コニファー剪定や冬囲い外し、コニファー伐採など

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、5年ほど前にもご利用くださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

1階の窓の目隠しにもなさっているというコニファーですが、高さも太さも育っており、3本がある程度くっつき合い始めている印象がありました。今回はお客様とも相談させて頂きつつ、高さを詰めたうえで、3本の木立ちのコニファーをくっつけて、生垣のように四角く管理していきたいというご希望も頂いたため、そのような形へと近づけていく剪定を行わせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使って高さを切り詰め、8尺の三脚から枝は全体を透かしながら、内側の枯葉をどんどん落としていきました。
また、コニファーの足元には、芝桜やラベンダーも植えられており、コニファーの株元をスッキリさせることで、落ち葉掃除もしやすく、株元の草花の成長も良くなり、何よりコニファーの内側への風通しも良くなるかと思います。
仕上がりをご覧頂き、お喜び下さったご様子にほっとしたしました。
帰り際には複数の飲み物とたくさんのお菓子まで頂き、ありがとうございました。
また、4~5年ほど経過し、全体的に枝葉が密集してきましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、リピーター様宅で、11月に行わせて頂いた冬囲いの外し作業を行わせて頂きました。

主には、右手前より五葉松の雪吊り、黒松の雪吊り、イチイの幹吊りの3本があり、その他に低木~中木の庭木の冬囲いを外していきました。
この冬は1月末までは記録的に雪が少ない冬だったのですが、その帳尻を合わせるように2月以降大雪の日があり、少し心配もしたのですが、枝も折れることなく春を迎えることが出来てよかったです。
こちらの御宅では2年に1度のペースで剪定も行わせて頂いており、もしよろしければ、今シーズンの夏剪定を前にお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市東区北49条東の新規お客様宅で、コニファーの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

到着後、まずはブルーシートを敷いて、抜根しやすいように幹を地面から60cmほどの高さで残し、それよりも上の部分を伐採していきました。
そして単管パイプを組み、チェーンブロックにて幹を吊り上げていきました。
ものすごく根がしっかりはっており、多くの土を抱え込んでいたため、途中、根切りを行いつつ、大型ハンマーで土を落としながら引き上げていきました。
抜根後は簡単に地面を均して作業を完了しております。
ちょうど作業が終わって道具を片付け終えたタイミングでお客様も外出先からお戻りくださったのですが、抜根にかんしてはやってみないとわからないこともあり、ご希望通り抜けた根株をご覧になり、喜んで下さっていたのがとても嬉しかったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2025年度 お見積り受付開始

本日(3/24)より、2025年度の植木剪定、庭木伐採のお見積もりの受付を開始いたしました。
昨年の仕事始めの日よりも、多くのお客様からお問い合わせをいただきました。
本当にありがとうございます。

4月3日までは市内各所へとお見積りに回らせていただき、4月4日より徐々に作業も始めていく予定をしております。
今シーズンも1件1件のお問い合わせにしっかり向き合い、1件1件の作業を大切に進めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

サクランボ剪定、カリン剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年シーズンにサクランボを強めに剪定させていただき、翌21年に伸びた分の切り戻しを行い、そして今回で3度目のご依頼となりました。
今回は前回より2年間で伸びた枝の切り戻しをおこないつつ、お客様のご希望でもう少しコンパクトに出来そうなところをコンパクトにする方向で作業を行わせて頂きました。

ちょうどこの2日くらいで積雪量も増え、三脚の1段分(30cm)がすっぽり雪に埋まるくらいになりました。そこまで埋まってくれるので、三脚を押さえてもらっているようにとても安定して、スリップだけ気を付ければ、夏よりも剪定がしやすいくらいになっています。
その剪定作業ですが、基本的には裏の御宅側の枝を強く払い、前回より伸びた枝の切り戻しをしつつ、不要枝を払い、部分的に詰めることの出来そうな太枝を詰めていきました。
また小さい方のサクランボは、少し枯れた部分もあり、裏の御宅側を枝払いし、枝先を少し短く整えた程度にしております。
今回もご利用くださりありがとうございました。
また、本日の2件目の作業が、1件目のお客様のお母さま宅ということで、終えた後そのまま2件目の御宅へと伺わせて頂きました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、カリンやコブシの剪定と桜の伐採作業を行わせて頂きました。

午後からは1件目に伺ったご息女様のご紹介で、近くのご実家に移動させていただき、カリンの強剪定とコブシ剪定、そして立ち枯れしていた桜の伐採作業を行わせて頂きました。
到着時、お母さまが外に出てきて下さり、作業内容のすり合わせをして、早速作業に取り掛からせて頂きました。途中、お客様が少し外出されたのですが、その間に作業を進めさせて頂き、ちょうど終わるタイミングでお戻りくださりました。

まずは道路側にありますカリンの木の強剪定から行わせて頂きました。道路側とお隣様側の枝を強く払い、高さも半分くらいにまで詰めていきました。12尺、8尺の三脚を用いて、ハンドソーと電動ばさみで切り詰めつつも、枝先を整えていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って終えました。

続いて立ち枯れした桜の伐採作業です。枝をハンディソーで払い落としていき、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにして切り進めました。立ち枯れとはいえ、ほんの一部だけはまだ生きている枝もあり、幹もしっかりと重い状態でした。
また写真にはありませんがこの奥にコブシの木があり、こちらもコンパクトに剪定させて頂いております。
この度はご利用くださりありがとうございました。来シーズン以降で残ったモミジ剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。また帰り際には複数の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

冬囲い、イチイ伐採、藤棚剪定など

1件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度シーズンより裏庭の桜の下枝を幹吊りする作業と、イチイ、ツツジなどの冬囲いをお任せ頂いており、今シーズンも同様に作業を行わせて頂きました。

桜の下枝の幹吊り、ドウダンツツジの三つ又絞り、ほかイチイや石楠花なども雪の重さに負けないよう縄と竹で冬囲いさせて頂きました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。予定よりも早めの到着となりましたが、到着に気付いて下さったお客様が外に出てきていただけ、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

まずは地面から届く範囲の枝を小型チェーンソーで切り落していき、高い場所の枝葉のみになったところで、8尺の三脚を用いて残った枝葉も落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーと株元は大型チェーンソーも使ったうえで、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、藤棚やモミジ、ムクゲやイチイ、ボケ、ウメモドキなどの低木~中木の剪定作業を行わせて頂きました。
先月お見積りに伺い、その際にどうにか雪が積もらないといいねと、お客様ともお話していたのですが、薄っすらと積もった程度で作業に支障をきたすこともなくほっとしました。

まずは藤棚の剪定から行いました。どうしてもすぐに伸びてしまう藤なので、すべてが棚の上に収まるように短く切り戻しさせて頂きました。

もみじの剪定は8尺の三脚を用いて、今日から導入した片手で扱える電動チェーンソーと電動ばさみを使って剪定を進めていきました。
もともとは電動ばさみも利用しておらず、人力で切るしかなかった剪定ですが、この時期になると手袋も冬仕様となり、なかなか剪定ばさみをつかむにもつかみづらいこともあり、電動ばさみや電動チェーンソーなどの便利な道具に助けられているなと実感しながら、効率よく作業も進めさせていただけました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

桜伐採、イチイ伐採、梅剪定など

1件目 札幌市白石区川北の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。もともとご連絡を頂いていたのが奥様だったのですが、お見積もりや本日の作業時にはご主人様がお立合い下さりました。お忙しい中、お時間を割いて下さりありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、10尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていきました。ある程度の太枝まで切り落としたのち、幹をガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにするように切り進め、株元まで切って作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。奥様にもよろしくお伝えください。

2件目 札幌市白石区平和通の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。本日は生憎のご不在の中での作業になりましたが、お任せくださった伐採作業を予定通り進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、ある程度幹に近づけるように下枝から切り進めました。電動ばさみと小型チェーンソーで地面より届く範囲の枝をすべて払い落とし、そのうえで10尺の三脚を用いて高い場所の枝払いを行っていきました。
そして枝がすべてなくなり、幹だけになったところで、今度は上から幹を輪切りにしながら株元から切り進めていき、作業を完了しております。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

3件目 札幌市清田区平岡のリピーター様宅で、梅ともみじの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で、梅とモミジの切り戻し剪定を行わせて頂きました。
昨年、もみじの強剪定を行わせていただき、かなりの勢いで枝が伸びたこともあり、お客様の方でもある程度切ってくださっていたのですが、今回は梅の切り戻し剪定とともに、もみじの残った枝も改めて切りなおしていきました。

まずはブルーシートを敷き、10尺の三脚を用いて電動ばさみで今年伸びた梅の枝を切り戻す作業を行わせて頂きました。もちろん、切り戻しつつも枯れた枝を落としたり、不要な枝を切りつつ、例年通りのサイズ感に戻させて頂きました。
また、もみじの伸びた枝を切り戻しつつ、枝の濃い部分を落としたり、歩道側へ出ている枝を根元から切り落す作業も行わせていただきました。今シーズンもお声がけ下さりありがとうございました。

桜伐採

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、そのお客様のご実家に在ります9mほどの大きな桜の伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼の経緯が、比較的人通りの多い歩道に面した場所にある桜で、ブロック塀はあるものの、歩道側へとせり出してきそうになってきており、このままさらに大きくなると往来される方々へのご迷惑に成り兼ねないということで、強剪定をして桜を残すこともご検討されはしたものの、強剪定による枯れ込みなどのリスクもあることから、伐採処分のご決断となり、今回その作業に伺わせて頂きました。

9mの高さまで伸びた桜ですが、どうしても太陽を目掛けて伸びることもあり、重心が歩道側へと偏っている状態だったため、歩行者の方に目立つよう、ブルーシートとともに、カラーコーンを数本立てて、遠くからでも何かの作業をしていることが目視できるようにさせて頂き、更にはその歩道に1名補助員さんに立っていてもらい、人の往来があった際に作業の手を止めることで、安全を確保させて頂きました。
そのうえでの作業ですが、2連梯子を幹に立てかけ、小型チェーンソーにて上から順に少しずつ切り詰めては、梯子を少し縮め、また上から少し切り詰めては、梯子を少し縮めるということを繰り返しながら、高さを半分くらにまで落としていきました。そして残り4mくらいの高さになったところで、12尺の三脚に乗り換え、ガイドバー50cmの大型チェーンソーでブロック塀よりも低くなるよう、幹を輪切りにしていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業を進めるうえで天気も次第に回復し、予定通り無事に作業を完了できました。また、風もほとんど吹いてなかったことで、チェーンソーを利用する際に、木くずが広く飛び散ることがなく、往来される方々へのご迷惑が最小限に済ませられたのではと、ほっとしております。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ4本の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
まずは到着後、ご挨拶ののち作業内容の簡単な説明と、切った枝木を運ぶ動線を確認させていただき、作業を開始しました。

まずは12尺の三脚と8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて切り落としていきました。枝木をチェーンソーで落とし、トラックへと運んでは、トラックの荷台に電動ばさみで細かく刻んで積み込んでいくという作業を繰り返し、その後、幹だけになったところでガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めていきました。
今回はお隣様のご厚意で、お隣様の敷地内にトラックを停めさせていただけ、イチイからの最短ルートにて枝木を積み込むことができました。
ご利用くださりましたお客様、そしてお隣様に感謝申し上げます。
また、お困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川西の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はご不在のなか、お庭を拝見させて頂き、郵便受けへとお見積書を投函し、後日ご連絡を頂いて作業をお任せくださることとなり、本日その作業に伺いました。
少し早めの到着となり、道具類を準備し始めたタイミングでお客様がお戻りくださりましたので、ご挨拶と作業のすり合わせをさせて頂き、作業をスタートさせて頂きました。

ちょうど桜のすぐ向こう側が敷地外ということで、まずは向こう側に12尺の三脚をはしごのように桜へ立てかけ、越境している枝の枝払いと、高さを詰める作業から行っていきました。
もともと6.5mほどあった桜を4m弱程度にまで詰めていき、小枝も抜いていきました。
本来ですともう少し手前側の枝を残そうと思っていたのですが、かなりの太枝ごと枯れこんでおり、桜の向こう側は枝を払い、手前側に伸びる枝も枯れていたため枝を払ったことで、奥行きが薄い扇状の樹形を目指して剪定を進めていきました。
また手ノコを使った切り口には癒合剤を塗って切り口の保護をしております。
枯れ枝が多く、少し心配ではありますが、まずは生きた枝のみで形を作らせて頂きました。来春、葉が出そろってくれることを期待しつつ、その内容をお客様にお伝えし、作業を終えさせていただいております。この度はご利用下さりありがとうございました。

もみじ伐採、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。今回お問い合わせ頂くにあたり、息子様がネットで見つけて下さり、お母さまがご連絡下さり、お見積もり、そして本日の作業時のお立会いを下さったという経緯でした。
今回はお庭のもみじと姫リンゴが大きくなり、手に負えないので伐採したいというご要望のもと作業を行わせて頂きました。

いずれも歩道に沿うように植えられた3本で、幹や枝もかなりの太さに育っておりました。そのため、切った太枝がお庭のブロック塀に直撃すると、ブロック塀が傷んでしまう恐れもあったため、いつも以上に小刻みに切り分け、少しずつ進めていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、枝葉は小型チェーンソーで切り進め、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにしていきました。
作業を終え、すっかり見晴らしが良くなったとおっしゃっており、落ち葉などのお悩みからも解放されるかと思います。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
今回お声がけ下さったきっかけが、サクランボの木自体が少し高く育ってきたため、実の収穫がしづらくなったことと、道路側へとせり出した枝を敷地内に収めたいというものでした。
今回はその道路側の枝払いと同時に、高さをグンと詰め、敷地内へと伸びた横枝を育てるような果樹剪定を行わせていただきました。

まずは道路側から枝葉を払い、敷地内にすべての枝葉が収まるようにしたうえで、高さを収穫のしやすい2.5m程度に詰め、そのうえで細かな枝葉を透いたり、立ち枝を抜いたりしながら形を作っていきました。また、今回は少し太目の枝も手ノコで切り落としたため、切り口に癒合剤を塗布して保護しております。
最後に今後の管理方法を簡単にお伝えし作業を完了しています。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

イチイ伐採、コニファー剪定など

1件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、イチイの伐採や桜の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様宅で、イチイ3本の伐採と、桜、ムクゲ、イチイ、プラムの剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご連絡いただいた際、他社様のお見積り額が予想以上に高いということでの相見積もりとなったのですが、当方の方が3割ぐらいお安くお手伝いさせて頂ける結果となり、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採です。写真には伐採対象のイチイが2本あり、他にもう1本の伐採を行わせていただきました。作業ですが、ブルーシートを敷いて小型チェーンソーと8尺の三脚にて、大まかに枝を切り落としていき、それをスタッフが電動ばさみで細かく刻んでトラックへと積み込んでいきました。

続いて剪定作業です。桜、ムクゲ、プラムともにお隣様との境界付近に植えられており、お隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、あとはコンパクトにしつつ、枝葉の数も減らしていきました。
桜はかなり枯れてしまっている枝があり、それらを落として、生きている枝はそれほど切らずに形を整えさせていただきました。ムクゲとプラムは剪定後の写真にほぼ写らないくらいコンパクトにさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。春にはドイツトウヒなどの剪定もご検討頂いており、もしよろしければ4月に入った頃合いにご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーやレンギョウなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー4本の芯止め剪定、レンギョウ、栗、モクレン、グミの木、プラムの強剪定と、プルーン、イボタの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、お客様のご希望をメモにまとめておいてくださり、そのお陰で当方もわかりやすく、スムーズにお見積りさせて頂けました。また、本日の作業につきましても、作業前に擦り合わせをさせて頂き、迷いなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはコニファーの芯止め剪定です。今回はこの時期ということもあり、全体を透かす剪定ではなく、ご希望頂きました高さを詰める作業を行わせて頂きました。
ご希望の高さの場所で電動ばさみなどにより芯止めを行わせて頂き、ある程度枝葉を整えさせていただきました。

続いてお庭の奥にありますレンギョウと栗の木の強剪定、そしてプルーンの伐採作業です。
(中央の桜は今回は作業なくそのままです)
レンギョウや栗の木、そして他にも、モクレンやグミの木、プラムなどの庭木があり、お客様とご相談させて頂きながらご希望の大きさにまで詰めていきました。
またプルーンは小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。予定していた到着時間よりも少し早めの到着見込みとなり、ご連絡させて頂いたところ、早く伺うことをご快諾下さり助かりました。また、お車をご移動下さったお陰で、作業の行いやすい場所にトラックを停めさせていただけ予定よりも早く作業を終えることが出来ました。帰り際には飲み物を持たせてくださるなど、本当に色々とご配慮下さりありがとうございました。

コブシや桜などの剪定や伐採作業

札幌市北区新川の新規お客様宅で、コブシや桜などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった場所は、ご連絡を下さったお客様のご実家で、お見積もりやその後の連絡のやり取りをお姉様が、本日のお立会いを妹様がご対応下さりました。
お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。
今回の作業は、庭木がかなり伸びてしまったため、強く切ってスッキリさせたいというご要望のもと、
コブシや桜、イチイや藤などの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

まずはお客様の御宅に向かってお庭の左側から作業を進めていきました。
一番左より、イチイの剪定、コブシの強剪定、桜の剪定、2本目のコブシの強剪定、藤棚の強剪定、ムクゲ2本の伐採、イチイの伐採を行わせて頂き、更には10本近くの低木類の剪定や伐採などを行わせて頂きました。
それぞれの庭木自体はそこまで作業が大変という印象はないのですが、いずれも藤が絡み合い、切った枝ごみの体積がものすごいことになっており、それを電動ばさみやチェーンソーで切り刻みながらトラックに積み込むのに時間を要してしまいました。ただ、天気にも恵まれ、どうにか予定通り終えることが出来てほっとしております。お立合い下さりました妹様もすっきりしたとお喜び下さり良かったです。また、お昼頃には飲み物の差し入れもして下さり本当にありがとうございました。
お客様にはお伝えしたのですが、桜の木がかなり枯れこんでおり、来春以降、どの程度花や葉が出てくるか少し心配はありますが、またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はありがとうございました。

ボケ・栗などの伐採

札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ボケ・栗などの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ボケ・栗・桑・イチョウなど庭木の伐採作業に伺わせて頂きました。
お見積り時、お客様のお立会いのもと、庭木1本ずつ確認させていただき、お見積書を作成し、その場で作業のご依頼をくださりました。今日は前もってお伝え頂いていたのですが、ご不在の中での作業ということになりましたが、予定通りお伺いし、作業を進めさせていただきました。

まずは手前にあります大きなボケの伐採から行いました。これをそのままトラックに積み込んでしまうと、それだけで荷台が満載になるため、とにかく時間を掛けてでも電動ばさみで細かく細かく切り刻んでいき、トラックの荷台スペースを少しでも取らずに済むよう伐採しました。

少しわかりづらい写真になってしまいましたが、左側に落葉後の桑の木、中央に落葉後のイチョウ、右側に栗の木という並びになっており、ある程度下枝を電動ばさみや小型チェーンソーで払い落した後、高い場所は12尺の三脚を用いて枝払い、伐採作業を行わせて頂きました。
今回はとにかく枝木のゴミのボリュームがすごくあり、トラックに積み込む前に電動ばさみで枝葉を刻みつつ、荷台の上ではチェーンソーでさらに小さく切り刻むことでどうにか載せきることが出来ました。
作業始まりの際や、終わるころ合いにはお客様からLINEも頂戴しており、お忙しい中、色々とご配慮下さり感謝申し上げます。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

サクランボ伐採など

札幌市西区発寒の新規お客様宅で、サクランボとイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、10m弱の大きなサクランボの伐採と、3~4mのイチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。
天気予報によると終日雪予報となっており、かなりの覚悟のもと伺わせて頂いたのですが、気温自体は低かったものの、作業中は雪の降る時間も短く、風も気になるほどのものではなく、無事に作業を終えることが出来、ほっとしています。

10m弱のサクランボですが、上半分(5mほど)はそれほど太くない枝で伸びている樹形でした。ですので、おそよ5mの高さまで登っていき、そこから5mほど伸びた枝を小型チェーンソーでどんどん切り落としていく要領で作業を行っていきました。そして下から5mほどの太枝や幹は、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを用いて輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
とはいえ、10m弱の大きなサクランボで、枝葉のボリュームも通常の庭木2~3本のボリュームもあり、切りごたえがありました。
また、敷地の両端のイチイも伐採させて頂きました。
作業中、温かい飲み物をご用意くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイの伐採、桜剪定など

1件目 札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイと黒松の伐採、梅とライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
当方の都合でお見積りに立ち寄らせて頂いたので、お見積り時はご不在だったのですが、その後LINEで何度かやり取りをさせて頂き、本日ご主人様にご対応頂き、作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶ののち、まずは伐採作業から行わせて頂きました。

まずは小型チェーンソーを用いて、イチイと黒松の伐採から進めていきました。
ブルーシートを敷きつめ、そこへ枝をどんどん払っては積み上げていき、幹についてはガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、地面付近まで幹を輪切りにしていきました。
また写真の左端にある梅の剪定を行わせて頂きました。梅と重なるように奥の街路樹が写真に写りこんでいるため、わかりづらいのですが、伸びた枝を切り戻すだけでなく、太枝も少し切り詰め、ひと回りコンパクトにさせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関前のライラックの剪定も行わせて頂きました。
帰り際には娘様とご一緒にお見送り下さり、温めて下さった飲み物とお菓子まで持たせてくださりました。この度はご利用くださりありがとうございました。梅・ライラックともに一部、枯れている部分もあり経過を見て頂く形ではありますが、またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様にお立合い頂いており、今日のご対応下さりました。ありがとうございました。

今回のご要望は、この桜のある場所が歩道とお隣様との境目になる角に近いこともあり、まずは歩道(手前)側の枝を短くして欲しいということと、高さを詰めてコンパクトにしてほしいというご要望を頂きました。
ですので、まずは手前に伸びる枝を敷地内に収まるよう切り詰めていきました。また、高さにつきましてももう少し強めに切ることをご希望頂いていたのですが、思いのほか枯れ枝も見受けられ、今回は必要以上に太枝を落としたり、切り詰め過ぎないところで剪定を止めさせていただき、切り口に癒合剤を塗って完了させて頂きました。
帰り際には温かい飲み物も持たせて下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

桜伐採、モミジ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
午前中、生憎の雨模様となったのですが、この時期にしては気温もそれほど低くなく、予定通り作業を行わせて頂きました。

高さ7mちょっとある桜の木で、地面からの高さ2mほどの場所から枝分かれをしており、2連梯子を掛けるに掛けられない樹形だったため、12尺の三脚を桜の幹に縛り付け、三脚の天端まで登ってそこから作業を行っていきました。
主には手ノコと小型チェーンソーで、可能な限り小分けにしながら枝を払い、軽くしたうえで高さを詰めていきました。太枝それぞれが、お隣様側、裏の御宅側、お客様の御宅側へと重心が傾いており、見た目よりもかなり気を遣う作業となったのですが、無事に終えることが出来てほっとしております。
途中、雨に濡れてさむだろうと、わざわざ温かい飲み物を買いに出て下さり、差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。

2件目 江別市野幌屯田町のリピーター様宅で、もみじの伐採と生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。予定よりも少し早くに到着してしまったのですが、ちょうどそのタイミングでお客様もお戻りくださり、ご挨拶と作業内容のご確認をさせていただき、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはもみじの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度の太さの枝ごとに切り落とし、それを電動ばさみでバラしてはトラックへと積み込む要領で、伐採作業を進めていきました。そして幹だけになったところで50㎝ガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて株元まで切り進めていきました。
また写真には写っているものの、逆光で非常に見えづらいのですが、モミジの奥にあるイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂きました。電動バリカンを使って徒長した枝を切り落としながら表面を揃えていきました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、イチイ伐採など

1件目 江別市幸町のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定と低木8本ほどの冬囲い作業を行わせて頂きました。ヤマボウシは今までの何度か剪定を行わせて頂いていたのですが、今回は高さを強めに詰めたいというご希望を頂き、全体的にひと節分高さを下げるような剪定を行わせて頂きました。

ヤマボウシの剪定ですが、まずはブルーシートを敷いたうえで、8尺の三脚からひと節分の高さを詰める作業から行いました。電動ばさみと手ノコを使い下げたうえで、全体を透いてスッキリとさせていきました。
また冬囲いは写真がありませんが、西洋石楠花やサツキなどの三つ又絞りと、枝垂れモミジの雪吊りを行わせて頂きました。
帰り際には飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。来シーズンは他のモミジ剪定などもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わえて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせて頂きました。ご不在時のお見積もりということで、お見積書を郵便受けへ入れさせていただいたのですが、その後、作業以来のご連絡を頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着時、ご主人様が出てきて下さり、「気を付けてやってください」とお声をかけて下さりました。ありがとうございました。

8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーにてまずは枝をどんどん払い落としていきました。枝を落としてはトラックへと積み込んでいき、すべての枝を払い終えてからは、50cmガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて、幹を輪切りにしながら株元まで伐採作業を進めていきました。
作業後は奥様がご対応下さりました。ありがとうございました。
今回は裏庭のイチイ2本の伐採を行わせて頂いたのですが、他の庭木も来春に伐採をご検討下さるとのことで、来春そのお見積りのご予約まで下さりました。雪どけ具合などを見ながら、4月中旬までにはお見積もりへ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ドイツトウヒの伐採、サクランボ剪定

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様のご依頼で、ご実家のドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。
今回のドイツトウヒは12mくらいの高さのもので、途中から二股に分かれており、二股から上は細く真上へと伸びたものでした。梯子を掛けて作業を行うには危険もあり、今回は安全を優先して高所作業車にて作業を行わせて頂きました。


ドイツトウヒ自体、下へ行けば行くほど枝葉が横へ広く伸びていることから、高い場所の枝を切り落とした際に、下枝の反動で切った枝が道路へ飛び出したり、御宅の窓ガラスなどを傷つける恐れがあるため、下枝から順にすべての枝払いを行いながら上へと進めていきます。そして天端付近に到着するころにはドイツトウヒの幹だけが残っている状態となり、そこからは幹を少しずつ輪切りにするように切り進めながら下へと降りてくる要領で作業を進めていきました。
今回は私とスタッフのほかに、植木屋仲間の方に応援へ入ってもらい、3名体制にて作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。本日はお立合いのない状態で作業を行わせて頂いたのですが、後日、仕上がりをご覧になられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でサクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも同様にサクランボの剪定を行わせて頂いており、途中、お客様の方でも可能な範囲で枝払いなども行ってくださっていたご様子だったのですが、枝葉も濃くなり、高さも出てきて、何よりも裏の御宅の敷地へと伸びる枝葉を食い止めるのが難しくなってきたということで、お声がけくださりました。ありがとうございます。

まずはサクランボの裏側へと回り込み、裏の御宅側へと伸びる枝払いから行っていきました。
幹から裏側にかけて伸びる枝はほぼ払い落し、幹から手前側の枝のみになったところで、高さを落とし、横幅もある程度抑え、最後は全体の枝葉の濃さを見ながら透いていきました。
実もたくさん付けてくれるとのことで、少し枝葉は減りましたが、高さを抑えることで収穫もしやすくなり、また全体を透いたことで虫や病気にも多少は掛かりづらくなります。またしばらくこの状態で管理していただき、お困りごとなどができましたらお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

サクランボ剪定、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区北22条東の新規お客様宅で、サクランボや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ、姫リンゴ、もみじ、ボケの剪定と、イボタの刈り込み、立ち枯れした西洋石楠花の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積もり時よりLINEを使ってやり取りさせて頂いており、本日もお客様がご予定のおありの中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き、作業を進めさせていただきました。
今日は前日の天気予報では午前中に降っても弱いにわか雨程度とのことでしたが、実際には結構な土砂降りが夕方まで続き、なかなか厳しい1日となりましたが、予定通り作業を終えることができ、ほっとしております。

その作業ですが、剪定後写真の赤い枠で覆った庭木の剪定を行わせて頂き、左から順にイボタ、サクランボ、姫リンゴ、もみじの4本が写真に写っています。
イボタは8尺の三脚から刈り込みを行い、サクランボと姫リンゴは12尺の三脚を使い、右端のもみじは8尺の三脚を用いました。雨の日の作業で一番困るのが、電動ばさみを使えないことで、久しぶりにすべての作業を手ノコと剪定ばさみで進めたのですが、さすがに疲れました。
作業をちょうど終えるタイミングでお客様が外出先からお戻りになられ、ご挨拶とともに作業後の庭木のご確認を頂きました。春以降で今度は針葉樹の剪定のご相談などもご検討下さるとのことで、もしよろしければまたお問い合わせ頂けると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじとムラサキシキブの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジとムラサキシキブの切り戻し剪定に伺いました。
もともと予定していた時間よりも早くに伺えることとなり、LINEにてご相談させて頂いたところ、ご快諾下さり、お言葉に甘えて早めに作業へと向かわせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚から徒長枝をすべて付け根より切り落とし、全体を透いていきました。またムラサキシキブも長く垂れさがってきていたため、短く刈り戻しさせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。早くに作業へと入らせて頂け助かりました。また、雨の中ご対応下さり本当にありがとうございました。帰り際には飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

コニファー剪定、コニファー伐採・抜根など

1件目 札幌市清田区里塚緑が丘の新規お客様宅で、コニファー3本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の剪定作業を行わせて頂きました。
本来ですとコニファーの剪定適期が春~夏にかけての作業をお勧めしているものの、今回はお隣様の敷地へ越境してしまい、このままではご迷惑にもなるということで、お急ぎ気味だったということもあり、お見積もりさせて頂いた時点での作業最短日であります本日をおさえさせていただき、その作業に伺わせて頂きました。

赤いラインより左側がお隣様の敷地で、右側がお客様の敷地となります。
今回は高さを詰めて、お隣様側をかなり短く切り詰め、お客様側の枝葉を少し長めに残すことで、コニファーへの負担も軽減しつつ、お客様のご要望にもお応えできるよう剪定させて頂きました。
お隣様の敷地内からの作業も必要となったのですが、予めお客様がお隣様にご挨拶してくださっており、お陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。とても助かりました。ありがとうございました。

作業ですが、12尺と8尺の2本の三脚を使い分けながら、高さを3.5mほどに落とし、お隣様側は可能な限り強めに切っていき、内側の枯葉も落としていきました。
一方、お客様宅側からは、枝葉の濃さを見ながら枝先を整える程度の軽めな剪定を行っていきました。
また、作業後には今後の剪定時期についてのお話などもさせて頂きました。
帰り際にはハロウィンパーティーの際にと、スパークリングワインやコーヒーなど、たくさんのお土産を持たせてくださりました。本当にありがとうございます。
裏庭にもコニファーがあり、こちらにつきましてもお見積りさせて頂きました。もしよろしければ春以降でお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区美園の新規お客様宅で、コニファー3本の伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の伐採・抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在ということで郵便受けにお見積書を入れさせていただいていたのですが、その後ご連絡を頂き、伐採・抜根・ゴミ処分までをご希望くださり、本日それら作業に伺わせて頂きました。

まずはご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認をし、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
8尺の三脚を用いて、高さ50cm程度の幹だけを残すように、上から順に3分割程度に切っていきました。そして幹だけになったところで、抜根作業に取り掛かるのですが、今回は木製フェンスからとても近い位置ということで、単管パイプを組んでチェーンブロックで吊り上げるという方法は物理的に難しく、人力(剣先スコップ、根切り、ハンマー、斧)で抜根作業を進めていきました。
ある程度掘れる範囲で剣先スコップで土を掘り、細かな根が詰まっている箇所は根切りで切り離し、太い根が出てきたら斧で叩き割り、時よりハンマーで幹を叩いてぐらつかせ、またスコップで土を掘り、、、と繰り返しながら1本ずつ抜根を行っていきました。
本日はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

イチイ生垣伐採、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、イチイ生垣の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ生垣の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前より生垣の高さを詰める作業や、刈り込みのほか、コニファーやライラックの剪定、木立ちのイチイ剪定や伐採など、何度もご利用下さっているリピーター様で、伺うたびに色々とお気遣いくださるお客様です。
今日も到着後、ご主人様と奥様が揃ってお出迎え下さり、ご挨拶をして作業をスタートしました。

少し高い場所から見下ろすように撮影したのですが、こちらのイチイ生垣は高さが150cmほどで、20本ほどのイチイから成っている生垣でした。この生垣のイチイを1本ずつ伐採していくのですが、通常の木立ちのように幹の株元から切るだけでは、隣り合った枝同士が絡み合って運び出すことが出来ないため、木と木のちょうど中間あたりを縦にチェーンソーで切り離し、そのうえで幹の株元で伐採してトラックへと積み込み、そのトラックの荷台で細かな枝をすべて幹から切り離し、コンパクトにしていくといった作業を20本分繰り返していきました。トラックの荷台も2杯くらいにはなるかなと思っていたものの、1杯で乗り切ってくれ、思ったよりもずいぶん早く作業を終えることが出来ました。
帰り際にはたくさんの飲み物も持たせて下さり、嬉しいお言葉などもかけて頂けました。本当にいつもよくして下さりありがとうございます。またお困りごとなどございましたら、ご連絡・ご質問など頂ければと思います。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃より、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。過去にも2度ご利用頂いており、今回で3度目の剪定となります。今回もLINEにてお声がけ下さりお見積りののち、ご依頼頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、LINEにてご希望下さっておりました樹形(高さはそのままで、横枝を短くしてほしい)に近づけていくために、横枝を短く切り戻す作業から行っていきました。枝先を見ながら低い位置の横枝を短く詰めながら木の周りを1周し、その後三脚にのって中段の枝を剪定しながら1周、最後に天端付近の込み合った枝や、徒長して太く伸びた枝先を整えるなどしてほぼ完成し、最後は全体のバランスを見ながらもう1周して作業を終えております。
途中、ご予定がおありにも関わらず、様子を見に来てはお声がけ下さりありがとうございました。
お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用下さりありがとうございました。

ヒバの剪定、イチイの伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバ3本の剪定作業を行わせていただきました。
LINEでもお伝えしていたのですが、ヒバの剪定時期は春~夏をお勧めしており、今の時期の剪定は間もなくやってくる冬の冷気で枝葉が凍り、痛んだり枯れたりするリスクも高まります。
ただ今回は、ヒバに積もった雪が通行人へと落雪する事故を回避したいという理由と、ヒバの裏にある窓から光を室内に取り入れたいというご要望をいただき、作業を行わせて頂くことに致しました。

作業ですが、まずは歩道へとせり出した枝葉をある程度敷地内に収まるよう枝払いをし、標識や採光用の窓から光が入り込むよう可能な限り高さを詰めました。ただ、予想はしていましたが、ヒバの内側には枯葉しかなく、部分的に枯れ枝も見受けられる状況でした。
結果的に採光用の窓を露出しようとすると、ヒバはほぼ確実に枯れてしまうため、外壁とヒバとの間をあけ、ヒバを透くことで、光が差し込むようにさせて頂きました。
あとは春に、今枯葉へと変色した茶色い葉が乾燥し、落ち葉となったあと、新たに緑色の葉が出てきてくれると嬉しいのですが、あとは見守るのみという状況です。
この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、枝垂れモミジとイチイの伐採、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅で枝垂れモミジとイチイの伐採、そしてプルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、玄関前のイチイの剪定をお任せ下さっており、今回は裏庭の庭木の伐採、抜根作業を行わせて頂きました。

まずは枝垂れモミジとイチイの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用意し、小型チェーンソーでブルーシート上に枝をどんどん払い落としていき、幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しました。
また写真にはありませんが高さ3m弱のプルーンの木の伐採・抜根作業も行わせて頂きました。伐採後、剣先スコップと根切り、斧、大型ハンマーを駆使して根っこごと株を掘り起こして作業を完了しております。
来年はまた玄関前のイチイの剪定や、他の抜根などもご検討頂けるとのことで、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

サクランボ剪定、庭木伐採、もみじ伐採など

1件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりや作業日時の御打ち合わせなどは、すべてLINEで行わせて頂いており、本日はじめてお会いしたもので、まずはご挨拶とともに、どのくらいの大きさに剪定していくかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、まずはお隣様と裏の御宅との境界付近に植えられていることから、敷地内に収まるよう枝払いを行いました。そしてそれと同時に高さを詰めるため、上へと強く伸びる太枝も手ノコで切り、大まかな形を作ったうえで、今度は細かな立ち枝を払いつつ、全体的に枝葉を透いて形を整えていきました。最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北40条東の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
主にはレンギョウ2株、雑木2本、カバノキなど、5本の伐採を行わせて頂きました。

今回は雑草はそのままで、庭木の伐採のみのご依頼ではありましたが、お庭の出入り口付近ということで、その部分だけ雑草も手むしりさせて頂きました。また、雑木とレンギョウは電動ばさみである程度切っていき、株元は小型チェーンソーで可能な限り地面すれすれで切らせて頂きました。
レンギョウや雑木、カバノキも含め、根が残っていることで、春以降また新たに出てくる可能性が高いです。もし必要でなければ、雑草とともに一度お庭全体への除草剤散布もご検討なさってもよろしいかと存じます。またお困りごと、ご質問などございましたら、ご連絡くださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村もみじとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、リピーター様宅で、野村モミジとイチイの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、今回伐採させて頂く野村モミジとイチイの剪定などに2度ご利用下さっており、今回も剪定と伐採を迷われていたのですが、株も大きく、成長も早いことから今回は伐採をご決断され、本日その作業に伺わせて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまい、Googleのストリートビューより写真を拝借しました)
この野村もみじの左隣に同じくらいの大きさのイチイがあり、それら2本の伐採作業を行わせて頂きました。
まずは8尺の三脚から小型チェーンソーで野村モミジとイチイの枝をすべて払い落としていき、それらをトラックへと積み込んだうえで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーで太い幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
予想以上の枝ごみの量だったこともあり、一度枝ごみだけでゴミ処分場へと走り、戻ってきてからは幹を載せて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

ジューンベリー剪定、白樺伐採、桜剪定など

1件目 札幌市手稲区前田のリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2年前にも剪定を行わせて頂いており、今回もLINEにてお声がけ下さり作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご挨拶とともに、どのように剪定をしていくかの御打ち合わせを行い、作業を開始しました。

3本からなる株立ちのジューンベリーですが、そのうちの1本、ないしは2本切れないかというご希望を頂いていたのですが、物理的には切ることは可能ではあるものの、切ったあとのバランスなどを考えた際に、3本とも残したうえで、管理しやすいように高さをかなり強めに落とすということに決まり、その剪定を行わせて頂きました。
作業は8尺の三脚を用いて、電動ばさみと手ノコで太枝を付け根から切り、高さをぐんと落としていきました。そのうえで低い枝を残し、その低い枝で形を整えていき、最後に全体のバランスを見ながら透いていきました。また、今回は大きな切り口もできたため癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。今回はLINEにてお写真もいただき、LINE見積りにて料金をご提示し、その後日程調整なども行わせて頂きました。

まずはご挨拶をさせて頂き、白樺のある裏庭に入らせて頂いて伐採作業を行わせて頂きました。
白樺自体、7~8mの高さまで到達するものでしたが、4mよりも高い部分はかなり細いこともあり、12尺の三脚をのぼり4.5m付近の場所で切り倒していきました。
重心が斜め裏の御宅側に傾いていたため、慎重に倒す方向を調整しながら切っていきました。
また、高さが半分くらいになったところで、小型チェーンソーも使いながら最終的に株元まで切り進めております。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、どのくらいの高さまで詰めるなどの詳細のお話をさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、ヤマボウシの剪定から行わせて頂きました。
まずは高さを詰めつつ、強く育った枝を抜いていき、更には込み合った枝をどんどん払っていきました。するとある程度仕上がりの形が見えてくるので、そこからは整える作業へと移行し、ヤマボウシの剪定を完了しております。
また桜は少し太目の枝が均等に広がらず、偏りがあったため、形を作るのが少し難しかったのですが、いつもよりもこまめに三脚から降りては、少し離れた場所から全体像を確認し、また三脚から作業をするという繰り返しで、少しずつ進めていきました。高さもそうですが、それぞれの枝が成長したときに、重なり合ったり、クロスしたりしそうな枝を予め抜くことで、全体が透けて軽い印象の桜になりました。また大きな切り口には癒合剤を塗って、切り口を保護させて頂きました。
また、作業終盤にお客様がお立合いくださり、その際にたくさんのお菓子や飲み物を差し入れしてくださりました。ありがとうございました。そして今後の管理方法について簡単にお話させていただき、作業を完了させて頂いております。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。

アカエゾマツ伐採、桜剪定など

1件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、アカエゾマツやイチイの伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツ、イチイ2本、立ち枯れアカエゾマツ、立ち枯れナナカマドの計5本の伐採と、カエデ、ウツギの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在となり、郵便受けへお見積書を入れさせていただいていたのですが、その後LINEにてご連絡いただき、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認をいただき、作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみや小型チェーンソーで枝払いを行いました。そして12尺の三脚を用いて上から順に幹を切り詰めていき、最終的に株元まで伐採させて頂きました。
また写真にはありませんが、中庭のイチイ、立ち枯れのアカエゾマツ、立ち枯れのナナカマドの伐採、そしてカエデとウツギの枯れ枝払いや剪定を行わせて頂きました。
どうも除草剤か何かの影響もありそうで、その旨などもお客様にお伝えし、作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。連絡のやり取りを行わせて頂いたお客様と、娘様にもお立合い頂き、帰り際には袋いっぱいに飲み物やたくさんの美味しそうなお菓子を頂きました。本当にありがとうごあいました。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも桜の剪定を行わせて頂いており、少し伸びたということで今回もお声がけくださりました。ありがとうございました。

(剪定後の写真撮影を忘れてしまいました)
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を幹に立てかけ、天端付近に登り、高さを最大で1mほど(全体的には50cmほど)詰めさせて頂きました。来春も桜の花を楽しんでいただけるよう、可能な限り小枝を残しつつ、天端付近の枝を詰めて主には高さを落とすような剪定と、写真ではご覧いただけませんが、小枝をかなり透いていきました。
また、少し大きめな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には飲み物を持たせて下さりました。ご夫婦そろってご対応まで下さり本当にありがとうございました。

ジューンベリー剪定、桜伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ジューンベリーとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年もご依頼下さっており、その際は今年の徒長枝をある程度覚悟したうえで、少し強めの剪定を行わせて頂いておりました。今年は強い剪定は行わず、この1年で伸びた徒長枝と、少し枝葉の濃い部分を透く作業を行わせて頂きました。

8尺の三脚を用いて、剪定ばさみでまずは徒長枝をすべて切り落とす作業から行いました。そして徒長枝が無くなったところで今度は枝葉が濃いところや、不要な枝を落としていき、全体のバランスを見ながら枝先を整えて作業を完了しております。
またヤマボウシは写真がありませんが、同様に徒長枝を抜いて、全体を透いた剪定を行わせて頂きました。
昨シーズンに引き続きLINEにてお問い合わせ下さり、事前お見積り、作業日時調整もLINEで行わせて頂きました。都合に合わせてご連絡もさせて頂け本当に助かりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご主人様のご実家の桜の木の伐採と、立ち枯れした松の伐採、そして桜の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はご連絡くださったお客様が、対象となります庭木の写真をLINEにてお送り下さったり、お見積もり時に電話連絡のご対応を下さったり、また本日もご自宅からお立合いのためにご足労下さるなど、ありがとうございました。

まずはご挨拶させて頂いたうえで、早速作業を開始させて頂きました。
桜の伐採から行わせて頂きました。まずは12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきます。一部の枝が電話の引き込み線と絡んでおり、そこは慎重に剪定ばさみで1本ずつ切り落としつつ、枝がすべてなくなったところで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて幹を切っていきました。幹の一番太いところで直径が50cm超あり、なかなかの切りごたえでした。
また、写真にはありませんが、立ち枯れした3mほどの松(五葉松?)の伐採も行わせていただきました。

続いて桜の剪定です。この桜は一部枝枯れしていたため、まずは小型チェーンソーを用いて枝枯れした箇所をすべて切り落としていきました。そのうえで高さを右隣のライラック程度にまで落とし、全体を整えながら透いていきました。枝の生え方が複雑で、少し剪定に手間取りましたが、どうにか形となり、またお客様もすっきりしたとお喜び下さっていたご様子でよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、色々とお気遣い下さり、そのお陰で本日もスムーズに作業を行うことができました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。お義母様、ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

モクレンや桜の伐採など

札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、モクレンや桜の伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご実家の庭木伐採や剪定作業に伺わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は、ご実家近くにお住いのお姉さまで、本日は同じく市内にお住いの妹さまもご実家に駆けつけご対応下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、もともとは今月初旬に予定をさせて頂いていたのですが、当日は雨模様のため本日までお待たせ下さり、作業を行わせて頂きました。
天候によるものとはいえ、大変お待たせしたことで、ご不便をお掛けし申し訳ございませんでした。

到着後、お姉さまと妹さまのお二人にご挨拶させて頂き、1日の大まかな流れなどをお伝えし、作業を行わせて頂きました。

まずはお隣様と隣接した場所に生えた雑木3本の伐採と、角のライラック伐採を行わせて頂きました。いずれも12尺の三脚を用いて、手ノコや小型チェーンソーを用いて、片手で枝を持ちながら、1本ずつ切っては、意図する場所へ枝を落とし、また切っては落とすを繰り返し、最終的に株元まで切らせて頂きました。

続いてご自宅前のお庭の作業です。向かって左側より、ボケ剪定、背の高いモクレン伐採、雑木伐採、ボタンやツツジ・ユキヤナギの剪定、桜伐採、バラ剪定、モミジ伐採の作業を行わせて頂きました。
ツタなどが残っているので、緑がかなりあるように見えますが、庭木はほとんどなくなり、かなりスッキリした印象になりました。最後は妹さまお立合いのもと、お住いのお父様も外に出てきて下さり、ご挨拶して作業を完了しております。
作業前には、有名で早朝から並ばないとなかなか買うことの出来ないお餅屋さんの大福や、飲み物の差し入れもして下さりました。本当にありがとうございました。
さらには、ご精算時にもお見積りの額面とは別に、飲み物代として御心付けをくださるなど、大変よくしてくださり、この場をお借り御礼申し上げます。ありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ヤマボウシ剪定、イチイ刈り込み、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンよりご利用下さっており、今年の事前お見積りなし、ご不在時作業にて、お任せいただいたので、作業前にいつも通りお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂いたうえで、そのお見積書とご請求書を郵便受けに入れさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を使ってこの1年で伸びた分の切り戻しと、枝葉が密集している場所の透き作業を行わせて頂きました。また、少し太目の枝も混みあっている場所についてはどんどん落としていき、可能な限りコンパクトにさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでイチイの剪定をお任せ下さり、過去には桜の剪定や伐採も行わせて頂いたリピーター様です。
今回も伸びた2年分を刈り込む要領で、作業を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、充電式バリカンを持って2人がかりで刈り込んでいきました。
ところどころ太い枝もあり、そこは切り口が目立たないよう剪定ばさみで深めに切り、仕上げていきました。
夏の刈り込みとは違い、薄く透けるようには刈り込まず、あくまでも形を整えるよう表面の刈り込みを行わせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。

3件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の抜根、刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採と、低木4本の抜根作業、そしてドウダンツツジとサラサドウダンの刈り込みや剪定を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、ご一緒に残す木と伐採する木、抜根まで行う木をご相談させて頂き、本日はそれら作業に伺わせて頂きました。

まずは玄関前のイチイの伐採から行わせて頂きました。こちらはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで運びやすいサイズに切り分け、トラックへと積み込み、最後は可能な限り地面すれすれで伐採させて頂きました。

そしてツツジ類4本の抜根も行わせて頂きました。単管パイプとチェーンブロックを使って引き上げたものもあれば、剣先スコップと根切り、斧、ハンマーなどを使って人力で掘り起こしたものもありました。
また、写真にはありませんがドウダンツツジの刈り込みと、サラサドウダンの剪定も行わせて頂きました。この度はご利用くださりありがとうごあいました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

トウヒ伐採、ヤマボウシ剪定、サクランボ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、小型チェーンソーで5分割くらいに切り分け、その場で細かく切り刻むと、細かな枯葉がかなり飛び散るため、大きな塊ごとトラックの荷台に乗せて、その荷台の上で枝を解体していきました。
15分ほどの作業ではありましたが、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、また、色々とご質問などもいただいたので、それらにお答えしつつ、作業前を始めるにあたり、ブルーシートを敷いて取り掛からせて頂きました。

もともと可能な限りコンパクトにしたいというご要望のなか、高さを事前にご希望頂いた程度にまで詰め、そのうえで作業を行っていきました。徒長した枝を抜き、混みあった枝を落とし、全体を透きながら長さも調整して形を整えていきました。一部枝の少ない場所などもあり、今後の管理についても簡単にお話し、作業を完了させていただいております。この度はご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、果樹剪定についてのご案内と、ある程度の高さなどをすり合わせさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはサクランボの収穫をしやすくするために、枝先を低い位置に作れるよう高さを落とす作業から行いました。また、低い位置の枝から出た立ち枝なども落とし、横・或いは斜め下に枝先が向いて伸びるように整えていきます。また、お隣様や裏の御宅側へと越境しそうな枝を予め強めに払い落とし、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
作業途中には2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また、ご家族皆様でご対応下さり重ねて御礼申し上げます。もしよろしければ、またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

4件目 札幌市東区本町の新規お客様宅で、桜とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜ともみじの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がしやすいようにと、お車をご移動下さりありがとうございました。おかげさまで枝木などの搬出がしやすくなりました)

今回は可能な限り小さくしたいというご要望と、お隣様側を強く枝払いしたいというご要望を事前に頂戴しており、12尺の三脚を幹に立てかけ、梯子のような使い方をしながら、桜の高さを落としていきました。もともと桜は7mほどの高さまでそだっており、それを4.5mほどの高さにまで詰め、枯れ枝を落としながら、形を整えていきました。
もみじも上へと徒長した枝を抜き、高さを落としつつ、さらに数本の枝を抜いて全体を透かしていきました。これら庭木につきましては、近い将来伐採も検討なされているとのことで、そのお話や、他の庭木についてのご質問なども少し頂き、完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。

ドイツトウヒ伐採、草むしり作業など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時はご不在時に伺ったため、今回はじめてお会いしたのですが、到着時にちょうど表に出ておられ、ご挨拶とともに作業内容の確認をさせて頂きました。
また、その際、今回伐採対象となるドイツトウヒの株元に植えられた2本のイボタの木の伐採も追加でご依頼下さり、その場でお値段をお伝えし、作業を行わせて頂きました。
追加作業のご依頼までくださり、ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷いて、ドイツトウヒの幹に近づけるよう下枝を払い、12尺の三脚を立てかけました。ドイツトウヒの高さが8.5mほどあり、もちろん12尺の三脚では全く届かないわけなのですが、ドイツトウヒの中央より上部分が、かなり細く、梯子を立てかけたり、木に登ることもできないため、ロープを掛け、意図する方向へと倒す方法で伐採を行いました。
さすがに8.5mの木を下から切り倒すにはリスクが大きすぎるので、およそ半分くらいのところで切り倒せるよう、可能な限り高い場所にロープを掛けてスタッフがロープを引っ張りながら、私が手ノコで切り、倒していきました。
そして半分ほどの高さになったところで、12尺の三脚からチェーンソーを用い、残り部分を輪切りにしながら株元まで伐採を進めました。
また、イボタも小型チェーンソーで伐採を行わせて頂きました。
帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、草むしりを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅の裏とお隣との境界付近の通路部分の草むしりと、アジサイ、藤の伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は、今シーズン、枝垂れモミジの一部伐採や、イチイ4本の剪定などで、2度ご利用下さっているリピーター様です。
日ごろはお客様の方でお手入れもなされているご様子だったのですが、冬が来る前に一度綺麗にしたいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

今回は細かな砂利などもありますし、可能な限り根から抜いたほうが長持ちもするため、草刈り機は持参したものの最後の仕上げに利用した程度で、ほぼすべてを手むしりで行っていきました。
藤はツルを伸ばし要所要所で根付いてもいたため、引き抜けるものは引き抜き、無理なものは剪定ばさみで切って処分をし、アジサイは電動ばさみで枝を切り落として、株は手ノコで切って処分をしました。あとは雑草をひたすら手むしりしてはトラックへと積み込み、作業を終えております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。今シーズンは剪定などでもご利用下さり重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いします。

黒松伐採、梅伐採など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、黒松とコニファー伐採、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、10mの黒松伐採と、コニファーの伐採、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い下さり、剪定するもの、伐採するもの、その季節など、いろいろとご相談頂きながらお話させていただき、その場で作業をご依頼くださることとなりました。
そしてその作業を行いに、本日朝から伺わせて頂きました。

まずは8.5mまで伸びる2連梯子を最大限伸ばし、そこから木の枝へと移ったところで、天端付近の枝を手ノコで払い落とし、8mくらいの高さにまで詰めました。
そしてあとは2連梯子から、小型チェーンソーを利用して枝葉を払い落しては、梯子を少し縮めて登り直し、枝葉を払い落としては、梯子を少し縮めて登りなおすという動作を何度も何度も行いつつ、そのたびに1.5~2mずつ高さも落としていきました。
最終的に4mほどの幹だけになったところからは12尺の三脚にのぼり直し、ひとまわり大きなチェーンソーに持ち替えて株元まで伐採を行いました。

続いて玄関側の作業です。コニファー伐採は、2本あるうちのお隣様と面した1本を伐採させて頂きました。大きく、かつ太くもなっており、徐々にお隣様の敷地側へと越境する可能性があったため、伐採のご決断をくださりました。また、夏ツバキはかなり大きく伸びており、7mほどあった高さも4mほどにまで詰めさせて頂きました。重心も向かって左寄りだったため、左側の枝葉を強く切り、重心が中心にくるよう整えさせていただいております。
今日はお客様が朝から外出のご予定だったのですが、お出かけ前にたくさんの飲み物を差し入れしてくださりました。お心遣い下さり本当にありがとうございました。
残ったコニファーの剪定もご検討頂けるとのことで、また適期であります春(来春や再来年の春)あたりにお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、リポーター様宅で梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前にも裏庭のイチイの伐採作業を行わせて頂いており、また息子様の御宅の庭木剪定などでもご利用頂きました。いつもありがとうございます。
今回は毎年お客様にてお手入れなされていた梅の木を、お手入れも難しくなってきたということで伐採したいというご要望を頂き、本日その作業に伺いました。

まずは12尺の三脚にのぼり、太枝ごとに小型チェーンソーで切り落としていきました。
そのひとかたまりを、スタッフの方で電動ばさみを使ってばらしていくといった流れ作業で伐採作業を進めていきました。
そして枝が無くなったタイミングで今度は幹を輪切りにするよう切り進め、株元まで切り詰めて伐採作業を終えております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。今回は初めてお客様宅へスタッフも同行させて頂きましたが、色々と話しかけて下さるなど、お気遣い下さり感謝申し上げます。
帰り際には飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

もみじ剪定、コニファー伐採、桜伐採など

1件目 札幌市豊平区美園の新規お客様宅で、もみじやポプラの剪定、雑木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家のもみじ剪定と雑木伐採、そして道路沿いのポプラの高さを詰める作業を行わせていただきました。
今回はLINEのみでのやり取りでして、お会いすることもなかったのですが、対象となります木々の写真などもお送りくださり、迷うことなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずは写真にはありませんが、道路沿いのポプラの木の芯止め作業から行わせて頂きました。
もともと枝先までいれると7mを超えるポプラの木でしたが、それを半分以下の3mくらいにまで詰めさせていただき、枝葉も敷地内に収まるよう短く切らせて頂きました。
その後写真にあります中庭へと移動し、雑木伐採とモミジ剪定を行わせていただきました。
雑木につきましては、こちらも7mほどまで伸びており、12尺の三脚にのぼって枝を1本ずつ切り落としていき、幹だけになったところでチェーンソーを用いて株元付近まで切り進めていきました。
また、もみじも部分的に徒長した枝が樹形を崩しており、徒長枝を詰めてコンパクトに切りそろえました。そしてそのうえで枝葉を透いて完成しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お客様にはあと数点の写真をLINEでもお送りしており、ご確認をお願いしております。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、2件目の御宅での作業です。以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった新規お客様で、裏庭のコニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積もりや作業につきましても、当方のスケジュールを優先させて下さるなどのご配慮を賜りました。
本日もご不在の中での作業となり、直接お会いすることができませんでしたが、ご依頼下さった通り、進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみでコニファーの枝を1本ずつ切り落としては、ブルーシートに包んでトラックまで運び、また枝を切ってはブルーシートに包んでトラックまで運ぶという動作を繰り返し、最終的に幹だけになったところで、チェーンソーを使って地面近くで伐採し、作業をおえております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お戻りになり、もしご不明な点などございましたらご連絡頂けると助かります。本当にありがとうざいました。

3件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、桜の太幹伐採を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の太幹の伐採作業を行わせて頂きました。
植えてから50年近くになる桜ということで、幹の直径も40cmを超えるかなり太いものでした。
もともと枝は、冬の除雪の関係などから、お客様のほうで短く切ったりなされていたそうなのですが、今回の伐採にあたり、太幹はお知り合いの方が挑戦されはしたものの、なかなか進まなかったご様子で、お声がけくださったという経緯でした。

今回ご対応くださったのはお母さまで、到着後、すぐに外に出てきて下さり、ご挨拶させて頂きました。そしてブルーシートを敷いて12尺の三脚を立て、上から順に輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。さすがにこの太さで、かつ桜のような詰まった硬い幹となりますと、相当重いということもあり、3m程度の幹を高さ20~30cmほどずつに切っていき、結果11個の切り株にて伐採を完了しております。
作業終盤には飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際には飲み物と大好きなどら焼きを含む和菓子をたくさん買って、2人分ご用意までして頂いておりました。
色々とお心遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度は本当にありがとうございました。