野村モミジ伐採、プンゲンストウヒ剪定など

1件目 札幌市厚別区厚別南の新規お客様宅で、野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今回のご利用目的が、隣接したアパートの方の敷地へと落ち葉などでご迷惑にならないようにという、お客様の近隣の方へのご配慮により、伐採のご希望を頂きました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、作業を行わせて頂きました。
トラックの停め場所が車道と歩道に半分ずつかかったような場所ということで、トラックの前後左右にカラーコーンを設置し、ブルーシートを敷いて進めていきました。
作業自体は8尺の三脚から木の太枝へと移り、ガイドバー25cmのチェーンソーを使って枝葉を払い落としては、トラックへと積み込んでいきました。
また、作業後、雑草対策や低木の管理など、お客様からご質問いただき、少しお話させて頂きました。
帰り際のご精算時、お釣りを御心付けとして持たせてまでくださりありがとうございました。
またお手伝いできそうなことがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、プンゲンストウヒやコニファーなどの剪定を行わせて頂きました。

続いて、午前中のうちに2件目のお客様宅へ到着し、お昼休憩前に1時間半ほど作業を行い、お昼休憩後、その続きを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様で、お見積り時と本日の作業時ともにご不在ということで、LINEのみのやり取りのなか、ご希望をお聞かせいただきつつ、ある程度仕上がりをお任せくださった状態で作業を行わせて頂きました。

まずはプンゲンストウヒとイトヒバの剪定から行わせて頂きました。
プンゲンストウヒは高さを詰めて、お隣様側の枝を越境しないよう強めに払い、残ったお客様宅側の枝を透きながら形を作っていきました。
またイトヒバの生垣は、かなりのボリュームとなっており、駐車場所までせり出してきている様子でした。ただ、枝先の方にしか葉がついていないこともあり、下枝を切り落したうえで、全体を透いてコンパクトにしていきました。

続いて裏庭のコニファー3本とヤマボウシの剪定です。
コニファーは高さを詰め、枯葉や枯れ枝を外しながら全体を透くことで少しスリムにしていきました。また、コニファーとコニファーに挟まれるようにヤマボウシが植えられており、すこし窮屈そうだったため、ヤマボウシも株立ちの特徴を活かし、枝葉を減らし涼し気にしていきました。
こちらもお隣様側へ越境しないようにというご要望を頂いており、お隣様側を少し強めに切らせて頂いております。
実際にお会いしてお話させて頂く機会がありませんでしたが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度はご利用下さりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DOdG_ZAEU8a