イチイの剪定と伐採・抜根作業(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、イチイの剪定に伺わせて頂きました。
昨日は比較的小さめのイチイ6本の剪定を行なわせて頂いており、残ったイチイは昨日と比べるとやや大きめのイチイ6本となっており、今日1日では終えるのが難しそうではあるものの、出来る限り進めさせて頂くつもりで作業を開始させて頂きました。
<Before>

<After(Beforeの左側のイチイ)> <After(Beforeの右側のイチイ)>
 
同じ場所からの撮影を試みたのですが、剪定したイチイの後ろ側にも沢山の木々があり、重なって写ってしまうことで全く仕上がりが分からなかったので、1本ずつ撮影しました。
どちらも枝数は多かったのですが、昨日のうちにこれらイチイをじっくり眺めてから帰らせて頂いていたので、どのように進めていくかのイメージがしっかり作り上げられていたことにより、かなり早く作業を終えることが出来ました。

<Before>                  <After>
 
また別のイチイの剪定です。左側のイチイは途中まで作業を進めてからBefore写真の撮影となってしまいました。どちらも高さを落として、お客様のご希望通り全体的にかなり小さく仕上げさせて頂いております。

昨日の段階では、昨日の作業に続き、今日と明日の2日間を要すると計算していたのですが、今日は昨日のうちから仕上がりと作業の進め方をイメージできていたということもあり、全く無駄な時間を過ごすこともなく、また集中して作業を行なえたことから、昼過ぎにすべての作業を終えることが出来ました。これには私自身も相当驚く結果になったのですが、何よりもう1日お客様にお立会い頂く時間を取って頂かなくて済んだことにホッとしております。
今日も昨日に引き続き、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子をご用意して下さっており、ありがたく頂戴して帰らせて頂きました。この2日間本当にお世話になりました。またお困りごとがございましたらお声がけ頂けると光栄です。

そしてもともと明日は悪天候などによる作業順延が発生した際の予備日として確保しておりました。その予備日に昨日と今日で作業を終えることが出来なかった場合、伺わせて頂こうと思っていたのですが、今日で無事に作業が完了したことから、別のお客様にご連絡を差し上げ、前倒しで1件作業に伺わせて頂くこととなりました。どうぞよろしくお願い致します。

イチイの剪定と伐採・抜根作業(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ作業に伺わせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業がイチイ(オンコ)12本の剪定と、ナナカマド2本・ムクゲ・イチイ2本・桑の木の伐採と、一部抜根作業という、沢山の作業をご依頼下さりました。
そこで本日は昨日も来てもらった植木屋仲間の応援をもらいつつ、今日と明日で作業を行なわせて頂く予定をしており、その初日の作業を2名体制で行わせて頂きました。
<Before>             <After>
 
まずはご自宅前の一番目立つ場所にあるイチイの剪定から行わせて頂きました。今回のご依頼内容は庭木の伐採を行なうことで、少しお庭を整理しつつ、残すイチイについても出来る限り小さくすっきりさせたいというご要望でした。BeforeとAfterで写真撮影の立ち位置が異なってしまい、イチイの高さが変わっていないかのようですが、実際には4.5mほどあったイチイを3mの高さにまで落としたうえで、表面を刈り込むには少し小枝が少なかったことから、自然樹形にするために剪定ばさみで透いていきました。

<Before>                  <After>
 
続いてとても広い間口沿いにありますイチイです。道路沿いのイチイ5本の剪定を行なわせて頂いたのですが、更に奥にもイチイが6本とトドマツ1本があり、重なり合うように写っていることから、分かりづらい写真になっていますが、それでもよく見て頂くと、少し地面やお庭の奥まで見えるようになっております。

また、ナナカマド2本・イチイ2本・桑の木の伐採と抜根作業は、応援に来てもらった植木屋仲間にお任せし、それら作業を行なってもらいました。
<抜根作業中>

伐採して残った根っこの周りをスコップで掘り起こし、ナタで根を切りながらチェーンで吊り上げていくように抜根を行なってくれました。

今日2人で作業をし、明日は私1人で作業を行ない、全ての作業を終える予定で組んでいたのですが、思っていたよりも作業に時間を費やしてしまい、2日間(3人日)予定が、3日間(4人日)予定となってしまいそうです。お客様にもその旨をお伝えし、ご快諾頂けたのですが、予定よりも時間がかかることで、お客様にもその分ご対応頂くお手間を増やしてしまうことを申し訳なく思いつつも、お時間を取って頂く分、きっちり仕事を進めていきたいと思います。
また帰り際には沢山の飲み物を袋に詰めて下さり、お二人で・・・と、持たせて下さりました。本当にありがとうございました。また明日も作業にお伺いさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

AM.モクレン・イチイなどの剪定、PM.ライラックの剪定

今日は朝から1件、昼から1件の、計2件のお客様宅で作業を行なわせて頂きました。

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は一昨年より伐採や剪定・草刈りなどでもお世話になっていますリピーター様で、今回はLINEをご利用になり、剪定のご希望をお伝え下さりました。今回のご依頼は2年前にも剪定を行なわせて頂いたモクレンの剪定とイチイの刈り込み、そしてレンギョウの刈り込みで、それら概算での料金をLINEでお伝えしており、本日は作業前に正式にお見積りを差し上げたうえで、作業を行なわせて頂きました。
<Before>                  <After>
 
作業ですが、12尺の三脚と8尺の三脚を用いながらまずは写真中央のモクレンより剪定を進めて参りました。2年前の剪定後よりモクレンの花がとても綺麗に咲くようになったと、嬉しいご報告を下さり、今日も雨降りではありましたがとても気分良く作業を進めさせて頂けました。モクレンはすぐに伸びるということもあり、高さを抑えつつ、少し手前側にせり出した印象もあったため、枝葉が敷地内に収まるよう少し強めに剪定させて頂きました。また写真左のイチイはエンジントリマーとはさみで刈り込んでいき、右端のレンギョウも同様に丸く刈り込みを行なわせて頂きました。
2年前に初めて伺わせて頂いたときと比べると、お客様宅のお庭がどんどん変わってきており、車庫や屋根、ブロック塀など、伺うたびに新しくなっていく様子にいつも驚かされます。
作業前には雨降りなので無理しないようにと、お心遣い下さり、作業後には複数の飲み物やお菓子も持たせて下さるなど、お伺いするたびにお世話になっております。いつもありがとうございます。
また、市内にお住いのご親戚にもこだま屋のことをご紹介下さったとのことで、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

続いて2件目のお客様宅です。こちらのお客様もリピーター様で、この春にヒバやイチイの生垣など、2日半の作業をご依頼下さったお客様でした。先日LINE@にてライラックの剪定のご希望をお知らせ下さり、お見積り金額と作業日時のご調整をさせて頂いたうえで、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご主人様と奥様がご一緒に出て来て下さり、小雨の降る中外でお打合せを行わせて頂きました。春に伺った際もそうだったのですが、こちらのご夫婦にはとても良くして頂いており、ご主人様は庭木の管理やお手入れ方法を色々とご質問も下さるので、私も嬉しくなって色々とお伝えさせて頂いており、奥様に至っては息子のことも気に留めて下さるなど本当にそのお気持ちがありがたいです。
今日も奥様より(ブログで昨日の雨の中も仕事しているのをご覧になって)「体は大丈夫?」と気にかけて下さったひと言が、とても温かく感じられ、その場では隠していましたが、あとあと結構じーんと来ており、年のせいか少し涙もろくもなったなと思いながらも、この頂いたひと言は、しばらく忘れられなさそうです。
さて、作業の方ですが、作業前の写真についてはお話しに夢中になり、完全に失念しておりました。ですので、作業後の写真のみの添付となります。
<After(Before写真撮り忘れ)>

作業は12尺の三脚を用いて、ご希望の高さを落とし、お隣さん側へとせり出す枝葉を強めに透いて、横への広がりも抑えるように、ひとまわり小さく仕立てさせて頂きました。
作業中もお寒い中、ご主人様がご一緒に立ち会って下さり、お陰で確認しながら作業を進めることが出来たため、早めに作業を終えることが出来ました。
こちらのお客様宅の庭木は、春の2.5日と本日とで、ほぼ全て手を入れさせて頂いたような形となりました。ヒバやオンコなど、少し伸びるたびに、その伸びた部分を刈り込んで頂くことで、しばらくは様子を見て頂けると思います。もしまたお手入れなどでご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。前回に引き続き本日もありがとうございました。

桜の伐採とモミジなどの剪定

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ、桜の木の伐採作業と、モミジ・枝垂れモミジ・梅・キングサリなどの庭木の剪定作業に伺わせて頂きました。
今回伐採させて頂く桜は高さ7mほど、幹の直径も30cmを超える大きな桜でした。ただこの桜が裏の御宅寄りに植えられていたこともあり、これ以上大きくなると裏の御宅の方にご迷惑をお掛けしてしまうのではという、お客様のご配慮により、今回伐採をおこなわせて頂きました。
<Before>             <After>
 
まずはお見積りにお立会い下さったご主人様と、本日初めてお会いする奥様がご対応下さり、ご挨拶ののち、作業の内容確認をさせて頂いて作業を開始させて頂きました。
まずは桜の伐採作業から行わせて頂きました。5mほどの2連はしごを幹に掛けたり、12尺の三脚に登ったりしながら、まずは全ての枝葉を手ノコで払い落しました。その後太枝と幹のみが残った状態で、チェーンソーに持ち替えて50cmほどずつの輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。
その後は、ほぼ花も終わりかけのキングサリを小さく切り戻しし、枝垂れモミジの透かし剪定をはさみを使わず、手でポキポキ折ながら進めていき、モミジと梅の木も、今後お客様にて管理して頂けるよう極力小さく形づくらせて頂きました。
梅とモミジは秋~初冬にかけて、伸びた枝の切り戻し作業を行なって頂き、その他ツツジなどは春に咲く花が終わった後2カ月以内(8月までに)刈り込み剪定を行なって頂けると、ある程度今の形や大きさを維持して頂きやすいと思います。
作業後の大きな桜がなくなり、紅葉や梅などが小ざっぱりしたお庭をご覧になり、ご主人様も奥様もスッキリして綺麗になったと喜んで下さっており嬉しかったです。
また、帰り際には複数の飲み物と、お仕事で本州に行かれていた際のご当地の貴重なお品を持たせて下さりました。この度はご利用下さりましてありがとうございました。

AM.トチノキの芯止めとイチイの刈り込み、PM.コニファーの透かし剪定

今日は朝から1件、昼過ぎから1件の計2件のお客様宅で作業を行なわせて頂きました。

まずは午前中のお客様ですが、こちらのお客様はリピーター様で、2年前よりご利用下さっております。今年も先週にサクランボとサクラドウダンの剪定を行なわせて頂いたのですが、その際に追加でトチノキの芯止めとイチイの刈り込みもやって欲しいというご希望を下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
<Beforeトチノキ>         <Afterトチノキ>
 
まずはトチノキの芯止めです。もともと2.5mほどあったトチノキですが、ここまで大きくなるとお客様の方で手に負えなくなってきたということで、今回はお客様が届く範囲に芯を詰めたいというご要望により、1.5mほどの高さに詰めさせて頂きました。幹自体は直径30cmを超える太さがあり、既に太枝などを全て払い落した跡があったのですが、今回はほぼ幹のみの状態で残させて頂きました。

<Beforeイチイ>         <Afterイチイ>
 
続いて2mほどのイチイです。こちらも以前はお客様にてお手入れをなされていたそうなのですが、どうしても高い場所が届き辛く、かつ高い場所ほど伸びるのが早いということで、今回は刈り込みをご依頼下さりました。まずは少し太めに育った枝なども刈り込むために、エンジントリマーで大まかに刈り込ませて頂き、その後電動バリカンとはさみで仕上げました。
今年はサクランボとサクラドウダン、トチノキ、イチイと、お客様宅の庭木全てをお手入れさせて頂けました。お客様ともお話しをさせて頂いていたのですが、ちょうど2年に1度くらいのペースでお手入れを行なわせて頂くくらいがちょうど良さそうとのことで、また、何事もなく元気に庭木が育ってくれれば、2年後の春にお声がけ頂けると光栄です。先週に引き続いてのご利用ありがとうございました。

続いて午後からのお客様ですが、こちらは先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりました新規のお客様でした。ご自宅前のコニファーが大きくなりつつあり、コニファーの剪定をご依頼下さりました。
<Before>             <After>
 
今回のこのコニファーですが、まずはボリュームが出て来ており、花壇からはみ出そうな状況だったことから、コニファーの外周1周分の枝を切らせて頂き、まずはスリムにしました。その後、お客様ともご相談のうえ、高さも少し詰める方向でご希望下さり、最大で50cmほど高さを詰めました。
そして一番メインであります透かし作業を行ないました。どうしても内側に陽が入らないと、中が枯れてしまい、将来的に小さくスリムにしたくても、内側が枯れて空洞になってしまっていては、小さくスリムにすることすらできなくなるため、枝数をかなり減らし、株元にまで太陽の光や風が通り抜けるよう涼し気に透かし剪定を行なわせて頂きました。
こちらのお客様のお庭には、バラやムクゲ、ドウダンツツジなど、色々な苗木が植えられておりました。またお庭のフェンスの設置などのご計画もおありとのことで、お庭造りを楽しまれているご様子でした。今日も薔薇やムクゲについても簡単にお話しさせて頂いたのですが、また何かご不明な点などありましたらお気軽にご相談頂ければと思います。本日はありがとうございました。

朝.消毒、昼.イチイやツツジの刈り込み、夕.桜の伐採

今日は朝から1件、昼頃1件、夕方に1件の計3件のお客様宅で作業を行なわせて頂きました。

まずは朝からお伺いしたお客様ですが、こちらのお客様は年間管理をご依頼下さっているリピーター様で、今シーズンも春先に冬囲い外しとお庭の簡単な清掃作業を行なわせて頂いておりました。そして今日は消毒作業を行なわせて頂き、高木の桜をはじめ、梅やモミジ、ハマナスなど、庭木のほとんどに消毒液を散布させて頂きました。今回はスミチオン乳剤とダイン展着剤の混合液を中心に、一部オルトラン水和剤とダイン展着剤の混合液も利用しつつ、植物によって使い分けながら散布させて頂きました。
次回は夏に草刈りや草むしり、またモクレンやハマナスの夏剪定を行なわせて頂く予定をしています。
本日もありがとうございました。

続いてお昼頃から、先日LINE@にご登録下さり、LINE@を利用してのお見積りや日時調整を行わせて頂いていましたお客様宅で、イチイの刈り込みと、ドウダンツツジ3本の刈り込みを行なわせて頂きました。こちらのお客様は昨年よりお声がけ頂いていたのですが、作業時期を少し過ぎてしまっていたということで、今シーズン改めてお声がけ頂き、お伺いさせて頂きました。
到着後、ご挨拶ののち、ご夫婦にてお立会い下さり、今までは奥様が刈り込みばさみで刈り込んでらっしゃったというお話もお聞かせ頂けたので、それではと、電動バリカンを実際に手に取って頂きつつ、少し使ってもみて頂きました。もし今後においてお客様にて刈り込みなどの実施をご検討ということでしたら、1台あっても便利かと思います。
<Before>                  <After>
 
作業と致しましては、ドウダンツツジは電動バリカンを使って刈り込み、イチイはまず剪定ばさみで玉の形をおおよそ作りつつ、エンジントリマーで小枝ごと刈ってほぼほぼの形をつくり、更に電動バリカンで仕上げていきました。これはお客様にも伝えさせて頂いたのですが、イチイやツツジなどの刈り込みについては、刈れば刈るほど小枝が増えて、形が整うという性質から、もしバリカンなどをお求めになられた際は5月、7月の年2回くらい刈り込むことで、かなり小枝が揃ったキレイな形へと整っていくかと思います。もしご不明な点などありましたらご相談頂けると光栄です。帰りに飲み物も持たせて下さり本当にありがとうございました。

そして夕方ごろより3件目の桜の木の伐採作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、メールにてお問い合わせ下さり、お見積り、日程調整を行わせて頂いておりました。まずは到着後ご挨拶の後、桜の木を見せて頂いたのですが、もともとはかなり大きな木を冬の積雪による高さを生かして、お客様にて枝を払われ、この写真の状態にまで伐採作業を進められたそうです。
<Before>

ただ、ここからが相当太い幹でもあり、かつ株元が少し腐り始めていることから、少しでも急いで伐採してしまわないと、もし倒れてしまうことで、お隣さんなどにご迷惑をお掛けしてはいけないというご配慮により、今回はこの太幹からの伐採作業を行なわせて頂きました。
作業は8尺の三脚から小型チェーンソーで太枝を3つほどに別けて落とし、太幹を大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了致しました。またこの伐採の他にも、イチイの剪定や伐採についてもご検討下さっており、もしよろしければ改めてお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

シーズンも本格化しており、毎日3~5件ほどのお見積り依頼も頂きつつ、作業のお待たせ状況も3週間~1カ月近くとなって参りました。さらに6月からは通常の伐採や剪定の他に、黒松・赤松・五葉松といった松剪定と、草刈り・草むしりの作業なども開始となり、更にお待たせする可能性が出て参ります。状況によっては、応援をもらったり、(シルバー人材センターさんや、便利屋さんなどでもやってらっしゃるということで)草刈り・草むしりのご依頼を一時停止させて頂くなどの判断をさせて頂くかも知れません。お声がけ下さるお客様には、出来る限りご迷惑をお掛けしないようにと考えてはおりますが、予めご承知おき下さります様お願い致します。
本日もありがとうございました。

コニファー・オンコの剪定と桜の伐採作業(最終日/2日半)

今日は昨日、一昨日と2日間作業を行なわせて頂いておりましたお客様宅で、引き続きイチイの生垣剪定を行なわせて頂きました。
イチイの生垣も、ご依頼下さった作業の大半を占めます「生垣の高さを抑える作業」までが終えており、今日はその生垣の表面を刈り込んで、最後の仕上げを行なうという作業を実施いたしました。
<Before(4/23撮影)>            <After>
 
<Before(4/23撮影)>       <After>
 
日ごろからご主人様の方でもお手入れして下さっているだけあって、この小さな写真だけでは、なかなか作業前後の違いを明確にお伝えし辛い状況なのですが、高さが20cmほど低くなり、全体的にゴワゴワ感が取れて少し薄くスッキリとした印象に仕上がりました。

また、初日や2日目、3日目の合間などの時間に少しずつ作業を進めさせて頂いた、道路側のオンコの刈り込みや、初日に行わせて頂いたヒバの写真はこちらです。
<After>                   <After>
 
最後にご主人様が、こんなに綺麗になるとは思わなかったと、うれしいお言葉を掛けて下さりました。また、ご主人様同様に、大変よくして下さっていた奥様が、帰る際に外出中ということで、ご挨拶出来なかったことが心残りではありますが、他にもライラックの剪定についてもご検討下さっており、もしよろしければ花のピークが過ぎた頃合いにご連絡頂き、ご予約下さると光栄です。
お二人には本当にこの3日間、お世話になりました。ありがとうございました。

コニファー・オンコの剪定と桜の伐採作業(1.5日目/2日半)

今日は昨日同様に、コニファーやオンコの剪定などをご依頼下さりましたお客様宅へ、作業に伺わせて頂きました。作業自体は私都合により半日だけを予定させて頂いており、昨日より少し進めていたオンコの生垣剪定の続きなどを行なわせて頂きました。
<Before>                  <作業途中>
 
上のBefore-After写真は一見同じように見えるかもしれませんが、もともと190cmほどあった生垣の高さを170cmへと、約20cm低く落とさせて頂いております。
こちらの生垣もご主人様がお手入れをなされており、小枝がびっちりと広がる良い生垣へと維持管理なされていたのですが、それでもやはり背丈が少しずつ高くなることで、刈り込みが年々大変になるというお悩みから、今回は生垣の天端にぽっかりと空間が出来てしまいますが、それをご承知頂いた上で、170cmに高さを落とし、更には刈り込む(刈り込みは明日予定)という作業をご依頼頂いております。この作業はお客様が手作りなされた生垣の高さや幅を図れる便利な道具をお借りしながら、持参した工業用物差しを立てて、高さを図りながら、剪定ばさみと手ノコで5時間ほどかけて高さを落としました。(写真に写っているのは生垣全体の約1/3ほどで、実際にはまだまだ生垣が右側へと続いているのです)
高さを落とすメインの作業はどうにか終えることが出来たので、明日はその続きということで、側面の刈り込みを行なわせて頂く予定をしています。

<After>

Before写真の撮り忘れにより、After写真しかありませんが、ご自宅玄関脇のオンコの刈り込みも行わせて頂きました。こちらも日ごろからお手入れなされているだけあって、小枝が密に育っており、樹形を整えやすかったです。

今日は私用のためということで、予め半日の作業でと、ご了承頂いていたわけなのですが、その私用の内容が子供を幼稚園に迎えに行くということで、昨日のうちにお客様へもお話しをさせて頂いておりました。すると、今日の作業終盤時に、「お子さんに…」と、アンパンマンなどのキャラクターのついた沢山のお菓子や飲み物を詰め合わせた袋を持たせて下さり、遅れてはいけないと、その時間まで気になさってくれておりました。
何から何まで色々とお心配り下さり、本当にありがとうございました。
(もちろん手渡したところ、大喜びで早速お菓子を頂いておりました)
明日、少し天気が心配ではありますが、予定通り終えられるよう進めていきたいと思います。明日もよろしくお願い致します。

コニファー・オンコの剪定と桜の伐採作業(初日/2日半)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅で作業を行なわせて頂きました。これはお見積り時にお聞かせ下さった情報でしたが、今回このご依頼に先立ち、ご主人様と奥様とが、PCを使ってそれぞれ植木屋探しをなされたとのことだったのですが、その際、ご夫婦そろって「こだま屋」のページにたどり着き、「良さげじゃないか?」とご意見が合致したとのことで、このお話を伺いとても嬉しい気持ちになりながら、作業をご依頼頂けることとなりました。
そして、今回ご依頼下さった作業は、5本のコニファーの剪定と千島桜の伐採、そしてオンコの生垣や木立の剪定といった、沢山の作業をご依頼下さり、今日と明日(私用のため半日)と明後日の2.5日間にて予定を立てさせて頂きました。
本日はその初日ということで、千島桜の伐採と、コニファー5本の剪定、そして木立のオンコの剪定を行なわせて頂きました。
<Beforeコニファー>            <Afterコニファー>
 
朝、到着時にお客様へご挨拶の後、千島桜の伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて手ノコで落とせる枝をある程度落とし、小型チェーンソーを用いて伐採作業を行なわせて頂きました。
その後、写真にありますコニファーの透き剪定作業を行なわせて頂きました。
今回のご要望が今あるコニファーの高さを180cmほどに揃えて欲しいというものでしたので、まずは幹の高さを170cmに揃え、小枝や葉を含めて180cmの高さに揃えさせて頂きました。また、そのままだと先端が切り取られた不格好な状態になるため、その緩和と、内側の葉の枯れ防止のために、透かし剪定を施し、これからの季節の太陽をめいいっぱい内側に取り込めるように軽やかに仕上げさせて頂きました。

<Beforeオンコ>         <Afterオンコ>
 
続いて、木立のオンコ剪定です。こちらのオンコはもともとは、表面を刈り込んでらっしゃったものでしたが、今回高さを落としたコニファーに揃えて欲しいというご要望を頂いたため、オンコの枝葉を透かして、自然樹形へと仕立て方を変更させて頂きました。
日ごろ、木々のお手入れなどを行なってらっしゃるご主人様も、途中外に出て来て下さりながら、「カッコよくなった」とお声も掛けて下さり、私もうれしくなってついつい色々とご説明させて頂きながら、作業を進めさせて頂きました。
また、奥様も途中幾度となく、気にかけてはお声がけ下さったり、飲み物の差し入れまで下さったりと、ご配慮頂きながらお陰で楽しく作業を進めさせて頂けました。

この他にも、今回ご依頼下さったメイン作業となります「オンコの生垣」作業があり、今日は少しだけ進めさせて頂いたのですが、この残り作業を明日の午前中と明後日に進めていく予定をしております。
本日はありがとうございました。明日は私用のため午前中の数時間のみの作業と、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

除草剤散布作業

今日は朝から1件、ご近所様のお見積りに伺わせて頂いた後、ご利用いただき始めてから今シーズンで4年目となりますリピーター様宅へ、春の除草剤散布とお庭清掃作業に伺わせて頂きました。
初めて作業に伺わせて頂いた4年前は、お庭全体が雑草に覆われてしまっており、道路沿いにあったコニファーも内側が完全に枯れてしまって、スカスカな状態でした。
お客様が喘息を患っておられ、雑草を徹底的に排除したいというご希望を受け、毎年春と秋に除草剤の散布作業を行なわせて頂くと同時に、内側が枯れてしまっていたコニファーの手入れやお庭清掃などのお手伝いをさせて頂くようになりました。

今では、草刈りを一切する必要がない土壌に改良され、コニファーも青々と葉が生い茂るようにまで回復しました。
次回はまた秋ごろに除草剤散布とお庭清掃に伺わせて頂くことで、雑草のないこのお庭の状態を維持管理していければと考えています。
いつもご利用下さりありがとうございます。

オンコの伐採作業

今日はこの春より導入したばかりの「LINE@」サービスにご登録下さり、そのLINE@を使ってのお見積りや日程調整を行わせて頂きましたお客様宅へ、オンコの伐採作業に伺わせて頂きました。
今回はお見積り時に、該当するオンコの写真を色んな角度から複数撮影して下さり、その写真と頂いたご住所をもとにGoogleマップでのお庭の様子より、お見積りさせて頂きました。
そしてご依頼下さるというお返事を頂戴し、日程の調整や、当日お客様がご不在ということでの打ち合わせなど、すべてLINE@を使って行わせて頂きました。
<Before>       <作業中>        <After>
  
まずは到着後、LINE@で概算見積のご提示しか行えていなかったお客様へ、正式にお見積書を発行させて頂き、そのまま作業をすすめていきました。まずは手ノコと小型チェーンソーを利用して、すべての枝葉を払い落し、<作業中>写真の幹だけを残した状態から、今度は大型チェーンソーに持ち替えて、幹を輪切りにしながら進めさせて頂きました。
今回はお客様と顔を合わせることなく、作業の完了まで進めさせて頂いており、ご不安にならないようにと、努めさせて頂いたつもりではありましたが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せ下さればと思います。
本日はありがとうございました。

クリの木の剪定

今日は昨年に引き続きご依頼下さりましたリピーター様宅へ、栗の木の剪定作業に伺わせて頂きました。今回は作業前よりお客様ともある程度のお打合せをさせて頂き、庭木としてはかなり大きくもなってきたということもあり、毎年徐々に背丈を詰めて小さくしていく方向でご希望を頂き、今回は枝先で剪定ばさみを使った剪定ではなく、少し太めの枝を手ノコで切りながらの剪定作業を行なわせて頂いております。
<Before>            <After>
 
まずは幹に2連はしごをかけて木に登っていき、高さを決めながら、幹に近い枝を透かしていきました。その後は12尺の三脚を用いて、栗の木まわりを1周しながら作業を進めました。左手前に見えるブドウ棚や、お隣さん側の枝を強めに切って短くしつつ、全体的に高さや長さを切り詰めて作業は完了です。
ほとんど小枝は残ってないので、春先の葉の出かたが少し不揃いに見えるかもしれませんが、5月、6月と、季節が進むごとに小枝も育ち、ふっくらとしたシルエットの木になっていくと思います。
今年もご依頼下さりありがとうございました。

ヤマボウシの剪定

今日は先日ホームページをご覧なり、お問合せ下さりましたお客様のところへ、株立ちになったヤマボウシ2本の剪定作業に伺わせて頂きました。
今回のお客様は、はっとりファミリー歯科さまという手稲区の歯医者さんでした。その入り口にあるヤマボウシが大きく育ったため、今回は高さを詰めつつ、対になった2本のヤマボウシの大きさをある程度揃える作業を行なわせて頂きました。
<Before>                 <After>
 
まずは朝、ご挨拶と木の高さなどのお打合せを行わせて頂き、作業を開始させて頂きました。
8尺の三脚を利用して、お打合せ通りのまずは高さに切り、内側に向いた枝や、絡み合った枝など、濃くなった部分を透いた状態で、あとは枝の長さを調整して形づくっていきました。
2本のヤマボウシも、左側は6本の株立ちで、右側は5本の株立ちとなっており、骨格自体が左の6本の方が大きいため、骨格自体でボリュームのある左側の木は枝を短めに、そして右側の木は枝を少し長めに残すことで、左右2本の樹冠(木のシルエット)が同じくらいの大きさに見えるよう工夫させて頂きました。

今日は朝の到着時には、私の到着を前に、すぐそばにトラックを停められるようにと、お車を移動させて下さったり、お忙しい合間にも作業のご確認などを下さりました。また帰り際には飲み物を持たせて下さるなどのたくさんのご配慮、本当にありがとうございました。

ヤナギの枝払い作業

今日はこの春に中央区でお店敷地内の伐採作業をご依頼下さりました不動産管理会社さまより、今度は管理物件のお庭にあるヤナギの枝払い作業をご依頼頂きました。
<Before1>           <After1>
 
道路より斜面を登った場所にお庭があり、そのお庭から9mほどの高さがあるヤナギの木を2階の窓くらいの高さ(約5.5m)に落とす作業を行ないました。
さすがにこの写真では分かり辛いので横から撮った写真も掲載させて頂きます。
<Before横から撮影>       <After横から撮影>
 
Before写真では2連はしごを伸ばし、さらにその上に枝が広がっていたのですが、After写真では2連はしごの高さにまで幹を詰めて高さをぐんと落とさせて頂いております。
また横に広がる枝も払い、最終的にはかなり小さくスリムに仕上げさせて頂いております。

今回のヤナギは節々で折れやすく、幹は太いのですが低い箇所で枝分かれした枝がグンと上へと伸びており、その伸びた枝に2連はしごを掛けるしか方法がないという作業で、さすがに怖々と慎重に作業を進め、事故などもなく無事に作業を終えることが出来ております。
今回は春の作業に引き続き、ご依頼下さりありがとうございました。

AM.もみじの剪定、PM.冬囲い

今日は朝から1件、お昼前頃から1件の計2件のお客様宅へ作業に伺わせて頂きました。

まずは1件目のお客様ですが、こちらは夏にお見積りに伺わせて頂いていたお客様なのですが、時期的に涼しくなってからの方が良いというお話の中で、本日に作業を行なわせて頂くこととなっておりました。まずは到着後、どの程度の高さにまで詰めるかなどのお話しを伺い、お客様のイメージされた画像などをスマホで見せて頂き、作業を進めて参りました。
<Before>            <After>
 
8尺の三脚を用いながら、手ノコと剪定ばさみで作業を進めました。まずは高さを決めてご自宅の外壁やお隣さん側への枝を少し強めに切り、あとは春以降にまんべんなく葉が付くように小枝を残すようにして、小枝の濃い部分は透いていきました。
作業途中に温かい飲み物を出して下さったり、帰り際には複数の飲み物を持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

続いて2件目のお客様ですが、こちらのお客様は昨年の剪定作業、そして今年も剪定作業に伺わせて頂いているリピーター様で、前回伺った際に、年間管理として晩秋の冬囲い作業、春の冬囲い外しとお庭清掃、夏の剪定というお見積りをご希望下さり、本日は冬囲い作業に伺わせて頂きました。
<After冬囲い>

作業は低木類の冬囲いということで、屋根や車庫などの落雪場所や、雪かきをした際の雪捨て場所を教えて頂いた上で、その箇所を重点的に冬囲いを行わせて頂きました。
縄で下縛りをしたうえで、竹を用いての三つ又絞りを12本ほど、そしてオンコや玉ツゲはネットで保護をし、更には居間から見える場所のイトヒバを雪吊りにて吊らせて頂きました。
例年はここまでがっちりとした冬囲いはしてなかったそうなのですが、こちらの御宅での冬囲いがこの冬初めてということもあり、念入りに作業を行なわせて頂きました。
こちらのお客様はいつもそうなのですが、作業途中に飲み物やお菓子を出して下さり、帰り際にもまたお菓子を持たせて下さりありがとうございまいた。
今度は春先に連絡を取り合わせて頂いての冬囲い外しに伺わせて頂く予定をしております。次回もまたよろしくお願いします。本日はありがとうございました。

草刈り・除草剤散布作業など

今日は3年前より、夏に草刈り、そして春と秋には除草剤の散布作業をご依頼下さっているリピーター様宅へ、いつもと同じように草刈りと除草剤の散布、そしてコニファーの冬囲い(縄縛り)に伺わせて頂きました。
今年の雪融け時期にも伺わせて頂いて、除草剤を散布させて頂いたのですが、その効果も長く維持できており、今年は夏の草刈りをしないまま秋まで持ってくれた状況でした。
<Before草刈り>              <After草刈り>
 
今年は春に除草剤を撒いて以降、草刈りなどを1度も行うことなくこのお庭の状態を維持できており、薄っすらと生えた草をまずは草刈りし、フェンス近くや際などを手むしりで草を取り除いたうえで、いつものように粒状の除草剤を散布させて頂きました。

<Before>                  <After>
 
つづいてコニファー周りの除草剤を散布できない場所の草刈りと草むしりを行い、雪の重みで枝が外側へ開いたり、折れたりしないよう、縄で思いっきり締め上げるように縛りました。
このコニファーも実は3年前、かなり枯れこんでいたため、枯れ枝をすべて落として透か透かな状態から再生してここまで育ちました。この冬も枝を折ることなく春を迎えられればと思います。
帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さりありがとうございました。
また来春、雪が解けたタイミングでご連絡を頂けると光栄です。本日もありがとうございました。

姫リンゴや洋ナシなどの庭木伐採作業(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ、庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。今回ご依頼下さったお客様は現在こちらにお住まいではないとのことで、お見積り時も今日の作業時もご不在の中でお庭に失礼させて頂いております。
そして今回ご依頼になられたきっかけが、それぞれの庭木がどんどん大きくなる中で、そのまま大きくなると敷地外へと出て近隣の方にご迷惑になるというご配慮より、今回は敷地内にある庭木をすべて伐採したいというご依頼を頂きました。
今回伐採の対象となったのが、表側に自生したと思われるニワウルシの木が2本と、裏庭にあります姫リンゴ2本、白樺1本、ナナカマド1本、洋ナシ1本の合計7本の庭木です。
<Before表側ニワウルシ>           <After表側ニワウルシ>
 
<After裏庭への通路 草刈り>

まずはニワウルシの伐採を行う前に、伐採作業時に必要な場所の草刈りを行いました。表のニワウルシ周辺と裏庭への通路、そして裏庭の伐採対象となる木の周辺の草刈りを行い、そのうえで伐採作業を開始しました。表のニワウルシは三脚を使うことなくそのまま小型チェーンソーで枝を払って幹も伐採しました。

<Before姫リンゴ>        <Beforeナナカマド・白樺>
 
<Before洋ナシ>

続いて裏庭にあります姫リンゴ2本とナナカマド、白樺と洋ナシの伐採作業です。
姫リンゴは木の特性上、細かな枝数がものすごく多く、枝同士も絡みやすいうえに、トラックの荷台に積んだときに体積を取りやすいため、チェーンソーで細かく刻みながら時間をかけて伐採作業を進めました。また、ナナカマドと白樺は三脚を立てて手ノコと小型チェーンソーで切り進めました。
更には洋ナシはかなりの高さまで育っており、こちらは2連はしごを掛けて高い場所の枝を払い、その後は12尺の三脚を用いて大型チェーンソーで輪切りにして伐採を行いました。

<作業途中 裏庭>
 
2日間予定をしております今回の作業ですが、初日を終えた段階で7本すべての伐採を終えたところで、明日はおよそ半日くらいをかけて伐採した枝や幹の処分を行う予定となっております。
本日はありがとうございました。明日も予定通りの時間にて作業を開始致しますのでよろしくお願い致します。

サクラの木の伐採とトドマツの芯止め作業

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さりましたお客様宅へ、サクラの木の伐採作業と、トドマツ2本の芯止め作業に伺いました。
お客様のお話によると、サクラはご主人様が植えて40年ほどになるという大きな木で、さらにトドマツにおいてはご主人様のお父様が植えられたというものでした。
ただ今回はサクラに虫が付きやすく、また少し大きくなりすぎて管理するのが困難になってきたということで、近隣の方や通りかかる人へのご配慮などから、今回伐採をご決断なされたということでした。
<Before>                 <After>
 
ちょうど写真のほぼ中央に電柱が写っており、その電柱を境に右側に桜の木が、左側にトドマツが2本あります。まずは朝、到着が予定よりも30分ほど早かったのですが、道具類を準備している間に奥様が出て来て下さり、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。またいつもはご主人様がお停めになる駐車スペースにトラックを入れさせて頂き、その間お車を別の場所に駐車して下さっておりました。
作業に関しては、12尺の三脚を用いて桜の木の伐採を進めていきました。目の前の歩道や道路が人の往来の多い道ということもあり、少し離れた場所からも何か作業をしているということをお知らせするために、カラーコーンとブルーシートを敷いて作業を行ないました。
また、背の高いトドマツにおいては、2連はしごをかけて幹へと移り、手ノコで2.5~3mほど高さを詰めさせて頂きました。また長く伸びた枝をある程度の長さに切り詰め、簡単に剪定を行いながら降りてきました。
途中、ご主人様が飲み物を差し入れして下さったり、奥様がおしぼりとたくさんのお菓子を持ってきて下さったり、そして作業終盤にはご主人様がほうきを持って掃除などを手伝っても下さりました。
全てが片付き、帰る際には差し入れとは別に複数の飲み物まで持たせて下さり、本当によくして下さりました。この場をお借りし改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

AM.庭木・草花の剪定作業、PM.ヒバの伐採作業

今日は朝から1件、午後から1件の2件のお客様宅で作業を行なわせて頂きました。

まずは1件目のお客様ですが、こちらのお客様は今年で3年連続でお庭の整理など、全体的な剪定や伐採などを行わせて頂いているリピーター様で、冬囲いや春の伐採作業などをいれると、今回で6回目のお伺いとなりました。お客様からご連絡を受け、ご希望などを予めお電話でお伝え頂いての今回の作業となりました。
<Before1>                <After1>
 
<Before2>                <After2>
 
玉ツゲやドウダンツツジの刈り込み、小さくしたいというご希望を伺っていたムクゲやレンギョウの剪定、モミジの剪定、ツル薔薇の切り戻し剪定、アジサイやサツキの剪定のほか、草花なども株を小さくしたり、中には伐採、抜根をしたりと、様々な草花、低木の剪定・伐採作業を行なわせて頂きました。
お客様も非常にお忙しそうで、なかなかお会いすることが出来ないのですが、仕上がりにご満足いただけると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

その後、午後~夕方にかけてお伺いを予定させて頂いていたお客様宅で、ヒバの伐採作業を行なわせて頂きました。こちらのお客様は2年前に、草刈りや伐採、枝払い作業など、たくさんの作業をご依頼下さっておりました司法書士先生のお身内の方ということでのご紹介でした。
数日前に前もってお見積りに伺わせて頂いていたのですが、その時に少し時間があったのと、トラックの荷台にも空きがあったため、こちらの完全な都合を聞いて頂き、3本ご依頼下さったうちの1本の伐採を先に行わせて頂いておりました。
<Beforeお見積り時>            <Afterお見積り時>
 
そしてその続きとして、残った2本を本日作業させて頂きました。
<After本日の伐採後>

いずれもブルーシートを敷いて8尺の三脚を用いて、25cmバーの小さいチェーンソーで枝を払っていき、最後に幹だけの状況から、輪切りに伐採していき作業は完了です。
作業の前後だけでなく、途中も様子を見に来て下さりありがとうございました。
ご紹介下さった司法書士の先生にもよろしくお伝え頂ければと存じます。
本日はありがとうございました。

草刈り(一度刈り)作業

今日は昨年の秋にも草刈りでお伺いさせて頂いたリピーター様宅で、今年も草刈り作業を行なわせて頂きました。今日の札幌は朝から時より雨が強まったりという天候ではありましたが、上下ともに雨具を身に着け作業を行なわせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、道具類を準備し、早速草刈りを開始させて頂きました。
<Before1>                <After1>
 
<Before2>                <After2>
 
昨年作業を行なわせて頂いた頃よりも、今年はまだ早い時期でもあったことから、昨年と同じ1度刈りで刈り切れてない部分も出てはいましたが、種が落ちる前に草の穂先をしっかり回収すれば、この時期の草刈りの役割は果たせているものと思います。
また、今日の作業はご依頼頂いていた箇所の約8割くらいのところで作業を辞めさせて頂きました。というのもツツジの中にスズメバチの巣があり、その周辺の作業が困難なため、お客様にもお伝えしたうえでご快諾下さりました。

今年は高い場所でもそうなのですが、ツツジなど膝丈以下の低い場所で巣をよく見かけます。また気温が高いと蜂の活動も活発になり、巣から出たり入ったりを繰り返すので、蜂の姿を頻繁に目撃し、巣が近くにあるのかも?と注意できるのですが、雨の日や気温の低い日は蜂も活動的ではなく、巣の中でじっとしていることが多いので、なかなかその存在に気付けず、いつの間にか巣に近付いてしまうということも考えられます。
この8月~10月上旬くらいまでは、皆様もお気を付け下さい。
本日はありがとうございました。

庭木の伐採・枝払い作業と草刈り作業(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、知人が勤める会社からご依頼を頂いた現場にて、昨日行わせて頂いた枝葉や草ゴミの回収作業を行なわせて頂きました。
昨日は終日作業を行ない、ゴミの受け入れ先が営業を終える寸前に1度持ち込むことが出来、今日は空のトラックで現場へ到着後、枝葉ゴミと草ゴミの回収を行いました。
<After1>                 <After2>
 
今回はAfter写真しかありませんが、1枚目の場所にはエゾ松とオンコの伐採した枝葉と幹を積み上げており、2枚目の場所には梅や桜の枝葉と草ゴミをまとめておりました。
今日は2回に別けて処分場へ運び入れ、どうにか半日で作業を終えることが出来ました。
本日もありがとうございました。

庭木の伐採・枝払い作業と草刈り作業(初日/2日間予定)

仕事を通じて10数年ぶりに再会した知人が、先日はその知人宅の剪定を依頼してくれ、今回はその知人が勤める会社の窓口となり仕事を依頼してくれることとなり、その現場に伺わせて頂きました。
今回のご依頼は住宅のリフォームと再販をするにあたり、足場を組むためのスペースの確保のために草刈りや木の伐採を行い、また敷地外へ伸びた枝や大きくなりすぎた木の枝払いを行わせて頂きました。
敷地も広く、また本数も多かったことから、今回は2日間の作業を予定させて頂き、今日はその初日の作業に入らせて頂いております。

まずは朝、予定よりも早く到着したことから、先に草刈りを行いました。敷地全体の草刈りではなく、今回は足場を組むスペースを確保するためということで、建物より2mほどの幅をざっくりと草刈りさせて頂きました。
そして知人が取引先の方と到着し、簡単な作業内容の再確認を行いました。その際、知人からもその取引先の方からも飲み物の差し入れを頂きました。
またその後は裏庭にあったエゾ松とオンコの木を伐採し、中庭にあったライラックの伐採も行いました。
<Before>            <After>
 
写真はお隣との境界にあるオンコと梅の木です。敷地内に枝葉が収まるように切らせて頂いた上で、少しでもさっぱりするようにかなり強めに枝葉を払っております。

<Before>                  <After>
 
こちらは中庭側から撮った写真です。桜、オンコ、梅の木をバッサリと枝払いさせて頂いております。

今日は久しぶりに朝からずっと小雨が降り続いておりましたが、気温も上がらなかったことから、身体も動き、草刈り・伐採・枝払いといった作業はすべて終えることが出来ました。ただ、刈った草ゴミや切った枝木・幹のゴミがそのままになっており、明日は朝からそれらごみ処分に伺わせて頂く予定をしております。本日はありがとうございました。

AM.桜の伐採など、PM.コニファーの伐採作業

今日は午前中に1件、午後から1件の計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。

まずは午前中にお伺いさせて頂いたお客様は、以前ホームページご覧になり、お問合せ下さったお客様で、9mまで伸びた桜の木の伐採作業と、7mほどのサクランボの木の剪定を行わせて頂きました。
<Before桜の伐採>        <After桜の伐採>
 
まずはサクラの木の伐採作業です。こちらは8mまで伸びる2連はしごを掛けて、はしごから枝を手ノコで払いながら下へ降りるという方法で進めていきました。また最後の幹の部分は三脚に乗り換えて、チェーンソーで切り落としました。また、こちらの木はお子さんが御生まれになったときに植えられた木ということで、完全に伐採してしまうのは・・・という奥様のご希望もあり、枯れる恐れもありはするものの、幹から2mほどの元気な枝を数本残させて頂きました。また切り口が腐ったりしないように、癒合剤を塗って、水を吸い上げすぎて腐るといけないので、少し根切りをして作業が完了です。
<Beforeサクランボ>       <Afterサクランボ>
 
続いてサクランボの枝落とし作業です。こちらはお隣の敷地へ入りそうな枝と、ご自宅の外壁にぶつかりそうな枝を払い、少し込み合った部分や枯れた枝を払い、少し高さも下げて作業を終えています。
今回はお問合せやご連絡をご主人様から頂いていたのですが、直接お会いする機会がございませんでした。仕上がりにご満足いただけると幸いです。本日はありがとうございました。

続いて午後からは、毎年秋口にお庭内の剪定に入らせて頂いているリピーター様宅で、コニファーとヒバの伐採を行わせて頂きました。
<Before>                 <After>
 
昨年の冬は、お客様より 試しに冬囲いをしないでひと冬越してみたいというご希望もあり、そのまま雪を被って春になったのですが、やはりコニファーやヒバの枝が完全に雪の重みで開いてしまったため、今回は伐採を行わせて頂きました。
草花などがお好きなお客様なので、伐採後の空いたスペースにも、また何か植えて頂ければと存じます。本日もありがとうございました。

コニファーの剪定

今日は昨年初冬にジューンベリーの木の剪定を行わせて頂いたリピーター様宅で、コニファーの剪定を行わせて頂きました。もともとは先週に作業を予定させて頂いていたのですが、私のスケジュールの都合でお客様に作業日をずらして頂き、本日お伺いさせて頂きました。
本日は生憎お客様も外出されるご予定とのことで、お会いできるかどうかが分からない状況で、作業を行わせて頂くお許しを頂きました。
<Before>            <After>
 
作業についてですが、本来であればティアードロップと言いますか、水のしずくと言いますか、そういう形を目指したい樹形ではあったのですが、葉先の方がかなり寒さによる枯れが目立っており、それらをすべて切り進めていくことで、球状のシルエットにせざるを得ない状況となりました。ただ、これらも育つにつれて、すぐ(1~2年)にその「しずく」のような形に整っていってくれるかと思います。
また、枯れた部分を取り除き、形を整えただけでなく、しっかりと透かしも入れさせて頂きました。
写真だとなかなかわかりづらいのですが、コニファーの株元の影からも一部木漏れ日が差すくらいになっており、抜いた枝もそこそこの量になりました。

<透き剪定で抜いた枝>

こちらのお庭に入らせて頂くと、本当にお客様が植物がお好きなんだなと思えます。小さな珍しい草花などもたくさん植えてらっしゃり、それぞれに品種のプレートが差さっており、整理されております。そんな整ったお庭の植物を、作業を進めながら、楽しみながら色々と見せて頂いておりました。
結局お客様には本日お会いすることが出来なかったのですが、先ほどお電話にて作業内容のご報告をさせて頂きました。本日はありがとうございました。

AM.除草剤散布とお庭清掃 PM.オンコなどの伐採作業

今日は午前中に1件、午後から1件の計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。

まずは午前中にお伺いしたお客様ですが、こちらのお客様は毎年、年に2~3回お呼び下さり、草刈りや除草剤散布を行わせていただくリピーター様です。今回も雪が完全に融けてからの春雑草対策のために、除草剤を散布し、枝の一部が折れてしまったコニファーのお手入れと、お庭の落ち葉や枯れ葉の清掃作業を行わせて頂きました。
 
昨年の春に取り付けさせて頂いたフェンスも問題なく、また年に2、3度除草剤を散布しているため、昨年の夏もほぼ雑草知らずのお庭になっており、今年もしっかりと雑草対策のために除草剤を撒かせて頂いております。また次は夏または秋ごろにお声がけ頂けるのをお待ちしています。
本日もありがとうございました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せ下さいましたお客様宅へ、伐採のお見積りに伺わせて頂き、そのまま即作業を行わせて頂きました。
今回のご要望は、どうしても冬に雪が積もってしまうと、通りかかった人への落雪なども気がかりで、雪落としなどもなされていたそうなのですが、なかなか管理や手入れ、雪対策などが大変になってきたということで、今回は伐採をご依頼下さりました。
<Before>                 <After>
 
今回伐採を行わせて頂いたのが、オンコ2本、モミジ1本、ドウダンツツジ3本でした。
今まであったものがなくなると少し寂しい感じも否めませんが、他にも花や植物を植えてらっしゃり、その開花を楽しみになされておりました。日の当たり方も良くなり、更に花々が元気に育つことと思います。写真では見えづらいのですが、ご主人様が色々と工夫なされていたお庭となっており、そのすべてが手作りということで関心させられっぱなしでした。作業終了時には冷たい飲み物も持たさせて下さりありがとうございました。

サクラの木の伐採

今日は昨年に庭木の伐採や、剪定、草刈りなどで2度ご利用下さいましたリピーター様宅へ、中木桜の木の伐採に伺いました。
昨年の作業時にもお話なさっていた、ご自宅のリフォームやお庭のリフォームに伴い、今回は桜の木が車庫の真横にあることから、伐採をご決断なされてのご依頼となりました。
まずはリフォームなされ、きれいになった屋根や外壁の色の変化、お庭が広くなったことに興味をそそられつつも、仕事でありますお見積りをさせて頂き、多少のみぞれ交じりの雨ではあったものの、それほどの雨量でもなかったことから、そのまま即作業を行わせていただきました。
<Before>            <After>
 
作業ですが、まずは12尺の三脚を立てて、高い場所の枝を手のこで1本ずつ切り進めました。
この時期の落葉広葉樹は、冬の休眠期から目覚め、雪解け水を存分に吸い上げている最中ということもあり、とても枝が柔らかく、あっという間に細い枝を切り終えました。
その後、太い枝や幹だけになったところで、チェーンソーを使って、車庫を傷つけないように、車庫側から歯を入れ、中庭側に太枝と幹を輪切りにしながら落としていきました。
ご依頼下さったお客様も、作業を行っていた私自身も、こんなに早く終わるとは、、、というくらいに、早々に作業を終えて失礼させていただきました。

昨年剪定したモクレンもたくさんの花芽をつけてくれており、間もなく来る春本番がとても楽しみにもなる1日でした。
昨年に引き続き、今回もご依頼くださりありがとうございました。
またよろしければ初夏にでも、生垣の剪定や草刈りなど、お声がけいただけると幸いです。

AM.梅の伐採、PM.オンコ・ライラックなどの伐採

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客様宅と、
本日お見積りを行わせていただき、その場で即作業を行わせていただいたお客様宅の2件の作業を行わせていただきました。

まずは1件目のお客様ですが、こちらはお見積り時にご夫婦揃ってお立会い下さったお客様で、昨年にご自宅を購入され、今年が初めての春・夏をこれから迎えられるにあたり、お庭を色々と思い通りの形へと作り替えようとなさっておられるお客様でした。
今回は中木の高さの梅の木の伐採をご希望頂いたのですが、出来るだけ草刈りを減らすためのご相談にものせて頂き、色々とお話しさせて頂いた若いご夫婦でした。
さて作業の方ですが、8尺の三脚を立てて、冬場になまり切った身体を鼓舞するようにほとんどの作業を手のこを用いて進めさせていただきました。
<Before>            <After>
 
また作業終了時には、奥様がご確認とお支払いのために外出先からお戻りくださり、たくさんの飲み物まで持たせてくださいました。ありがとうございました。

続いて2件目のお客様ですが、こちらは低木のオンコ2本とライラック、シャクナゲを伐採したいというご希望のお客様でした。予定としては本日はお見積りのみだったのですが、比較的早めの時間にうかがえたということと、非常に天気も良かったということもあり、その場で作業を行わせていただきました。
<Before>                 <After>
 
今日は午前中のお客様宅での作業1件のみを予定していたということもあり、途中、チェーンソーのガソリン燃料を切らしてしまったため、こちらのお客様宅でも途中からは手のこを用いた人力での作業となりましたが、無事にご依頼くださった作業をすべて完了しております。

今日から本格的な作業始めとなり、剪定ばさみやのこぎり、チェーンソーなどの感覚を思い出しながら、いつもよりも少し時間を掛けながら作業を進めさせて頂きました。
また、明日以降もケガなく安全第一に作業を進めて参りたいと思います。本日もありがとうございました。

クリの木の剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客さま宅へ、栗の木の剪定に伺いました。今日の札幌は午前中 雨予報で夕方からは風と雪の予報となっており、天候次第では順延の可能性もあり得るかもと思いながらも、出来る範囲まで作業を行わせて頂くつもりでお伺いさせて頂きましたが、途中小雨には降られる時間帯もあったものの、気温も高く、日差しの降り注ぐ時間帯もあり、予定よりも早めに作業を完了させて頂きました。
今回のご要望は、お隣の御宅側への枝を強めに払い、高さを詰めて小さくして欲しいというものでした。
<Before>                  <After>
img_8117 img_8120
まずは12尺の三脚と木のぼりで高さをある程度決め、その後は木の周りを1周するように、三脚を立てては剪定し、また三脚を立て直しては剪定するといった作業をくりかえしました。お客さまのお話によると約3年ぶりの剪定ということで、高い場所の小枝がかなり密集しており、最長で1.5mほどの枝を詰めたうえに、その小枝もかなり透かせて頂いております。
また、お客さまのご希望としては、もう少し小さくもしたいということを伺ったのですが、一度にあまりにも小さくし過ぎると、それに反発するように、翌年の徒長枝が育ち過ぎ、またたく間に樹形を崩す原因ともなり兼ねないお話をさせて頂き、今回はこの高さで作業を終えさせて頂いております。
これだけ小枝を抜けば、来春~夏にかけてはかなり軽やかに感じて頂けるかと思いますし、それほど急激に成長する徒長枝も出てこないと思いますので、また再来年辺りにお声掛け頂き、枝ぶりを見せて頂きながら、少しずつ高さを詰めさせて頂ければと存じます。
この度はありがとうございました。

また、明日予定をしていたお客さまの作業を11月28日に前倒しさせて頂いたことにより、明日は予備日となり、別のお客さまの作業を行わせて頂こうかと考えていたのですが、今日の夕方から明日にかけて天候が荒れる予報となったことから、明日は終日お休みとさせて頂きます。

ジューンベリーの剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客さま宅へ、ジューンベリーの剪定に伺いました。
今回ご依頼頂いたお客さまのご要望は、背丈を少し下げ、混み合った枝を透いて欲しいというお話で、お見積り時よりしだ枝は通り沿いからの目隠しに残し、高い枝を中心に剪定を行わせて頂く方向で作業を開始させて頂きました。
<Before>                  <After>
img_7959 img_7961
まずは12尺の三脚を立てて、高さを決め、高い枝を中心に透く作業を行わせて頂きました。その後、8尺の三脚に乗り換えて、中央より下の枝を透く作業(内向枝、立ち枝や将来絡み合いそうな枝を剪定)を進めていきました。小枝や花芽の関係で、もともとお客さまとお話していたよりも、高さを詰めることが出来なかったのですが、それでも内側のかなり細かな枝まで透かしたことにより、ジューンベリーの奥の御宅の壁が、かなり透けて見えるようになりました。
また、春先にはコニファーの剪定もご検討下さっており、来春4月に入ったころに、もしよろしければご連絡頂けると光栄です。本日は雪のちらつく中、作業前後にお立会い下さりありがとうございました。

モミジやオンコ、藤の伐採作業

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客さま宅へ、モミジ2本、オンコ4本、藤の伐採と、どこからか種が飛来し、勝手に生えてきた木々の伐採、そして低木類の剪定に伺いました。
今回お問い合わせ下さり、お見積りにお立会い下さったお客さまは、市内の別の場所にお住まいになっておられ、今回作業を行わせて頂いたお庭は、そのお客さまのご実家でした。
今回のご依頼の内容は、モミジが大きくなり裏の方へご迷惑をお掛けしないように、お隣との敷地側のオンコが伸びてしまい、お隣にご迷惑をお掛けしないようにという、ご近所さまへのお客さまのご配慮でした。
また、こちらに暮らしてらっしゃるお母さまが、テラスより裏庭に来る小鳥を楽しみにされているということで、お庭中央付近にあるオンコ3本と、低木類を残すかたちで、作業を承らせて頂きました。
<Before>                  <After>
img_7786 img_7793
今日は朝から冷たい小雨が降っていたということもあり、予定よりも早く伺わせて頂きました。
まずは切った枝ゴミを運び出しやすくするため、裏庭の入り口付近の木(自然に生えてしまったニワウルシなど)から伐採を行わせて頂き、次第に奥へと進むように、モミジ2本を木のぼりにて枝を払いチェーンソーで伐採、オンコ4本を三脚を利用してチェーンソーで伐採し、藤のツルなどをすべて回収したのち、低木類を剪定させて頂きました。
途中、わざわざ作業のご確認とお支払いのために、お客さまもお車で来て下さり、温かい飲み物の差し入れまでして下さりました。
実は今日のAfter写真は今シーズン初のフラッシュ撮影で、お恥ずかしいのですが終盤完全にバテてしまったこともあり、作業を終えたのが17時過ぎになってしまいました。
途中、雨が強まり、みぞれ混じりとなり、帰るころにはうっすらと雪が積もるまでになってしまい、お客さまも悪天候の中での作業に恐縮なされており、逆に申し訳ないことをしてしまったと反省しております。
こうならぬよう、少しでもゆとりあるスケジュール管理も必要だなと改めて感じた次第でございます。
本日は要らぬご心配までお掛けし申し訳ございませんでした。ありがとうございました。