梨と栗の伐採

小樽市桂岡のお客様宅で、10m超えの梨と栗の伐採作業を行わせて頂きました。(初日/2日間予定)

今日は朝から10m超えの大木2本の伐採作業に伺いました。こちらのお客様は以前北区あいの里でお世話になりましたお客様のご実家で、通常エリア外とさせていただきつつも、車で40分程度で伺うことの出来るエリアということもあり、先日のお見積りおよび、今日明日にて作業に伺わせて頂きます。

今回はどちらも大きな木ということもあり、ツリークライミング用のハーネスを着用して作業をおこなっていきました。前々から気にはなっていたものの、なくてもどうにかなっていたので購入とまではいかなかったのですが、こちらの作業が決まり、またたまに応援に来てくれる植木屋さんも着用していたことから、これらハーネスを注文し、つい数日前に入荷したため今回が初披露となりました。

使ってみての作業の感想は、なぜ今までこれを導入しなかったのか?というくらい、作業効率も安全面もあがり、かつとても楽しい!
作業自体は、途中まで2連梯子を掛け、そこからハーネスでメインロープとU字帯を利用しながら天端付近や、幹から離れた枝の途中、また隣の太枝に吊られながら渡るなど、ただ枝木を切り落すだけですと、作業時間が3分の2程度になった印象です。
梨の木は午前中にすべて切り終え、切った枝木もトラックへ積み込みました。
裏庭の栗の木は枝葉はすべて切り終え、太幹と切った枝葉の処理が途中となっております。
またこの作業のほかに、松とニワウルシの伐採も残っており、明日引き続き作業に伺わせて頂きます。
本日はありがとうございました。
また、あいの里にお住いのお客様もご夫婦そろって、小樽市桂岡の御宅に来てくださりました。明日もお立合い頂けるとのことで、お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

桜伐採

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、そのお客様のご実家に在ります9mほどの大きな桜の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼の経緯が、比較的人通りの多い歩道に面した場所にある桜で、ブロック塀はあるものの、歩道側へとせり出してきそうになってきており、このままさらに大きくなると往来される方々へのご迷惑に成り兼ねないということで、強剪定をして桜を残すこともご検討されはしたものの、強剪定による枯れ込みなどのリスクもあることから、伐採処分のご決断となり、今回その作業に伺わせて頂きました。

9mの高さまで伸びた桜ですが、どうしても太陽を目掛けて伸びることもあり、重心が歩道側へと偏っている状態だったため、歩行者の方に目立つよう、ブルーシートとともに、カラーコーンを数本立てて、遠くからでも何かの作業をしていることが目視できるようにさせて頂き、更にはその歩道に1名補助員さんに立っていてもらい、人の往来があった際に作業の手を止めることで、安全を確保させて頂きました。
そのうえでの作業ですが、2連梯子を幹に立てかけ、小型チェーンソーにて上から順に少しずつ切り詰めては、梯子を少し縮め、また上から少し切り詰めては、梯子を少し縮めるということを繰り返しながら、高さを半分くらにまで落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったところで、12尺の三脚に乗り換え、ガイドバー50cmの大型チェーンソーでブロック塀よりも低くなるよう、幹を輪切りにしていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業を進めるうえで天気も次第に回復し、予定通り無事に作業を完了できました。また、風もほとんど吹いてなかったことで、チェーンソーを利用する際に、木くずが広く飛び散ることがなく、往来される方々へのご迷惑が最小限に済ませられたのではと、ほっとしております。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

サクランボ伐採など

札幌市西区発寒の新規お客様宅で、サクランボとイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、10m弱の大きなサクランボの伐採と、3~4mのイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。
天気予報によると終日雪予報となっており、かなりの覚悟のもと伺わせて頂いたのですが、気温自体は低かったものの、作業中は雪の降る時間も短く、風も気になるほどのものではなく、無事に作業を終えることが出来、ほっとしています。

10m弱のサクランボですが、上半分(5mほど)はそれほど太くない枝で伸びている樹形でした。ですので、おそよ5mの高さまで登っていき、そこから5mほど伸びた枝を小型チェーンソーでどんどん切り落としていく要領で作業を行っていきました。そして下から5mほどの太枝や幹は、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
とはいえ、10m弱の大きなサクランボで、枝葉のボリュームも通常の庭木2~3本のボリュームもあり、切りごたえがありました。
また、敷地の両端のイチイも伐採させて頂きました。
作業中、温かい飲み物をご用意くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

ジューンベリー剪定、桜伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年もご依頼下さっており、その際は今年の徒長枝をある程度覚悟したうえで、少し強めの剪定を行わせて頂いておりました。今年は強い剪定は行わず、この1年で伸びた徒長枝と、少し枝葉の濃い部分を透く作業を行わせて頂きました。

8尺の三脚を用いて、剪定ばさみでまずは徒長枝をすべて切り落とす作業から行いました。そして徒長枝が無くなったところで今度は枝葉が濃いところや、不要な枝を落としていき、全体のバランスを見ながら枝先を整えて作業を完了しております。
またヤマボウシは写真がありませんが、同様に徒長枝を抜いて、全体を透いた剪定を行わせて頂きました。
昨シーズンに引き続きLINEにてお問い合わせ下さり、事前お見積り、作業日時調整もLINEで行わせて頂きました。都合に合わせてご連絡もさせて頂け本当に助かりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご主人様のご実家の桜の木の伐採と、立ち枯れした松の伐採、そして桜の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はご連絡くださったお客様が、対象となります庭木の写真をLINEにてお送り下さったり、お見積もり時に電話連絡のご対応を下さったり、また本日もご自宅からお立合いのためにご足労下さるなど、ありがとうございました。

まずはご挨拶させて頂いたうえで、早速作業を開始させて頂きました。
桜の伐採から行わせて頂きました。まずは12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきます。一部の枝が電話の引き込み線と絡んでおり、そこは慎重に剪定ばさみで1本ずつ切り落としつつ、枝がすべてなくなったところで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて幹を切っていきました。幹の一番太いところで直径が50cm超あり、なかなかの切りごたえでした。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした3mほどの松(五葉松?)の伐採も行わせていただきました。

続いて桜の剪定です。この桜は一部枝枯れしていたため、まずは小型チェーンソーを用いて枝枯れした箇所をすべて切り落としていきました。そのうえで高さを右隣のライラック程度にまで落とし、全体を整えながら透いていきました。枝の生え方が複雑で、少し剪定に手間取りましたが、どうにか形となり、またお客様もすっきりしたとお喜び下さっていたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、色々とお気遣い下さり、そのお陰で本日もスムーズに作業を行うことができました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。お義母様、ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

もみじ剪定、コニファー伐採、桜伐採など

1件目 札幌市豊平区美園の新規お客様宅で、もみじやポプラの剪定、雑木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家のもみじ剪定と雑木伐採、そして道路沿いのポプラの高さを詰める作業を行わせていただきました。
今回はLINEのみでのやり取りでして、お会いすることもなかったのですが、対象となります木々の写真などもお送りくださり、迷うことなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずは写真にはありませんが、道路沿いのポプラの木の芯止め作業から行わせて頂きました。
もともと枝先までいれると7mを超えるポプラの木でしたが、それを半分以下の3mくらいにまで詰めさせていただき、枝葉も敷地内に収まるよう短く切らせて頂きました。
その後写真にあります中庭へと移動し、雑木伐採とモミジ剪定を行わせていただきました。
雑木につきましては、こちらも7mほどまで伸びており、12尺の三脚にのぼって枝を1本ずつ切り落としていき、幹だけになったところでチェーンソーを用いて株元付近まで切り進めていきました。
また、もみじも部分的に徒長した枝が樹形を崩しており、徒長枝を詰めてコンパクトに切りそろえました。そしてそのうえで枝葉を透いて完成しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お客様にはあと数点の写真をLINEでもお送りしており、ご確認をお願いしております。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、2件目の御宅での作業です。以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった新規お客様で、裏庭のコニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積もりや作業につきましても、当方のスケジュールを優先させて下さるなどのご配慮を賜りました。
本日もご不在の中での作業となり、直接お会いすることができませんでしたが、ご依頼下さった通り、進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみでコニファーの枝を1本ずつ切り落としては、ブルーシートに包んでトラックまで運び、また枝を切ってはブルーシートに包んでトラックまで運ぶという動作を繰り返し、最終的に幹だけになったところで、チェーンソーを使って地面近くで伐採し、作業をおえております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お戻りになり、もしご不明な点などございましたらご連絡頂けると助かります。本当にありがとうざいました。

3件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、桜の太幹伐採を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の太幹の伐採作業を行わせて頂きました。
植えてから50年近くになる桜ということで、幹の直径も40cmを超えるかなり太いものでした。
もともと枝は、冬の除雪の関係などから、お客様のほうで短く切ったりなされていたそうなのですが、今回の伐採にあたり、太幹はお知り合いの方が挑戦されはしたものの、なかなか進まなかったご様子で、お声がけくださったという経緯でした。

今回ご対応くださったのはお母さまで、到着後、すぐに外に出てきて下さり、ご挨拶させて頂きました。そしてブルーシートを敷いて12尺の三脚を立て、上から順に輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。さすがにこの太さで、かつ桜のような詰まった硬い幹となりますと、相当重いということもあり、3m程度の幹を高さ20~30cmほどずつに切っていき、結果11個の切り株にて伐採を完了しております。
作業終盤には飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際には飲み物と大好きなどら焼きを含む和菓子をたくさん買って、2人分ご用意までして頂いておりました。
色々とお心遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度は本当にありがとうございました。

桜伐採に伺いました。

札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。
もともとお客様の方で枝を払われていたようですが、幹が相当太く、一番太い部分で幹の直径が50cmほどに達しており、その幹部分の伐採作業と、枝を含め出た枝木のごみ処分を行わせていただきました。
到着後、外出前のお客様にご挨拶をさせて頂き、お客様のご厚意で先にご精算をしてお出かけくださりました。

作業ですが、裏庭にある桜の幹と太枝を伐採するため、まずはブルーシートを敷いてガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて、ある程度持ち運べるくらいの大きさに輪切りにしていき、株元まで切り進めていきました。
また、この桜の枝のほか、お客様の方で剪定なさった枝も一緒にトラックへ積み込み、作業を完了しております。
またお客様のご希望で、来春以降のイチイやコニファー剪定のお見積りも作らせていただきました。ご検討下さり、もしよろしければ春にお声がけいただけると光栄です。
そして朝のお出かけ前にご精算下さった際、飲み物などを準備できなかったからという理由で、御心付けまでお渡しくださりました。お気遣いいただき感謝申し上げます。
この度はご利用くださりありがとうございました。

桜2本と雑木伐採に伺いました。

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、桜2本と雑木の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前娘様がホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、9mほどの大木の桜2本の伐採と雑木伐採を行わせていただきました。
こちらのお客様は今日の桜や雑木の伐採作業のほか、ご自宅東側のヒバやモミジの枝払い作業と、南側のヒバの枝払い作業もご依頼頂いており、3日間の作業を予定しておりました。
うち、先月に東側のヒバの枝払いを途中まで行わせていただいており、今日の桜伐採と、明日のヒバの枝払いの残り作業にてご依頼内容をお手伝いさせていただく予定をしております。

雑木と桜2本の伐採作業ですが、12尺(3.6m)の三脚を使って桜の木に移り、ある程度木に登っていっては、小型チェーンソーで枝を払い落しながら伐採作業を進めていきました。また、木に登っての作業が難しい箇所は、ロープを枝に縛り付け、そのロープを引っ張りながら木を意図する方向へ倒しての伐採作業も行わせていただきました。また株元は相当太く、久しぶりにガイドバー50cmの大型チェーンソーを出して伐採作業を完了しております。
この時期にしては珍しいくらい天気もよく、気温も高く、風もない1日となり、大木の伐採にはこれ以上ない日でした。何より無事に完了することが出来てほっとしております。
明日はご自宅東側のヒバの枝払いの続きと、南側のヒバの枝払い作業を行わせていただく予定です。引き続きよろしくお願いいたします。

桜の伐採やライラックなどの剪定に伺いました。

札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の伐採やライラックなどの剪定を行わせていただきました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、桜の伐採とライラックや低木10本の剪定作業を行わせていただきました。
もともとは2週間ほど前に作業へと伺う予定を組ませていただいていたのですが、台風接近に伴う悪天候により、本日に延期させていただきました。天候のせいとはいえ、作業が延期してしまったことでご不便をお掛けしましたが、快く延期を受け入れて下さり本当にありがとうございました。

さて、今日の作業ですが、到着後お客様が外に出てきて下さり、そのままご挨拶をして作業を行わせていただきました。

まずはメインの桜伐採から行わせていただきました。12尺の三脚にのぼり小型チェーンソーで枝を1本ずつ切り落としていっては、スタッフがトラックの荷台で電動ばさみを使って枝をバラしていくという流れ作業にて、まずは桜の枝をすべて落としていきました。
そのうえで2mほどの高さのある太幹を8尺の三脚にのぼり、50cmガイドバーの大型チェーンソーで輪切りに進めていき、伐採作業を終えさせていただいております。
株元の幹の直径も40cmほどある太い幹で、ここまで太い木の伐採も久しぶりでとてもやりがいがありました。
また、そのあとは私がライラックの剪定を進めているあいだに、スタッフが電動バリカンでツツジやサツキなどの低木類の刈り込みを進めてくれ、お昼過ぎに作業を終えることが出来ました。
作業中、保冷剤をたくさん入れた保冷効果のあるケースに、色んな種類の飲み物をたくさん入れて下さったものを差し入れして下さりました。また飲みきれなかったものも帰りに持たせてくださるなど、お気遣いいただき本当にありがとうございました。
また、ほかにもお庭にあるサクランボの剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。
本日は本当にありがとうございました。

桜やモクレンの伐採作業<豊平区西岡>

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、10mほどの桜、8mほどのモクレン、3mほどのムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

桜とモクレンの大木などの伐採作業をご依頼いただきました。どちらも別の業者さまのほうで途中までは切られていたのですが、この高さになると難しいということで、下枝がない状態の桜とモクレンを伐採することになりました。8mの高さまで2連梯子で登っていき、梯子と幹をロープで固定し、手ノコと小型チェーンーで枝を払い、幹は中型35cmガイドバーのチェーンソーに持ち替えて作業を完了しています。


お見積り時にお立合い下さり、即決をしていただいたうえに、後日追加作業のご希望をLINEで頂戴しました。そして本日その作業に伺わせていただき、無事に作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

栗の木の伐採に伺いました。

札幌市北区新琴似の御宅で、栗の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどある栗の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時にはお立ち会い下さり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。前もって本日はお客様がご不在ということをお伝え下さっており、失礼を承知で敷地内に入らせて頂き、作業を進めさせて頂きました。

作業ですが、2連梯子と12尺の三脚を使い、電線や電話の引き込み線などが近くを通っていたので、かなり慎重に枝先より払い落していきました。小型チェーンソーで少しずつ切り落としていき、太枝まで切り終えたところで、今度は中型のチェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしていきました。太いところでは直径50cmほどもあり、ある程度持ち上げられる程度の重さを考えますと、あまり大きな塊に切ることが出来ず、高さ20cmほどに刻んで輪切りにしていったので、かなりの時間を要したうえに、木くずもものすごく出てしまいました。風でお隣のアパート側へと木くずが流れていき、その駐車場などを雪ごと集めて処分していたところ、綺麗に掃除をしてくれてありがとう!と、お隣のアパートの住人の方が飲み物やお菓子を差し入れして下さりました。本来ですと、こちらが木くずをまき散らしたことでご迷惑をお掛けし、その木くずの掃除をしていただけですが、その掃除をしている姿に感銘を受けて下さったとのことで、このように振舞って頂けました。本当にありがとうございました。
作業を終え、お客様の御宅を後にさせて頂きましたが、お戻り時にもしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年12月8日投稿

桜の伐採作業に伺いました。

石狩市花川北の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼も非常にタイミング良くご連絡を下さり、即日に伺わせて頂けました。その際、もともとは桜の木の剪定をご検討なさっていたのですが、庭木にしては非常に大きすぎることと、根がかなり張っており、これ以上根を成長させたくないというご要望より、伐採をご希望になられ、本日その作業に伺わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて12尺の三脚と2連梯子を使って伐採作業を進めさせて頂きました。

今回伐採させて頂いた桜の木は、高さは8mを超えており、さらには幹がものすごく太く、一般的な庭木が4本ほど太い幹から生えているような印象の桜でした。
まずは小型チェーンソーと手ノコを使って細かな枝葉をどんどん払い落していき、幹と太枝だけの状態まで作業を進めました。その時点で1.5tのトラックの荷台も満載となり、お昼休憩を含めてごみ処分場まで走りました。そして午後からはこの太い幹と太枝を中型チェーンソーと大型チェーンソーを使い分けながら伐採させて頂きました。

幹の直径も太いところで50cmほどあり、輪切りにしても持ち上げることが出来ないくらいの重さなため、縦にチェーンソーを入れて2分割したうえで、輪切りにしてトラックへと積み込んでいきました。

こちらのお客様は、お見積り時よりご家族様皆様でお立会い下さり、今日もお忙しい中、途中何度かお声がけ下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。
また、帰り際には沢山の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
作業後に、空が開けて明るくなったとおっしゃって下さりました。これから冬に向けてあたたかな日差しが御宅の中に差し込んで、より明るく、暖かくお過ごしになられると嬉しいですし、ご心配なさっていた根の成長についてもご安心頂けたのではないかと思っております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2022年8月22日投稿

栗の木の剪定(札幌市西区)

札幌市西区宮の沢の御宅で、栗の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、10mほどある大きな栗の木の剪定作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、ご対応下さりましたご主人様にご挨拶と、ご希望の形や大きさを改めてお聞かせ頂くなどのお打ち合わせをさせて頂き、栗の木の下にブルーシートを敷き詰めて作業を開始致しました。
今回の栗の木は非常に大きかったので、2連梯子を掛けての作業となり、梯子を掛けては手ノコや小型チェーンソーで枝葉を払いつつ、高さをおよそ半分近くにまで詰めて、お客様の木になさっていたお隣様や裏の御宅側の枝葉を強めに払わせて頂きました。

最上部の大きな枝葉部分を落として高さを詰めたうえで、ご自宅側以外の枝葉を強めに切り、残った枝葉も全体的に透いて軽やかな印象に仕上げました。
今回はお見積り時には奥様にお立会い頂き、作業日の本日は、作業前後にご主人様にご対応頂きました。今回はお声がけ、ご依頼下さり本当にありがとうございました。

2021年10月7日投稿

ミズナラの伐採(札幌市東区)

札幌市東区中沼の御宅で、9.5mのミズナラの伐採を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様が所有なさっている土地のミズナラの木を伐採させて頂きました。
こちらの木は9.5mほどにまで育っており、幹の直径も40cmほどの大木でした。
ただ広い土地の真ん中に生えた木だったため、高所作業車等を入れずに作業を行わせて頂けるという判断でお見積りさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
朝到着時、既にお客様が到着されており、ご挨拶させて頂きました。また裏の御宅にもお客様とご一緒に挨拶に伺わせて頂いたのですが、お客様が裏の御宅の方とお話をつけて下さりました。ありがとうございました。

さて、作業ですが、まずは2連梯子で6mほどの高さまで登り、そのあたりから小型チェーンソーで枝葉をどんどん落としていきました。枝葉を落としては2連梯子を掛けなおし、また別の枝葉を落とすという繰り返しで幹と太枝だけが残った状態にし、それからは12尺の三脚を用いて大型チェーンソーで輪切りにしていきました。

さすがに大きな木ということもあり、途中枝葉を処分場へと運び、改めて太枝と幹を処分場へと運び入れました。
今日は朝からぐんぐん気温があがり予報通りだとすると32℃だったはずなのですが、今回は空き地ということもあり枝葉を切り終えてからは全く影もなければ、枝葉や草の水分が蒸散して作業場所一帯の湿度も高く、後半はお恥ずかしながらバテておりました。ただ、そのタイミングでお客様が様子を見に来て下さり、冷たい飲み物を差し入れして下さったこともありどうにかすべての作業を完了することが出来ました。
今回はこのような大きな木の伐採作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。

2021年7月16日投稿

ヒバの枝払い作業(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別西の御宅で、ヒバの枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は5年前にも一度ご利用下さりましたリピーター様宅で、ヒバの枝払い作業を行わせて頂きました。
前回も同じヒバの枝払いを行わせて頂いたのですが、前回は9mほどあったものを6mほどにまで詰めさせて頂きました。そして今回はもう一段低くするような形で高さを詰めることと、歩道側の電線に掛からないよう電線付近の枝払いを行わせて頂きました。

朝、到着後、ご挨拶ののちにブルーシートを敷き詰め、2連梯子をかけて作業に取り掛からせて頂きました。
まずは高さを抑えるために芯止めさせて頂くことで8mほどのヒバを6mほどの高さにまで落としました。
また歩道側の枝が電線に触れそうでしたので、それらの枝を払い落していきました。
そして枯れ枝を落としつつ、枝葉の濃すぎる部分を透いて作業を完了しております。

作業終了後のヒバをご覧になり、お客様もこれでしばらくひと安心出来るとお喜び下さり良かったです。
また、帰り際には沢山の飲み物とお菓子を袋いっぱいにご用意下さり、持たせて頂きました。ありがとうございました。そしてまた5年くらいたった頃お願いしますとおっしゃって頂けたことが何よりうれしかったです。こちらこそどうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2021年5月13日投稿

ドイツトウヒの伐採

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅にて、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後、ご挨拶ののち、いくつかのご希望やご質問などを頂戴しつつ、作業道具の準備を行い、作業を開始致しました。

ドイツトウヒ 伐採前

作業ですがまずは地面より手の届く範囲の枝葉を手ノコで落とし、梯子を掛けていけるように一方向のみ枝を払っていって幹が表面に現れるように進めていきます。そして幹が見えたところへ2連梯子を掛けて上まで登り、高さをどんどん詰めるように手ノコで幹を切り進めていきました。
高さが4mほどにまでなったところで今度は12尺の三脚をたて、そこから中型チェーンソーで幹を輪切りにして作業を完了致しました。

ドイツトウヒ 伐採後

伐採後はお庭に日差しが降り注ぎ、とても明るい印象になりました。またこれから冬を迎えるにあたり、伐採したドイツトウヒの横にありますカエデやエゴノキの越境しそうな枝葉の剪定も同時に行わせて頂いております。
また帰り際には飲み物のも持たせて下さりありがとうございました。本日のお客様も電子マネー決済PayPayをご利用下さりました。
今回はドイツトウヒの伐採をご依頼下さったのですが、春にはその他庭木類の剪定もご検討下さっております。またよろしければゴールデンウィーク過ぎあたりにお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

ドイツトウヒの伐採(初日/2日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様宅へ10m以上あるドイツトウヒ3本の伐採作業に伺わせて頂きました。
今回はトウヒの高さはもちろん、枝葉もものすごく大きく育っており、植木屋仲間にも手伝ってもらいながら2名体制で伐採作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後、奥様がお立合い下さり、ご挨拶の後、トラックを停めやすいようにとお車を移動して下さりました。ありがとうございました。
そのうえで改めてご挨拶ののち、3本の伐採作業を開始させて頂いております。

ドイツトウヒ3本 伐採前

ドイツトウヒの奥にある黒い建物が商業施設の建物でおよそ8mくらいの高さがあり、その屋根を超える高さのトウヒ3本の伐採です。
高さはすべて同じくらいなのですが、日当たりなどの関係で1本は太くて枝も多く、残り2本は比較的細めで枝数が少なかったので、太い1本を応援に来てくれた仲間に任せ、細めの2本を私が伐採を進め、それぞれで同時作業を行っていきました。

ドイツトウヒ 伐採作業途中

今日1日で2本くらいまでが作業の限界かな?と思っていたのですが、同時進行で2名がかりの作業が行えたことで、今日の午後にはこの状態にまで進めることが出来ました。そして枝葉のごみ処分まですべて終えており、幹も2本分までは夕方に切り進めることが出来ました。
明日は残り1本の幹の伐採と、幹ゴミ3本分の処分のみとなっております。

今日は奥様が途中、何度か作業の様子を見に外へと出て来て下さってはお声がけ下さりありがとうございます。それだけでもありがたいことなのですが、作業を始めさせて頂いて間もなく、わざわざ飲み物などを買いにお出かけ下さり、更には大きなクーラーボックスいっぱいに、沢山の飲み物やお菓子、更にはお昼ご飯までご用意下さり本当にありがとうございます。色々とお心遣いを賜り、心より感謝申し上げます。お見積り時にお立合い下さりましたご主人様にもよろしくお伝えください。
また明日も朝から伺わせて頂き、作業を完了出来る見込みですので、よろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。