作業ブログ
ブログ一覧
五葉松剪定、エゾマツ枝払い作業など
1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらの五葉松は以前、別の植木屋さんがお手入れなさっていたそうなのですが、その植木屋さんが引退なされてからの数年、お客様の方で管理されており、今回は高い場所の剪定が難しく、全体的に枝葉が混んできたということで、お声がけくださりました。


到着後、ご挨拶をしてブルーシートを敷きつめ、12尺、10尺、8尺の三脚を準備して上段より順に剪定をはじめていきました。
今回は高さや玉の数は維持した状態で、新芽の処理をしつつ、内側の枯れ枝を外し、枯葉を落とし、さらに必要以上に枝分かれした小枝を透いていくといった作業です。
どうしても内側の枯れ枝・枯葉・小枝が必要以上に詰まっていると、陽の当たりや風通しも悪くなってしまいます。そうするとカイガラムシなどが大量発生してしまい、枝葉を枯らしてしまう危険性も高まります。そうなりづらいよう、時間をかけてしっかり内側の掃除もしていきました。
作業を始めて間もなく、クーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意くださり、さらには色んな種類のお菓子までご用意くださりました。今日も厳しい暑さだったのですが、お昼休憩までの小休憩時においしく頂き、そのお陰で昼までペースを落とすことなく進めることができました。
また、お客様には予めお伝えしていたのですが、午後から私のみ違う現場へと2時間ほど作業に出る予定があり、その間スタッフが中段~下段の作業を進めてくれました。
(五葉松はいつもスタッフがメインで作業を行わせて頂いており、今回は久しぶりに私も午前中だけですが五葉松の剪定を行わせて頂き、とても新鮮でした)
作業途中も、何度かお客様が外に出てきて下さっては、飲み物を冷やす氷を取り換えて下さったり、お菓子を補充してくださるなど、本当にお心遣いくださりありがとうございました。夕方にはお孫さんもかえってこられ、終わり際にはお孫さんも含めて色々と楽しい時間を過ごさせて頂けました。
(お孫さん用に買われた色んな種類のお菓子や氷菓子までたくさん手渡して頂き、本当にありがとうございました)
また、お客様からも、途中段階から「スッキリして良くなった」「見違えった」など嬉しいお言葉を掛けて頂くなど、本当にうれしかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。今回は本当にありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市手稲区新発寒のリピーター様宅で、エゾマツやイチイの枝払い作業を行わせて頂きました。
1件目の終日作業の合間の13時から15時くらいの時間帯を中抜けさせて頂き、私1人で2件目のお客様宅へ伺わせて頂きました。
こちらのお客様は昨年、イチイの伐採や桜の剪定などをご利用くださり、この春にエゾマツやイチイの枝払いをご検討くださっていたのですが、お忙しい状況が続いたそうで、先日ご連絡下さり、本日その作業を行わせて頂きました。


イチイ1本とエゾマツ4本からなる木々ですが、敷地外へ伸びた枝や、お隣様側へ越境しそうな枝を払い、伸びきった印象の高い場所の枝も簡単に整えたいというご依頼でした。
作業ですが、イチイのみポールトリマー(高枝ポールにバリカンがついた道具)で刈り込んでいき、4本のエゾマツは剪定ばさみで枝1本ずつ短く切り戻していきました。また天端付近も生垣のように横一列に切りそろえたくないというご希望だったので、緩やかな山なりに整えさせていただきました。
昨年に引き続き、ご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養ドリンクを持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。
梨と栗の伐採
小樽市桂岡町のお客様宅で、10m超えの梨と栗の伐採作業を行わせて頂きました。(2日目/2日間予定)
昨日より作業に入らせて頂いておりますリピーター様のご実家にて、作業を行わせて頂きました。
11mの梨の木の伐採と、10mの栗の木の伐採作業ですが、昨日のうちに梨の木の伐採および処分と、栗の木の枝葉の伐採までが終わっており、本日はその続きということで、栗の木の幹の伐採とその処分を行わせて頂きました。






昨日のうちにツリークライミングギアを使って高い場所の作業は終えており、その際、ハンディーソーや電動ばさみ、小型チェーンソーを使って枝を払っておりました。また幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーを使い、搬出時に持ちやすい程度の大きさになるよう輪切りにしていきました。
今回はお住いのお客様のほか、以前当方をご利用くださりました息子様ご夫婦も両日ともにお立合いくださりありがとうございました。また、たくさんの飲み物を差し入れまでしてくださりました。この場をお借りしお礼申し上げます。
お客様もお部屋内が今まで以上に明るくなったとお喜びくださっていたとお聞かせいただき、うれしくもほっとしております。この度は本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
梨と栗の伐採
小樽市桂岡のお客様宅で、10m超えの梨と栗の伐採作業を行わせて頂きました。(初日/2日間予定)
今日は朝から10m超えの大木2本の伐採作業に伺いました。こちらのお客様は以前北区あいの里でお世話になりましたお客様のご実家で、通常エリア外とさせていただきつつも、車で40分程度で伺うことの出来るエリアということもあり、先日のお見積りおよび、今日明日にて作業に伺わせて頂きます。




今回はどちらも大きな木ということもあり、ツリークライミング用のハーネスを着用して作業をおこなっていきました。前々から気にはなっていたものの、なくてもどうにかなっていたので購入とまではいかなかったのですが、こちらの作業が決まり、またたまに応援に来てくれる植木屋さんも着用していたことから、これらハーネスを注文し、つい数日前に入荷したため今回が初披露となりました。


使ってみての作業の感想は、なぜ今までこれを導入しなかったのか?というくらい、作業効率も安全面もあがり、かつとても楽しい!
作業自体は、途中まで2連梯子を掛け、そこからハーネスでメインロープとU字帯を利用しながら天端付近や、幹から離れた枝の途中、また隣の太枝に吊られながら渡るなど、ただ枝木を切り落すだけですと、作業時間が3分の2程度になった印象です。
梨の木は午前中にすべて切り終え、切った枝木もトラックへ積み込みました。
裏庭の栗の木は枝葉はすべて切り終え、太幹と切った枝葉の処理が途中となっております。
またこの作業のほかに、松とニワウルシの伐採も残っており、明日引き続き作業に伺わせて頂きます。
本日はありがとうございました。
また、あいの里にお住いのお客様もご夫婦そろって、小樽市桂岡の御宅に来てくださりました。明日もお立合い頂けるとのことで、お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
モクレン剪定、イチイ枝払いなど
1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モクレンや夏ツバキ、ヤマボウシの剪定などを行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレン、夏ツバキ、ヤマボウシの剪定と、自生したニワウルシの伐採作業を行わせて頂きました。


到着後、お見積り時にもお立合いくださり、仕上がりについてすり合わせを行わせて頂いていたのですが、作業前に改めてそのご確認をさせていただき、作業を始めさせていただきました。
まずはモクレンと夏ツバキの剪定です。モクレンも夏ツバキも、高さを3mくらいに詰めることで、今後お客様の方で管理しやすくなることから、高さを詰める作業から行っていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、高さを詰め、残った枝葉を切りながらコンパクトに形作っていきました。また夏ツバキは株立ちということもあり、枝先が柔らかくなるよう自然な形に整えていきました。


続いて裏庭のニワウルシ伐採とヤマボウシ剪定です。自生したニワウルシは株立ちとなっており、幹1本1本は細いのですが、株元の幹はかなりの太さがありました。それらをチェーンソーで切り進めました。
ヤマボウシはこちらも3mほどの高さに詰め、全体を透きながら形を整えていきました。ご自宅側に室外機があり、室外機の風が直接当たる下枝が枯れていたことでない状態なのですが、そこまで大きな違和感なく切り終えました。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、今日はとても暑く、湿度もそれなりに高かったのですが、作業途中にたくさんの詰めたい飲み物を差し入れして下さったり、甘いお菓子を差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。
Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイやモミジなどの高さを詰める作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイやモミジ、ぐみの木や桜などの高さを詰める作業を行わせて頂きました。




到着後、ご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始しました。
今回は背丈の高い木を2m程度にまで高さを落とし、枝葉を簡単に整えて欲しいという案件でした。
対象となっていたイチイ4本、野村モミジ、ぐみの木、桜の芯を止め、高さを2m程度に落としつつ、それら庭木の枝払いをおこなっていきました。また、枯れてしまった梅の木が1本あり、それにつきましては株元より伐採させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。
枝垂れもみじや黒松の剪定など
札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松などの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松の剪定、イチイの刈り込みと、五葉松の簡易剪定を行わせて頂きました。


朝、到着後、お見積り時のお立会い下さっていたご主人様と、作業前の打ち合わせを行わせて頂き、早速作業を開始させて頂きました。
まずは枝垂れモミジ、黒松の剪定です。枝垂れモミジは枝葉が濃く、内側にまで太陽の光が届いてないことから、内側の枝がかなり枯れていました。それら枯れ枝を外し、全体をかなり透いて涼し気に仕上げていきました。また黒松はお客様ともご相談のうえ、いくつかの枝を抜かせて頂き、残った枝葉を剪定していきました。いずれも12尺・10尺の三脚を使いながら進めていきました。
そして中庭の五葉松とイチイですが、五葉松の方は伸びた枝先を整える程度の簡易剪定を行わせて頂き、イチイは表面をバリカンと刈り込みばさみで刈っていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
お昼休憩時にはたくさんの飲み物と、おやつまで差し入れしてくださり、少しお昼ご飯が物足りなかったもので、手渡してもらってすぐに頂きました。ありがとうございました。
インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)