草刈り作業、野村モミジ剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のように年間3~5回ほど、草刈りや剪定、冬囲い作業などでご利用くださるリピーター様です。今年も春先に冬囲い外しでお世話になっており、本日はお庭全体の草刈りを中心に、低木の花後の刈り込みなどを行わせていただきました。

まずは草刈り作業から行いました。庭石なども多いことから、ナイロンコードを使って草をどんどんかっていき、そのまま低木の刈り込みや剪定作業を行わせていただきました。そして草ゴミと枝葉ゴミをまとめて集め、さらにナイロンコードで刈り残した草を刈りなおして作業を完了しております。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日に伺わせて頂いたということもあり、ご不在の中での作業となりましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、野村モミジとイチイの剪定などを行わせていただきました。

続いてお昼から、今週火曜にも伺わせていただきましたリピーター様宅で、野村モミジの剪定とイチイの刈り込み作業、そして幹だけが残った状態のヒバを株元から伐採する作業を行わせていただきました。
到着後、ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始させていただきました。

御打ち合わせ時に、お客様よりモミジをこうしてほしいという具体的なご希望を伺っており、それに倣ってモミジの剪定から行わせていただきました。高さをおよそイチイと同じくらいにまで詰め、扇状に枝先を整えながらも、全体を透いていきました。また、歩道側にせり出さないよう、また裏側はご自宅の外壁や屋根を擦らないよう、奥行きは薄めに剪定していきました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込んでいき、丸く形づくっていきました。モミジとイチイの境界付近が、お互い枝葉が育ち切っていないのですが、そこをぼやかしながら仕上げていきました。
また写真にはありませんが、ヒバの幹の伐採も同時に行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、ヒノキ伐採、ライラック剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。LINEでお問い合わせ下さった際、わかりやすいように写真を数点お送り頂け、LINEにてお見積りさせて頂いたうえで、本日の作業日時のご調整まで、すべてをLINEにてやり取りさせていただきました。本日もご不在の中での作業ということで、ご不安等もおありだったかと思いますが、失礼を承知の上でお庭に入らせていただき、予定通り作業を進めさせていただきました。

到着後、8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を上から順に切り進めていきました。近くにドウダンツツジやクレマチスなどもあり、枝を折らないよう、またクレマチスを柵に巻き付けなおしながら伐採作業を進めて参りました。そして可能な限り株元付近で切り、伐採作業を完了しております。
この度はお声がけくださりありがとうございました。また機会がありましたら、ご利用頂けると光栄です。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ヒノキや夏ツバキなど3本の伐採などを行わせていただきました。

続いて、高速道路で移動し、午前中のうちに2件目のお客様宅の作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客様で、お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決頂いた方でした。本日も作業時にお立合い下さり、途中お話などもしながら作業を進めさせていただきました。

伐採対象の庭木横にトラックを横づけし、小型チェーンソーで切ってはそのまま荷台に積んで、また切ってはそのまま荷台に積み込むといったように、写真左側のヒノキ、夏ツバキ、ヒノキという順に伐採を進めさせていただきました。また、写真にはありませんが、お庭の奥にイチイがあり、そのイチイの芯止め作業も行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様だけでなく、奥様も途中お声がけ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、ライラックやモミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様も新規お客様で、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。お見積り時、そして本日の作業時もご不在でしたが、ご依頼下さる際にお電話などでお話もさせて頂き、本日作業を進めさせて頂きました。
到着後、8尺の三脚を立てかけ、伐採対象となりましたモクレンを小型チェーンソーで切り進めて参りました。そして歩道側へせり出したライラック、お庭の内側にありますモミジの剪定を行わせていただきました。

木と木の間に空間も生まれ、かなりすっきりした仕上がりになったかと思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

消毒や草むしり、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、春の害虫対策向けの消毒作業を行わせていただきました。
到着時には作業を進めやすいようにと、お車をご移動下さっており、すぐに消毒作業に取り掛からせていただけました。ありがとうございます。
消毒につきましては、主にはアブラムシや毛虫など幅広く効果のあるもので、即効性と遅効性の混合液を散布させていただきました。
桜やツツジ、ボケ、ハマナスやモミジを中心に、ほぼすべての庭木に散布させていただきました。
次回は夏剪定と草刈り作業に8月初旬伺わせていただきます。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや剪定、消毒作業などを行わせていただきました。

続いて、こちらもお庭の年間管理にお申込みくださっていますリピーター様宅で、お庭の草むしりや、一部剪定、そして消毒作業や、除草剤散布作業を行わせていただきました。
到着後、お客様とご一緒にお庭内を見せていただき、簡単な御打ち合わせを行って作業に取り掛からせていただきました。

まずは草むしりから行いました。2人がかりで60分びっちりとお庭内とその周りの草むしりを行っていきました。また、バラや梅、レンギョウなどの徒長した枝を剪定し、お庭内の植物ほぼすべてに消毒散布させていただきました。梅とムクゲにはかなりのアブラムシもついており、重点的に散布させていただきました。
次回は7月中旬頃に本日同様の作業にて伺わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

3件目のお客様は昨年、庭木の伐採作業などでお世話になったリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。昨年に大きなモミジやカエデを伐採し、ヤマボウシなどもコンパクトに剪定させて頂いたため、残ったコニファーが少し大きく目立つ存在となっており、剪定適期であります春をお待ち頂いての本日の作業となりました。

まずはブルーシートを敷きつめ、高さを詰めたうえで、コニファー全体を透いていきました。ツリバナとも絡みあったりしていたため、ツリバナの一部枝も剪定させていただき、コニファーの作業を進めさせて頂きました。作業自体はほぼお任せ頂けたため、高さや枝葉の濃さなど、私どもが最も良いと思う大きさや形へと剪定させていただきました。
また、帰りには立派な箱に入ったバウムクーヘンを頂きました。たくさんの数が個装になっており、少しずつ頂きたいと思います。本当にありがとうございました。
また、ほかの庭木の剪定についてもご検討下さっており、来年または再来年の夏の終わり~秋の始まり頃、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。

今日は朝から、年間3度の草刈り作業をご契約いただいているリピーター様宅の敷地内の草刈り作業に伺わせていただきました。5月、7月、9月あたりでの草刈りをご契約いただいており、今シーズン初回の草刈り作業に伺わせていただきました。

チップソー用の草刈り機と、ナイロンコード用の草刈り機の2本を持参して、作業に伺わせていただきました。草の状態をみると、かなり背丈も高くなり、一部茎の硬い草も生えていたため、まずはチップソーで全体を刈っていきました。とても広い敷地で、1時間半ほど刈り続け、全体の草刈りを終え、その後、ナイロンコードの草刈り機で外壁や花壇周りを刈り直し、すべての草刈り作業を終えております。
草ゴミはそのままの刈りっ放し作業ということで、作業後の写真にも草山がところどころありますが、ほぼ刈り残しなく刈れたと思います。
途中、奥様も出てきて下さりお声がけ頂けました。本日はありがとうございました。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

移植作業、プラム剪定など

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、低木の移植作業などを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、低木の移植作業などを行わせていただきました。こちらのお客様は毎年、消毒や剪定、植栽など、お庭のお手入れでお声がけ下さるリピーター様で、この春も消毒作業にて伺わせていただき、ありがたいことに低木3本の植栽、抜根、移植作業などもお任せくださりました。

まずは低木1本の抜根作業から行わせていただきました。道具としましては、剣先スコップと根切りノコギリしか持ち合わせてなかったため、それら2つの道具でまずは不要となった低木を伐採・抜根させていただきました。また、抜根して空いたスペースに、ほかの場所にあった低木を移す移植作業を行い、また写真奥の場所には新たに植物を植える植栽作業を行わせていただきました。
そしてその後、大きなヤマボウシなどを含むすべての庭木に殺虫消毒液(スミチオン乳化剤・オルトラン水和剤・ダイン展着剤の混合液)を噴霧し、作業を終えさせて頂いております。
いつもご利用下さりありがとうございます。また秋には庭木の剪定をご予定下さっているとのことで、よろしければ9月~10月初旬頃にご予約頂けると光栄です。
また、帰り際には飲み物も持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市東区北47条東のリピーター様宅で、プラム(すもも)の剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でプラムの強剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前よりお世話になっております札幌市東区にあります「ガーデニングショップ風知草(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)」様からのご紹介で、3年前にも剪定に伺わせて頂いておりました。今回は4本に分かれた株立ちの木のうち、枝が外壁を擦しまうということからご自宅側の2本を伐採し、残った2本につきましてもかなりコンパクトになるよう強剪定させていただきました。

作業といたしましては、まずはご自宅側の2本の伐採を行うために、12尺の三脚を用いて枝をどんどん払い落とし、小型チェーンソーで幹を切り落としていきました。
そして残った手前2本で形を作っていくわけなのですが、天端付近の枝葉に大量の毛虫がついており、まだまだ若い葉を食い散らす勢いでもあったため、天端付近の枝葉を毛虫ごと切り落として、処分させていただくことにしました。
また、ここから2~3年かけ、ご自宅側の枝葉がある程度育ってきた頃、今度は手前に伸びた太枝も新しい枝に入れ替えてやることで、より自然な樹形になっていくかと思い、毛虫の件とともにお客様にもそれらの内容をお伝えして作業を完了しております。
前回に引き続きご利用くださりありがとうございました。帰りにはたくさんの冷えた飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

トドマツ剪定

札幌市東区北51条東のリピーター様宅で、トドマツ3本の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、トドマツ3本の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年冬に桜の伐採を、今年の春にはイチイとコニファーの剪定をご依頼くださり、その際に本日お手伝いさせていただいたトドマツ3本の剪定もご依頼下さりました。いつもありがとうございます。
今回のトドマツは、1本は芯止め剪定、そして残り2本は高さを詰めつつ透くような剪定を行わせていただきました。

今日はお昼前から風が強まる予報となっていたため、まずは9mほどあるトドマツの芯止め剪定からおこなっていきました。作業と致しましては、トドマツに2連梯子を立てかけ、手ノコを使って9mほどあるトドマツを7m弱まで詰めていきました。そして芯止めにより高さが低くなった状態で形を作り直すために、枝先を短く切って自然な樹形に整えていきました。

続いては2本のトドマツの透かし剪定です。この2本は以前お客様の方で剪定をされたとのことで、下枝がほとんどなく、高い場所に濃く枝葉が残った状態でした。電線に触れることを気になさっていたため、まずは芯を止めて高さを落とし、濃く残った枝葉部分を全体的に透いて軽い印象にしていきました。また高い場所の枝葉を透くことで、下枝にも陽が当たりやすくなり、もう少し下枝が育ってくれば少しずつ形も整えていけると思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。今回もお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、色々とお心遣い賜り感謝申し上げます。ありがとうございました。

コニファーとイチイの剪定作業

札幌市東区北51条東のリピーター様宅で、コニファーの透き剪定と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、5本株のコニファー透かし剪定と、2本組のイチイ剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年12月にも桜の伐採作業等でご利用頂いており、その際にお客様よりコニファーとイチイの剪定作業のお見積りをご希望くださり、今回その作業を行わせていただきました。
まずはご主人様、奥様にご挨拶させていただき、どのくらいの大きさにしたいかなどのご希望を伺い、仕上がりのすり合わせをさせて頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。

まずはおおよそ3mくらいの高さになるよう芯止めをおこないました。そしてそれぞれ内側にまで太陽の日差しが入るよう枝葉をどんどん透いていきました。内側に陽が入ることで、内側の枯葉が減るだけでなく、内側から新しい葉も芽吹いてくることを期待しての作業です。

続いてイチイの剪定です。2本で1つの樹形として管理されているとのことで、こちらも高さを3mくらいに詰めたうえで、枯れ枝を抜き、枝葉をどんどん透いていき、形を作っていきました。
かなりの数の枝を透いたことで、コニファー同様、内側からも新しい葉が芽吹いてくることで、外へ外へと間延びするように成長する力を抑えることが出来ると思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。差し入れなどを用意できなかったからと、前回もそうだったのですが、御心付けまでご用意下さるなど、本当にありがとうございました。
また、玄関側にあるトドマツの剪定などもご検討頂けるとのことで、お見積りもさせていただきました。もしご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用くださりありがとうございました。

冬囲い外し作業(3件)

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。斑入りの赤松の雪吊りをはじめ、ツツジやツバキ、ボケなどの庭木の冬囲いを外していっては、枯葉や折れてしまった枝を剪定して、これからの新緑の時期に向けた準備を行わせていただきました。

もともと本日の作業日時は、昨年の冬囲いの際に決めさせていただいていたのですが、昨日お客様より急用ができたというご連絡をいただき、その際に「予定を変更すると迷惑になるから…」と、お客様のご配慮により、本日はご不在の中での作業を行わせてくださりました。本当に助かりました。ありがとうございました。次回は6月初旬に消毒作業に伺わせていただきます。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、こちらもリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらのお客様も夏には剪定や草刈り作業をご依頼くださり、冬囲い、冬囲い外しなどで、年間3~5回お声がけくださります。本日は生憎のご不在でしたが、予定通り作業を行わせていただきました。

またよろしければ6月頃の草刈り作業等のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

午後からは、こちらも冬囲い外し作業でリピーター様宅に伺わせていただきました。
ご自宅を囲むようにバラやアジサイなどの低木がたくさん植えられており、梅やレンギョウは幹吊りにして枝が折れないよう冬囲いさせて頂いておりました。

次回は草刈り、剪定、消毒作業で、6月初旬のご予約を承っております。いつもご利用くださりありがとうございます。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

庭木全体の剪定作業に伺いました。

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。

今日から2.5日間ほどの作業予定で、イチイや黒松、モミジやモクレン、ライラックなど、庭木全体の剪定作業をご依頼下さり、本日は朝からその初日の作業に伺わせていただきました。
もともとは昨年よりお見積りのご希望を頂き、半年以上前からご予約を頂戴しておりました。
また、この春には冬囲い外しにも呼んで下さるなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は到着後、作業内容の確認をさせていただき、もともとの予定とは一部変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずはイチイの刈り込みです。左1本は高さを落として表面を刈り込ませて頂き、右側2本は高さそのままで表面の刈り込みだけ行わせていただいております。
道路側からは12尺の三脚を、ご自宅側からは10尺の三脚を用いて刈り込み作業を進めさせていただきました。

続いて野村モミジと枝垂れモミジ、ドウダンツツジの剪定です。野村もみじはかなり小さく剪定させていただき、枝垂れモミジは軽やかに透かせていただきました。また、ドウダンツツジは1段低く下げて、残った2段を刈り込ませていただきました。
黒松やイチイは明日予定をしております。

紅枝垂れの透かし剪定のほかに、写真ではわかりづらいのですが、奥にありますライラックの剪定、アカエゾマツの芯止め、モクレンの剪定作業を行わせていただきました。イチイやイチイの生垣などは明日予定をしております。
作業途中には、たくさんの飲み物やお菓子まで差し入れして下さりありがとうございました。
明日はイチイや黒松の剪定のほかに、低木類の刈り込みや芝生のお手入れなどを予定しております。
明日もよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ヒバの剪定や、モミジ剪定、草刈りなど、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、ヒバの剪定と白樺伐採、そして草むしりと除草剤散布作業を行わせていただきました。こちらのお客様は4年ほど前にもヒバの剪定を行わせていただいており、また今回このようにお声がけいただけ非常に光栄です。ありがとうございました。

前回同様、ヒバの手前側がすぐに駐車場となっており、その駐車場側へ枝葉が越境しないように剪定したいというご要望でお声がけくださりました。
まずはご要望通り、手前の方へと伸びた枝葉を短く切りつつ、絡まったウメモドキや、足元のアジサイなども整理しつつ、ヒバの高さを揃えるなどの剪定作業を行わせていただきました。
また、写真はありませんが、種が落ち自然に出てきた白樺の伐採作業や、玄関アプローチの草むしりや除草剤散布なども行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、モミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジ2本の剪定と、モミジの株元から生えた草むしり作業を行わせていただきました。
もともとはモミジの枝葉が道路や裏の御宅側へと越境しそうということで、モミジの剪定をご希望くださっていたのですが、追加でモミジの株元から生えた草むしりもご希望下さり、それら作業を行わせていただきました。

まずはモミジの剪定2本から行わせていただきました。モミジの枝がかなり伸びており、歩道側へとせり出してきており、可能な限り小さくしたいというご要望と、あとは風の通りが非常に良い場所で柔らかく細い枝を長く育てるには向かないことから、株立ちになったモミジの幹だけを残すかのような樹形にしていきました。
また、左奥に見える2本目のモミジは、少し枯れが進んでおり、枯れ枝を抜きながら、元気な枝を短く切ることで、同様にコンパクトに剪定させていただいております。
また、同時進行でモミジの株元の草むしりも行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ほかにも庭木の伐採や抜根作業につきましてもご検討いただけるとのことで、よろしければお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

3件目のお客様は、以前奥様のご実家の庭木の枝払いなどを行わせて頂きましたリピーター様で、今回はご自宅裏にありますお客様の会社が所有なさっている土地の草刈り作業を行わせていただきました。
今回は年間3度の草刈りをお申込み下さり、6月上旬、7月中旬、8月下旬あたりで予定を組ませていただくつもりで、その初回の作業を行わせていただきました。

今回は刈り取った草ごみの回収はなく、刈りっ放しでの作業を行わせていただきました。私とスタッフがそれぞれ刈払機を持ち、2台同時で作業を進めていきました。
また、刈りっ放しでの作業は、個人の御宅での草刈りを行わせていただく私共には、あまり慣れてない作業となり、背丈の高い草を刈った後、回収をしないためにどのくらい刈り残しがあるのかわかりづらく、不安でもあったので、結局2度刈りさせていただき、ある程度仕上がりに自信を持った状態で作業を終えさせていただきました。次回は7月中旬を予定しております。この度はご利用下さりありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

桜と姫リンゴの伐採<東区北丘珠>、イチイの刈り込みなど<北区新琴似>

1件目 札幌市東区北丘珠の新規お客様宅で、桜と姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。

先日、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、どちらも5mほどの桜と姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。もともと剪定にするか、伐採にするかを悩んでらっしゃったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられた木が、裏の土地の方へと伸びていることから、今回は伐採作業にてご依頼下さり、本日その作業に伺いまいました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をどんどん払い落としていきました。
裏の御宅の敷地内にも入らせていただいての作業となったのですが、作業前にあらかじめお客様がご挨拶に行ってくださっており、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

また、作業後、お庭でいろいろとお話もさせていただいていたのですが、帰り際に「飲み物も用意できなかったから…」と、御心付けを持たせてまでくださりました。この度は大変お世話になりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイ4本の刈り込みと低木の剪定や伐採を行わせていただきました。

続いて、午後からは前回2019年に刈り込みを行わせていただきましたリピーター様宅で、今回もイチイの刈り込みなど作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、イチイのほかに、低木のビャクシン2本の伐採と、ツツジやイトヒバの剪定までご希望いただけ、本日その作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともに、作業内容のご確認をさせていただき、私とスタッフがふたてに分かれてそれぞれでイチイの刈り込みや低木類の剪定・伐採を行わせていただきました。

段づくりになっているイチイは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで、円錐形のイチイはエンジントリマーと刈り込みばさみで表面を刈り込んでいきました。
作業後、お客様より「またお願いするね」とおっしゃっていただけたことがうれしかったです。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さりありがとうございました。また次回もお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いいたします。

黒松伐採と枝垂れモミジ剪定<東区北36条東>、カイヅカイブキ伐採<北区屯田>

1件目 札幌市東区北36条東の新規お客様宅で、黒松の伐採と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の伐採作業と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。玄関前の黒松はシンボル的な木ではあったのですが、お客様宅の前の道が小学生の通学路にも使われる道で、落雪などによる事故を未然に防ぐために今回は伐採のご決断をくださりました。

黒松は12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、枝垂れモミジは絡まった枝や、内向枝、立ち枝などをどんどん抜いていき、全体を透かしながら形作っていきました。
作業前後にはご夫婦そろってお立合い下さり、庭木のお手入れなどについても簡単にお話させていただきました。帰り際には2人分の飲み物も持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。

以前、別のお客様宅で作業を行わせていただいていた際、お隣の方がお見積り依頼でお声がけ下さったのが、こちらのお客様でした。今回はカイヅカイブキの生垣伐採と、ムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

カイヅカイブキはお隣様との境界付近にあり、枯葉などがお隣へ落ちるとご迷惑になるからという、お客様のお隣様へのご配慮により伐採させていただくこととなりました。小型チェーンソーである程度まとまった枝木を落とし、その枝木をトラックの荷台でバラしていくといった流れでどんどん切り進めていきました。また、生垣にするために焼き丸太と女竹で組んでいたのですが、それらの撤去も行わせていただきました。また写真はありませんがムクゲの伐採作業も同時に行わせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定<西区宮の沢>、ヒバなどの伐採<東区北16条東>

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、コニファー6本の透かし剪定を行わせていただきました。

一昨年、裏庭の大きな栗の木の剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

高さを1.8m程度まで落とし、外壁側の枝を短めに払いながら、全体を透いて形作る作業を行わせていただきました。作業前のご挨拶時より、ご夫婦お二人でご対応下さり、時よりご質問などもいただきながら作業を進めさせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北16条東の新規お客様宅で、立ち枯れのヒバとポプラの伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れ2本の伐採作業を行わせていただきました。

ヒバは7mほどの高さだったのですが、数年前に枯れたということで、梯子をかけてのぼるには少し危険な状態でした。ですので、2本の幹に分かれたヒバをロープで束ねて、少しでも強度を増した状態で作業を進めていきました。
また、ポプラの株元にはお見積り時、鉄柵があったのですが、作業をしやすいようにと取り除いてくださっていたり、途中、休むための場所を作ってくださるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。また、お見積り時に複数種類がある中から飲み物を選ばせて下さり、それを差し入れしていただいたのですが、本日はその時と同じ飲み物をご用意下さっており、本当に細やかなお心遣いにこの場をお借りし感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

枯葉清掃と消毒<中央区宮の森>、栗の木の伐採<東区北46条東>

1件目 札幌市中央区宮の森のお庭年間管理をお任せくださっているお客様宅で、春のお庭清掃と消毒作業を行わせていただきました。

年間を通して4度の作業をお任せくださっているリピーター様宅で、春のお庭清掃と梅の縮葉病対策の消毒作業、そして冬囲い道具のお預かりをさせていただきました。
こちらのお客様は作業のたびに10本を超える飲み物と、焼き菓子などをたくさんご用意下さっており、今回も道内のお土産のお菓子などを持たせてくださりました。いつもありがとうございます。
次回は6月上旬に針葉樹剪定と、虫対策の消毒作業を行わせていただきます。

2件目 札幌市東区北46条東の新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅前にある9mを超える大きな栗の木の伐採作業をご依頼くださりました。

栗の木は成長が早い分、枝と枝の間隔が広いのも特徴で、梯子をかける場所によっては少し危険も生じることから、木の重心や歩行者が目視できる方向かも加味しつつ、梯子をかける場所を見極めながら進めていきました。
ある程度手ノコと小型チェーンソーで枝を落としていき、途中から12尺の三脚にのぼり中型のチェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしていき、伐採作業を終えました。
小学校も近かったため、下校時間前に終えることができてよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。

ヒバとバラの剪定<東区北37条東>

札幌市東区北37条東の新規お客様宅で、ヒバの剪定とバラの剪定を行わせていただきました。

8.5mほどのヒバを5m弱にまで高さを落とし、全体をコンパクトにしたうえで枝葉を透かせていただきました。2連梯子と12尺の三脚を使い、小型チェーンソーで芯を止め、枝葉は時より高枝切りばさみも使いながら作業を進めてまいりました。

続いてバラの剪定です。バラ用のグローブを着用し、電動のはさみで太めの枯れ枝をどんどん切り進めていき、そのうえで枝ぶりを見ながら枝数を減らして整えていきました。
作業序盤に奥様よりたくさんの飲み物を差し入れしていただきました。ありがとうございました。


ご不在の中のお見積り後、電話やLINEにて作業のご依頼、日程のご調整を行わせていただき、本日の作業日に初めてお客様にお会いし、ご挨拶させていただきました。
作業前後だけでなく、作業の合間にもお忙しい中、ご確認下さり、とても良くなった!素晴らしい!など、お声がけも下さり本当にありがとうございました。

赤松などの伐採<東区北47条東>、カイヅカイブキの芯止め<東区北43条東>

1件目 札幌市東区北47条東の新規お客様宅で、赤松伐採・イチイ伐採などを行わせていただきました。

7mほどの赤松の伐採、そしてその奥の縦長なイチイの伐採と、さらに奥のモミジの高さを詰める作業を行わせていただきました。2連梯子で枝葉を払い落し、小型チェーンソーで幹を輪切りにしながら作業を進めていきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東のリピーター様宅で、カイヅカイブキの芯止め作業を行わせていただきました。

4.5mほどのカイヅカイブキを3.5m弱にまで詰め、玉散らしの樹形になっている枝先の葉を少し整えさせていただきました。その後、昨年の秋に剪定させていただいたサクランボなどについてのご質問などを頂き、作業を完了しております。


今日も寒くて風の強い1日でした。ここ数日、季節外れの寒気や、強風、黄砂など、なかなか外で働いていて気持ちいという天候になっていないものの、桜やモクレン、レンギョウなどの花も見かけるようになり、いよいよ庭木も動き始めてきていることを実感します。
本日もご利用下さりありがとうございました。

ヒバ生垣剪定<東区東苗穂>、コニファー剪定<江別市>

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定を行わせていただきました。

伐採と迷われていたのですが、今回は可能かなぎり小さく剪定したいというご希望をいただきました。高さを詰め、比較的伸びるのが早い天端付近を強めに透いてコンパクトな生垣にさせていただきました。

2件目 江別市の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

お見積り時やその後のLINEにて簡単な打ち合わせを行わせていただき、可能な限り小さくしたいというご希望より、4.6mほどのコニファーを2.6mほどに詰めさせていただきました。また、全体を透きながら枝先に最低限の葉が残る程度までスリムにしていき、木の内側に抱え込んでいた枯葉もすべて落としていきました。ご不在での作業ということで、お戻り後ご覧いただき、ご満足いただけると幸いです。


今日は針葉樹(ヒバやコニファー)の透かし剪定を行わせていただきました。
かなり透かしたことで、これから夏に向けての日差しが、木の内側にまで届くようになり、内側からも新しい芽が吹いてきては、より健やかに育ってくれると思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

ヒバ生垣剪定<東区北50条東>、除草剤散布<北区篠路>

1件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定を行わせていただきました。

お隣様との境界付近に植えられた生垣の剪定を行わせていただきました。作業前にお隣様にもご挨拶に伺い、敷地に入らせていただく了承を得て作業を開始しました。
天端を刈り揃え、お隣様側へと越境しないよう強めに枝葉を切らせていただき、仕上げに全体を透きながら、枯葉などを処理して完成させました。
雨の中、お立合い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、除草剤散布作業を行わせていただきました。

昨年の夏に庭木すべての伐採作業を行わせていただき、秋にはすべての草刈りと除草剤散布にも2度伺っており、本日は春の除草剤散布に伺いました。
球根植物とふきのとう以外はほぼ草が枯れており、薄っすらと草が残った場所を中心にお庭全体へ除草剤を散布いたしました。


今日も朝から雨模様となりました。そこまで強く降る予報にもなっていないものの、明るい時間帯に降りやむ予報にもなっておらず、作業に伺うかどうかも少し悩みましたが、お客様も快く受け入れて下さりました。ありがとうございました。

伐根・植栽作業<中央区北2条西>、バラ誘引<北区北38条西>、冬囲い外し<東区伏古>

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様の御宅で、庭木の伐採・伐根・植栽作業と、針葉樹枝払い作業を行わせていただきました。

手前のヤマボウシの成長が弱いため、伐採・伐根作業を行ったうえで、新たにお客様にてご用意くださったニセアカシヤの木を植栽させていただきました。
また、フェンスの向こう側にあるイチイの枝払いも同時に行わせていただいております。
作業後、複数の飲み物まで持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区北38条西のリピーター様の御宅で、バラのフェンス設置と誘引・剪定作業を行わせていただきました。

お客様のほうでご用意くださったフェンスを設置し、フェンス同士を結束バンドで結合補強しました。
そのうえでバラの枝が手前(歩道)側にせり出すことで、通りかかる人達に棘がささると危険なため、手前に伸びる枝を切り落とし、剪定、フェンスへの誘引を行わせていただきました。

3件目 札幌市東区伏古の新規お客様の御宅で、冬囲い外しを行わせていただきました。

今シーズンより庭木全体の剪定作業をご契約下さった新規お客様宅で、昨年冬にご主人様が施された冬囲いの外し作業と、低木4本の伐採作業を行わせていただきました。
20本ほどの低木類の冬囲いを外し、イチイの生垣の板なども1枚ずつ分解して外したうえで、物置へと移動いたしました。また、ツツジやイチイなど低木4本の伐採も行わせていただきました。


本日は3件の御宅で作業を行わせていただきました。
ご利用下さりありがとうございました。

4件の冬囲い外し作業

北区太平・東区北13条東・東区東苗穂・北区あいの里のお客様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

冬囲い外しを行いながら、折れた枝や枯れた枝を切り落とし、簡単な剪定を行いました。
また、年間管理のお申込みを下さっているお客様宅では、お庭の枯葉や落ち葉、枯れた雑草などの清掃作業も同時に行わせていただきました。

どこの御宅でも、目立った枝折れが一切なく無事に春を迎えることができました。
年間管理のお客様宅では、次回の消毒作業や、草刈り作業などのご予約も頂戴しました。
また、本日もたくさんの飲み物の差し入れもいただきました。いつもありがとうございます。

赤松の折れ枝処分を行わせていただきました。

東区北20条東のお宅で、雪による赤松の折れた枝処分を行わせていただきました。

昨日より今シーズンの稼働を始めさせていただき、おおよそ1週間はほぼお見積りのみの予定ですが、本日は早急にご対応させていただいたほうが良い内容ということで、折れた枝の処分作業をお手伝いさせていただきました。

太枝の分岐部分の付け根より裂けるように折れておりました。切り口からは少しずつ松ヤニも出初めており、もう少し気温が高くなれば、その松ヤニで折れた傷口がふさがってくれるかと思います。
この度はお声がけくださりありがとうございました。

エゴノキの伐採や、冬囲いなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区伏古の御宅で、エゴノキとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、エゴノキの伐採作業と、追加でご依頼下さりました立ち枯れしたイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶とともに作業内容の確認と、追加でご依頼下さったイチイの木を見せて頂き、追加分のご料金をお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

まずはエゴノキの伐採から行いました。ブルーシートを敷いて小型チェーンソーで枝を払い落していき、スタッフがその枝をさらに細かくバラしながら荷台に積んでいきました。この時期剪定ばさみで凍り付いた枝を切るのにかなりの労力が必要となるため、電動の剪定バサミを導入しスタッフはそれを使ってサクサクと枝を切れるようになり、作業効率もあがりました。
また、立ち枯れのイチイはほとんど枝がなく幹のみの状態になっており、小型チェーンソーで株元から伐採させて頂いております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区西茨戸の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前よりリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は比較的自宅からも近く、毎年当方の都合の良い日に来てください。とありがたいご依頼をくださっており、少し積雪量が増えてからになってしまいましたが、本日伺わせて頂きました。

西洋石楠花やドウダンツツジ、イチイの枝が折れないように、縄や竹を使って補強させて頂いております。また、桜も雪の重みで外側に枝が折れてしまわないよう下枝と上枝を縄で結ぶことで下枝を吊らせて頂いております。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2022年12月9日投稿

イチイや桜などの庭木伐採に伺いました。

札幌市東区北9条東の御宅で、イチイや桜など大小12本の庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。もともとの予定は6本の庭木伐採でしたが、もし可能でしたら…とお客様が追加での庭木伐採をご相談下さり、トラックの荷台の空きスペースが確保出来ていたので、そのまま追加作業も承らせて頂きました。

まずは切った枝木のゴミを停めたトラックへ積み込みやすくするために、トラックの停車場所に近い庭木から伐採作業をはじめさせて頂きました。イチイ、桃、もみじ、桜、ボケ、レンギョウ、ライラックなどの伐採を行わせて頂きました。木の大きさに応じて、12尺と8尺の三脚を使い分け、小型チェーンソーと中型チェーンソーで伐採作業を進めさせて頂いております。

続いて車庫裏にありますライラック2本の伐採と、その隣の夏ツバキ、ムクゲの伐採作業です。
ライラックは車庫の屋根に上り、高い枝を払い落し、幹は車庫裏に入り込んで切らせて頂きました。

更にはご自宅裏にありますトドマツの伐採も追加でご依頼下さりました。こちらも8尺の三脚を使って、枝を小型チェーンソーで払い落していき、幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。

これで南側のお庭の庭木全てと、東側通路、西側のお庭の庭木も伐採させて頂きました。どうしても株自体も立派な大きさなため、毎年の成長も早く、また虫がついたり、落ち葉で近隣の方にご迷惑を掛けたくないというご希望から今回の作業をお任せ頂けることとなりました。沢山の作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、帰り際にはお釣りを御心づけとして持たせても下さるなど、お心遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2022年12月6日投稿

サクランボの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北43条東の御宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のように何かしらの剪定などでお声がけ下さるお客様で、この秋にもモミジの剪定や夏ツバキの伐採作業などをご依頼下さりました。そして本日、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶をさせて頂き、事前のお打ち合わせをさせて頂き、前回切らせて頂いた時よりも一段低くなるように少し太枝を落としたいというご希望と、更には次回もう一段高さを下げたいというお話を頂いた上で、作業に取り掛からせて頂きました。

まずは2連梯子を立てて木に登っていき、天端付近の太枝を小型チェーンソーで切り落としました。そのうえで、12尺の三脚を使いながら上へと伸びる小枝を切り戻していくとともに、お隣様の敷地側へ伸びようとする枝などを短く整えさせて頂きました。またすぐ横にある小ぶりなサクランボも実こそあまりならないそうなのですが、受粉用としてしっかり役割を果たしてくれており、こちらも簡単にではありますが枝先を整えさせて頂いております。
また来春にはカイヅカイブキの剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ4月頃にでもお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、八重桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏ごろ一度ご連絡を頂いたのですが、八重桜の一部が枯れてきてしまっているとのことで、虫食いによるものでもなさそうだったため、秋頃まで様子を見て頂き、改めて現物を見せてもらいに参りました。見せてもらったところ原因は特定できなかったものの、枝の半分以上が枯れてしまっている状況となっており、お客様にも相談させて頂いたうえで、今回は枯れた部分を全て切り落とし、残った枝を少し整えるといった作業を行わせて頂くこととなりました。

まずは8尺の三脚を立てかけて、枯れた枝を全て切り落とす作業から行いました。中心となる枝がほとんど枯れてしまっており、両横へ広がる枝が元気な状態となっていたため、少しバランスの悪い形となってしまいましたが、後は残った枝先を整え、切り口に癒合剤を塗って保護して作業を完了しております。お客様のお話では春にはとてもきれいな八重の花をつけてくれるとのことで、可能な限り残してあげたいというご希望もあり、どうにか春には花とまでは言わなくても、葉を出し、回復していってくれると嬉しいです。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にLINE等で写真を添えてお送りください。ありがとうございました。

2022年12月5日投稿

桜やモミジなどの剪定に伺いました。

札幌市東区北25条東の御宅で、桜やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどの桜の剪定と、もみじ、カエデ、エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い下さっており、本日もお忙しい合間をぬって、作業前後でお立会い頂きありがとうございました。

まずは8mほどの桜を5mほどにまで詰める剪定作業を行わせて頂きました。2連梯子や12尺の三脚を用いて、幹からのびる太枝を4.5mほどの場所で詰め、そこからの細枝を残しておおよそ5mの高さにさせて頂いております。また、枯れ枝や混みあった枝も透いていくとともに、お隣様や御自宅の外壁に枝先が触れないよう枝先を整え直しております。また、桜の左下にあるカエデにつきましては枝が桜と交差してしまっていたため、桜の下枝よりも低くなるよう高さを詰めさせて頂いております。

続いてモミジの剪定です。ある程度の高い場所で小枝が広がり、下枝があまりなかったため、非常に形が作りづらかったのですが、成長の早い高い枝のボリュームを抑え、下枝は伸ばしていきたかったため、ほとんど切ることなく枝先を整える程度にさせて頂きました。またもみじの裏側にエゴノキがあり、裏の敷地へと越境しないよう詰めたうえで、枝全体を短く切り詰めさせて頂きました。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。ここ数日で雪も積もり、冬景色に変わってしまったのですが、作業序盤に熱々のお茶を保温出来る大きな水筒いっぱいにご用意下さり、体が冷えるたびに少しずつ頂きました。お陰でそこまで寒い思いもすることなく無事に作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2022年12月3日投稿

エゴノキの剪定や、梅の木の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北19条東の御宅で、エゴノキと梅の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、エゴノキの剪定と、梅の木の剪定、そして立ち枯れしてしまったライラックの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会いくださっており、ある程度の仕上がりのご希望などを伺ったうえで本日作業に向かわせて頂きました。

まずは北側角地に植えられていたエゴノキの剪定から行わせて頂きました。ポイントとしましては、高さを抑えつつ、カーポートへお車を出し入れされるさいに小枝が邪魔にならないように、そして歩道側へとせり出した枝をある程度短くすることを優先しつつの剪定を行わせて頂きました。
12尺の三脚より、お客様からの頂いたご要望をクリアすべくまずは高さを詰め、枝を払っていきました。そのうえで、形を整えつつ小枝を透いていきました。南側からの太陽を受けることのできるカーポート側の枝と、その太陽が家の陰になってしまう枝とで、太さが全然違うのですが、ある程度木のシルエットをたどってもらえると整った樹形になるよう進めさせて頂いております。

続いて梅の剪定と立ち枯れしたライラックの伐採です。ライラックはほぼ幹だけになっている状態で、小型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。また梅は収穫用とのお話でしたので、高さを抑えつつ横枝を育てる果樹剪定を行わせて頂きました。仕上がりをご覧になられた奥様も可愛い仕上がりになったとお喜び下さり嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、梅の枝払い剪定を行わせて頂きました。

午後からは新規お客様宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様のお二人でご対応下さり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
本日、到着しますとお客様お二人が外に出てきて下さり、改めて仕上がりについてのイメージを共有すべく事前のお打ち合わせを行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

ちょうどお客様宅(梅の木の右側)と裏の御宅(梅の木の左側)の間に植えられた梅で、7mほどの高さにまで成長しておりました。今回のご要望は、裏の御宅(梅の木の左)側に伸びた枝を短く切り、高さもおさえたいとのお話でした。まずはいつものように高さを詰めようと2連梯子で登ったのですが、梅の枝木が動くごとに裏の御宅の外壁を枝で擦ってしまいそうになるため、急遽予定を変更し、12尺の三脚より、裏の御宅側の枝をまずは短く払い落してから高さを詰めたり、枝を透く作業を行わせて頂きました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して切り口を保護して作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。ありがとうございました。

2022年11月25日投稿

2件の冬囲い作業に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は年間で庭木のお手入れのお手伝いをご依頼下さっているお客様で、本日は夏以降花を終えた草花などを株元から切り詰めたりしながら、冬囲い作業を行わせて頂きました。

2人掛かりでミントやアヤメなどの切り詰め作業や、アジサイ・ムラサキシキブの花柄を処理したりしつつ、比較的寒さに弱いアイビーやツバキなどにネットを掛け、その他の低木は縄で縛ったり、竹を組んだりしつつ、赤松は雪吊りにして冬のお庭のアクセントにさせて頂きました。
今シーズンも冬囲い外しに始まり、消毒や夏剪定、草刈り、秋剪定と、ご利用頂き、本日の冬囲いを無事に終えられてホッとしております。帰り際にはまた来シーズンのご利用頂けるお話を頂戴し、感謝しております。今シーズンも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様も春の冬囲い外しや、夏の剪定・草刈り作業、そして本日の冬囲い作業と、毎年のように季節に応じた作業をお任せ下さります。今回も一年の締めくくりとして、夏以降伸びた庭木の剪定や、背丈のある雑草の草刈り・草むしりをしつつ、冬囲い作業を行わせて頂きました。

まずは庭木の剪定作業から行わせて頂きました。伸びるのが早いボケの切り戻しや、西洋石楠花やアジサイの花柄処理などを行い、花の終えたホスタやシュウメイギクなども株元で切り詰めたりしつつ、簡単に草刈り作業も行わせて頂き、後は冬囲い作業を行っていきました。
また、裏庭にある畑のスペースや、通路などにつきましても、雑草が生え始めていたため、それらの管理方法につきましても簡単にお話させて頂きました。
今シーズンも通年でのご利用ありがとうございました。また来春、雪どけの頃合いになりましたら、ご希望下さりましたようにご連絡差し上げたいと思います。ありがとうございました。

2022年11月12日投稿

バイカウツギなどの伐採と、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北46条東の御宅で、バイカウツギやヤマモミジなど4本の庭木伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、バイカウツギ、ヤマモミジ、斑入りウツギと、コニファーの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼を下さった際、お客様の御宅のすぐ近くで作業をしていたこともあり、即日にお見積りさせて頂き、たまたま今日の午前中が空いていたことから、お見積りより数日で作業に伺わせて頂くことが出来ました。
前もってお聞かせ頂いていたのですが、本日は生憎ご不在の中での作業となり、失礼ながらもお庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

すべて3mほどの庭木だったということもあり、今回は三脚なしで小型チェーンソーを利用して伐採作業を進めて参りました。枝単位で切り落としていっては、トラックへと積み込んでいき、伐採作業をすすめました。また写真にはありませんが、同じくらいの高さのコニファー1本の伐採も行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。非常にタイミングよくご連絡を頂け、作業まで行わせて頂けました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市南区澄川の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃から、リピーター様宅で草刈り作業等を行わせて頂きました。こちらのお客様は御自宅と御実家の2か所の草刈りを年間3~4回ほどお任せ下さるお客様で、先週は清田区里塚のご自宅で草刈りを行わせて頂き、本日は南区澄川の御実家の草刈りを行わせて頂きました。

昨晩から雨が降ったり止んだりを繰り返しており、地面が濡れた状態での草刈りとなり、少し草刈り作業に時間を要したのですが、中庭や裏庭への除草剤(顆粒タイプ)の散布には、地面が濡れていた方が成分の沁み込みが早いため適してもおりました。
いつもご利用下さりありがとうございます。この後別途LINEにてお客様へ作業完了のご報告を行わせて頂きます。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

2022年10月29日投稿

庭木の伐採や、ライラックの剪定作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、イチイや枝垂れモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイや枝垂れモミジなど、大小10本ほどの庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は4月にお見積りをさせて頂いたのですが、もともと秋の作業をご希望下さっており、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずは到着後、すぐにご主人様が出てきて下さり、ご挨拶・作業内容の確認をさせて頂いた上で、道具を準備して作業を開始しました。ご主人様も作業中、ずっと様子を見守って下さっており、途中、色々とお話させて頂きながら作業を進めさせて頂きました。
作業につきましては、私が小型チェーンソーでどんどん枝や幹を切り進めていき、スタッフが横付けさせて頂いたトラックへと積み込んでいくことで、1時間ほどで大部分の伐採を終えました。また、今回は切り株を可能な限り地面の上に残したくないというご要望があり、グランドレベルよりも切り株が低くなるよう、株の周りの土を掘って下さっておりました。お客様も思っていたよりも切り株が地面ギリギリまで切ってもらえて助かりました。と、嬉しいご感想も下さり、嬉しかったです。
また、作業後、沢山の飲み物を持たせて下さったり、地面すれすれまで切り進めたことでチェーンソーの刃が傷んでしまったことに、これで補填してください。と、替え刃代として、お見積り額以上の料金を下さりました。本当にお気遣いまで頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡をお待ちしております。

2件目 札幌市北区太平の住宅展示会場で、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、住宅展示会場(北海道マイホームセンター 北会場)内にあります、大手住宅メーカーのアイルホーム様の敷地内にあります、ライラック5本の剪定作業を行わせて頂きました。今回は花芽のことは気にせず、コンパクトに かつ、全体を透きながら、数多いひこばえなども処理させて頂くよう剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも高さを170cmほどに合わせ、樹形を整えながら、枝葉をどんどん透いていきました。また、ひこばえがものすごく、ライラックとライラックの間をひこばえで埋めつくしてしまうのではないかという勢いで生えており、それらを切っていきました。
いつもお世話になっていますこちらの責任者様が今回もご対応下さり、わざわざ前もって2人分の飲み物までご用意くださっておりました。いつもお心遣い下さりありがとうございます。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回も本当にお世話になりました。

2022年10月28日投稿

モミジの剪定や、草刈りなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東の御宅で、モミジやモクレン、夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ3本、モクレン、ムクゲ2本、夏ツバキ、ほか低木類の剪定や伐採作業などを行わせて頂きました。朝、到着後ご挨拶をして作業内容のご確認をさせて頂きました。お客様も急遽ご予定が入ったとのことで、間もなく外出なされたのですが、予定通りお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは雪で折れてしまっていたヒバの枝払いを行わせて頂いたあと、モクレンとモミジの剪定を行わせて頂きました。モクレンは伸びた分だけ切り詰め、枝葉を透いていきました。また、胴吹きやひこばえも多く出ており、それらを処理させて頂きました。モミジは前回より枝先に玉を作るような仕立てに変更させて頂いており、今回も玉散らしの樹形にて剪定を行わせて頂きました。

続いて背の高いモミジの剪定とムクゲ2本の剪定、そして低木類の刈り込みや伐採作業を行わせて頂きました。モミジは太枝を数本減らし、全体を透かしたうえでコンパクトに仕上げていき、ムクゲも伸びた分を切り戻しつつ、歩道側へとせり出しそうになっている枝を払わせて頂きました。

最後に夏ツバキの剪定です。思っていたより高さは伸びておらず、伸びた30cmほど切り戻したうえで、枝葉を透きながらスリムに仕立てていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り作業等を行わせて頂きました。

続いて午後からは、篠路のリピーター様宅で草刈り作業と除草剤の散布作業を行わせて頂きました。この夏に裏庭の庭木を全伐採させて頂き、その後、伐採してもすぐに出てくるライラックや、ボケ、アジサイ、フジ、ムクゲなどが多くあったため、雑草の草刈りとともにこれら伐採して再び育ち始めている庭木をさらに切ったうえで、除草剤を散布させて頂きました。
この作業は9月にも行わせて頂き、かなり草の量は減ったのですが、それでもライラックやボケなどの庭木の根はしつこく、また出てきており、前回は9kgの除草剤を散布させて頂き、今回は6kgの予定でしたが、まだまだ根が強く残っていた為、予定を変更し8kg散布させて頂きました。

まずは草刈り機で雑草と伸びたライラックやボケなどの庭木を刈り込んでいきました。ただ、庭木につきましてはさすがに草刈り機ではほとんど刈り取ることが出来ず、剪定ばさみで1本ずつ切っていきました。そして刈った草や、切った枝葉を集めるとともに、前回回収しきれなかったフジのツルやアジサイの株元の茎など、前回除草剤を撒くことで枯れた部分を回収させて頂きました。

そして草刈り等の作業を終えたうえで、最後に除草剤を8kg分散布して作業を完了致しました。
次回は春の雪どけ直後に伺い、除草剤を更に追加で散布していく予定をしております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年10月26日投稿