作業ブログ

ブログ一覧

草刈り作業や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、草刈り作業や庭木刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をご契約下さっているリピーター様宅で、お庭の草刈り作業と、前回の刈り込み剪定から伸びた枝の刈り込みや、花の終わった庭木・草花の剪定作業を行わせて頂きました。

まずは写真にはありませんがお客様宅横の通路部分の草刈りと、写真掲載させて頂いた玄関前の草刈り作業から行わせて頂きました。

草刈り作業につきましては、まずは草刈り機でお庭全体を刈らせて頂き、草ゴミを集め終えてから再び草刈り機で仕上げていきます。2枚刃の草刈り機を使っていることもあり、刃を地面に少し潜らせるように刈り取っているため、可能な限り深く草を刈り取らせて頂いております。
また、刈り込み剪定ですが、ツツジやサツキなどの花芽の付いているものは伸びた分だけを切り戻すような軽めの剪定をさせて頂き、レンギョウや玉ツゲ、イチイなどは少し深めに刈り込ませて頂いております。また、藤やツル薔薇、ナナカマドやアジサイなどを切り戻し、コンパクトにさせて頂きました。

最後に玄関前のイチイの刈り込みを12尺の三脚を用いて行わせて頂き、作業を完了しております。
こちらのお客様はありがたいことに、作業の合間でいつもお庭に即席のテーブルをご用意下さり、お菓子やコーヒーを淹れて下さります。またこういう御時世ということもあり、アルコール消毒液やお手拭きなどもご用意下さり本当に細かなご配慮に感謝しております。
そして帰りには、これでお昼でもと作業料金に御心づけまで上乗せした御代金を持たせて下さるだけでなく、贈答用のとてもお洒落な焼き菓子のほか、お菓子なども持たせて下さるなど、こちらが恐縮するほど良くして下さり、本当にありがとうございました。
次回は11月上旬に冬囲い作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区西野の御宅で、桜の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅で桜の木の剪定作業と、伐採木から出てきたナナカマドのひこばえ処理を行わせて頂きました。
こちらのお客様は以前にも桜の剪定などをご依頼下さっており、近くにお住いのご実家の庭木も剪定させて頂いておりました。こちらのお客様は、当方の力不足により、なかなかお客様のご希望日に伺わせて頂けないため、生憎のご不在での作業となりましたが、予定通りの時間に伺わせて頂き、作業を行わせて頂きました。

お客様のご希望として、かなりスッキリした印象にしたいとお聞かせ頂いていたこともあり、前回の剪定から伸びた分を切り戻すような剪定をしつつ、小枝も減らしていきました。
また、少し太めの切り口には癒合剤を塗布して殺菌保護をさせて頂いております。
また写真では非常に見えづらいのですが、桜のすぐ脇にありますナナカマドの切り株付近より、ひこばえが出ており、それらの処理と、桜のひこばえ処理も行わせて頂きました。
ご不在につき、作業のご確認を頂けない状態で失礼させて頂きましたが、お客様がお戻りになられ作業結果にご満足頂けると嬉しいです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せください。

2022年8月29日投稿

2022-8-29

庭木の剪定や草むしり作業などに伺いました。

札幌市東区北13条東の御宅で、庭木の剪定や草むしり、消毒作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でアジサイや薔薇、レンギョウや梅などの庭木剪定と、草むしり・草刈り作業、そして消毒や除草剤散布作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、春の冬囲い外し作業にはじまり、夏の草刈りや剪定、冬囲い作業など、年間3~5回のペースでお声がけ下さるリピーター様で、前回6月に作業を行わせて頂いた以来の草刈りと剪定作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、お客様が予めご用意下さったご希望の作業内容を記載された用紙を手渡して下さり、その内容を頼りに作業を進めさせて頂きました。

庭木全体がとても元気に育っており、それぞれの庭木をコンパクトにまとめるよう剪定させて頂きました。アジサイが10数株、ツル薔薇4株、木立ちの薔薇が3株、レンギョウ、梅などを剪定し、スッキリした印象のお庭にさせて頂きました。また、お隣様や道路側へは特に強めに剪定し、越境しないよう気を付けました。

こちらは薔薇の剪定のほか、主には草むしりや、花の終えた草花の切り戻しなどを行わせて頂いております。特にレモンバームやルピナスなどは株が大きく育っていたため、根を残して株元で切らせて頂きました。
そして剪定や草むしり作業を一通りおえてから、殺菌・殺虫の消毒と、車庫まわりの砂利部分に除草剤を散布して作業を終えております。

今回も作業途中に差し入れとして2人に複数の飲み物をお出し頂き、作業途中の休憩時と、作業後にありがたく頂戴いたしました。いつもありがとうございます。
また、来期以降の年間管理のご希望も下さり、次回10月中旬の冬囲い作業時に簡単ではありますが、年間の作業内容の用紙をお持ちしたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2022年8月27日投稿

2022-8-27

モクレンの伐採作業等に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モクレンの伐採と赤松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でモクレンの伐採作業のほか、赤松3本、ハナカイドウ、オンコ3本、ヒバ、グミの木、モミジ、コウヤマキの剪定と、敷地外へと越境しそうな低木や草花の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在関東圏にお住まいで、毎年夏休みの時期に札幌へお戻りになられ、その際に剪定のご依頼を下さるお客様で、ありがたいことに今シーズンで8年目のご利用となります。
今回も帰札時にたくさんのお土産を買って来て下さり、お見積り時に持たせて下さりました。また私の誕生日が近いということで娘様がお庭のお花を摘んで作ってくれたミニブーケを下さるなど、いつも札幌にお戻りになられるたびにお気遣い下さる大変お世話になっているお客様です。
本日の作業時には生憎既に関東圏へとお戻りになられているため、ご不在での作業となりましたので、本日の作業ブログは、お客様への作業完了のご報告を兼ねて、写真を多めに添付させて頂きます。

まずはお庭の西側からの写真です。左側から、高木のヒバとコウヤマキは高さを詰めて、電線よりも低くなるよう剪定させて頂きました。モクレンは伐採しております。

南西の角から撮影した写真です。赤松3本の剪定とハナカイドウを剪定させて頂きました。
赤松はかなり枝葉を透いて軽やかにさせて頂き、ハナカイドウは伸びた枝を切り戻しさせて頂きました。
また、お庭の中央にあります最も背の高いオンコも一段高さを詰めさせて頂き、お庭の庭木が全体的に一段低くなった印象へとなっております。

お庭の東側です。右側よりイチイ、モミジ、グミの木があり、それぞれ伸びた分の切り戻し作業を行わせて頂きました。

お庭の北東部にありますイチイの刈り込み等です。

お隣様との境界付近の庭木や草花の剪定です。

南側歩道との境界付近です。
お仕事の関係でご主人様もたまに札幌のご自宅へお戻りになられるとのことですが、日ごろはお留守になさっているため、安心して関東でお過ごし頂けるよう、今回は背の高い木の高さを詰める作業や、お隣様との境界をはじめ、庭木が伸びることで近隣の方にご迷惑にならないよう強めに剪定させて頂きました。

広いお庭で沢山の庭木があることで、作業前後の写真も他の木と重なり合い、少し見えづらいところもおありかも知れませんが、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年8月26日投稿

2022-8-26

イチイの刈り込みなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、イチイの刈り込みやジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイの刈り込みやイチイの伐採、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは先週土曜に作業を予定させて頂いていたのですが、生憎の悪天候となり本日へ順延させて頂いておりました。
今日到着後、作業のご希望内容を伺い、お見積書を作成したうえでお客様にご確認頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの剪定と伐採です。写真の左から順に、円錐形の刈り込み、伐採、玉散らしの刈り込みといった3本で、円錐形のものはエンジントリマーで表面を刈り込んだうえで、剪定バサミと刈り込みばさみで仕上げていきました。
中央の伐採は小型チェーンソーで枝を払い落したうえで、幹を輪切りにして伐採作業を完了しました。
さらには右側の玉散らしは、充電バリカンである程度丸く刈り込んだうえで、刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いてジューンベリーの剪定です。気温も湿度も下がり始め、いよいよ秋冬に向けた広葉樹剪定のシーズン到来を告げるかのようなジューンベリーの剪定作業です。
お客様のご希望により、可能な限り小さくしたいということで、伸びた分の切り戻しのほか、小枝の数を透いていき、かなりスッキリした印象にさせて頂きました。
前回もそうだったのですが、差し入れにどら焼きを頂き、喜んでいたことを覚えていて下さったご様子で、本日もどら焼きと冷たい飲み物を頂きました。いつも本当にありがとうございます。
また来年、剪定のお手伝いをさせて頂けそうでしたら、ご連絡をお待ちしております。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、イチイの刈り込み作業と、桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様ももともとは先週土曜に伺う予定だったのですが、悪天候で本日に順延させて頂いておりました。順延のご提案にご快諾下さりありがとうございました。
予めうかがっていたお話では、イチイと桜の両方を剪定させて頂く予定でしたが、桜の枝がこの冬の大雪でかなり折れてしまい、株元から太枝が枯れてしまっていたため、お客様ともご相談のうえ、今回は急遽、伐採させて頂き、ひこばえとして株元から新たに出てきた新芽を育てなおす方向となりました。

まずは写真手前の桜の伐採から行いました。小型チェーンソーで刈れた枝や幹を切らせて頂き、数多くのひこばえのうち、元気なもの3本を今後育てていくために残しました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込み、刈り込みばさみで仕上げていきました。
作業後の写真が日陰となってしまい、見えづらかったため、別角度でもう一枚掲載させて頂きました。
ここ数年、毎年のようにご依頼下さっており、今回も作業をお任せ下さりました。本当にありがとうございます。また、枝葉が伸びて来た際、ご連絡を頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年8月25日投稿

2022-8-25

桜の伐採作業と、ドウダンツツジ剪定の2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。今回の伐採のきっかけは裏の御宅の建て替え工事に伴い、枝を払うよう工事業者さんから伝達されたとのことで、もともとたくさんの草花を育てられるのに、桜の木が大きくなり過ぎて日当たりも悪くなっていたということから、今回は伐採をご決断なさり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着時には、沢山あった草花などの鉢植えを作業がしやすいようにとすべて移動して下さっておりました。ありがとうございました。
そしてご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚をメインに用いて、小型チェーンソーで枝単位に伐採作業を進めていきました。ある程度左手で押さえることのできる範囲の枝ごとに、桜の木の周りを一周するように枝を払い落し、高い場所に関しては2連梯子を使ってすべての枝葉を払い落したうえで、太枝、幹を中型チェーンソーを使い、輪切りにしていき伐採作業を終えました。
お客様のお知り合いで薪として利用したいという方がいらっしゃり、可能な範囲でその方のご希望に応じた長さに切らせて頂き、裏庭に並べさせて頂いております。
作業を終えてご確認いただいた際、作業の途中からお部屋の中がだんだん明るくなってきたとお話されており、草花だけでなく、お客様にも更に住み良い環境になったと感じて頂けて良かったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、ドウダンツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、2年前に春・夏で4日間ほどの作業をお任せ下さりましたリピーター様よりLINEにてご連絡を頂き、ドウダンツツジの剪定作業に伺わせて頂きました。
今回ご連絡を頂いたきっかけが、駐車スペースに隣接するように植えられたドウダンツツジの枝が、お車に触れており、傷をつけてしまう恐れがあるためドウダンツツジの枝を短くして欲しいというご要望でした。

まずはお客様にお車を停められた際の様子を伺い、どのように枝を払うかといった方法を2,3パターンご提示したうえで、ドウダンツツジの剪定後の形を共有し、作業に取り掛からせて頂きました。
また、今回ご希望頂いた部分の剪定だけでなく、お車の停車に関係ない部分についても全体的に透かせて頂き作業を終えました。
作業前後も色々と楽しいお話をして下さり、帰り際には沢山の飲み物や食べ物も持たせて下さるなど、前回もそうだったのですが、大変良くしてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

2022年8月23日投稿

2022-8-23