モミジやオンコ、藤の伐採作業

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客さま宅へ、モミジ2本、オンコ4本、藤の伐採と、どこからか種が飛来し、勝手に生えてきた木々の伐採、そして低木類の剪定に伺いました。
今回お問い合わせ下さり、お見積りにお立会い下さったお客さまは、市内の別の場所にお住まいになっておられ、今回作業を行わせて頂いたお庭は、そのお客さまのご実家でした。
今回のご依頼の内容は、モミジが大きくなり裏の方へご迷惑をお掛けしないように、お隣との敷地側のオンコが伸びてしまい、お隣にご迷惑をお掛けしないようにという、ご近所さまへのお客さまのご配慮でした。
また、こちらに暮らしてらっしゃるお母さまが、テラスより裏庭に来る小鳥を楽しみにされているということで、お庭中央付近にあるオンコ3本と、低木類を残すかたちで、作業を承らせて頂きました。
<Before>                  <After>
img_7786 img_7793
今日は朝から冷たい小雨が降っていたということもあり、予定よりも早く伺わせて頂きました。
まずは切った枝ゴミを運び出しやすくするため、裏庭の入り口付近の木(自然に生えてしまったニワウルシなど)から伐採を行わせて頂き、次第に奥へと進むように、モミジ2本を木のぼりにて枝を払いチェーンソーで伐採、オンコ4本を三脚を利用してチェーンソーで伐採し、藤のツルなどをすべて回収したのち、低木類を剪定させて頂きました。
途中、わざわざ作業のご確認とお支払いのために、お客さまもお車で来て下さり、温かい飲み物の差し入れまでして下さりました。
実は今日のAfter写真は今シーズン初のフラッシュ撮影で、お恥ずかしいのですが終盤完全にバテてしまったこともあり、作業を終えたのが17時過ぎになってしまいました。
途中、雨が強まり、みぞれ混じりとなり、帰るころにはうっすらと雪が積もるまでになってしまい、お客さまも悪天候の中での作業に恐縮なされており、逆に申し訳ないことをしてしまったと反省しております。
こうならぬよう、少しでもゆとりあるスケジュール管理も必要だなと改めて感じた次第でございます。
本日は要らぬご心配までお掛けし申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

草刈り作業

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださいましたお客さま宅へ、草刈り作業に伺いました。
今回はメールでのお問い合わせだったのですが、冬が来る前に一度お庭を綺麗にしておきたいというご要望も頂いており、作業を承らせていただきました。
もともと今日の作業日は、午前中に来客があるため、午後の作業をご希望されていたのですが、草ごみの処分場の受け入れ時間などの関係から、こちらの無理なお願いをご快諾くださり、朝から作業を行わせて頂きました。
<Before1>                 <After1>
img_7596 img_7599
<Before2>                         <After2>
img_7598 img_7601
今回草刈りを行わせて頂いたのは、玄関アプローチをはさんだ左右の敷地のみだったのですが、もう1軒家が経ちそうな広いお庭でした。ただ、夏場にも草刈りを行われたとのことで、夏からの勢いの強い雑草があまりなく、夏以降に新たに伸びた雑草を、低木や草花を残すように刈り取らせて頂きました。
また、お庭の一画にはオンコやシャクナゲなどをはじめとする庭木もあり、そこへのアプローチが飛び石などもある和のお庭になっており、そちら側はほとんど刈払機が入れなかったので、主には草むしりにて作業をさせて頂きました。
img_7602
ご確認くださったお客さまも、綺麗になったと喜んで下さり、ホッとしました。
その後、冬囲いについてのお話なども少しさせて頂き、本日の作業を完了しております。
本日は御来客のある中、作業を行わせて下さりありがとうございました。

AM除草剤散布 PMオンコの枝落とし

今日はAMとPM、それぞれ1件ずつの計2件のお客さま宅で作業を行わせていただきました。
まずはAMのお客さまからです。こちらのお客さまは昨年より5度草刈りや除草剤散布、フェンスの取り付けなどでお世話になっているリピーターさま宅で、この秋の除草剤の散布を行わせていただきました。
昨年は草刈りも必要だったお庭なのですが、昨年は夏・秋の2回、今年は春先に1回除草剤を散布させていただき、ほぼ草刈りの必要性がなくなるほどのお庭になりました。
今回も少し勢いの良い草は、簡単に草むしりを行い、あとは草刈りをしないで除草剤の散布を行わせていただいております。
<除草剤散布させていただいたお庭>
img_7504
雑草が一番濃い部分の写真を撮ったのですが、1年を通して生えた雑草がこれだけということで、また来春にも同じく除草剤の散布に伺い、状況に応じては夏に草刈りor除草剤散布という方向でお話させて頂いております。
本日もありがとうございました。

そして1件お見積りに伺ったあと、PMのお客さま宅へ向かわせていただきました。
PMのお客さまも今年の夏のリピーターさまで、夏には白樺の枝が電線に触れてしまっていたため、その枝落としや、桜の木の枯れた部分の伐採を行わせて頂いたお客さまです。
今回は、毎年ご自身で冬囲いをなされているそうなのですが、昨年の雪でオンコの枝が折れてしまい、今年は冬囲いするにも出来る形じゃなくなってしまわれたそうで、その折れた枝を中心に、冬囲いが出来る形に枝を切って欲しいというご要望でした。
<Before>                  <After>
img_7508 img_7511
また、本当でしたら先週の木曜に伺う予定となっていたお客さまなのですが、トラックの修理という当方の都合により、日程をずらすことをご快諾くださり、本当に助けられたお客さまでもありました。
ですので、今回はこれも昨年の雪で折れてしまったとおっしゃっていたオンコの整枝作業と、簡単ではありますが、雪で枝が折れてしまわないように枝を縄で吊る作業を、お礼と言ってしまってはおこがましいのですが、行わせていただいております。
img_7514
本日もありがとうございました。

AMエゴノキ、ヤマボウシの剪定 PMオンコの伐採

今日は午前中に1件、午後から1件の計2件のお客さま宅で作業を行わせていただきました。
まずは1件目のお客さまです。こちらのお客さまは以前ホームページをご覧になりお問い合わせ下さいましたお客さまで、エゴノキ2本とヤマボウシの剪定を行わせて頂いております。
お見積り時から奥さまにお立会い頂いていたのですが、まずはもともとご自宅を建てられる際に木を植えてもらった業者さんに見積りをしてもらったそうなのですが、うちの倍以上の金額を提示されてしまったということで、今回お見積り時に即決を頂きました。
<Beforeエゴノキ1>            <Afterエゴノキ1>
img_7223 img_7226
まずは1本目のエゴノキです。こちらは4本立ちになっており、手前の木を低く、奥の木を少し高めに残し、内側へ伸びる枝やご自宅側へ伸びる枝を抜いたうえで、小ざっぱりと剪定させて頂いております。
<Beforeエゴノキ2>            <Afterエゴノキ2>
img_7224 img_7227
続いて2本目のエゴノキです。こちらはお隣との境界側に植えられており、かつその奥にご主人さまが楽しまれているという家庭菜園がございました。もともとは伐採もご検討なされていたのですが、伐採するには少し可哀想という奥さまのご希望もあり、1.2~1.5mの幹だけを残し、その幹から直接芽吹いていく胴吹きの枝葉を楽しまれる予定となっております。
エゴノキは株立ちの幹・枝の姿や、軟らかな枝に垂れ下がる数多くの小さな実など、若い方にとても人気の木ではありますが、どうしても初夏には花が落ち、秋には葉や多くの実が落ちてしまい、他の木と比べると掃き掃除の手間が少し多めに掛かってしまう木でもあります。今回はご近所にご迷惑をお掛けする前にというご配慮、奥さまのご主人さまが楽しんでらっしゃる家庭菜園や木への思いやりにより、幹のみを残すご判断を頂いております。
<Beforeヤマボウシ>           <Afterヤマボウシ>
img_7233 img_7235
最後にヤマボウシです。こちらは南西方向の枝がかなり徒長しており、その徒長枝を切り、株立ちの鉄則でもあります内側への枝を落としたうえで、ある程度左右対象となるよう剪定させて頂きました。
お忙しい中、お立会い下さりありがとうございました。また帰り際に飲み物も持たせてくださり重ねてお礼申し上げます。本日はありがとうございました。

つづいて2件目のお客さまです。こちらのお客様は以前、娘さまがホームページをご覧になり、ご連絡下さりました。お話によると近くに住んでらっしゃるご実家のオンコの木の伐採をご検討とのことで、お見積りの日時等を娘さまがご実家のお母さまにお伝え下さるなどの手配をして下さりました。ありがとうございました。
<Before>                  <After>
img_7231 img_7232
こちらのオンコは3mほどの高さですが、見事に小枝なども揃っており、例え刈り込んでも空間などがほとんどなく綺麗に刈りこめそうな立派なオンコでした。しかしお話を伺うと、なかなかお手入れも難しく、裏の方の御宅へ枝葉が超えており、雪などが積もって裏の御宅へ落ちるとご迷惑だからという、お母さまのご配慮により、今回伐採を行わせていただきました。
作業と致しましては、まずは三脚を立てて、枝を手のこで落としていき、幹だけになった状態でチェーンソーを入れさせていただいております。また通常は切り株が地上5~10cmほど残るのですが、周りの土が軟らかく、出来るだけ切り株が残らないようにというご希望から、少し周りの土を掘り、チェーンソーで出来るだけ地面すれすれに切り、土を戻させて頂いております。
お立会いくださったお母様も、明るくなったと喜んでおられ、来年以降、日当たりのよくなったお庭の一画に鉢花などを置こうかとおっしゃっておりました。
ご連絡をくださり、お母さまへご伝言などを下さりました娘さま、お見積り・作業時にお立会い下さり、帰り際に飲み物も持たせて下さったお母さま、本日はありがとうございました。

AM五葉松の伐採、ヤマボウシの剪定ほか PMプンゲンストウヒの伐採

今日は久しぶりに植木屋仲間の応援をもらいながら、午前に1件、午後から1件の計2件のお客さま宅で作業を行わせていただきました。
まずは1件目のお客さまですが、こちらは以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さまでした。お見積りにはご夫婦そろってお立会いくださり、本日は生憎、お二人とも外出されており、ご不在の中で作業を行わせて頂いております。
こちらのお客さま宅では、中庭にある8mほどの大きな五葉松の伐採のほか、玄関先にありますヤマボウシの剪定、駐車場裏の草刈りを行わせていただきました。
<Before五葉松伐採>           <After五葉松伐採>
IMG_7079 IMG_7087
まずは五葉松の伐採です。こちらは主に応援に来てくれた植木屋仲間に任せていたのですが、こだま屋で行わせていただく時と同様に、枝を手のこで落としながら木のぼりをしてもらい、最後に幹だけになったところでチェーンソーにて輪切りにしながら降りてきて伐採を完了してもらってます。
<Beforeヤマボウシ剪定>        <Afterヤマボウシ剪定>
IMG_7082 IMG_7085
続いてヤマボウシの剪定です。剪定に関しては、こちらのホームページをご覧になり、ご依頼くださっているということもありますので、私が行わせていただきました。かなり枝も伸びきっていたこともあり、とくに強く伸びていた斜め上方向への枝を根もとで落として、透かし剪定にて無駄な枝葉を抜かせていただきました。
<Before草刈り>              <After草刈り>
IMG_7083 IMG_7086
最後に駐車場裏の草刈りです。こちらも私の方で作業を行わせていただきました。こちらはいつもの2枚歯のカルマーという刈払機を利用して、出来る限り深く草刈りを行わせていただきました。
こちらの御宅では写真には写ってませんが、裏側にも大きなお庭があり、オンコの木やシャクナゲ、コニファーなど、沢山の木が植えられておりました。もしよろしければ、また剪定などでお声掛け頂けると幸いです。
本日はありがとうございました。

続いて2件目のお客さま宅です。こちらも以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅で、ご夫婦ともにお見積りにお立会い下さりました。こちらのお客さま宅は人や車通りもある角地あり、その道路に面したスペースに7mを超えるプンゲンストウヒがあります。
ただこのプンゲンストウヒですが、根が少し浅いのか、結構ぐらぐらと揺れており、万が一があって通りかかる人に迷惑を掛けてしまうと大変なのでと、お客さまのご配慮により今回伐採のご依頼を下さりました。
<Before>                  <After>
IMG_7089 IMG_7090
こちらの作業は、お見積り時にお約束していた通り、人通りも多いということで、私が木に登って枝を落としている間、植木屋仲間には人が通らないかなどの安全確保をしてもらったり、近くにある灯油タンクを傷つけないようべニア板で養生してもらい、作業を進めさせて頂いております。
作業中はお客さまが外出なされていたのですが、その後夕方にお戻りになられ、作業のご確認をいただき、帰り際には冷たい飲み物を持たせてくださりました。
今年は台風の当たり年なのか、札幌でも雨風の強い日があり、その度にご不安だったとも伺っておりました。作業日まで少しお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。
また明日、明後日にかけても温帯低気圧が近づく予報となっており、今後はお客さまがこの雨風や、冬の積雪などによる枝折れ、幹折れのご不安が少しは和らいで頂けたのであれば、私も嬉しい限りです。
本日はありがとうございました。

草刈りと中低木の剪定

今日は6/22に伐採やモクレンなどの剪定に伺ったお客さま宅へ、草刈りや中低木の剪定に伺いました。
もともと伐採2本をご希望で、ご予算内だったということから、モクレンやイチイの剪定を追加でご依頼頂いていたのですが、お客さまより草刈りのお話も出たことから、失礼を承知で帰り際にお見積り書をお渡ししたところ、後日ご連絡をいただき、こちらの作業もご依頼下さることとなりました。
<Before側面>               <After側面>
IMG_6533 IMG_6538
<Before裏庭>               <After裏庭>
IMG_6535 IMG_6539
作業工程ですが、まずは刈払機で1度目の草を刈るところまではいつもと変わらないものの、今回はご自宅周りの中低木の剪定もご依頼頂いていたため、1度目の草刈りを終え、草ごみを集める前に、先に剪定も行い、草ごみと一緒に剪定ゴミも拾い集めました。そして2度目の草刈りとゴミ集めを行い、側面、裏庭の作業を終えております。今回剪定を行わせて頂いた中低木は、アジサイやドウダンツツジ、野村モミジやライラックなど、色々とあったのですが、すべて枯れ枝を抜いて、ひとまわり小さくさせて頂きました。
また、バラもかなり大きく成長していたのですが、沢山の花と花芽もつけていたため、今の時期でも切れなくはないものの、少し可哀想な気がしたのと、切ったとしても先端からふた節分くらいがいいところということもあり、バラだけは11月の葉が落ち始めた頃を見計らい、ひざ丈(50cm)くらいを目安にしてお客さまに切って頂けるようお願いしております。
また、西側のお庭には大きな桜の木もあり、そちらもひとまわり小さく剪定させていただきました。が、お客さま宅のリフォーム(今日は窓の搬入)業者さんと重なり、Before写真を撮るタイミングを逃してしまいました。
今回は6月の伐採や剪定、刈り込みなどを含めると、結局こちらのお客さまには、バラ以外のすべての庭木・草刈りをご依頼いただけたこととなりました。
ご主人さまも前回の仕上がりをご覧になり喜んで頂けたというお話や、たまにブログに目を通して下さっては、草むしりの応援で来てくれる義理の両親の草むしりの仕上がりがものすごく綺麗だというお話までお聞かせ下さり、とてもうれしかったです。本当にありがとうございました。

また、ここからは少し仕事と離れてしまうのですが、こちらのお客さま宅の表札がとても素敵(天然木をカットし、磨きあげて作られたもの)で、お見積りに伺った時からずっと気になっており、真似をして作っている途中という話もさせて頂いていたのですが、今日改めて表札を見せて頂き、作る際の参考にさせて頂こうと思っています。
お客さまにはお話していたのですが、イチイ(オンコ)の木をチェーンソーでカットして、現在乾かしている途中なのですが、乾燥し次第、ナイフで削り、サンドペーパーで磨き、少しずつ楽しみながら表札を作っていこうと思います。
IMG_6542
(↑まだこんな初期の段階です)

今回は6月の作業に引き続き、ご依頼下さいましてありがとうございました。
また、草刈り後の今後のお庭の管理・施工につきましても、ご検討なさるというお話でしたので、何か気がかりな点などございましたら、いつでもご相談くださいませ。

サクランボの木の剪定と草刈り

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へ、サクランボの木2本の剪定と、草刈り作業に伺いました。
お見積りの時からお話していたのですが、果樹については木の特性(高い場所などの先端から栄養がいきわたる)から、手の届く低い場所よりも、手の届かない高い場所に美味しい果樹が実る傾向があります。
今回ご依頼くださったお客さまは、最近ではそれほど実を楽しまれていないとのことだったのですが、今回剪定をご依頼くださったこともあり、どうにか収穫してお客さまにお召し上がり頂こうと企んでおりました。
<Beforeサクランボ>                   <Afterサクランボ>
IMG_6463 IMG_6467
まずは三脚を立て、木の頂点を決めて、そこからは三脚に登ったり、下りたりしながら2本のサクランボがほどよく同じような大きさになるよう、またお隣や道路にはみ出し過ぎないよう、形づくりながらコンパクトに仕上げました。
高さ的には約2mほど詰めさせていただいております。
また今回の収穫量はこちらです。
IMG_6465
低い場所の実はそのままで、高い場所になっている実を収穫させてもらい、かつ、剪定で切った枝についていた実も一緒に袋に詰め、お客さまにお渡ししています。
私も仕事をしながら、2粒ほどつまみ食いさせていただきましたが、とても甘く、みずみずしい、美味しいサクランボでした。
私も今までに、みかん狩り、梨狩り、ぶどう狩り、プラム狩り、リンゴ狩りなどの果樹狩りはしたことがあったのですが、よくよく考えてみると、サクランボ狩りは初めてだったように思えます。
お子さんが今日の夕方に合宿から戻られるとお話されていたので、今日の夜、冷えた美味しいサクランボで、合宿の疲れをとってもらえるとうれしいです。
さて、話は仕事に戻し、続いては草刈りです。
<Before草刈り>                      <Aftter草刈り>
IMG_6464 IMG_6468
春・夏の雑草がほぼ生えそろい、これから雑草はますます勢力を増していくという時期に入ってくるのですが、その生育を止めるべく、今回はサクランボ剪定の他に、草刈りもご依頼くださりました。
もともと芝生だったため、うっすらと地面に葉も残っているのですが、とても綺麗に刈り取れました。
実は昨日の夜、1年ぶりに刈払機の歯を新しいものに交換していたのですが、さすがに新しい歯です。今までの半分くらいの時間で綺麗に刈り込めました。
今回は時間も少し早く終えれる見込みが立ったため、草刈り後、草ごみを一度すべて回収してから、2度刈りさせていただき、ここまで仕上げさせていただきました。

今日は朝方まで雨が残っていた札幌ですが、家を出るときにはピタリと降りやんでくれ、見事に晴れました。
また久しぶりに湿度も低く、気持ちの良い北海道の夏といった天気で、体力が続き、ほぼ休憩もなく作業を終えることが出来ております。
お見積りの時にも飲み物を持たせて下さっていたのに、今日もまた、帰り際にお茶やアイスコーヒーなどの飲み物を持たせて下さりました。ありがとうございました。

明日は私用のため、終日お休みをいただいております。
また明後日より頑張りますので、よろしくお願い致します。

伐採後の枝・幹処分作業

今日は昨日伺ったお客さま宅での伐採後の枝葉や幹の処分作業を行わせていただきました。
昨日は9m前後の赤松やシラカバをはじめとする3本の伐採などをご依頼いただいており、2名がかりで作業をさせていただいたうえ、トラック2杯分の枝葉・幹ゴミを処分場へ運ばせて頂いておりました。
枝葉・幹ゴミも昨日の段階で半分くらいは片付いていたのですが、その残った処分と清掃作業を本日行わせていただいたという運びです。
本日はトラック1台だったため、往復しての運び出し作業となり、こちらも予定通り2往復ですべての枝葉・幹ゴミを処分場へ運搬させていただきました。
<作業後の裏庭>
IMG_6368
昨日の伐採作業終了直後には、この広い裏庭の半分以上を枝葉と幹とで覆い尽くされていました。
今回、こちらのお客さまはこだま屋をはじめてご利用下さったのですが、これだけの作業をご依頼いただけただけに限らず、ご不在の中の作業ということで、何かとご不安もおありだったかも知れません。
もちろん、作業中、通りかかったご近所の方へのご挨拶や、作業中の安全確保、作業後の清掃作業など、ぬかりなく行わせていただいたつもりではございますが、何かお気づきの点等がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
昨日、そして本日と2日間にわたり、ありがとうございました。

トド松、赤松、白樺の伐採と白樺の枝落とし

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅へ伐採と枝落とし作業に伺いました。
伐採といっても、ものすごく大きな木が3本あり、本日は植木屋仲間の応援をもらって、2人がかりで朝から作業を進めさせていただきました。
<Beforeトドマツ>             <Afterトドマツ>
IMG_6359 IMG_6365
まずは2階の屋根を遥かに超えるトドマツの伐採です。こちらは通り沿いに面しており、近くに電線や電話線も走っているというとても慎重に進めなければならない木でした。ですので、1名が木に登り、枝を1本ずつ丁寧に手のこで落とし、もう1名が下で通行人などが通らないか確認しながら、枝の落とし場所が道路になるため1本落としてはすぐに拾ってトラックに積み込むという流れ作業で進めさせて頂きました。
少し時間はかかりましたが、それでも朝9時にはじめて11時頃には無事に伐採し終えております。

<Before白樺枝落とし>          <After白樺枝落とし>
IMG_6360 IMG_6364
こちらは角地にあります白樺の大木です。この白樺も上へと伸びる分には問題なかったのですが、道路側へ伸びている枝をそのままにしておくと、雪の塊が通行人に当たる恐れもありますし、なにより電線にかかりそうな枝もあり、道路側へ伸びている下枝を中心に枝落としをさせていただきました。

<Before赤松・白樺>           <After赤松・白樺>
IMG_6361 IMG_6366
こちらも9mはあろう赤松とすぐ隣に隠れるようにそびえ立つ白樺の伐採です。
この赤松は幹の直径が40cmを超える大木でしたが、この日のためにチェーンソーの歯を新調した甲斐があり、こちらも2人がかりで3時間ほどで伐採を終えました。そして隣の白樺ですが、こちらは枝数も少なく細長く育っており、木のぼりが難しかったため、二連ばしごをかけて手のこで切り進めたのですが、はしご登りに慣れている2人が声をそろえて怖々作業を進めるというしなりっぷりで、8mの二連ばしごを登る度にゆらゆらと木が揺れて、ゆっくり慎重に作業を進めさせて頂き、無事に事故や怪我もなく終えさせて頂いております。

本日で作業自体は終えており、道路に面したトドマツと白樺の枝はすべて処分場へ運ばせていただきました。今日はトラック山積み2杯分の枝ゴミを運ばせていただいたのですが、まだ裏庭の赤松と白樺のゴミが半分くらい(幹はすべて運びだしており、枝のみが)残っている状態で、明日引き続きごみ処分の作業を行わせていただきます。
本日はありがとうございました。また明日よろしくお願いします。

サクラ・ヒバの伐採とモクレン・レンギョウ・イチイの剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅へ、桜とヒバの伐採、そしてモクレンの剪定とイチイ(オンコ)の刈り込みに伺いました。
お見積り時には、桜とヒバの伐採のみでご依頼下さったのですが、お客さまが思ってらっしゃったよりお安くサービスをご提供できたようで、モクレンとイチイの剪定もそのお見積りに追加させていただき、ご依頼くださっていました。が、今日伺ったところ更に追加でレンギョウの剪定もご依頼下さることとなりました。
<Before伐採>               <After伐採>
IMG_6344 IMG_6348
写真では1本の木のように見えるのですが、右半分にヒバ、左半分に桜といった状態で育っており、いつものように上から順に手のこで枝を落としながら降りて来て、中段より下の幹はチェーンソーで伐採しました。

<Beforeモクレン・イチイ>        <Afterモクレン・イチイ>
IMG_6340 IMG_6350
続いてモクレンとその左下にあるイチイです。
モクレンは放っておくとすぐにぐんぐん上へと伸びます。だからといって切り過ぎても徒長枝となってそれ以上に伸びることから、ある程度小枝や葉を残した状態で、可能な限りスッキリさせました。
またすぐそばのイチイも出来る限り薄く刈り込ませていただいています。

<Beforeレンギョウ>           <Afterレンギョウ>
IMG_6346 IMG_6351
レンギョウはその特徴として、枝がまっすぐ伸びず、節から小枝がたくさん出るため、なかなか形を維持するのが難しい木です。今回はお客さまの仕立てなおすように小さく丸くして欲しいというご要望にお応えして、下から出てきた若い枝葉だけを残してバッサリ切らせていただきました。

今回はもともと伐採2本のご希望でお問い合わせ下さったのですが、ご予算内で収まるということで、追加作業をたくさんご依頼くださりました。そのお礼といったらおこがましいのですが、せめてもの感謝の気持ちに、生垣の刈り込みを簡単にではありますが行わせていただきました。
IMG_6356
今日はお客さまがせっかくのお休みだったのですが、途中、伐採の経過や、モクレンの経過などを見に来て下さっては、「スッキリした!」「思っていた通りの形になった」「木も喜んでるね」と、嬉しいお言葉をいただきました。
また帰り際に、複数の飲み物を持たせてくださり、ありがとうございました。
またお庭のお困りごとなどがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
本日は本当にありがとうございました。

ウメとモクレンの剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客さま宅へウメとモクレンの剪定に伺いました。昨日のブログでもご紹介したとおり、本来は今日が作業日だったのですが、今日は朝から天気予報通りの土砂降りで、昨日半分くらいの作業を前倒しで行わせていただき、今日は残り半分の作業(ウメの木2本とハクモクレン1本)を行わせていただきました。
<Beforeウメ1>               <Afterウメ1>
IMG_6280 IMG_6291
こちらはお庭の角にある門かぶりの梅の木です。梅の木は古い枝には花がつかず、新しい立ち枝に花芽をつけやすいため、古い枝と徒長枝を落とし、若い立ち枝は出来る限り残す方法で剪定させていただきました。
写真では分かりづらいですが、全体的に1.5mほど高さも詰めております。

<Beforeウメ2>              <Afterウメ2>
IMG_6281 IMG_6290
こちらは中庭の梅の木です。こちらも古い太い枝を切ることで高さを詰めて、細い立ち枝を極力残させて頂いています。また、お客さまともお話をしていたのですが、梅の木は上へ伸ばすより、横へ太枝を伸ばしながら、その横に伸びた太枝から出る立ち枝の花を楽しむもので、どちらかというとこの梅の木は、すくすくと素直に上へ成長しているため、また2、3年後にお手入れさせていただく際、更に上へ伸びる太枝を切らせてもらって、低く、横へ広がる枝を、将来作っていく方向です。

<Beforeモクレン>            <Afterモクレン>
IMG_6287 IMG_6294
最後はモクレンです。一番高い場所で6m以上はあったと思います。どうしてもモクレンを2,3年放置すると、ぐいぐいと上へ伸びてしまいます。今回はそろそろ出来始めつつある来年の花芽の場所を意識しながら、勢いよく伸びた枝を切り、数本の枝を付け根(幹の部分)から抜かせていただきました。

こちらのお客さま宅も、五葉松やサクランボ、オンコやタマツゲなど、色んな樹木があり、今回ご依頼くださったような高い木もあれば、お客さまがご自身でお手入れなさっているという低めの木もあります。
その低めの木の中でも刈り込むお手入れを行う木が多かったので、充電式バリカンを実際に手にとってもらい、その便利さをお伝えするなど、色々とお話もさせていただきました。
また最後に、「来年は五葉松をお願いするわ」とおっしゃってもらい、その際に今回の赤松や梅の成長も確認させてもらうことを楽しみにしております。
今回は、急きょ昨日の午後から伺わせていただき、そのお陰で(予定通りずぶ濡れにはなりましたが(笑))今日は半日で作業を終えることができました。本当にありがとうございました。

AMエゴノキの剪定など PM赤松の剪定など

今日は昨日に引き続いてのお客さま宅で、追加ご注文いただいたエゴノキの剪定と低木の支柱立てに伺いました。
<Before>                  <After>
IMG_6263 IMG_6266
株立ちのエゴノキでしたが、天端を中心にかなり枝葉が混み合っておりました。またそろそろ芯を止めたいというお客さまのご希望もあり、まずは7本すべての芯を止め、内向枝を中心に抜かせていただき、あとは全体のバランスを見ながら、濃い部分を強めに剪定させていただきました。
また、株が外に広がらないようにと、もともとシュロ縄で縛ってあったのですが、直接幹に縛りつけられていたため、成長した幹に縄が食い込んでしまっていました。ですので、今回は7本の幹を保護しながら、改めて外側に株が広がらないよう縛りなおさせていただきました。
IMG_6267
また支柱を立て終わり、お庭でお客さまとも今後のお手入れについて色々とお話させていただいたのですが、ご近所で私が頻繁に通る道ということもあり、「たまに庭を見て、何か手を加えた方が良さそうならいつでも見積りを入れておいて」とおっしゃって下さりました。私も自分で切った木がどのように成長していくかはとても気になり、多少遠回りをしてでも、以前伺ったお客さまのお庭をチラチラと見せて頂いたりもしているのですが、お客さまからこうお声掛けいただけると、堂々と(笑)お庭を見せてもらえます。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
昨日と今日、2日間に渡りありがとうございました。

そして本来であれば今日の作業はここまでなのですが、天気予報によると明日の札幌は結構な量の雨とのことでした。明日伺う予定のお客さま宅での作業は朝から日没近くまで終日作業を行わせて頂いてようやく終わるくらいのご依頼本数だったということもあり、お客さまに電話し、急きょではありましたが、明日の作業を本日少しでも進めさせていただくことにしました。
明日予定のお客さま宅での作業は、赤松・カイヅカイブキ・ウメ2本・モクレンの剪定で計5本ありました。
今日は12時半~18時まで、赤松とカイヅカイブキ、そしてウメの1本の途中までを行わせて頂いております。
<Before赤松>               <After赤松>
IMG_6273 IMG_6277
こちらの赤松は2、3年手がつけられておらず、高い枝を中心に葉のボリュームがたっぷりでした。また日光を好む松なのですが、高い枝に遮られ下枝に少し枯れも見られたため、まずは枯れた枝を全て抜き、高い場所から順々に枝をつくり、最後に緑摘みを行って完成しました。
途中、お客さまも様子を見に外へ出て来て下さったのですが、この変わりように驚かれていました。
<Beforeカイヅカイブキ>         <Afterカイヅカイブキ>
IMG_6269 IMG_6279
続いてカイヅカイブキです。こちらは本来のカイヅカイブキらしく枝葉が時計回りに伸びており、軽く透きながら表面を整えていこうと思っていたのですが、内側を覗いてみると、とても立派な枝ぶりでした。ですのでこの枝を外側からも見えるようにしたく、ただ葉を透くだけでなく、枝自体をかなり減らし、幹や枝ぶりも(写真では分かりづらいですが)見えるよう剪定させて頂いております。
今日は急きょの作業をご快諾くださり本当に助かりました。ありがとうございました。また小学生のお子さんが帰宅(帰宅時にちゃんと挨拶もしてくれました)され、夕飯の準備のお忙しい中、お話にお付き合いくださりありがとうございました。和菓子までたくさん持たせてくださり、疲れた帰り道に早速いただきました。
また明日、本日途中になっているウメの木と、まだ手つかずのウメ、モクレンの剪定に伺わせていただきます。本日に引き続きお時間を取らせてしまいますがよろしくおねがいします。

中庭の低木枯れ枝処理など

今日は昨日にひきつづき、3日間の作業をご依頼くださったお客さま宅への3日目(最終日)の作業に伺いました。
まずはご依頼下さっていた中庭の低木類の整理ですが、ドウダンツツジやサツキ、シャクナゲの一部が、雪の重みのためか折れていたり、枯れていたりしていたため、それらの枝をすべて取り除きました。
また、中庭には他にもサクラやライラック、レンギョウなどの中~低木も多数あり、混みあった枝を透かすように剪定させて頂きました。
<After1>                          <After2>
IMG_5939 IMG_5940
<After3>
IMG_5941
とても広い中庭で、沢山の種類の花や木を植えてらっしゃるのですが、それぞれの区画からはみ出ている枝を短く整え、区画と区画の間の通路を確保するように整理していきました。

<After道路側より>
IMG_5935
写真左側より、カイヅカイブキ、サクラ、ウメ、ライラックと、かなり強めに透かせて頂きましたので、随分すっきりした印象を持っていただけると思います。

また、可能ならということでお約束していた裏庭のブドウの木の伐根ですが、すべての根を取り払えた訳ではないものの、どうにか太い根っこは掘り起こせました。
<Afterブドウ伐根>
IMG_5925
ラティスに絡んでいたブドウのツルも取れる範囲で取ってあります。

今回は遠方にお住まいということで、色々とご不安もおありだったかと思い、いつもより多めに写真も添付させていただき、ご依頼主様へのご報告を兼ねたブログとさせていただきました。
ライラック等、花も見頃だったため、少し可哀想なところもあったのですが、時間の許す限りではありますが、色んな低木なども剪定させていただき、作業を完了しております。
この度はご依頼くださいましてありがとうございました。

また、その後昨年にモミジの剪定などを行わせて頂いたリピーター様より、その時からお話に出ていた松の剪定などのご希望の連絡をいただきました。
ここ数日、リピーター様からのご連絡も多数いただけ、さらには新規でのお見積り・ご依頼もいただけ、本当にうれしい限りです。
現時点での最短ご予約日が5月31日以降と、約10日間のお待たせ状況となっており、さらには6月も現時点で1/3くらいの日数が既にご予約済みとなっておりますが、1件1件しっかりやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

ウメやシラカバなどの剪定

今日は先日カイヅカイブキの剪定を行わせて頂いた、ご依頼主様が遠方に住んでらっしゃるというお宅での作業(3日間予定のうち2日目)に伺いました。
本日はウメ、シラカバ、サクラと、バラ科の中木(お見積り時にはサクラと思っていたのですが、マルメロ?)2本の剪定を行わせていただきました。
<Beforeウメ>                <Afterウメ>
IMG_5903 IMG_5908
ちょうど花も完全に終わり、徒長枝が伸び始めていたので、その徒長枝を中心に透かし、高さも2m近く詰めさせて頂きました。

<Beforeシラカバ・サクラ>        <Afterシラカバ・サクラ>
IMG_5904 IMG_5911
シラカバとサクラについても同様に、高さを詰めて、不要枝を取り払い、かなり透かせて頂きました。
また、この2本は裏のお宅へと枝も伸びていたため、敷地外へ伸びていた枝を強めに剪定しております。

<Beforeバラ科>              <Afterバラ科>
IMG_5905 IMG_5917
こちらは幹や葉だけを見ているとサクラかな?とおもっていたのですが、枝の出かたなどを見てみて、マルメロかも?と思い悩みながら剪定していました。
どちらにせよ、バラ科だということは間違いなく、その基本通りに枝を抜いて作業を進めさせて頂いております。

<裏の境界側>
IMG_5919
こちらも裏のお宅側についてはかなり強めに剪定させて頂いております。

3日間作業のうち2日目で、ご依頼下さっていた高木・中木の剪定作業は無事に完了しました。
明日は中庭の低木の枝整理(雪で折れたツツジやシャクナゲなどの剪定)を予定していますが、それだけだと少し時間を余しそうですので、他の庭木につきましても、少し枝ぶりが濃いものなどを中心に、少し剪定をさせて頂こうと思います。

その後、1件昨年にクリの木とサクラを剪定させて頂いたリピーター様宅へお見積りに伺いました。
実は昨年剪定させていただいたサクラのその後が木になり、3日ほど前にそのお客さま宅の前を通りかかり、その時にもちらっと顔を合わせさせて頂いていたのですが、本日は昨年からご検討なさっていた黒松などの剪定をご依頼下さいました。ありがとうございました。

りんごの木の剪定

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合わせ下さったお客さま宅へ、リンゴの木の剪定に伺いました。
お伺いすると、ちょうど多くの花が咲いている頃合いでしたが、さすがにこれらをすべて咲かせ、実にしてしまっては木へも悪影響を及ぼすことも踏まえて、躊躇なく切らせて頂くことにしました。
<Before>                          <After>
IMG_5891 IMG_5893
今回のご依頼時には「りんごの木らしい形にしたい」というご要望がありました。
こういった果樹は、甘くておいしい実が枝の先端になることが多く、木が上へと徒長していると、手の届かない高い場所ばかりおいしいリンゴがなってしまうため、まずは芯を止め、木の高さを詰めさせていただきました。
また、リンゴのような大きな果実がなるものは、枝が混みいっていると、その枝に傷つけられる可能性があります。ですのでかなり多くの枝を透かせていただき、形づくって参りました。
出来ることならさらにもう一段枝を落として低くもしたかったのですが、あまりにも強く剪定し過ぎると木への負担も大きいため、来年以降でもう一段低くすることをご提案させて頂き、作業を完了しております。
今日は天気もよく、植物のお世話を楽しめるご夫婦だったことから、ほぼ付きっきりでお庭にいて下さったのですが、ご主人さまが私と同じ大阪ご出身であったり、奥さまが妻と同じ車を一目ぼれで購入されていたり、趣味が海外旅行でしかも東南アジアが好きということであったりと、本当に共通の話題がどんどん出てくるものですから、私も作業している時間より、話し込んでいる時間の方が長かったのでは?というくらい、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また作業終盤には、わざわざお飲み物の差し入れをご主人さまが買ってきて下さったり、先日海外旅行へ行かれた際のお土産を下さったりと、とても良くしていただけ、こちらが恐縮するほどでした。
ご主人さまも色んな苗を育てられ、奥さまは薔薇を大切に育てられ、その光景にこちらまで嬉しくなるほどでした。
本日は楽しい時間をありがとうございました。

またその後、昨年剪定をご依頼下さったお客さまのご紹介で、お問い合わせ下さった方宅へお見積りに伺いました。昨年、剪定を終えた際にも大変喜んで下さっていたのを覚えており、そのようにご紹介頂けたことは非常にうれしい限りです。本当にありがとうございました。

カイヅカイブキの剪定

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へカイヅカイブキの剪定に伺いました。お問い合わせ下さった方は遠方にお住まいで、ゴールデンウィークにて帰省なさったタイミングでお見積りに伺い、カイヅカイブキのほか、ウメやサクラ、シラカバなど、多数の庭木のお手入れをご依頼くださいました。
他にもチューリップやバラアーチ、コニファーなど、本当に広いお庭でお庭を彩る鉢や飾りなどもたくさんおいてらっしゃるお宅でした。
今回ご依頼下さった樹木の剪定だけでも、すべての工程で3日間の作業日を確保させて頂くほどの数で、本日がその初日としてカイヅカイブキ(高木4本、中木5本)9本の剪定を行わせていただいております。
<Before1>                          <After1>
IMG_5865 IMG_5875
まずは通りに面した高木4本です。
こちらは両脇の2本が大きく育ち、中間の2本の枝ぶりが小さかったため、同じような形で4本作るというのが困難な状況でした。ですので、大小・小大と2本1組で形づくらせていただきました。
今回のご要望としては、3~4年ほどお庭を維持したいというお話でしたので、ただ表面を刈り込むだけではもって1~2年だったため、刈り込みではなく、かなりの枝数を落とした透き剪定を行わせて頂いております。
<Before2>                         <After2>
IMG_5867 IMG_5878
つづいて中庭の奥にある中木3本です。
こちらは写真左の木の枝の中段・下段が、雪の重みか何かで下向きに歪んで生えていたため、中段より下の変形した枝をすべておとし、また残り2本も手前のバラアーチに枝が被ってきそうでしたので、4年間お手入れなしで済むよう、高さだけでなく、かなり透かして小さくまとめております。
<Before3>                 <After3>
IMG_5870  IMG_5879
そして最後に中庭手前の2本です。
この2本は生育がよく、お隣の敷地へ出ている枝が多かったため、お隣側の枝を強めに落とし、さらには全体的に高さを詰め、透かした剪定を行っております。

ちなみにお隣との境界側はこのようになっております。
<中庭奥の3本>               <中庭手前の2本>
IMG_5881 IMG_5880

今日の札幌は生憎の雨だったのですが、思っていたほど強く降ることもなく、小雨が降り続いては、途中雨がやむ時間帯もあったほどでした。
残りのウメ、サクラ、シラカバ等におきましては、来週の2日間にて作業を行わせて頂く予定です。

また、作業後、2件のお見積りに伺いました。
1件は大きなハルニレ(別名アカダモやエルムと呼んだ方がなじみがあるかも知れません)が2本ある、素敵な佇まいなお宅と、もう1件は昨年1軒家をご購入なさったという仲の良さそうなご夫婦宅でのイチイの刈り込みでした。どちら様とも色々とお話もさせていただき、6月に作業を承らせていただきました。
作業日まで1カ月ちょっとございますが、当日を楽しみにしております。

トドマツの伐採

今日は2月に管理会社さまよりお見積りのご依頼をいただいた、飲食店駐車場にありますトドマツ2本の伐採を行わせて頂きました。
2月にお見積りに伺った際には、除雪仕事の前(夜)に伺ったということもあり、8~9mくらいかなと思っていたのですが、今日あらためて二連はしごを掛けてみると、1本は12m、もう1本も11mと、予想以上の大木にかなり手こずりつつも、応援に来てくれた植木屋仲間と2名体制で、どうにかお店が休業日であります本日1日で作業をおえました。
<Before>
IMG_5826 IMG_5827
こうやってみると、人間って小さいですね(笑)
<After>
IMG_5831
飲食店ということもあり、いつも以上に枝木のゴミには注意を払いつつ、すべての作業を終え、道具類を車に積み終える頃には19時ということもあり、辺りは真っ暗になっていました。
今回は想定以上の大木だったことと、近くに電話線が走っており、切った枝が電話線にかからぬよう、ロープをかけて引っ張ったりと、時間はかかったものの事故もなく無事に終えられてホッとしております。
今回ご依頼いただいた管理会社さまには、もう1件追加でお見積りのご依頼もいただいており、お見積り金額が合いましたら、またお願い致します。
本日はありがとうございました。

フェンスの取り付けとお庭の片づけ作業

今日は、昨年4回、今年も2回目となるリピーター様宅の裏庭へ、フェンスの取り付けと、それに伴ったお庭の片づけ作業に伺いました。
こちらのお客さまはお身体が少し弱いとおっしゃられており、なかなかお庭作業が出来ないとのことで、最初は草刈りにてご依頼下さった方でした。その後、草刈りだけでなく、初冬や早春での除草剤散布もご依頼下さるようになり、その時にお話に出ていた裏庭のフェンス取り付けを今回行わせて頂いたという運びです。
<Before>                          <After>
IMG_5822 IMG_5823
今までは板や石、ネットなどを用いていたのですが、今回既成品のフェンスとポールを仕入れ、取り付けさせて頂きました。
作業内容と致しましては、まずは水糸で直線と高さを出し、フェンスとフェンスのジョイントにポールを利用して強化ゴム製のハンマーで打ち付け、水平器で水平を確認していくという作業でした。
また、今までご利用になっていた支柱や板、ネットのほか、ほうきやスコップ、除雪道具など、少し痛んだものなどを代行処分させて頂き、片づけさせて頂きました。
また、お客さまのご厚意で、利用するならと、ほうき、除雪道具、ネットにおいては、私が個人的にいただき、仕事にて利用させていただくということで持ち帰らせて頂いております。

うちの仕事ではなかなかこういったフェンスの取り付けを行う機会がないのですが、既成品を利用したということもあり、裏庭が見違えて良くなったようでホッと致しました。

また、その後1件、以前から何度かメールでやり取りさせて頂いていたお客さま宅へお見積りに伺い、5月中旬にてご予約を承らせて頂いております。

除草剤散布とコニファーの剪定

今日も午前と午後とで2件の作業を行わせて頂きました。
まず午前ですが、昨年も草刈りや除草剤散布で4度伺わせて頂いているお客さま宅に、春の除草剤散布と昨年よりお打ち合わせさせて頂いていた、裏庭に取り付けるフェンスの最終打ち合わせをさせて頂きました。
お庭も多少の湿りが残っている状態で、粒状の除草剤を散布し、来週裏庭のフェンスの取り付けを行わせて頂くこととなり、早速フェンスの資材を発注致しました。

そして午後からはコニファーの剪定と、生垣コニファーの刈り込み、ススキの伐根を行わせて頂きました。
<Before>                  <After>
IMG_5789 IMG_5796
Before写真を撮り忘れていることに途中気付き、既に2mほど高さを詰め終えた状態での撮影となってしまったのですが、込み入っていたコニファーを存分に透かせて頂きました。
コニファーはある程度自然形成される植物ではありますが、そのままにしておくと、どうしても中の方が枯れ込んできます。また枝先に必ず葉を残してやらないと、その枝はほぼ100%枯れるという注意点がございます。
なので、3~4年に1度のペースで木全体を思いっきり透かす強剪定を実施し、常日頃は伸びた葉先を手でつまみ取ってやることで表面だけがモコモコ・・・でも中は空洞という事態にならずに済むのです。
またその強剪定で最適なシーズンが、札幌では3~6月とされており、今まさにベストシーズンという訳です。
とっても涼しげになり、この夏は風で揺らぐコニファーを楽しんで頂けるかと思います。

<Before生垣>                       <After生垣>
IMG_5791 IMG_5798
こちらもコニファーによる生垣です。
剪定ばさみとノコギリで芯を詰め、高さをある程度そろえた上で、葉の濃い部分をハサミで透きとり、最後にバリカンを使って刈り込みました。
その後、今日の作業で一番汗をかいた伐根作業(笑)を2本終え、作業を完了させて頂いております。
本日は途中、お茶やお菓子などのお心遣いを下さりありがとうございました。

また、本日は2つうれしいことがありました。
まず1つ目は、昨日手直しさせて頂いたお客さまより、お礼のメールを頂きました。
今回、初の手直しという部分に恐縮頂いておられたのですが、多分、そのまま手直しさせて頂かなければ、
私自身がプンゲンストウヒをはじめ、トウヒ類の剪定への苦手意識が付いてしまっていたと思います。それを何度もお時間を取らせながら、9カ月越しで作業をさせて頂いたことに、お礼申し上げるとともに、わざわざメールまで下さったことに重ねて感謝致します。
そして2つ目のうれしかったことが、本日夕方お見積り依頼のお電話を下さった方が、ブログを拝見してくれている模様で、「このブログを見ながら、剪定をお願いするならこだま屋でと前々から考えていた」とおっしゃって下さってました。毎日作業後に自宅で書いているこのブログ・・・初めてご依頼下さる方が、どんな風に仕上がるのか、どんな考えの職人が伐るのかをご理解いただき、少しはご不安を拭えれば幸いと始めた訳なのですが、本当に続けていて良かったと、このお客さまのひと言で救われた気がします。
あまり文章もうまくはございませんが、素直に思ったこと、感じたこと、また少しでも読んで下さった方のためになる情報を今後も綴っていく所存です。
今日は作業でお世話になったお客さまだけでなく、メールやお問い合わせ下さった方にも感謝しつつ、
明日の準備に取り掛かりたいと思います。ありがとうございました。

冬囲い外しとプンゲンストウヒの剪定

今日は2件の作業を行わせていただきました。
まずは1件目、昨年お庭の手入れをさせて頂き、冬に冬囲いもご依頼下さったお客さま宅で、その冬囲い外しを行わせて頂きました。
生憎、お客さまはお留守でしたが、前もってお電話でも打ち合わせした通り、すべての縄、竹を外し、来シーズンも竹を利用できるよう束ねて置かせて頂いております。
また、一部タマツゲの先の方が寒さに触れて枯れ葉となっていたため、刈り込み用のバリカンで少し刈り込ませて頂きました。
<After>
IMG_5780 IMG_5781
念のため書面でも残させて頂いたのですが、竹もちゃんと土を洗い流し、日差しや雨の当たらない物置などで保管頂ければ、2~3シーズン利用できるものも多いです。
強度や見た目を考えて、毎年新しくしたいという方も中にはいらっしゃいますが、さっと水洗いもすれば十分使えますので、是非、そのように保管頂ければと思います。

続いて2件目ですが、昨年一度プンゲンストウヒの剪定に伺ったお客さま宅へその手直しに伺いました。
実は昨年の作業終了後、このブログにも書かせて頂いたのですが、その仕上がりに私自身納得がいってなく、
その後お客さまからもご連絡を頂きながら、秋や春先にも様子を見せてもらい、今日改めて作業させて頂く運びとなりました。
<Before>                   <After>
IMG_5784 IMG_5785
前回の作業ではプンゲンストウヒらしさを残すため、あまり透くことはせず、高さを詰めた分、外側の形調整のみを実施しました。しかし、どうも木だけでなく、私自身もすっきりすることがなく、お客さまとのご相談のもと、今回はこだま屋 初の手直しということで、お客さまに追加でのご負担を頂くことなく、当初ご希望されていた「クリスマスツリーっぽく」という形にすべく、重なり合った枝葉を透いて納得のいく形になりました。
何度もお時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。やはり自然形成される針葉樹やヒバ類は、どうしても外側の形ばかりに気を取られがちですが、込み入った木だからこそ、余計に「透く」大切さを思い出すきっかけとなりました。これに懲りず、また何かありましたらお声掛け頂けると幸いです。

ミズキ・モミジなどの剪定

今日は先日ホームページをご覧いただきお電話くださったお客さま宅の作業をさせていただきました。
今日の午前中はとても気持ちの良い秋晴れで、久しぶりに綺麗な青空を見た気がします。
今回のご要望は、ミズキの高さを詰めて欲しいというお話から、新築時に植えた木がそれぞれで成長しており、全体的に少し整理した方が良さそうと思ってご提案させていただき、モミジやツリバナ、ツツジなどの植え込みなどのお手入れも行わせていただきました。
<Before>                  <After>
IMG_4074 IMG_4075
カーポートよりも高くそびえていたミズキがカーポートと同じくらいの高さになり、不要な枝もすべて落とし、それぞれの枝の長さも少し詰めさせていただいております。
また手前のモミジも、どうしても上の方の葉が生い茂り、頭でっかちになってしまいがちなので、高い場所の葉を強めに透いて、軽やかな感じに仕上げさせて頂いております。
陽のあたりかたなのか、一方の枝に少し枯れも見受けられましたが、植樹したときの竹ももう必要のないくらい幹も太くなり始めており、そちらの処分も一緒にさせて頂いております。

また、午後からは先日ヘルパーさんが紹介してくれたというお年を召した方宅へお見積りに伺いました。
ややしばらくお手入れが出来ていないご様子で、ウメやイチイ、モミジなども結構伸びている印象がありました。
お客さまも「人が住んでいるような庭にして欲しい」とユーモアあるご依頼で、本数も多く金額も大きくなってしまいましたが、印象が良かったからあなたに任せるわ!とご依頼頂けることとなりました。
2日かけて綺麗にお手入れさせて頂こうと思います。よろしくお願いします。

ツツジの抜根作業

本日は伐採ではなく、抜根の作業を承りました。
1本は50cmほどのサツキで、もう1本は1mくらいのドウダンツツジでした。
日ごろはあまり抜根作業を承っていないのですが、今回はその場所を畑にしたいというご要望で、かつお庭の土が良質で柔らかいものだったということもあり、水道管、ガス管の位置だけ確認させていただいたうえで、承らせていただくことにしました。
<Before>                          <After>
IMG_3940 IMG_3941
写真にもあるとおり、今日の仕事道具は 鍬 と スコップ でした。
この2本の植え込みを掘り起こすだけでも、これだけ周りの土を掘り起こさなければなりません。
それだけ、強く広く根は張っているというとこですね。

そして夕方からは、以前、ポスティング業者さんではなく、私が作業前の空いた時間を使ってポスティングさせて頂いた地域の方より、お問い合わせ下さったお客さま宅のお見積りに伺いました。
建物の裏庭がとても拓けており、そのお庭を取り囲むように色々な種類の木をたくさん植えておられ、とても落ち着く雰囲気のお庭でした。
こちらのお客さまも後日作業をご依頼くださることとなりました。
1か月も前に入れさせて頂いたチラシを保管くださり、お問い合わせ、作業のご依頼と本当にありがたいお話で、感謝するばかりです。

草刈り・除草剤散布

今日は7月初頭に春雑草の草刈りをご依頼いただいたお客さまから、
今度は夏雑草の草刈りをリピートでご希望いただきました。
そうなんです、雑草にも大きく分けて2種類あり、5月頃から生え始めて6月に最も勢力を増す春雑草と、
6月末あたりから生え始め7月に最も勢力を増す夏雑草があります。
前回は春雑草を刈りこみ、除草剤も散布させていただいたのですが、それでも雑草は強い!
ご依頼主様が喘息を患われているということで、10-15cmほどにしか伸びてはいないものの、
草という草をすべて刈り取ってほしいというご依頼を受けて、今回も作業をさせていただきました。
<After1>                          <After2>
IMG_3907 IMG_3908
いつものように刈払機(2枚歯)で、2周にわたり刈りこませていただき、手むしりも交えて綺麗になりました。
このお客さまには、また晩秋に粒状の除草剤を散布して欲しいというご希望もお聞かせいただいており、
どうにかこの夏雑草の刈りこみが、効果を持続してくれていることを願うばかりです。

また本日は2件のお見積り依頼をいただきました。
1件は土曜にホームページのフォームよりご入力頂いていたのですが、文字化けを起こしており、
どうにかお電話番号だけ解読して連絡をさせていただきました。(2日間もお待たせして申し訳ありませんでした)
また、もう1件は電話でのお問い合わせなのですが、こちらはポスティングチラシを保管して下さっており、
秋の気配の感じるこのタイミングでご連絡を下さいました。

こだま屋はホームページをご覧になり、ブログをお読みいただいて、ご連絡を下さるというケースが非常に多いのですが、たまにチラシをご覧になってというご連絡もうれしいものです。
また9月上旬に一部地域にはなりますが、ポスティング業者さんにお願いしてチラシの配布を予定しております。