ポプラの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区発寒にあります「札幌発寒工業団地協同組合」様で、ポプラの伐採等を行わせていただきました。

今日は朝から「札幌発寒工業団地協同組合」様の敷地にありますポプラ2本の伐採と、駐車場を取り囲むように植えられた白樺やナナカマドの枝払いなどを行わせていただきました。こちらのご担当者様は過去にも2度お声がけくださっては、伐採や剪定などの作業をお手伝いさせていただいており、今回も敷地駐車場内での作業ということで、会社がお休みの日曜日に作業を行わせていただきました。

まずはポプラ2本の伐採から行わせていただきました。ポプラ自体は7mほどの高さまでのびていたのですが、高さ4mあたりから細枝が分岐していたため、その分岐点まで12尺の三脚で登り、その高さから枝を小型チェーンソーで切り落としていきました。

続いて駐車場を取り囲むように植えられた白樺とナナカマド9本の枝払い作業です。こちらの駐車場は平日はほぼ満車状態までお車が停められており、白樺やナナカマドの枝が伸びることで、駐車スペースが狭くなったり、お車に傷をつけてしまう恐れも出るため、駐車場側の枝をかなり短く払い落す作業を行わせていただきました。
また、ほかにも低木のバラやボケなどの剪定も行わせていただきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。明日以降で仕上がりをご確認いただき、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いて14時頃から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、桜とカエデの剪定作業を行わせていただきました。もともと到着予定を15時とお伝えしており、朝からの作業が少し早めに終えたことで、お客様宅への到着が少し早まったのですが、ご主人様がご対応下さり、作業の事前の御打ち合わせ等を行わせていただけました。

写真はないのですが、まずはまだ若いカエデの木の剪定から行わせていただきました。一部枯れ枝もあり、それらを落としたうえで徒長した枝を短く整え、残った枝葉を透いて形作っていきました。
また、こちらの桜ですが、将来成長させていくにあたり、残すべく枝を残したうえで、全体の小枝や葉を剪定し、形作らせていただきました。
作業を終えたタイミングで、事前にLINEでお問合せくださっておりました奥様がお戻りになられ、アイスや冷たい飲み物の差し入れもして下さり、その場でアイスもよばれました。
今日は朝からぐんぐん気温があがり、厳しい暑さの1日となったのですが、ある程度仕事を終えた状態で冷たいものを頂き、元気ができました。ありがとうございました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回は本当にありがとうございました。

モミジの抜根作業や、カエデ・イチイの伐採作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市白石区川北のリピーター様宅で、モミジの伐根作業などを行わせていただきました。

今日は昨年にもイチイや桜の剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、モミジをはじめとする庭木数本の伐根作業と、花壇内の草むしり作業、そしてご自宅外周の除草剤散布作業を行わせていただきました。昨年伺ったご自宅よりお引越しにてこちらへ移られたため、今回は前回と異なるお庭での作業となりました。まずは到着後ご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。

伐採・抜根を行った庭木はすべて低木で、もみじ・ビャクシン・バラなどがあり、それらは枝葉を払ったあと、スコップ、ハンマー、根切りなどの道具を使って、根っこを掘り起こしていきました。
また雑草や草花についても、手作業で草むしりをおこなうことで可能な限り根っこごと取っていったのですが、それでも途中で切れてしまい根が地中に残ってしまうものもあるため、草むしりを終えたあと20cmくらいの深さの土をすべて掘り起こすことで、残った根も拾い上げ、処分させていただきました。そしてお客様にご確認いただいたあと、最後に除草剤を散布していき作業を完了しております。
作業中や、作業後にご確認頂いた際も、とてもきれいになったと喜んで下さりうれしかったです。
また、ご精算時にはお釣りを受け取ってくださらず、そのまま御心付けとして持たせてまでくださりました。本当にありがとうございました。
また、お困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、イチイやカエデなど6本の庭木伐採を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせていただきました。もともと私どもが到着時には、お客様はご不在の予定で、作業中にお戻りになるかも、というお話を下さっていたのですが、午前中の作業が予定よりも早く終わったため、お客様にお会いできずに失礼させていただくこととなりました。
(その後、お戻りになられたお客様よりご丁寧にお電話を頂戴しました。仕上がりにご満足・お喜びいただけたご様子でホッとしています)

裏庭の庭木の伐採作業ですが、まずは手前より伐採作業を進めさせていただきました。
ツバキ・イチイ・サツキ・野村モミジ・ツツジ・モミジといった木々を、主には小型チェーンソーでどんどん切っていき、トラックの荷台で電動はさみを使って枝をばらしていくという流れで進めていきました。
また、来春あたりには雑草対策として防草シートなどをご検討下さるとのお話で、また雪解け直後の来春3月末~4月あたりに、お声がけいただければお見積りにも伺わせていただけますので、その際はお気軽にお声がけください。本日はありがとうございました。

ヒャクヒョウヒバやシンジュの枝払い作業に伺いました。

札幌市西区西野の新規お客様宅で、ヒャクヒョウヒバやシンジュの枝払い作業を行わせていただきました。

昨日にも黒松やカエデなどの枝払いに伺わせていただきましたお客様宅で、昨日の続きの作業といたしまして、本日はもみじ、ヒャクヒョウヒバ、イチイ、夏椿、シンジュの枝払い作業を行わせていただきました。
いずれも歩道側へ枝葉が越境しないように手前側の枝を強く払い、さらには電線などにかからないよういずれの庭木も高さを詰めるという作業を行わせていただきました。

まずはカエデの枝を払い終えた後、ヒャクヒョウヒバの枝払いを行わせていただきました。ヒャクヒョウヒバは手前側の枝を払うことで見た目がひどくなることをお客様にお伝えしたうえで、それでも枝葉が越境しているとご近所様に迷惑をかけるから、というお客様によるご近所様へのご配慮により、枝を切ることでヒバの内側が見える状態になりました。また、ヒャクヒョウヒバの高い場所にスズメバチが巣を作り始めており、それにつきましてもお客様にご報告の上、スプレーでスズメバチを追い払い、巣ごと天端付近を小型チェーンソーで落としました。

最後はシンジュと夏椿、イチイの枝払いです。特に一番左のシンジュの木はかなり伸びており、手前に越境している枝はもちろん、電話やインターネット引き込み線に絡まないよう、かなり短く切らせていただいております。

今日もお客様がお仕事で出たり入ったりされる中、ご多忙にも関わらず、何度もお声がけ下さるなどのご配慮を賜りました。本当にありがとうございました。天気なども気にはしていたのですが、作業にさほど影響するほどの雨にはならず、無事に終えられてホっとしております。
またヒバの伐採や、来年以降についてもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。この度は2日間にわたる作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

黒松やもみじなどの枝払い作業に伺いました。

札幌市西区西野の新規お客様宅で、黒松やモミジなどの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松やモミジ、イチイや桜など、全部で11本の中~高木の高さを詰める作業と、周りの方に迷惑をかけないように越境しそうな枝を払う作業を2日間の予定で行わせていただくこととなり、その初日の作業に伺いました。
今回のお客様はこちらの御宅とは別の場所にお住まいで、本日は作業前にこちらへ足を運んで下さり、朝、ご挨拶させていただいて作業を開始しました。

まずは玄関前の黒松とイチイの枝払いから行わせていただきました。黒松は2連梯子を幹に立てかけ、高さを落とし、12尺の三脚から枯れ枝を落としつつ、歩道側に張り出す枝を強めに切らせていただいております。

こちらの桜、イチイ、ハウチワカエデをそれぞれ高さを詰めつつ、枝払いを行わせていただいております。主には12尺の三脚を使いつつ、越境枝の枝払いは塀にのぼらせていただいて作業を行わせていただきました。

こちらは角に植えられたイチイと野村モミジの枝払いです。もみじ類は成長も早いため、かなり強めに枝払いを行わせていただきました。

今回11本の枝払いをお任せ下さり、そのうち本日は7本の枝払いまでを終えることができました。
明日は大きなヒャクヒョウヒバやシンジュの木などの枝払いとなるのですが、予定通りしっかりと終えられるように進めさせていただきたいと思います。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。

桜やモミジなどの剪定に伺いました。

札幌市東区北25条東の御宅で、桜やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどの桜の剪定と、もみじ、カエデ、エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い下さっており、本日もお忙しい合間をぬって、作業前後でお立会い頂きありがとうございました。

まずは8mほどの桜を5mほどにまで詰める剪定作業を行わせて頂きました。2連梯子や12尺の三脚を用いて、幹からのびる太枝を4.5mほどの場所で詰め、そこからの細枝を残しておおよそ5mの高さにさせて頂いております。また、枯れ枝や混みあった枝も透いていくとともに、お隣様や御自宅の外壁に枝先が触れないよう枝先を整え直しております。また、桜の左下にあるカエデにつきましては枝が桜と交差してしまっていたため、桜の下枝よりも低くなるよう高さを詰めさせて頂いております。

続いてモミジの剪定です。ある程度の高い場所で小枝が広がり、下枝があまりなかったため、非常に形が作りづらかったのですが、成長の早い高い枝のボリュームを抑え、下枝は伸ばしていきたかったため、ほとんど切ることなく枝先を整える程度にさせて頂きました。またもみじの裏側にエゴノキがあり、裏の敷地へと越境しないよう詰めたうえで、枝全体を短く切り詰めさせて頂きました。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。ここ数日で雪も積もり、冬景色に変わってしまったのですが、作業序盤に熱々のお茶を保温出来る大きな水筒いっぱいにご用意下さり、体が冷えるたびに少しずつ頂きました。お陰でそこまで寒い思いもすることなく無事に作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2022年12月3日投稿

カエデやモミジの剪定作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデともみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、10m超のカエデともみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は7年前にも相当短く剪定させて頂いており、そこから伸びた分よりも更に少し強めに切り戻しのご希望を頂いての今回の作業となりました。
朝、到着時にご主人様がお庭に出て下さっており、事前のお打ち合わせを行わせて頂きました。どちらも10m超の高さを4~4.5mほどにまで詰めさせて頂き、横枝も強く払って可能な限りスリムにしたいというご希望を頂きました。もちろんかなり大きく強い株なので、可能性は低い物の部分枯れ等のリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

12尺の三脚を太枝に結び付け、三脚の天端から小型チェーンソーで4mほどの高さを残して枝をいっきに刈り落していきました。一部電話の引き込み線などかなり細い線もあったため、その付近の枝は手ノコで慎重に切っていきました。また、ある程度高さが落せた状態から今度はモミジの周りを三脚で一周しながら形を整えていきました。

続いてカエデの剪定です。こちらもほぼ太枝のみになることをご了承頂いたうえで高さを半分以下にまで詰めさせて頂き、横に広がった小枝も可能な限り払い落していきました。
朝のお打ち合わせ直後にご主人様が外出されたのですが、お戻り時にご覧いただき、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回もお声がけ下さりありがとうございました。また春以降で裏庭のナナカマドの枝払いもご検討下さっており、春以降でのお見積りをご希望下さっていたため、時期がきましたらお見積りに伺わせて頂きます。よろしくお願い致します。

2022年11月15日投稿

ヤマボウシの剪定や、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区上野幌の御宅で、ヤマボウシと夏ツバキの剪定、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヤマボウシと夏ツバキの剪定、そしてカジカエデの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時にはご主人様と奥様がお立会い下さり、その場で即決下さり本日その作業に伺いました。

夏ツバキとヤマボウシの剪定を10尺の三脚を用いて進めていきました。事前のお打ち合わせ通り、夏ツバキは少しスリムに縦に伸ばしていき、ヤマボウシは丸みのある形に整えていきました。
夏ツバキは内向枝や並行枝、交差枝などを省いていき、全体をスリムでシャープなイメージに整えていきました。一方ヤマボウシは高さを詰めて枝葉を透きながら丸く形づくっていきました。
また写真にはありませんが夏ツバキやヤマボウシと同じサイズ感のカエデがあり、その伐採作業も行わせて頂きました。
今日はもともと高速道路を使って伺う予定をしており、30分ほどで到着の計算をしていたのですが、高速道路上で別々の事故が2か所で発生しており、大渋滞となっていたため、途中迂回したりしながら3倍近くの時間を要したため到着が少し遅くなってしまいましたが、無事に予定通り作業を進めることが出来てホッとしております。この度はご利用下さりありがとうございました。
またこちらのお客様は春にプンゲンストウヒの剪定もご検討下さっており、もしよろしければご連絡頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市清田区里塚の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はご自宅とご実家の2か所の御宅で年間それぞれ4回前後の計8回前後草刈り作業をご依頼下さるお客様です。本日はご自宅の草刈りを行わせて頂き、来週にはご実家の草刈りを予定させて頂いております。

まずはいつものようにお庭全体の草刈りを行わせて頂き、刈った草ゴミを回収したうえで、刈り残し箇所を中心に2度目の草刈りを実施します。そしてブロアーで細かな草ゴミを風で寄せ集め、それらも回収して作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。来週はご実家の草刈りに伺わせて頂き、作業が完了しましたらLINEにて作業前後の写真を添えてご報告致します。よろしくお願い致します。

2022年10月20日投稿

野村モミジやモクレンなどの剪定に伺いました。

札幌市北区太平の御宅で、野村モミジやモクレンなど3本の庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、モクレン、イチイの合計3本の庭木剪定と、お客様の方で伐採なされたイチイの枝木処分を行わせて頂きました。
前回ご利用下さった際は、沢山の庭木がかなり大きく育っており、数多くの庭木を伐採させて頂きました。そして今回は今後残される3本の庭木のお手入れをお任せ下さりました。

まずは野村もみじとイチイの剪定から行いました。野村モミジは高さをぐんと落とし、枝葉を透いて軽い感じに仕上げていきました。イチイは芯を止めて高さを詰め、枝先の長さを調整し、丸く形作っていきました。イチイは少し枝枯れもあったため、枝はしっかり切らせて頂きましたが、葉については必要以上に透くことなく残しております。どちらも12尺の三脚と10尺の三脚を使って、お客様のお庭の敷地内からと、敷地外からの作業を行わせて頂きました。

続いてはモクレンの剪定です。モクレンにつきましては特に上へとものすごい成長する木でもありますので、高さを中心に詰めるよう剪定作業を行わせて頂きました。また、この時期はモクレンの枝先に花芽もついていることから、剪定後、新たに天端付近となる場所に少しでも花芽が残るよう切らせて頂きました。また、モクレンの右下に少し見えるのですが、お客様の方で伐採なさったイチイの枝葉がトラック一杯分ほどあり、その回収・処分も一緒にお手伝いさせて頂いております。
今回は作業を行わせて頂くにあたり、お客様がウッドフェンスの一部と、常設なさっていたテントを取り外して下さっており、そのお陰で作業を進めやすく助かりました。
また、本日の作業も、もともとは先々週に行わせて頂く予定をしていたのですが、雨天により本日に順延させて頂く際もご快諾下さり本当にありがとうございました。
またお気づきの点などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。ありがとうございました。

2022年10月19日投稿

モミジの剪定や、イタヤカエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンに玄関横のプンゲンストウヒの剪定やサクランボの伐採を行わせて頂いていたのですが、先日LINEにて広葉樹でありますモミジとオオデマリの秋剪定をご希望下さり、本日その作業に伺いました。

ご希望と致しましては、高さを詰めて透いて欲しいというお話を頂き、まずはモミジの剪定から行わせて頂きました。まずは枝ぶりを確認し、高さを詰め、内向枝や交錯する枝を抜き、枝葉の濃い部分を透かし、残った枝で長さを調整して形を整えていきました。
また、オオデマリはモミジをはじめとする近くの植物と枝葉が重なっていたため、かなりコンパクトにしあげて、隣同士あう植物の枝葉との間に空間が出来るよう剪定させて頂きました。
朝から冷たい雨が降っていたのですが、そんな中でもお客様が横で作業を見守って下さり、時よりご質問などを頂きながら作業を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃から、リピーター様宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。伐採と言いましても5本ほどからなる株立ちのカエデの成長が著しく管理が大変ということで、1本だけを最低限の状態で残したいというご希望を頂き、3mほどの幹の部分のみを残すようにして他を伐採させて頂きました。

作業ですが、12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは枝葉をどんどん払い落していきました。途中雨も強まりましたが、一度濡れると体が冷えるため、そのまま作業を続行し、枝葉を落としてはトラックへとどんどん積み込んでいきました。途中、トラックが満載となったため、幹だけを残して処分場へと運び入れ、その後戻って幹を積み込み作業を完了させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養度リンクを持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。

2022年10月17日投稿

イタヤカエデの剪定や、ジューンベリーの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

今日は日曜日ということで、比較的お休みを頂くことが多いのですが、10/10(月・祝)に予定しておりました2件の作業が雨のため延期となり、その2件のお客様のご理解を賜り本日作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、イタヤカエデと夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イタヤカエデと夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。以前も2度お声がけ下さり作業を行わせて頂いたのですが、今回もLINEにてお写真付きでお声がけ下さり、概算お見積りをさせて頂いたうえでご依頼下さり、本日その作業に伺いました。
まずは到着後、ご挨拶ともに、お客様が前回の作業後の写真をタブレットで表示して下さり、その時と同様に強めの剪定を行わせて頂きました。

まずはイタヤカエデの剪定から行わせて頂きました。株立ちとなっているカエデの高さを詰めつつ、全体を強めに透いていく剪定でしたので、まずは12尺の三脚を用いてカエデの周りを1周回りながら、ざっくりと枝葉のボリュームを落としていきました。そのうえで2周目は形を整えながら枝葉の濃い部分を調整していき、最終的には離れた場所から眺めながら仕上げていきました。
また、イタヤカエデの株元に植えられたニシキギの剪定も追加でご希望頂いたので、その剪定も行わせて頂きました。

続いて夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。こちらも高さを落とし、全体を透いていくよう剪定し、仕上げに枝先を調整して形を整えていきました。また、お客様のほうでも対応して下さっているすす病についても、近くのコニファーの葉にまで広がっていることもあり、今後の対応策につきましても簡単ではありますがお話させて頂きました。
今回もご利用くださりありがとうございました。以前までの木の高さにのみ応じた料金体系から、今回の木の高さに加え、枝ぶりや枝数、立地などを加味させて頂いた新料金体系になったことで、実質の大幅値上げとなってしまったわけですが、それでもありがたいことにご依頼くださったうえに、追加作業までお手伝いさせて頂き感謝しております。
また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、夏ツバキとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームーページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、夏ツバキとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらの御宅は今回ご依頼くださった庭木のほかに、沢山の草花などをとても綺麗に植えられており、非常にお洒落なお庭づくりをなされておりました。お客様の方でも日々お手入れをなされているご様子でしたが、背の高い庭木につきましては危険も生じることから、今回お任せ下さることとなりました。

まずは玄関前の株立ち夏ツバキの剪定から行わせて頂きました。夏ツバキは今までほとんど手を加えてらっしゃらないとのことで、今回は少し上へと間延びした感のある枝を切り戻し、高さを詰めた状態で全体を透いていきました。どうしても上へと伸びていきやすい庭木のため、天端付近をつぶし気味に整えるため、少し丸みのある樹形にて完成とさせて頂きました。

続いて裏庭のジューンベリーの剪定作業です。裏の御宅との目隠しにも役立っているというお話でしたので、樹形を崩す徒長したは切り詰めたものの、そこまで大幅に高さを詰めることなく天端付近をアーチ状に整えていきました。そのうえで内向枝を落としつつ、枝葉の濃い部分を透いていきました。
文章で書くとあっさりとした作業なのですが、ジューンベリーについてはあまり規則性なく枝がのびるため、かなり枝葉が濃かったり、強い剪定をする際はどんどん作業を進められるのですが、逆に弱めの剪定をご希望の場合は結構悩む時間も多く、今回も例外ではありませんでした。
お客様もせっかく作業をご覧くださっていたのに、これといってお話しながら作業が出来ず、無口な時間帯が多くなってしまいました。まだまだ精進が必要です。
とはいえ、仕上がりにもお喜び頂け少しほっとしております。
帰り際には沢山の飲み物やお菓子を持たせて下さりありがとうございました。以前から気になっていながらも食べたことのないお菓子だったため、とても嬉しく、美味しく頂戴いたしました。本当にありがとうございました。

2022年10月16日投稿

カエデや桜などの剪定作業に伺いました。

札幌市北区北16条西にあります「殉教者聖ゲオルギオノフランシスコ修道会札幌マリア院」様の中庭で、カエデや桜、ヤマモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました「札幌マリア院」様の中庭で、8~10mほどのカエデや桜、ヤマモミジの剪定作業を行わせて頂きました。どれも大きく1日では終わる見込みもなかったため、植木屋仲間にも声を掛けさせてもらい、うちのスタッフと3名体制で作業を行わせて頂きました。

いずれも3階フロアから3階天井くらいの高さにまで育った大きな庭木で、それらを5.5m前後(2階の窓くらい)の高さに詰めたうえで、全体を透いていく作業を行いました。
まずは幹付近に2連梯子を立てかけ、天端付近の高さを落としていく作業から行い、その後は外側から12尺の三脚を用いて剪定を進めていきました。ただ、12尺の三脚からは届かない枝先も多々あり、12尺の上から高枝切りバサミを使って作業を進めるなど、どうにか作業を完了することが出来てホッとしております。
また、剪定作業後は、大きな切り口に癒合剤を塗って仕上げさせて頂きました。
今回お世話になりました「札幌マリア院」様ですが、ご担当者様や責任者様だけでなく、いろんなシスターや隣接する大学の教授などが、途中お声がけ下さったり、お菓子や飲み物などを差し入れして下さるなど、本当に良くして下さりました。途中、雨の降る時間帯もあったのですが、その時も寒くならないよう温かい飲み物を買って来て下さるなど、この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年10月6日投稿

ジューンベリーの剪定や、カエデの剪定、夏ツバキの剪定など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区前田の御宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。お話によると日ごろはお客様の方で伸びた枝をお切りになり、管理なされているとのことで、今回は来シーズンある程度徒長してしまうことをお伝えしたうえで、高さを中心に切り詰めてコンパクトにさせて頂きました。

朝、お客様にご挨拶をして、ご希望などを伺い、早速ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。12尺の三脚を用いて高さを予め打ち合わせさせて頂いた通り3m弱くらいにまで詰め、お客様が気になさっていた道路側への枝も短く切らせて頂いた上で、高さと道路側の枝の長さに合わせるように他の枝葉も調整していきました。また、内側へと伸びた内向枝などを中心に枝葉を透いていき、太い切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
作業前、作業をしやすいようにとお車のご移動までして頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せください。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市手稲区曙の御宅で、ハウチワカエデとレンギョウの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、新規お客様宅で株立ちのハウチワカエデの剪定と、レンギョウの剪定を行わせて頂きました。ハウチワカエデは隣にありましたヤマボウシの大きさくらいになるよう、少しコンパクトにしつつ、枝葉を透いてバランスよく剪定させて頂き、レンギョウは非常に伸びるのが早いこともあり、今後お客様の方で都度剪定をなさって頂くのですが、高さもあったため、強めに切り戻し、低くなるよう剪定させて頂きました。

写真の左端に写っているのが、今回は対象外のヤマボウシとなるのですが、このヤマボウシと同じくらいの大きさになるよう剪定させて頂きました。まずは道路側へせり出すように枝葉が濃くなっているため、そのあたりを中心に少し強めに剪定させて頂き、ご自宅側につきましては少し徒長した枝を切り詰め、枯れ枝を落とす作業を中心に、枝先を整える程度にさせて頂きました。
また、レンギョウは写真右隅にかろうじて写っているのですが、ほうきが邪魔をしてしまっており、分かりづらくなってしまっています。作業前はほうきよりも高い位置まであったレンギョウが、剪定後はほうきよりも低い位置まで詰めさせて頂き、コンパクトになっております。
今回は2本の剪定作業をお任せ下さりありがとうございました。またお困りごとがありましたらお声がけ頂けると光栄です。

3件目 札幌市手稲区本町の御宅で、夏ツバキとモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

3件目のお客様は、本日お見積りの予定でしたが少し早めに到着でき、まだその後もお見積りに伺う予定があったのですが、作業を行わせて頂いても間に合う時間でもあったため、お客様にもご相談させて頂き、ご快諾下さったため、お言葉に甘えて今日その場で作業を行わせて頂きました。
その場で作業を行わせて頂け、本当に助かりました。ありがとうございました。

夏ツバキやもみじの剪定にあたり、お客様が最も気になされていたことが、強く剪定することでの反発からくる徒長枝などでした。以前、モミジの剪定を他の業者さんにお願いしたところ徒長枝がひどくなったというお話を伺い、どういった時に徒長枝が発生するかなどをお伝えしながら作業を行わせて頂きました。全体を透きながら、太い枝を強く切ることを避け、枝先を整えるような剪定を行わせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月3日投稿

夏ツバキの伐採や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、夏ツバキやモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどある夏ツバキとモミジの伐採作業と、お見積り時に追加でご依頼下さりましたライラックの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様が私どもの作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、細く高く伸びた庭木だったので、12尺の三脚の高さと、私の身長や腕の長さでおよそ4.5mくらいの場所まで届くのですが、そのあたりで手ノコを使い、庭木を半分に折るように切り、下半分は小型チェーンソーで輪切りにしていきました。

また、追加でご依頼下さりましたライラックは小型チェーンソーを使って枝葉をどんどん切り進めていき、幹も枝葉と同じように小型チェーンソーで50cmほどの長さになるよう切っていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前のお車のご移動だけでなく、お隣様へのご挨拶や、作業終盤には一緒に掃き掃除などもお手伝い下さりました。また、帰り際には沢山の飲み物を大きな袋いっぱいに持たせてくださるなど、色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。
お見積り時にお立会い下さりましたご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の御宅で、イチイなどの庭木伐採を行わせて頂きました。

続いてお昼くらいからは、先日ホームページをご覧になり息子様がLINEでお問い合せ下さり、お見積り時にもお立会い下さったお客様宅で、イチイやカエデ、桜やキングサリ、梅など8本の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

お隣様との間にある庭木の伐採を行わせて頂いたのですが、手前にあるイチイ・カエデ・野村モミジ…と順に、小型チェーンソーと中型チェーンソーを用意して作業を進めていきました。

そして手前の庭木より順に切り進め、お庭の奥にあります桜2本、キングサリ、梅の伐採作業を行わせて頂きました。また、追加で松やレンギョウの伐採作業もご依頼下さり、それら庭木の伐採作業も行わせて頂いております。
作業終了時にはたくさんの飲み物をご用意下さり、持たせて頂きました。お気遣い下さりありがとうございました。
また、今回、ホームページで当社を見つけて下さり、お見積りのお立会いや、その後のご連絡など、息子様が間に入りやり取りして下さりました。この場をお借りし御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。

2022年9月27日投稿

カエデとイチイの伐採作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデ2本とイチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデ2本とイチイ1本の計3本の伐採作業を行わせて頂きました。
先週末からの天気予報では今日は終日大荒れの予報となっており、早い段階で延期の可能性をお客様にお伝えすべきか迷ったのですが、時間が経つにつれて台風の影響が薄れていき、さすがに昨晩はある程度の雨が降ったものの、朝にはその雨もあがり、いつもよりも少し風がある程度だったので、そのまま予定通り朝からの作業に伺わせて頂けました。
到着後、ご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて12尺の三脚を準備し、作業を開始しました。

大きなカエデ2本に挟まれるように小ぶりなイチイが真ん中にあり、これら3本を伐採させて頂きました。三脚に登り、ある程度枝ごとに小型チェーンソーで払い落していき、幹だけになったところで中型チェーンソーでその幹を輪切りにしていきました。またその手順で同様にイチイやもう1本のカエデも伐採させて頂きました。
作業後、ご確認を頂き完了しております。
今日は本当に天気が心配で降水量や風の強さなどを何度も見ていましたが、予定通り作業を進めることが出来て良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年9月20日投稿

草刈り作業や、カエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。8年前より毎年のようにお声がけ下さるお客様で、今回も広いお庭の草刈りを2名×1.5日の工数をかけてお手伝いさせて頂きます。
今日はその初日ではありましたが、夕方より2件目のお客様宅での作業も入っており、朝からの作業を14時半頃と少し早めに失礼させて頂きました。

今日は作業初日ということで、作業後の写真はありませんが、ざっくりと広いお庭全体の草刈りと、その草ゴミ処分まで行わせて頂きました。明日は2周目の草刈りを行わせて頂き、仕上げていくことと、中庭の一部にあります笹の草刈りを行わせて頂く予定をしております。
また、沢山ある庭木の剪定につきましてもご検討頂けるとのことで、お見積りも作成させて頂きました。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合せください。
明日もどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて夕方のお時間帯より、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。
事前のお見積りはなしで、口頭にてある程度の金額をお伝えしており、その料金前後で承らせて頂きました。
そして本日、作業にお伺いし、お客様にご挨拶したうえで正式な料金をお伝えし、作業を行わせて頂きました。

およそ6m弱のカエデで、お隣様との境界付近にあることから、お客様の方でも横枝を都度払ってくださっていたそうです。ですので上へと伸びる幹と細枝で成り立つ木だったため、まずは三脚から枝を剪定バサミで落していき、可能な限り幹の実の状態から小型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また庭木でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合せください。今後ともよろしくお願い致します。

2022年9月8日投稿

夏ツバキの剪定や、薔薇の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、夏ツバキや枝垂れモミジの剪定ほか、低木類の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、夏ツバキなどの剪定ほか、低木類の剪定や草花の一部整理などを行わせて頂きました。
お見積り時より色々とご希望などをお聞かせ下さり、大き目の夏ツバキと枝垂れモミジ以外の低木類は、可能な限りコンパクトにしたうえで、一部切り株の抜根や移植のお手伝いもさせて頂きました。

まずはご挨拶を済ませ、早速剪定作業に入らせて頂きました。
ツツジやサツキ、ブラックベリーや石楠花、コノテヒバ、ムクゲ、ハナミズキなどの低木があり、それぞれを可能な限り小さくまとめさせて頂きました。また、風知草やシロタエギク、スプレーマムなどの草花も株自体を小さくさせて頂きました。
お客様ご自身、とても草花や園芸にご興味がおありで、肥料や殺虫・殺菌剤、水やりや花後の処理など、たくさんのご質問を頂きながら、それにお応えしつつ作業を進めさせて頂きました。
また、帰りには冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お心遣い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区宮の沢の御宅で、薔薇や玉ツゲなど、庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、薔薇や玉ツゲ、ドウダンツツジやアジサイ、カエデなど、たくさんの低木類の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は8年前よりご利用下さっており、ちょうど夏の終わるこの季節に、初夏から夏にかけて伸びきった庭木を小さくまとめさせて頂いており、本日もそれら作業を行わせて頂きました。

ちょうどお庭を取り囲むようにフェンスがあり、そのフェンス沿いにドウダンツツジや玉ツゲが植えられており、それらの刈り込み作業のほか、薔薇が5本、カエデ、ツツジ、サツキ、石楠花、アジサイ、ライラックなど、数多くの庭木を冬の前準備として、可能な限り小さく切らせて頂きました。
作業は完全にお任せ下さっている状態で、作業後のご確認につきましても、毎年お願いしているから確認させてもらわなくても大丈夫!と、信頼下さっていることに感謝しております。
また、来年もこの時期にお願いします。とおっしゃって頂け、これまでの信頼を裏切ることのないよう、来年もしっかりと期待値以上の仕事をさせて頂きたいと思います。
帰り際のご精算時には、お釣りを受け取って頂けず、そのまま御心づけとして持たせて下さりました。本当にありがとうございました。

2022年9月3日投稿

コブシやカエデなどの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、コブシやカエデなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、コブシと野村モミジ、カエデ、ライラックの剪定と、ドウダンツツジ4本の剪定作業を行わせて頂きました。
過去にもコブシは2度、モミジやカエデなどは1度剪定を行わせて頂いており、コブシは2年に1度程度のペースで、モミジなどは前回の剪定より5年ほどもったということで、今回も前回同様少し強めに剪定させて頂きました。

まずは玄関前のメインのコブシ剪定から行わせて頂きました。最初は前回同様の高さで切り進めていたのですが、途中、もう少し小さくしたいというご希望を頂き、高さ、横幅ともに前回よりも少し強く切らせて頂いたようなかたちで仕上がりました。作業と致しましては12尺の三脚でコブシの木の周りを1周しながら枝葉を払っていきました。

続いて中庭のドウダンツツジと野村モミジの剪定です。まずはお隣様側へ越境しそうな枝葉をすべて払い落したうえで、ドウダンツツジは表面を刈り込むだけでなく、枝葉を透いたうえで刈り込みばさみで軽めに刈り込ませて頂きました。また野村モミジは枝先を軽くするような形で剪定致しました。

続いて中庭奥のドウダンツツジとカエデ、ライラックの剪定です。
ドウダンツツジは先に行ったものと同じく、お隣様や裏の御宅へ越境しそうなものを落とし、全体を透いて表面を切りそろえました。カエデは12尺と8尺の三脚を用いて枝葉のボリュームを落として全体を透きました。カエデは裏の御宅側とお客様宅の外壁に当たりそうな枝を払い、コンパクトにさせて頂きました。今日は湿度は高めだったものの、そこまで気温が上がらなかったお陰で予定よりも早めに作業を終えることができました。
また、お昼時にはお客様より冷たい飲み物とお菓子の差し入れまでして頂きありがとうございました。
また2年後、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年8月10日投稿

庭木の伐採作業(3日目/3日間予定)に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、昨日・一昨日に引き続き庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日も昨日と一昨日に庭木の伐採作業を行わせて頂いておりましたリピーター様宅で、カエデの剪定作業と、その他伐採作業および最終の仕上げを行わせて頂きました。

まずはカエデの剪定作業から行わせて頂きました。12尺の三脚を用いて高さを落とし、御宅の外壁に向かって伸びた枝と、道路側へ伸びた枝を短く切り、全体を透いていきました。
また、その後、まずは玄関側の仕上げとして、昨日残していたボケやスグリの伐採作業を行いました。

玄関側はこの3日間で、イチイの伐採2本と、カエデ剪定、そしてお隣様との境界付近のボケやスグリ、笹などを伐採させて頂きました。

続いて道路沿いの伐採作業です。この3日間でイチイの伐採と、薔薇・ライラック・ムクゲ等でできた生垣の伐採作業を行わせて頂きました。

そして中庭の伐採です。この3日間でウツギ、イチイ、モミジ、藤、ボケ、薔薇、ボタンなどいろんな庭木を伐採させて頂きました。中でも藤はツルを伸ばして色んな庭木に絡みついていたため、それらを伐採するたびに巻き付いた藤のツルも切り落とす必要があり、時間がかかってしまいましたが、予定通り3日間×2名の6人日作業と、ごみ処分が1.5tトラック5杯分にて作業を終えております。

この度はご利用くださりありがとうございました。この3日間は平日ということもあり、お客様にはお会いできなかったのですが、お戻りになられご確認頂き、もしご不明な点などございましたらご質問くださいませ。また、初日、2日目が雨ということで作業を進めることが出来るかご心配もされたかと思います。事故等もなく無事に終えられてホッとしております。今回はたくさんの仕事をご依頼下さりありがとうございました。

2022年6月30日投稿

イチイやヒバなどの伐採作業(札幌市豊平区)

札幌市豊平区福住の御宅で、イチイやカエデ・ヒバの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問い合せくださりました新規お客様宅で、イチイとカエデ、そして裏庭のヒバ10本の伐採作業を行わせて頂きました。
お庭の一部にはまだ雪が残っていたのですが、朝の到着時には作業がしやすいようにと、お客様が雪を崩して下さっており、さらにお車も別の場所に停めて作業スペースを十分にとってくださっておりました。お気遣い下さり本当にありがとうございました。

作業ですが、玄関側に大きなイチイとカエデが各1本、裏庭に10本のヒバがあり、まずは玄関側の作業から行わせて頂きました。

イチイとカエデはどちらも三脚を用いて小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、最後は幹だけになったところで大型チェーンソーを使って株元まで輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。

続いて裏庭のヒバの伐採です。裏にはには10本のヒバが立ち並んでおり、それらの伐採作業を行わせて頂きました。ある程度トラックまで運びやすいサイズにチェーンソーで切り刻み、どんどんトラックの荷台に積み上げては、細かくバラしてぎゅうぎゅう詰めに積み込み、どうにか1.5トントラックに乗り切った状態となりました。
本日はお寒い中、到着前の雪割りやお車のご移動、そして作業前後のお立会いなど、本当にありがとうございました。また、帰り際にたくさんのアルコール飲料まで持たせて下さったのですが、実は先日のお見積り時にも持たせて下さっており、本当に数多く頂き感謝しております。
また何か庭木のことなどでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。本日は本当にありがとうございました。

2022年4月13日投稿

イチイや黒松、カエデなど庭木の伐採(札幌市北区)

札幌市北区北25条西の御宅で、イチイや黒松、カエデなど13本の伐採と鉢植え処分を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、イチイや黒松など沢山の庭木伐採作業などを行わせて頂きました。12月中旬ということで本来のこの季節ですと寒くて外での作業も4,5時間が限界となることも多く、2日間の予定で組ませて頂いていたのですが、この冬はなかなか雪も積もらず、気温も高め傾向なため、スムーズに作業が進み、結論から申しますと今日1日で終わらせて頂くことが出来ました。

朝、到着後、今回お見積り時よりお立会い下さっていたご兄弟様にご挨拶させて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。

まずはヒバとイチイといった比較的枝葉のボリュームが大きい針葉樹の伐採から始めました。私がどんどん小型チェーンソーで枝を払い落していき、スタッフがその枝を拾ってトラックへと積み込むといった流れ作業で、ヒバ4本と、大きなイチイ1本の伐採を終えました。

続いて黒松1本とイチイ2本の伐採まで済ませた状態でトラックの荷台が満載となったため、昼休憩を兼ねてごみ処分場へ走り、午後からは残ったモミジ、カエデ2本、藤、ニシキギといった広葉樹の伐採と、寄せ植えや盆栽などの鉢物を15鉢ほど処分させて頂き、作業を完了しております。

明日から天気が下さり坂と予報が出ており、週末からはかなり気温も下がる予報となっていたため、今日すべての作業を完了することができホッとしております。お客様ご兄弟様は作業後にもお二人揃ってお立会い下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。今回は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

本日の作業をもちまして、2021年シーズンのすべての作業を完了することが出来ました。
この冬は雪もほとんどなく、気温もそれほど下がることがない中で、作業を完了することが出来ました。
また、何よりも事故や怪我もなく、シーズンを通して2名で作業を行わせて頂けたことが嬉しくもあり、ホッとしているところです。
また、昨年までかなりお待たせしたり、作業を受けきることが出来ずに失礼を承知でお断りさせて頂いていたことも多かったのですが、今シーズンは2名体制で作業を行わせて頂いたことで、昨年の1.7倍近いお客様宅の作業をお手伝いさせて頂けました。それでもオンシーズン時は1カ月前後お待たせし、遠方のお客様の作業をお断りすることも数件ありました。日程の組み方や作業効率向上などにより、それら問題点を少しでも改善することで、より多くのお客様に喜んで頂けるよう工夫していきたいと思っております。

今後の予定ですが、明日は営業日でゴミ処分場で枝木の処分を行い、道具やトラックの整理などを行います。
また明後日(12月18日)からは冬期休暇とさせて頂き、
昨年同様に木の神様が祀られています「樽前山神社」(苫小牧市)にお参りに行く予定をしております。

12月18日(土)~1月10日(月)はお休みを頂いております。
1月11日(火)~13日(木) 10時~15時 営業 致します。
1月18日(火)~20日(木) 10時~15時 営業 致します。
1月25日(火)~27日(木) 10時~15時 営業 致します。
そして1月28日~3月27日まではシーズンオフということで、完全休業となり、2カ月間のお休みを頂いております。
本格的な2022年のシーズンはじめは 3月28日(月)9時 を予定しております。

今シーズンも本当にありがとうございました。来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

北の庭木専門こだま屋  代表 児玉雅也

カエデなど庭木伐採作業など(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別東の御宅で、カエデなど10本ほどの庭木伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様のご依頼で、厚別東の御宅の庭木伐採に伺わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さり、現在は別の場所にお住まいで、お見積り時のお立会いが難しいとのことで、わざわざ分かりやすいようにと、見取り図をLINEでお送り下さりました。
そのお陰もあり、お見積りやその後のやり取りも非常にスムーズに行わせて頂け感謝しております。
さて、作業ですが、到着後、早速一番大きなカエデから伐採作業を行わせて頂きました。

カエデは2連梯子を掛けて枝を1本ずつ払い落していき、幹は12尺の三脚からチェーンソーを用いて輪切りにしていきました。そのほか、表側のお庭にありますイチイ2本、ライラック、ヒバなどの伐採を行わせて頂いております。

続いては車庫裏のヒバの伐採です。まずは雪を落とし、小型チェーンソーで4分割くらいに切ってトラックへと運んでいきました。

最後に裏庭です。まずは枯れてしまっていたライラックを伐採して運び出し、その後6株ほどあるアジサイを切って集め、株元をチェーンソーで刈り取りました。更にはその奥にありますムクゲを伐採したあとで、最後は草刈り機で草丈の高いものだけ刈り取りました。また、アジサイは根が残っていることで来シーズンも出てくる可能性が非常に高いことから、アジサイの株まわりに除草剤を散布して作業を終えております。
お見積りから、作業日時調整、昨日の前日連絡や、今日の作業途中や作業のLINEでのやり取りにつきましても、お忙しい中、とてもレスポンス良く返信くださり、特に昨日から今日に掛けては天気もあまりよくなかったため、とてもお気遣い下さったありがたい御言葉などを頂戴しておりました。本当にありがとうございました。
また何かご不明の点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年12月2日投稿

1件目カエデなどの庭木伐採(札幌市東区)、2件目ぶどう棚剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北36条東の御宅で、カエデやツツジなどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、カエデやツツジ、アオキやボケ、アジサイ、薔薇など庭木12本の伐採作業を行わせて頂きました。お声がけ下さりましたお客様は現在西区にお住まいで、作業を行わせて頂いた御宅は弟様がお住まいということでした。お見積り時にはお立会いのため、ご夫婦お揃いで西区からご足労下さりありがとうございました。
本日はお昼前から雨脚が強まる予報になっていたため、予定よりも少し早めにお伺いし、作業を行わせて頂きました。

(今回はお客様のお立会いがなかったため、写真掲載を多めにさせて頂きました)
2名体制で各種伐採作業を進めて参りました。また、伐採後、根が残ることで新たに芽を出しやすそうな、ボケ、アジサイ、アオキと、カエデまわりに除草剤を散布させて頂いております。
お客様も後日、作業後の様子を現地にてご覧頂けるとのお話でしたので、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北27条東の御宅で、ぶどう棚の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、ぶどう棚の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏、赤松の剪定を行わせて頂いており、今回はぶどうの剪定をご依頼下さりました。
まずは到着後、すでに土砂降りとなっていたため、ブルーシートを敷いて、外側からと内側からのふたてに別れて2名で伸びたツルの切り戻し作業を行わせて頂きました。

ある程度切り戻すことで長く伸びたツルを短くした後は、枯れたツルを取り除き、来春以降伸びてくる芽を数節残しながら切り進め整えていきました。
また、すでに落ちてしまった葉も一緒に拾い集め、作業を終えております。
到着後、お客様にご確認頂き、今シーズンお世話になった御礼もお伝えし、失礼させて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年11月22日投稿

1件目カエデとヤマボウシ剪定(札幌市東区)、2件目もみじ剪定(北広島市)

1件目 札幌市東区北49条東の御宅で、カエデとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨日の午後剪定作業を行わせて頂く予定をしており、お客様もスケジュールを確保して下さっていたのですが、生憎の雨ということで今日の朝からに延期していただきました。急な日程変更のためお客様ご不在となってしまいましたが、LINEにてご希望をお伝え下さり、カエデは可能な限り小さく奥行きも無くして薄い形状に、ヤマボウシもお隣様との境界付近にあることから可能な限り小さく剪定をご希望で、それを意識しながら作業を進めさせて頂きました。

まずは歩道側へせり出した枝葉から払い落していき、壁際に三脚を立てかけられるようになった状態で12尺の三脚を使って高さを詰めました。6mほどにまで伸びたカエデを半分以下になるくらいにまで切り詰め、生い茂った枝葉もかなり本数を減らすように透いていきました。またご自宅側からカエデの裏面の剪定を行い完成しております。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらは8尺の三脚を用いてまずは可能限り高さを詰めました。前回切らせて頂いたくらいの高さにまで詰めていき、その後、小枝を切りそろえたり透いたりしながら仕上げて参りました。
お支払いもPayPayをご希望くださっていたため、そのご案内用紙を郵便受けに入れさせて頂きました。
お戻り後、ご覧いただき、カエデやヤマボウシの高さや樹形を気に入って頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 北広島市大曲柏葉の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。今回お伺いした北広島市はエリア外とさせて頂いているのですが、リピーター様ということで事前のお見積りもなく、お見積り後の即作業ということでお受けさせて頂きました。今回はお隣様と隣接した場所にある野村モミジの剪定をご希望下さりました。高さを詰めると同時に、お隣様側の枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂き作業を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご挨拶とともにお見積書を作成させて頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。お隣様との隣接する場所ということでお客様がお隣様にご挨拶へ行って下さり、そのお陰でお隣様の敷地にも三脚を立てかけさせて頂け、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。少し高台のお庭になっているため、お隣様の敷地からは12尺の三脚を用いて剪定作業を進め、お客様のお庭内からは8尺の三脚を用いて剪定作業を進めていきました。高さを詰める作業やお隣様側の枝払いを行ったあとは、全体的に枝を透いていき、スッキリした枝ぶりに仕上げさせて頂きました。作業途中よりお客様が外出されたのですが、外出前にお支払いを済ませて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。お戻り後、仕上がりをご覧になり、ご満足頂けると嬉しいです。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年11月10日投稿

1件目カエデの剪定(石狩市)、2件目ライラック剪定(札幌市北区)、3件目黒松の伐採(札幌市北区)

1件目 石狩市緑苑台東の御宅で、カエデの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mを超えるカエデの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりご対応下さりました奥様が、本日も作業前後でお立会い下さりました。ありがとうございます。
今回は8m超のカエデを可能な限り小さくというご希望も頂いており、来夏に多少の徒長枝が跳ねてしまうリスクもお伝えしたうえで、今回はおよそ半分の高さにあたる4mくらいにまで切り詰めて形を作らせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚を幹に立てかけて木へと移っていき、木登りをして高さを詰めていきました。8mの枝をいきなり4mまで切ろうとすると、枝が長く、重すぎるため、お隣様や電線にひっかかる可能性もあることから、まずは6mくらいの高さに落とし、そこから4mくらいにまで詰めるような作業手順で作業を進めていきました。そして天端付近の剪定が終えた後、12尺の三脚を使ってカエデの周りを一周しながら形を整え、更には枝葉の濃さがある程度均等になるように透いていき、剪定作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りの際はお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平にあります北海道マイホームセンター北会場 内で、ライラック5本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、札幌市北区太平にあります北海道マイホームセンター北会場内のモデルハウス「アイルホーム様」の敷地内に植えられたライラック5本の剪定作業を 行わせて頂きました。こちらは毎年のようにご担当者様がLINEでご依頼くださり、お見積りや日程調整を行わせて頂くのですが、今回も例年同様、ありがたいことにお声がけ下さり、剪定作業を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご担当者様にご挨拶をし、早速作業を始めさせて頂きました。ブルーシートを敷いて、1本ずつ進めていったのですが、今回のライラックは株立ちで、それぞれの株から出ている小枝の数がものすごく多いため、かなり密集しているように思えるため、今回は株元をかなり透き込んで、ある意味ライラックらしい樹形に変えさせて頂きました。各枝の脇芽をすべて切り落とし、枝先に二股の枝を残す程度にまで透いていきました。そして少しは花芽も残るよう意識しながら枝先を整えて形作っていきました。
今回もご担当者様がご丁寧に対応してくださりました。こちらのアイルホーム様で作業を行わせて頂くのが5年目なのですが、初めて伺った時から、今回の作業時に関しましても、ご担当者様がまるでお客様に対応するかのように接して下さり、改めて感銘を受けました。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区屯田の御宅で、黒松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて3件目の御宅です。こちらのお客様はこの春にもモミジの伐採やイチイの剪定などでお世話になりましたリピーター様で、今回はお隣様との境界付近にあります黒松の伐採作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、早速作業を始めさせて頂きました。8尺の三脚を用意して、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、ある程度枝を落とし終えたあとは、大型チェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにして伐採作業を進めていきました。

今回伐採させて頂きました黒松の株元に、お客様が塩を撒いてらっしゃりました。今までの木へも思いが感じられ、作業時間はそれほどかかることなくスムーズに終えさせて頂いたのですが、今まであったものが今回の作業でなくなるということを実感しながら作業を進めさせて頂きました。
帰り際には、また何かあればお願いします。とお客様におっしゃって頂け、それが何よりもうれしくお客様宅を後にさせて頂きました。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。こちらこそ次回以降もよろしくお願い致します。

2021年10月26日投稿

カエデやアンズなどの剪定(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、カエデ・アンズ・夏ツバキの剪定とヤマボウシの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデやアンズなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は昨年の同時期に今回同様のカエデなど、広葉樹剪定を行わせて頂き、初夏にはイチイやヒバなどの針葉樹剪定をご依頼下さりました。また8月にもお客様が所有される土地にあるイチイなど9本の庭木剪定を行わせて頂くなど、ありがたくも都度お声がけ下さります。
そして今回は昨年行わせて頂いた剪定後、この春~夏にかなり伸びたということから、今年も作業をご依頼下さり、本日2名体制でお庭に入らせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂きました。もともとはカエデ、アンズ、夏ツバキ、ヤマボウシの4本の剪定予定でしたが、ヤマボウシと隣接したアンズと枝葉がぶつかり合っていることもあり、今回はヤマボウシを伐採したいというご希望を頂き、3本の剪定とヤマボウシを伐採させて頂くこととなりました。

まずはカエデの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚を用いてカエデの木の周りを一周しながら、全体を透いていきました。また中央付近は2連梯子を掛けて天端付近までのぼり、剪定作業を行いました。
また、このカエデの剪定をしている最中、スタッフが同時進行でヤマボウシの伐採作業を進めさせて頂きました。

続いて夏ツバキとアンズの剪定です。夏ツバキも伐採をご検討されたそうですが、今回はコンパクトにすることでいったん残すこととなり、高さも半分近くまで詰めてコンパクトにさせて頂きました。アンズは近くにあったヤマボウシが伐採でなくなったことから、大きさがかなり際立つようになり、高さを落としてコンパクトにしつつ、枝数をかなり透かせて頂きました。
作業途中に奥様がたくさんの甘いお菓子と、飲み物を差し入れして下さりました。またいつもご対応下さりますご主人様とご一緒に午後よりご予定がおありということで、最終的な仕上がりをご覧いただくことなく失礼させて頂きました。お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2021年10月25日投稿

1件目モクレンやもみじなどの伐採と夏ツバキの剪定(札幌市西区)、2件目姫リンゴとモクレンの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市西区発寒の御宅で、モクレンやもみじなどの伐採と夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンとモミジ2本、栗の木の伐採作業と、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お見積り時よりご対応下さっておりましたご主人様が本日もお立会い下さり、作業内容のご確認を頂いたうえで作業を開始しました。

まずは玄関アプローチにあります大きなモクレンの伐採と、右隣の御宅に隣接した場所にありますもみじの伐採から行いました。8尺と12尺の三脚を使い分けながら、手ノコと小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていきました。そして太幹だけになった状態から最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採を完了しております。

続いて裏のアパートに隣接した栗の木とモミジの伐採です。どちらも成長の早い木であり、裏の御宅側へと越境しそうになる枝葉を気になされており、今回伐採させて頂くこととなりました。こちらもモクレンなどと同様に小型チェーンソーで枝葉を払い落し、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。

最後は夏ツバキ3本の剪定です。高さを詰めて、お隣様側の枝葉を払い、全体的に枝葉を透いていきました。また一番右の夏ツバキは少し元気がなかったため、枝先を整える程度の弱めの剪定にとどめさせて頂きました。
作業中、ご主人様も何度か出たり入ったりを繰り返しておられ、お忙しそうだったのですが、それでも作業の合間に2人に飲み物の差し入れをして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお庭でお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、姫リンゴとモクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、実はこちらのお客様の作業は来週月曜にお伺いする予定だったのですが、以前から日程の前倒しの許可も頂いており、更には作業予定日の天気が雨予報となっていたことから、お客様に連絡させて頂き、急遽本日の作業をご快諾くださったため、作業に伺わせて頂きました。
急な作業だったにも関わらず、ご対応下さりましたご主人様ありがとうございました。
作業ですが、いずれも玄関側にあります姫リンゴとモクレンの伐採ですが、それぞれブルーシートを敷いて8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを用いて枝葉を落とし、最後は幹も輪切りにして伐採作業を完了するといった手順で2本とも伐採させて頂きました。

作業後は改めてご主人様にご確認、お支払いのご対応を頂き、失礼させて頂きました。
本日は急な作業をご快諾下さりました奥様、ご対応下さりましたご主人様、本当にありがとうございました。

2021年10月6日投稿

1件目もみじやサクランボの剪定(札幌市豊平区)、2件目梅の木の剪定(札幌市豊平区)

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、モミジ2本とサクランボの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ2本の剪定とサクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏にもお声がけ下さり、ナナカマドの伐採などをご依頼くださったお客様で、その際に秋の広葉樹剪定をご依頼下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶ののち、作業内容のご確認を行っていただいて作業を開始致しました。

まずはサクランボの果樹剪定です。上へと伸びる枝を切って、敷地内の意図する方向へ枝葉を広げていく剪定で、高さと物置、お隣様側への枝を強めに払い、お庭中心の方向へと枝葉が広がるよう枝葉を残させて頂きました。

続いてカエデの剪定です。こちらは上へもそうなのですが、横へのボリュームも抑えたいというご希望を頂いており、高さも横枝も短く整えながら、全体的に枝葉を透いてスッキリした印象のカエデに仕立てました。

最後は6mほどの高さのモミジの剪定です。このもみじもお隣様側を強く払ったうえで、小さくしたいというご希望があり、まずは木登りで天端付近の中心の枝葉をごっそり切り落とし、もみじの幹付近の枯れ枝を全て落とすことで、今後中央付近からも新しい葉が芽吹くよう透いていきました。また残った枝葉も強めに剪定し、いったんもみじのボリュームをかなり落として仕上げました。
仕上がりをご覧になられたお客様もお隣様側への枝葉をしばらく心配しなくて済むと安心されており、更にはスッキリした仕上がりにお庭が明るくなったとお喜び下さっておりました。
また来春以降、一番奥の大きな赤松の伐採もご検討下さっており、もしまたご不明な点などありましたらお気軽にご相談頂ければと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様で、物置の裏にあります梅の木の剪定作業をご依頼下さりました。
ご丁寧に昨日奥様よりショートメールにてご連絡を頂戴し、今日は作業開始時にご主人様がお立会い下さり、途中奥様も外出先からお戻りになられるといったご予定を教えて下さりました。ありがとうございます。
そして本日、予定よりも少し早めの到着となりましたが、お伺いさせて頂きご主人様にご対応頂きながら作業を開始しました。
ご主人様とのお打ち合わせでは、梅の木がお隣様や裏の御宅との境界付近にあることで、隣接するご近所様にご迷惑にならないようにということを気にされていたことから、梅の木の高さもそうなのですが、お隣様側と裏の御宅側の枝葉を強めに切らせて頂き、コンパクトにさせて頂きました。

まずは8尺の三脚からお隣様側と裏の御宅側の枝葉を払う作業から行っていきました。手ノコとと剪定ばさみを用いて切り進めていったのですが、今回は枝葉を運び出す際もお隣様との間の通路を使わせて頂くうえに、梅の枝がかなり固く壁に擦れることで傷がついてしまう恐れがあるため、少しずつ短く、細かく切り進めていきました。
そしてお隣様と裏の御宅側の枝葉がある程度払い終えた状態で、物置の屋根の上に上がらせて頂き、高さをはじめ、混みあった枝や、枯れた枝を切り落としてコンパクトに仕上げていきました。
また、作業終盤で奥様もお戻りになられ、ご主人様、奥様がお二人そろってお立会い下さり、肥料や今後のメンテナンスなどについて少しお話をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また作業にあたり、お隣様の御宅の通路を使わせて頂けるよう、前もってご了承を得て下さっており、そのお陰でスムーズに作業を運ぶことが出来ました。
そして帰り際には2人分の飲み物やお菓子などまで持たせて下さり本当に感謝致します。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。本日はありがとうございました。

2021年10月5日投稿

1件目カエデや桜の剪定など(札幌市中央区)、2件目もみじの剪定(札幌市西区)、3件目カエデの剪定とアジサイの伐採など(札幌市中央区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、カエデ2本と桜の剪定と草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、公私ともにお世話になっております大型倉庫管理などの社長のご親戚様の御宅で、カエデ2本と桜の剪定、笹などの草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は年間3回作業を行わせて頂いており、今回は秋剪定を中心とした作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂いた上で、作業内容のご確認を頂き、作業を開始しました。

まずは石垣の上にありますカエデ2本の剪定から行いました。石垣の下に大きなブルーシートを敷いて木登りから切った枝葉を下に落としていきました。今日は風もそれほどなく切った枝葉が散らばることなく作業ができました。

続いて桜の剪定です。こちらはご主人様がある程度大きく育てたいというご希望がおありだというお話をお立会い下さりました奥様からお聞きしたため、枝葉の濃い部分の枝を抜いた上で、高さに関しては枝先を整える程度にとどめさせて頂きました。
また写真にはありませんが、笹などの根切り作業と草刈り作業も行わせて頂きました。こちらのお客様は毎回そうなのですが、今回も御心づけとしてポチ袋を2人に手渡してくださるなど、いつもお気遣い下さり本当にありがとうございます。

2件目 札幌市西区山の手の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。今回のご依頼は、前回他の植木会社さんに剪定をお願いしたところすぐに切る前以上に大きく育ってしまい、ご相談をくださりました。お話をお聞かせ頂く限りでは剪定の時期があまり良くない時期ではありましたが、どうしてもモミジにつきましては強く切った翌年にかなり徒長してしまう傾向があることから、当方で作業を行わせて頂いたあとでも翌年に徒長してしまう旨をお伝えしたうえで、今後のメンテナンスについて簡単ではありますが伝えさせて頂きつつ、作業を行わせて頂きました。
今回のご希望が、今後お客様の方でメンテナンスをして頂きやすくするために、可能な限り高さを詰めて小さくしたいということで、株立ちの枝ぶりなどを見ながら形作らせて頂きました。

作業に付きましては8尺の三脚を用いて、まずは高さを落とすため、手ノコで太枝を切っていき、残った枝を透きながら形づくっていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前後とも奥様がお立会いくださったのですが、開始予定時間よりもかなり早めに到着したにもかかわらず、快くお迎え下さり感謝致します。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、カエデの剪定とアジサイの剪定・伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、ご自宅前のカエデを可能な限り小さく剪定したうえで、裏庭のアジサイ1株の剪定、そしてもう1株と雑木2本の伐採作業をご依頼くださりました。
まずは到着後、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは玄関前のカエデの剪定から行いました。可能な限り小さくというご希望でしたので、太枝より別れた小枝を1~2節分だけ残して短く切らせて頂きました。そのうえで枝葉の濃い部分を可能な限り透いていきました。
また、写真はありませんが、裏庭に大きなアジサイが2株あり、うち1株を剪定、もう1株を伐採させて頂き、更には自生した雑木2本の伐採も行わせて頂きました。
今回は作業をご依頼下さりありがとうございました。またお支払い時、お釣りをガソリン代の足しにでもとおっしゃって下さり、そのまま御心づけとして持たせて下さり感謝致します。
どうしてもカエデも成長が早いため、翌春~夏にかけてかなり枝葉が伸びるかと思います。伸びた分、秋に切り戻して頂くなり、またお時間がなければお手伝いさせて頂くことも可能ですので、その際はご連絡を頂戴出来ると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年10月4日投稿

1件目夏ツバキやヤマボウシなどの剪定(札幌市清田区)、2件目桜の剪定(札幌市清田区)

1件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、夏ツバキ3本、ヤマボウシ、ハウチワカエデの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、秋の広葉樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでご依頼くださっており、今回で3度目のご利用となります。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いてご自宅に向かって左側の庭木より剪定作業を進めていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは夏ツバキ・ヤマボウシ・夏ツバキの3本の剪定を行っていきました。それぞれ幹の高さは前回の剪定時とほぼ変えることなく、伸びた枝葉を切り戻しながら、全体的に透いていきました。
またご自宅の玄関付近のウチワハカエデと夏ツバキの剪定時には、お客様がお車を移動して下さり非常に作業のやりやすい環境で残り2本の剪定を行わせて頂きました。
前々回から前回への枝葉の伸びよりも、前回から今回への枝葉の伸びの方が弱く、もう1年剪定を先延ばしできたかな?という気持ちもありましたが、作業を終えて作業前後を比べてみるとやはり剪定して良かったという気持ちになれ、お客様もそう思って下さったというお話をお聞かせ頂けホッとしました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からリピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様もおよそ2年に1度のペースでお声がけ下さり、嬉しいことに桜の木がまだ若い頃からお手伝いさせて頂いておりました。今回もいつもと同じく、お隣様や道路側にせり出してはご迷惑になるといった、お客様の近隣の方へのご配慮から、お隣様や道路側へせり出した枝葉を少し強めに切らせて頂き、その枝の長さに合わせて高さや他の枝の長さ調整を行っていきました。

まずはブルーシートを敷いて、道路側からは12尺の三脚を、お庭側からは8尺の三脚を使って作業を進めていきました。かなり細かな枝も多く、強い枝である程度木の形を作りながら、その細かな枝を透いてきました。また作業後に庭木のご質問などを数点頂き、お話させて頂いて完了とさせて頂きました。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。お忙しい中、ご主人様、奥様がお二人そろってご対応下さり重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたらご連絡頂けると光栄です。

2021年9月26日投稿

1件目ヤマボウシなどの剪定(札幌市北区)、2件目モミジやイボタなどの剪定(札幌市北区)、3件目イチイの伐採とモミジ剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヤマボウシの剪定とカエデの枯れ枝切り落とし作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日作業をご依頼下さり、この秋にも別作業をお申込み頂いておりますお客様のご紹介で、今回初めてご利用下さります御宅のヤマボウシの剪定とカエデ2本の一部枯れこんだ枝払い作業を行わせて頂きました。
まずは到着するとお客様がお庭作業をなされておられ、ご挨拶とともに作業内容のご確認を頂いたうえで、ブルーシートを敷き詰め、早速作業を行わせて頂きました。
今回のヤマボウシは5.5mほどの高さのものを可能な限り小さくしたいというご希望で、3.5mほどの高さに詰めつつも、混んだ枝葉を透いていくように剪定させて頂きました。

また写真はありませんがウチワハカエデ2本の、それぞれ枯れこんでしまった枝を切り落とす作業も一緒に行わせて頂きました。
作業が終わった頃、ご紹介下さったお客様が通りかかられ、ご挨拶出来てよかったです。
またこちらの御宅のお庭にたくさんの宿根草の草花が植えられており、そのお話を少し聞かせて頂きました。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
更には大きなコニファー2本の春剪定をご検討頂けるとのことで、そのお見積書をお渡しし、失礼させて頂きました。この度はご利用下さりありがとうございました。またよろしければ春にご連絡頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、野村モミジとイボタの剪定、ドウダンツツジの刈り込みを行わせて頂きました。

続いてお昼ころからリピーター様宅で、野村モミジ2本とイボタ、ドウダンツツジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春にトドマツやコニファーの剪定を行わせて頂いたお客様で、その時から裏庭のモミジなどの剪定をご検討下さっており、落葉広葉樹の剪定時期であります秋を待ってご連絡下さりました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。

ツツジはお隣様へと越境している枝葉を中心に形を整えるために刈り込ませて頂きました。
また野村モミジは一部枯れた枝もあり、それら枯れ枝を全て落としたうえで、残った枝葉を透いて形づくっております。イボタは内側にあまり葉がついていなかったため、刈り込まずにイボタの木に優しい方法としてハサミで剪定して形を整えさせて頂きました。お立会い下さりました奥様が外出のご予定前にも関わらず、最後までお立ちあい下さりありがとうございました。また来秋、モミジやイボタの伸び具合が気になるようでしたら、ご連絡頂けると光栄です。春に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イチイ2本の伐採とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて3件目の御宅です。こちらのお客様は昨年の雪が降り始めの頃にモミジの剪定作業などでご利用下さりましたリピーター様で、今年はそのモミジの剪定のほかに、玄関前のイチイの伐採作業をご希望下さりました。
到着後、まずはご挨拶させて頂き、私がモミジの剪定をしている間に、スタッフには小型チェーンソーを使ってイチイ2本の伐採作業を進めてもらいました。

イチイの伐採は小型チェーンソーである程度のまとまりごとに枝を切り落とし、最終的には地面から高さ数cmのみの幹を残して伐採させて頂きました。

モミジは昨年、かなり透いたということもあり、徒長した枝葉も目立つことから、今回は伸びた枝葉を刈り込んだうえで、内向枝などを剪定ばさみで落して形を整えております。
モミジはどうしても成長が早く、伐採などもご検討なされているとのことでしたが、また剪定や伐採などお手伝いできそうなことがありましたらご相談頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年9月21日投稿