていたことと、今日の予定していた2件の作業が少し早めに終わったことから、急遽こちらのお客様にご連絡差し上げ、ご快諾いただけたので、1日作業を前倒しさせていただき、本日カエデの伐採を行わせていただきました。
急なご案内にも関わらず、ご対応下さり本当にありがとうございます。助かりました。

到着すると、お客様が外に出てきて下さり、ご挨拶をしたうえで作業に取り掛かりました。
12尺の三脚を立て、小型チェーンソーで枝を切り落とし、中型チェーンソーで太枝を輪切りにし、ガイドバー50cmの大型チェーンソーで幹を切っていきました。
作業中もお客様が近くで見守って下さるだけでなく、枝運びを手伝ってまで下さり、色々と助けていただきました。また、切り株につきましては、お客様のご希望で椅子代わりにしたいとお話下さっていたこともあり、60cmの高さの切り株を残しております。
作業後には、お釣りを御心付けとして持たせてくださり、また「周りの知り合いで植木屋探しをしている人がいたら紹介するよ」とまでおっしゃっていただけました。本当に励みになります。ありがとうございます。

梅・雑木伐採、ヒバ芯止め作業

1件目 札幌市手稲区稲穂のリピーター様宅で、立ち枯れした梅と雑木の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、立ち枯れした梅と雑木の伐採作業を行わせていただきました。先日、LINEにて写真付きでご依頼頂き、そのままLINEでお見積りをさせて頂き、本日その作業を行わせていただきました。到着後、娘様がお立合い下さり、ご挨拶をして早速作業を行わせていただきました。

イチイの木に包まれるように残っていた立ち枯れの梅と、その梅に絡むように生えていた雑木を小型チェーンソーと電動ばさみで伐採させていただきました。伐採後、イチイの一部に空間が出来てしまったのですが、日当たりもよく、樹勢も良いことから、2~3年である程度埋まってきそうと、お客様にもご案内させていただき、作業を完了しております。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区南郷通の新規お客様宅で、ヒバの芯止め作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヒバの芯止め作業を行わせていただきました。もともとは、以前お願いしていた植木屋さんと連絡がとれなくなり、冬囲い外しをお願いしたいというお問い合わせでしたが、その作業と同時にヒバの芯止めもご依頼くださり、それら作業を行わせていただきました。

9mほどあるヒバを6mほどに詰める作業を行わせていただきました。2連梯子をヒバに立てかけて作業を行ったのですが、ヒバの枝が密集しており、梯子を幹に直接かけることが出来なかったため、不安定な状態での作業となり、いつも以上に慎重に登って作業を行っていきました。
ある程度手ノコで枝を払い、幹については小型チェーンソーで落とし、さらにはお隣様側を中心に枝を全体的に透いていって作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがございましたらご相談頂けると光栄です。

プンゲンストウヒ剪定、イチイ剪定

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、プンゲンストウヒの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、プンゲンストウヒの剪定作業を行わせていただきました。以前より何度かご利用下さっており、昨年秋にも裏庭の大きな桜の剪定などでお世話になったのですが、その際に春のプンゲンストウヒ剪定をご希望くださり、本日その剪定作業に伺わせていただきました。

まずはご挨拶をし、どのくらいの高さや幅にしていきたいかなどのご希望を頂きながら、そのご注意点などをお伝えしたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
今回のご要望は高さも少し詰めるものの、歩道や裏庭への通路にせり出した枝を短くしたいというもので、スリムな円錐形を目指して作業を進めて参りました。
まずは高さを1m弱詰め、下枝をどのあたりまで短くできるのかを確認したうえで、頂点と下枝の長さが決まれば、自然とほかの枝の長さも決まることから、形を作りながら、内側の枝を透いていきました。仕上がりをご覧になられたお客様も数年前の自然な形に戻ったようと、大変喜んでいただけ嬉しかったです。今回もご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には並んでもなかなか買えない人気のお菓子も持たせて下さりました。貴重なものをありがとうございました。

2件目 札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、イチイの芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

続いて午後より、リピーター様宅でイチイの芯止めと刈り込み剪定を行わせていただきました。こちらのお客様も昨年秋にニシキギの剪定でお世話になり、その時に春のイチイ剪定をご希望下さっており、その作業に伺わせていただきました。
イチイの刈り込みだけですと、もう少し気温が上がり、今年の成長を待ってから刈り込んでもよかったのですが、今回は芯止めし、天端を強く切り抜くことから、少しでも早い時期に作業をし、春から夏の日差しをたっぷり木の内側に入れるために、この時期をおすすめさせていただきました。

まずはご挨拶をして、仕上がりのすり合わせをさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。まずは芯止めとして電動ばさみと手ノコを使って慎重に枝を抜いていきました。1.2mほどの高さを詰めた状態で残った枝葉を電動バリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみを使って完成まで進めていきました。前回に引き続き今回もご利用くださりありがとうございました。また、帰り際にはお菓子や飲み物など、たくさん持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。

イチイやツツジなどの剪定

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイやツツジ類の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイ3本とツツジ類6本程度の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時にはご主人様がお立合いくださり、詳細に御打ち合わせさせて頂け、その内容で本日は奥様がお立合いのもと、作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶と作業内容のすり合わせをさせて頂き、ブルーシートを敷きつめ作業を開始させていただきました。

まずは手前にあるツツジ類から剪定を開始しました。ツツジ、サツキ、石楠花などの庭木があったのですが、それらにホップと藤が絡み合っており、まずはホップと藤を外しながら、ツツジなどをコンパクトに整えていきました。また、イチイは写真左側に中サイズ、中央奥に大サイズ、右手前に小サイズの3本があり、大サイズは6m程度のものを4m程度にまで詰め、それに伴って、中サイズのもの、小サイズのものもひと回りコンパクトにしながら整えていきました。
作業につきましては、12尺の三脚でイチイの周りを一周しながら枝の長さを調整し、木に登って天端付近の芯をチェーンソーで切り落として高さを詰めております。
作業後には、お菓子の詰め合わせと飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いにも感謝申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

コニファー透かし剪定、コニファー抜根作業

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年より毎年のように、春のコニファー剪定や、秋の桜剪定のほか、庭木の剪定や伐採などでご利用下さっている方で、昨年秋にも庭木のほぼすべてを剪定させていただき、その際に春のコニファー剪定につきましてもご希望くださっており、本日その作業に伺わせていただきました。

まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものようにブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始していきました。
少しだけ高さも調整してほしいというご希望も頂いており、中央の一番背の低い木に高さをある程度揃えつつ、伸びた枝の長さ調整や、込み合った枝を抜いて枝葉の濃さを調整させていただきながら、形を整えていきました。
今日は小雨の中の作業となってしまいましたが、お客様もそれを気にかけてくださるなど、そのお心遣いに感謝申し上げます。またお困りごとがございましたらお気軽にお声がけください。今回はありがとうございました。

まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものようにブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始していきました。少しだけ高さも調整してほしいというご希望も頂いており、中央の一番背の低い木に高さをある程度揃えつつ、伸びた枝の長さ調整や、込み合った枝を抜いて枝葉の濃さを調整させていただきながら、形を整えていきました。今日は小雨の中の作業となってしまいましたが、お客様もそれを気にかけてくださるなど、そのお心遣いに感謝申し上げます。またお困りごとがございましたらお気軽にお声がけください。今回はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、コニファーの抜根作業を行わせていただきました。

続きまして午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の抜根作業を行わせていただきました。
お話によると、この冬の雪で枝葉が折れてしまい、お客様の方で伐採・抜根作業を試みようとなさったとのことですが、なかなか道具がそろわないと大変な作業でもあることから、ネットでお探しになり、お声がけ下さりました。

まずは枝折れしてしまっているコニファーの抜根作業をしやすいように、枝葉を電動ばさみですべて落としていき、ほぼ幹だけの状態にしていきました。
そしてその幹にベルトスリングを巻き付け、単管パイプに吊り下げたチェーンブロックで1本ずつ引き上げていきました。土も花壇用に入れられた土ということで、根もほとんど切れることなく綺麗にもちあがりました。最後にある程度土を均して作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。

コニファーとイチイの剪定作業

札幌市東区北51条東のリピーター様宅で、コニファーの透き剪定と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、5本株のコニファー透かし剪定と、2本組のイチイ剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年12月にも桜の伐採作業等でご利用頂いており、その際にお客様よりコニファーとイチイの剪定作業のお見積りをご希望くださり、今回その作業を行わせていただきました。
まずはご主人様、奥様にご挨拶させていただき、どのくらいの大きさにしたいかなどのご希望を伺い、仕上がりのすり合わせをさせて頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。

まずはおおよそ3mくらいの高さになるよう芯止めをおこないました。そしてそれぞれ内側にまで太陽の日差しが入るよう枝葉をどんどん透いていきました。内側に陽が入ることで、内側の枯葉が減るだけでなく、内側から新しい葉も芽吹いてくることを期待しての作業です。

続いてイチイの剪定です。2本で1つの樹形として管理されているとのことで、こちらも高さを3mくらいに詰めたうえで、枯れ枝を抜き、枝葉をどんどん透いていき、形を作っていきました。
かなりの数の枝を透いたことで、コニファー同様、内側からも新しい葉が芽吹いてくることで、外へ外へと間延びするように成長する力を抑えることが出来ると思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。差し入れなどを用意できなかったからと、前回もそうだったのですが、御心付けまでご用意下さるなど、本当にありがとうございました。
また、玄関側にあるトドマツの剪定などもご検討頂けるとのことで、お見積りもさせていただきました。もしご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用くださりありがとうございました。

冬囲い外し作業など・コニファー剪定作業など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、冬囲い外しとお庭清掃を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外しとお庭清掃、そして梅の木の縮葉病予防のための殺菌剤散布を行わせていただきました。
朝から少し雨もぱらついていたのですが、お客様宅方面ではほとんど降ることもなく、ただ気になったため先に梅への殺菌剤散布から行わせていただきました。そして雨が降らないことを祈りつつ、冬囲い外し作業を行い、とても広いご自宅を取り囲むようにお庭があり、そのお庭の落ち葉などを中心に清掃作業を行わせていただきました。

落ち葉につきましてはある程度手で拾い集めたあと、ブロアーで細かな拾い残しの葉や、砂埃などを集め、掃除していきました。これら写真のほか、裏庭やバスケットコートなどの敷地内の落ち葉掃除を行わせて頂いております。
また、こちらのお客様は毎回そうなのですが、今回もクーラーボックスいっぱいに10本以上の飲み物と、おいしい焼き菓子をたくさんご用意くださっており、持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。次回は6月にヒバなど針葉樹の剪定と、害虫対策の消毒散布に伺わせていただきますどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、コニファー2本とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーとイチイの剪定作業を行わせていただきました。もともとはご近所の植木屋さんにお願いされていたとのことでしたが、急に倍近くの料金に値上げされたとのことでご相談くださり、お見積りさせていただいたところ、当方にお任せ頂けることとなり、お手伝いさせていただきました。

この冬は冬囲いをできなかったということで、雪の重み等でコニファーの枝も一部外側へと広がってしまっており、伸びた枝を短く整えることで、枝先が軽くなり、少しでも外への広がりが改善されることを期待して、剪定を進めていきました。
枝先を軽くしつつ、全体を透きながら形を整え、枯葉などを掃除してコニファー剪定を終えております。また、イチイにつきましては、伸びた枝先を整えなおす程度の剪定をおこなっております。
今回はご利用くださりありがとうございました。仕上がりをご覧になり、すごく綺麗になったとお喜びいただけほっとしております。また、冬囲いにつきましてもご検討頂けるとのことでお見積りもご提示させていただきました。もしよろしければ9月ごろのご連絡・ご予約をお待ちしております。本日はありがとうございました。

雪で折れた桜の剪定処理

札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせていただきました。

昨日・今日の2日間で予定しておりました防草シート施工作業が、昨日のみで終えることが出来たため、本日は朝から自宅庭の掃除などをおこなっておりました。
するとそこへ、LINEにて1件のお問い合わせをいただき、内容としては少し急いだ方がよさそうなものだったことと、幸い自宅からそれほど遠くない御宅だったこともあり、急遽、午後から作業に伺わせていただきました。
今回の作業は、ご自宅の桜の木の枝が雪の重みで折れてしまったというものだったのですが、その桜というのがお客様の思い入れの強い大切な桜とのことで、どうしても枯らしたくもなければ、枝が何本も折れた状態にしておきたくないというお気持ちも伺っており、即日お見積り、即日作業を行わせていただきました。

まずは雪で折れた太目の枝を5本ほど見つけ、それらをすべて切り落としていきました。また植えてから特に剪定を行ってらっしゃらなかったということで、ひこばえなどを中心に横へ広がった低い位置の枝を整理させていただき、さらには数多い小枝を少し透いていきました。
また、折れた箇所や太目の切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
お客様も即対応させて頂いたことを非常に喜んでくださり、また作業後の仕上がりについてもご満足いただけたご様子でよかったです。
帰り際には飲み物の差し入れもしてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はありがとうございました。

防草シート施工作業

札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、防草シート施工作業を行わせていただきました。

今日は昨年、LINEにてお問い合わせをくださったお客様宅で、防草シート施工作業を行わせていただきました。こちらのお客様は現在関西圏にお住まいで、札幌の御宅はご主人様のご実家とのことでした。そのご実家の裏庭を中心に雑草対策のご希望をくださり、防草シート施工を行わせていただきました。
今回はお立合いのために、奥様が昨日のうちに札幌へ来てくださり、朝からお立ちあいくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、まずは防草シート施工する場所に残っていた雪をよけ、庭木の切り株4つを根っこごと抜根させていたき、レンガやブロックなどを全部掘り起こしたうえで、簡易整地をおこなって防草シートを敷いていきました。

なかなか時間のよめない4本の抜根作業や、土に埋まったレンガやブロックの撤去作業などもあったことから、2名×1.5日の作業日を確保させて頂いていたのですが、予定よりも早く終えることができました。
また、お立ちあい下さった奥様から、帰り際にたくさんの飲み物まで差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。雪がとけた頃、改めて伺わせていただき、最後に仕上げの掃き掃除などをおこなったうえで、お客様へ写真をLINEでお送りしたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

冬囲い外し作業(3件)

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。斑入りの赤松の雪吊りをはじめ、ツツジやツバキ、ボケなどの庭木の冬囲いを外していっては、枯葉や折れてしまった枝を剪定して、これからの新緑の時期に向けた準備を行わせていただきました。

もともと本日の作業日時は、昨年の冬囲いの際に決めさせていただいていたのですが、昨日お客様より急用ができたというご連絡をいただき、その際に「予定を変更すると迷惑になるから…」と、お客様のご配慮により、本日はご不在の中での作業を行わせてくださりました。本当に助かりました。ありがとうございました。次回は6月初旬に消毒作業に伺わせていただきます。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、こちらもリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらのお客様も夏には剪定や草刈り作業をご依頼くださり、冬囲い、冬囲い外しなどで、年間3~5回お声がけくださります。本日は生憎のご不在でしたが、予定通り作業を行わせていただきました。

またよろしければ6月頃の草刈り作業等のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

午後からは、こちらも冬囲い外し作業でリピーター様宅に伺わせていただきました。
ご自宅を囲むようにバラやアジサイなどの低木がたくさん植えられており、梅やレンギョウは幹吊りにして枝が折れないよう冬囲いさせて頂いておりました。

次回は草刈り、剪定、消毒作業で、6月初旬のご予約を承っております。いつもご利用くださりありがとうございます。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

冬囲い外し作業(2件)

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらの御宅では主にバラや沈丁花などの低木類の冬囲いを行わせて頂いておりました。
これら冬囲いに使っていた、縄や竹、防風ネットなどを取り外し、枯葉や枯れ枝などを整え、落ち葉などを掃除しながら作業を進めていきました。
冬囲いが取れたことで、お庭が一段と春の様子へと変化したようでした。

作業後、お客様が大きなかごを抱えて出て来られたのですが、そのかごの中にはたくさんのお菓子や飲み物をご用意下さっており、2人に持たせてくださりました。伺うたびにたくさんの美味しいものをご用意くださっており、いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、移動の合間でご依頼頂いていたお見積りに数件立ち寄らせていただきつつ、午後からはリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では、メインが五葉松と黒松の雪吊りで、ほかにもイチイの幹吊りや、低木類の冬囲いがあり、それらをすべて外していきました。

いつも当方の都合の良いタイミングで作業を行わせて頂いており、本当に助かっています。ありがとうございます。改めまして、今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

イチイの刈り込みや、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなどを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの刈り込み2本と、ジューンベリーの強剪定1本、立ち枯れした低木の伐根1本を行わせていただきました。
到着後、まずはご挨拶をさせていただき、お電話のみの事前見積もりなしで伺わせていただいたため、まずは改めてご希望の作業内容を伺い、お見積書を作成し、正式にご依頼くださりましたので、そのまま作業に取り掛からせていただきました。

まずはイチイの刈り込み2本から行わせていただきました。奥にある玉散らしのイチイは、高さを抑えたいというご希望から、上一段を落として刈り込んでいきました。またキノコ状のイチイはエンジントリマーで大まかに刈り込み、その後は電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いてジューンベリーの強剪定です。もともと株立ちになっており、枝葉が広がっていたのですが、裏の御宅との境界にあることから、裏の御宅側の太枝を数本落として小さくしたいというご希望を頂き、お客様が手の届く範囲での高さにまで詰めさせていただきました。
作業途中、短い時間ではありましたが土砂降りになり、そのタイミングで一度トラックへ小休憩を取りに戻らせていただいたのですが、その際にたくさんの飲み物やお菓子を差し入れして下さりました。こちらのお客様宅での作業は今回で4回目のご利用となるのですが、たまたま初回にどら焼きを頂いた際に、私どもがどら焼きが好きというお話をさせていただいて以降、毎回どら焼きを買っておいてくださり、本日も頂きました。本当にいつもお心遣い下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜などの剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜とレンギョウ、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、それぞれどのくらいまで高さを詰めて剪定するかなどのご希望も頂いていたため、本日の作業が非常に行いやすかったです。ありがとうございました。

まずは枝垂れ桜とレンギョウの剪定から行わせていただきました。枝垂れ桜は樹形を崩す徒長した枝を付け根でどんどん切り落としていきました。そして内向枝や交差枝を抜いて次第に形が出来ていき、そこからはバランスを見ながら濃い部分を透いたり、枝垂れた枝の長さを調整して仕上げていきました。レンギョウは敷地外にせり出した枝をどんどん払い、伸びるのも早いためかなりコンパクトに剪定させていただきました。

続いてヤマボウシと桜です。前後に重なってしまっているため、写真ではわかりづらいかもしれませんが、手前のヤマボウシは1mほど高さを詰め、奥の桜は2.5mほど高さを詰めて、全体を透きながら剪定していきました。特に奥の桜は太枝があまり横へと広がって成長できず、少し上向き(V字)になっていたため縦長で少しスリムな樹形になりました。
どちらも12尺の三脚と8尺の三脚を使って剪定作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また写真にも写っているカイヅカイブキの透かし剪定もご検討下さっており、剪定適期であります春~初夏にお手伝いさせていただけるよう、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりでお見積りのご連絡を頂けると光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

黒松や五葉松などの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、黒松や五葉松などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松や五葉松の剪定と、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ライラックやニシキギなど、庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は2年に1度のペースで剪定に入らせていただいており、それに加え毎年冬囲いでもお世話になっております。今回は大変ご無沙汰しておりましたご主人様にもご挨拶させていただけました。

作業ですが、まずは写真右側から左側へと剪定作業を進めていきました。
五葉松は伸びた分の切り戻しのほか、内側を透いて陽と風が入るよう意識して作業を進めさせて戴いました。黒松は2年分の枝葉を切り戻したり、古葉を落としたりしながら、枝ぶりを見ながら仕立てていきました。ドウダンツツジは表面を刈り込み、イチイは少し高さを落としたうえで段づくりの玉を刈り込んでいきました。

続いて、ニシキギ、2本目の黒松、ライラック3本、アジサイの剪定を行わせていただきました。いずれも全体を透いていき、ライラックは今年終えた花柄もすべて処理させていただきました。

いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ冬囲いにてお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

イチイの伐採や生垣刈り込みなどに伺いました。

札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、イチイの伐採や生垣刈り込みなどの作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの伐採4本、イチイの刈り込み1本、コニファー剪定5本、ライラック剪定1本、イチイの生垣の刈り込みの作業を行わせていただきました。
過去にも何度もご利用いただいており、前回は2年前に生垣の高さを詰める作業をお手伝いさせていただいておりました。
まずは到着後、お客様が出てきて下さり、作業内容の簡単な御打ち合わせをさせていただいたのち、作業を開始しました。

まずは午前中の時間で、イチイ4本の伐採と、イチイの刈り込み、コニファー5本の剪定、ライラックの剪定までを行わせていただきました。
コニファーの伐採は、小型チェーンソーで大まかに切り、それをトラックの荷台で電動ばさみを使って枝単位にバラしていき、どんどん積み上げていきました。そしてスタッフにコニファー剪定に取り掛かってもらいながら、私の方でイチイの刈り込みとライラックの剪定を行い、コニファー剪定に合流しました。

午後からはイチイの生垣の刈り込みを行わせていただきました。
先日より導入した75cmの刃のエンジントリマーでいっきに刈り込んでいきました。まずは側面を刈り、続いて天端を刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで手直しをして作業を完了しております。
今日は久しぶりに朝から気温もぐんぐん上がり、暑い1日でしたが、作業途中にかき氷を差し入れして下さったり、帰り際にはスイカやたくさんの冷たい飲み物まで持たせて下さりました。お心遣いくださり本当にありがとうございました。また、お客様の息子様が私と同い年で誕生日も4日しか変わらないということや、関西にルーツがあるということなど、共通点もいくつかあり、そういったお話もさせていただけ楽しかったです。また、伺うたびに息子のことを気にかけてくださるなど、いつもありがとうございます。また、お困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。