作業ブログ

ブログ一覧

桜剪定や、エゴノキ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、桜とケヤキの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で桜とケヤキの強剪定を行わせていただきました。以前のこの桜の木の芯止めを行わせていただいており、10m超の桜を6mくらいまで詰めさせていただいておりました。そして今回はさらに3.5mくらいの場所まで詰め、お隣様の御宅側へと伸びる枝なども払いたいというご要望を頂き、桜の木とその隣のケヤキの木も同様に作業を行わせていただきました。

まずは写真右側の桜の木の強剪定から行わせていただきました。
12尺の三脚を立て、まずはお隣様の敷地側へと広がる枝をどんどん切り落としていきました。太幹の高さを3.5mくらいになるように小型チェーンソーで詰め、残った枝を整えて形作っていきました。
またケヤキも同様に、お隣様側の枝払いを行い、こちらは高さが3mくらいの場所で芯止めし、小枝が伸びては枝葉が大きく生い茂ることを見越して、枝数もかんり減らしていきました。
また、どちらも大きな切り口が出来たため、そこに癒合剤を塗って、殺菌保護させていただいております。帰り際には海外のお菓子をお土産としてたくさん持たせて下さりました。すごくおしゃれなパッケージでよばれるのが楽しみです。本当にありがとうございました。
また、春に向けてプンゲンストウヒの剪定のお見積りもご希望くださりました。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。日ごろのお手入れをお客様にて行いたいということで、今回は特に高さを落とすために太枝を数本抜いたうえで、形を整えていく作業を行わせていただきました。

まずはお客様との事前の御打ち合わせでお話していた太枝を数本抜く作業から行いました。主には上へと伸びるような立ち枝が徒長したようなものだったのですが、これらを手ノコとで落とし、残った枝葉を整える際、高さを落とすことと、お隣様へ枝葉が越境しないようにしたいというご要望を頂いていたため、果樹剪定のように、柔らかな枝を横へと伸ばし、吊り下がる花や実が風で揺れる様を楽しんでいただけるような枝づくりをしていきました。
また、作業後は今後の管理方法についても少しお話させてもらったのですが、お喜びいただけたご様子で嬉しかったです。
帰り際にはとてもめずらしいお菓子を持たせてくださり、お釣りもそのまま御心付けとして持たせてくださりました。色々とお気遣いくださり本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2023-11-21

ヒバの枝払い作業に伺いました。

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ヒバの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は昨日、桜の大木伐採を行わせていただきました新規お客様宅で、ヒバの枝払い作業等を行わせていただきました。ご自宅東側のヒバは途中まで先月に進めさせていただいており、主には仕上げと、高さを詰める作業が残っており、あとは南側の枝払い作業を予定しております。

まずは東側のヒバの枝払いと、高さを詰める作業です。本数にするとおよそ30本のヒバが植えられており、いずれも道路側からは5~6mほどにまで育っておりました。それを4mほどにまで詰めつつ、道路側にせり出した枝を払い、さらにはその奥のモミジも敷地からはみ出した枝を払う作業を行わせていただきました。この写真に写っている部分で、前回(10/28終日)と今回の半日が掛かっており、かなりの作業ボリュームとなりました。

続いて午後からは南側のヒバの枝払い作業を行わせていただきました。レンギョウ、ヒバ、イチイの枝を電動ばさみとエンジントリマーで大まかに切り進め、仕上げに剪定ばさみで切り口をきれいに切りなおして作業を終えております。

先月のヒバの枝払い、昨日の桜の伐採、そして本日のヒバの芯止めや枝払いなど、3日間にわたる作業をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2023-11-19

桜2本と雑木伐採に伺いました。

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、桜2本と雑木の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前娘様がホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、9mほどの大木の桜2本の伐採と雑木伐採を行わせていただきました。
こちらのお客様は今日の桜や雑木の伐採作業のほか、ご自宅東側のヒバやモミジの枝払い作業と、南側のヒバの枝払い作業もご依頼頂いており、3日間の作業を予定しておりました。
うち、先月に東側のヒバの枝払いを途中まで行わせていただいており、今日の桜伐採と、明日のヒバの枝払いの残り作業にてご依頼内容をお手伝いさせていただく予定をしております。

雑木と桜2本の伐採作業ですが、12尺(3.6m)の三脚を使って桜の木に移り、ある程度木に登っていっては、小型チェーンソーで枝を払い落しながら伐採作業を進めていきました。また、木に登っての作業が難しい箇所は、ロープを枝に縛り付け、そのロープを引っ張りながら木を意図する方向へ倒しての伐採作業も行わせていただきました。また株元は相当太く、久しぶりにガイドバー50cmの大型チェーンソーを出して伐採作業を完了しております。
この時期にしては珍しいくらい天気もよく、気温も高く、風もない1日となり、大木の伐採にはこれ以上ない日でした。何より無事に完了することが出来てほっとしております。
明日はご自宅東側のヒバの枝払いの続きと、南側のヒバの枝払い作業を行わせていただく予定です。引き続きよろしくお願いいたします。

2023-11-18

プラムやヤマボウシなどの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路町上篠路の新規お客様宅で、プラムやヤマボウシなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、プラム2本の果樹剪定と、ヤマボウシ・夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は今年の春先にお問い合わせ下さり、広葉樹の剪定が秋から冬の適期ということでこの時期までお待ち下さり、本日それら剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご主人様がお立合いくださり、ご挨拶ののち、作業について簡単にすりあわせさせて頂き、プラムの剪定から行わせていただきました。

春先のお見積り時、奥様お立合いのもと、プラムの実の収穫も楽しみになされているというお話を伺っており、ご主人様にも確認させていただいたうえで、まずは敷地外へと伸びる枝を払ったうえで、高さを出している上へと伸びる枝をことごとく切っていき、ぐんと高さを落としていきました。
そして写真の奥(ご自宅)側へと横に伸びる枝を可能な限り残す果樹剪定を行わせていただきました。また、一部小型チェーンソーを用いる太枝を切った場所もあり、そこには切り口を保護するために癒合剤も塗布しております。

続いてヤマボウシや夏ツバキなどの剪定です。いずれも高さを少し落としつつ、込み合った枝や枯れ枝をどんどん抜いていき、枝先を整えて形をつくっていきました。
作業前や作業中のご確認、作業後のお立会いなど、お忙しい中、何度もお立合い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はご利用くださり本当にありがとうございました。

2023-11-16

桜の伐採や草刈り作業などに伺いました。

石狩市花川北のリピーター様宅で、桜などの庭木すべての伐採と草刈り作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜や梨、レンギョウやモミジなどの庭木8本の伐採と、お庭全体の草刈り作業を行わせていただきました。こちらのお客様は以前にも庭木の伐採をお手伝いさせていただいており、今回もすべての庭木伐採と草刈り作業をご希望くださったため、お見積りさせていただいたのですが、実は2件並んでお客様が所有される御宅で、お客様から頂いたLINEを読み返すと、今回は前回とは異なるもう一軒の御宅側の庭木伐採や草刈りをご希望くださっておりました。完全に私の把握間違いでご迷惑をお掛けしたにも関わらず、改めてお見積りしなおさせていただき、間違ってご提示させていただいたお見積りよりも少し高くなったお見積り内容にも関わらず作業もお任せ下さりました。この度はご寛容に心より感謝いたします。

まずは玄関側より作業を進めさせていただきました。玄関前の玉ツゲ、サツキ、桑、レンギョウ、もみじをそれぞれ伐採し、草刈り機で雑草を刈り取っていきました。

続いて中庭の桜2本と梨の木1本の伐採です。12尺の三脚を立て、枝を小型チェーンソーでどんどん払い落としていき、幹だけになったところで中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採作業を進めていきました。また伐採作業後、お庭全体の草刈りを行い、作業を終えております。
今回はお見積りから今回の作業までをLINEと電話でやり取りさせていただき、作業を完了させていただきました。途中、ご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、お見積り内容の変更や、雨のための作業日の順延などもご理解下さり、本日の作業後にLINEで作業終了報告の写真をお送りした際も、すごくきれいにしてくれてありがとうございました!と、お喜びくださるなど、本当にこちらのお客様には助けていただきました。今後こういうことがないよう、より注意深くご対応させていただく所存です。またこれに懲りずに、もしよろしければお声がけいただけると幸いです。本当にありがとうございました。

2023-11-15