作業ブログ

ブログ一覧

モミジ剪定、イチイ刈り込み、桜伐採など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さりました新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

お隣様との境界付近に植えられたもみじということで、今回はお隣様側(もみじの向こう側)の枝を強く払い、またあまり大きくしたくないということでしたので、高さも1.5mほど詰めたうえで、必要な枝とそうでない枝を見分けながら、不要枝をどんどん抜いていきました。
また下枝は本来ですと綺麗に処理していくのですが、無機質な物置をぼかすうえでも少し濃いめに小枝を残してあります。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北26条東のリピーター様宅で、イチイの刈り込みを行わせていただきました。

続いてリピーター様宅で、イチイの生垣と木立ちの刈り込み、そしてもみじの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2015年シーズンよりご利用頂いているお客様で、その後毎年のようにお手入れをお任せ下さり、イチイの維持のお手伝いをさせて頂いております。

少し高台になったお庭を取り囲むようにイチイの生垣があり、エンジントリマーで大まかに刈り込んだうえで、電動バリカンと刈り込みばさみを使って仕上げていきました。
その奥に木立ちのイチイがあり、電動バリカンと刈り込みばさみで表面を刈り込んでいます。
また写真にはないのですが、さらに奥に赤と青の2色のもみじがあり、その剪定も行わせていただきました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

3件目 札幌市白石区川北の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今回伐採させて頂く桜はお庭の角地に植えられており、木製フェンス沿いにトラックを横づけさせて頂いたうえで、切った枝をそのままトラックへと積み込んでいきながら作業を進めさせて頂きました。作業はガイドバー25cmの小型チェーンソーで進めていき、株元まで切り終え、作業を完了しております。
また春先にはコニファー3本の剪定作業もご検討頂いており、もしよろしければ3月末~4月上旬あたりでご連絡いただけると幸いです。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2025-10-27

野村もみじ剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、野村モミジの剪定などを行わせていただきました(2日目/2日間作業予定)

今日は昨日に引き続き、リピーター様宅で庭木全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
2日間作業のうちの昨日の初日では、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村モミジ①剪定、サクランボ伐採、藤伐採、栗剪定、モクレン剪定、夏ツバキ伐採を行わせて頂きました。
今日は残っていたミズナラ伐採と野村モミジ②剪定、そして昨日にトラックに積みきれなかった枝木ゴミの搬出を行わせて頂きました。

作業後写真の青空が信じられないくらい、作業中土砂降りになりました。野村もみじの裏側がすぐにお隣様の敷地のため、まずは裏側の枝払いを行い、残った枝を表側から剪定していきました。
徒長枝を電動ばさみで抜いていき、比較的柔らかな枝を残した状態から全体のバランスを見ながら形を整えていきました。また、野村モミジの右手前にあるミズナラも伐採させて頂いております。

こちらは昨日作業を行った栗の木の剪定後と、プルーン・野村モミジ①の剪定後写真です。
他にも、ショート動画撮影を行わせていただきましたので、ブログ最下部よりインスタグラムもご覧いただけると幸いです。

今回も2日間作業(5人日・トラック3杯分の枝ゴミ)をご依頼下さりありがとうございました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DQLwlNvEZY2

2025-10-24

モクレン剪定など

札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、モクレンや栗などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日はリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。およそ2年おきにお庭全体の剪定をご依頼下さるのですが、今回はモクレンや栗、イチョウやプルーン、野村モミジなどの剪定のほかに、梨や桜、ミズナラや夏ツバキの伐採作業をご依頼頂きました。
今回は2日間作業にて予定を組ませて頂き、初日の今日は植木屋仲間にも手伝ってもらいながら3名体制にて作業を行わせて頂きました。

お庭入り口付近より、イチョウ剪定、プルーン剪定、梨伐採、野村もみじ剪定、桜伐採、藤伐採を行わせて頂きました。(左奥の方に写っているナナカマドは今回の剪定作業はなしです)
イチョウで6mほどの高さ、梨は9mほどの高さまで育っている大きな庭木でした。
いずれも2連梯子を使ったり、12尺の三脚を使って、剪定や伐採作業を進めていきました。

続いて、裏庭の作業です。作業前写真の手前に写っているのは、立ち枯れした夏ツバキで伐採を行いました。そしてその奥のひときわ大きな庭木が9mのモクレンです。今回はそのモクレンも伐採するかお悩みなさっていたのですが、今回は強剪定を行うこととなり、2連梯子を使って登っていき、強く剪定させて頂いております。また、モクレンの奥には重なるように栗の木があり、こちらも7mを超える大きさでした。こちらも強く剪定し、空や向こう側の景色も見えるまでになりました。

明日は作業2日目として、いつも通り2名体制にて伺わせて頂きます。
残り作業はミズナラの伐採と野村モミジの剪定、そして今日トラックに載りきらなかった枝木ゴミを搬出させて頂く予定です。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

2025-10-23

モクレン剪定、もみじ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの強剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年のようにイチイの刈り込みをご依頼下さっており、今日のモクレンも2020年に剪定を行わせて頂いておりました。今回は大きくなったモクレンを剪定して残すか、伐採するかで少し迷われていたそうなのですが、強めに剪定して残すということで、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶し、ご希望をお聞かせいただきました。お客様のご希望と致しましては、玄関側の枝を少し長めに残すことで、夏の玄関前の木陰を作りたいというお話でしたので、それを加味して剪定をすすめていきました。
まずは伸縮はしごを幹に掛け、登っていき、高さをぐんと落としていきました。そして外壁に擦りそうな枝を払い、イチイに掛かりそうな枝を払い、道路側へと伸びた枝を払いつつ、残った枝で形を作っていきました。気持ち玄関側の枝を長めに残し作業を完了しております。
作業開始直後、みぞれが降る時間帯もあったのですが、すぐにあがり、作業が終わるころには青空になってよかったです。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、他の庭木についても来シーズンあたりでご検討くださるとのことでした。いつもご利用下さり本当にありがとうございます。

2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじの剪定などを行わせて頂きました。

続いて、お昼前からはリピーター様宅で、もみじの剪定と、ムラサキシキブの切り戻し作業、そして部分的に生えた雑草の草むしりを行わせて頂きました。
お客様より事前にお知らせ頂いていたのですが、今日は生憎のご不在ということで、もともとは午後から夕方のお時間帯に伺う予定をしていたのですが、1件目の作業が予想以上に早く終わったため、午前中のうちに作業へ伺わせて頂きました。

まずはもみじの株元に広がったムラサキシキブの切り戻し剪定から行いました。いつもこちらの作業もお任せくださるのですが、かなり強く切り戻しさせて頂いてもしっかりと伸びて、この時期たくさんの紫色した小さな実をたくさんつけてくれることから、今回も強く切り戻しさせて頂きました。
そしてブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚からもみじの剪定を行わせていただきました。
もみじもいつも同様にお隣様側を少し強めに切り、全体の葉をぐんと減らしていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。
お見積りのご依頼は春にくださったのですが、少し強めの剪定が必要な木でもあったため、強めの剪定に耐えられる秋までお待ち頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

到着後、ご挨拶させて頂き、簡単に仕上がりについてのすり合わせをさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。
まずは大きく育った野村もみじの剪定から行わせて頂きました。高さを作り出している太くて垂直に伸びた枝をまずはハンディーソーでどんどん切り進めていくと同時に、徒長した勢いのよい枝を電動ばさみで抜いていきました。また、門かぶりになるよう、玄関側に横へと伸びた枝はある程度残したうえで、全体の小枝を剪定ばさみで調整していきました。
また、桜はお隣様と道路に面した角地に植えられており、電話線も近くを走っていたため、まずは道路やお隣様側へと伸びる枝を払い、高さも電話線に触れないよう落としていった上で、残った枝で形作っていきました。部分的に枯れてしまった太枝などもあり、改めて切り口を整えながら、必要な箇所には癒合剤を塗って切り口を保護させて頂きました。
途中、お戻りになられたご息女とご対応下さったお母様が、様子を見に表に出てきて下さったお陰で、途中経過の確認も取らせて頂け助かりました。
また、作業後にもお二人そろってご確認いただけ、帰り際には「ご自宅で飲んでください」と、ドリップコーヒーのアソートボックスを持たせてくださりました。色んな味わいのものがたくさん入っており、これからの時期に非常にうれしいものでした。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2025-10-21

夏ツバキなどの剪定

札幌市清田区平岡公園東のリピーター様宅で、夏ツバキやカエデなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、夏ツバキ3本、カエデ、ヤマボウシの剪定と、カイヅカイブキ、サツキの生垣剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は前回4年前に、前々回は7年前に剪定作業を行わせて頂いており、今回もお客様のご希望により3~4年もつように少し強めの剪定を行わせて頂いております。

作業ですが、主には私の方で夏ツバキ3本、カエデ、ヤマボウシといった広葉樹の剪定を行っていきました。12尺と10尺の三脚を用いて、高さを詰めつつ、徒長枝や不要な枝を抜きつつ、枝先を適度に整えていきました。
また、カイヅカイブキとサツキの生垣剪定をスタッフにて進めていきました。
サツキは電動バリカンと剪定ばさみをつかい、石垣からはみ出た箇所やバラツキが大きい箇所を切り進めていき、かっちりしない程度に揃えていきました。
またカイヅカイブキはお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側の枝葉を敷地内に収め、高さを揃えたうえで、お客様のお庭側は飛び出た部分のみ切りそろえた感じに仕上げていきました。
作業時には作業がしやすいようにと、お車のご移動を下さるなどありがとうございました。
またよろしければ3~4年後、ご連絡をお待ちしております。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DQBZpZxEeJH

2025-10-20