もみじの強剪定や白樺伐採などの作業に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モミジや柿の強剪定や白樺やイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジや柿の強剪定、イチイとヤマモミジの伐採、白樺の伐採、ヒバの枯れた部分の伐採など、数多くの庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時より剪定と伐採で迷われつつのご依頼でしたが、ご家族様でお話合いももたれ、朝にご結論をお聞かせ頂いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは一番手前にある大きなモミジの強剪定から行わせて頂きました。このモミジももともとは伐採予定だったのですが、全部なくすには寂しいということから、幹と数本の下枝を短くした状態で残し、あとはバッサリと切らせて頂きました。また、その奥にある柿の木も可能な限りコンパクトにさせて頂き、お隣様との境界にあるヤマモミジとイチイは、越境する可能性があったため伐採させて頂くこととなり、チェーンソーを使って株元から切らせて頂きました。

続いて白樺の伐採作業ほか、ヒバの枯れた部分のみの伐採と、グイマツの剪定作業です。白樺は今日追加でご依頼くださった作業で、2連梯子を使って5mほどの高さまで登っていき、電線や電話線・インターネットの引き込み線などに気を付けながら枝葉を払っていきました。ヒバは手前側が枯れており、その枯れた部分のみを切り落とし、グイマツは歩道側へとせり出た部分を切らせて頂きました。
作業中、沢山の飲み物やお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣いくださり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2022年10月27日投稿

クルミの剪定や黒松の伐採などに伺いました。

札幌市北区麻生町の御宅で、クルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、桜の枝払い作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどのクルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、ムクゲの剪定、桜の枝払い作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をしたうえで、作業内容のご確認をして頂き、作業を開始いたしました。
黒松は道路沿いにあり、枝葉がその道路側へとせり出しそうになっており、それを気になされての伐採作業のお手伝いを。そしてムクゲはお隣様との境界付近にあるため、越境しないようにコンパクトにさせて頂き、桜の枝払いは裏の御宅側へと伸びる枝木を敷地内に収まるよう切らせて頂きました。そして今回のメインとなりますクルミの剪定も行わせて頂きました。

作業ですが、まずは幹に2連梯子を立てかけ、天端付近まで登っていき、8m以上あった木を5.5mほどの高さにまで詰めていきました。枝葉が茂るのも早い木なので、特に天端付近はスカスカに剪定し、下枝へと日光が届くようにさせて頂いております。そして幹から離れた枝葉は、12尺の三脚を用いて木の外側から木を一周するように剪定作業を進めさせて頂きました。かなりコンパクトにもなりつつ、透くことができました。
作業後にはお客様にもご覧いただいたのですが、クルミの木の変わりようにお喜び下さったご様子で嬉しかったです。
また、他にも玄関側に松があったり、中庭にも大きなモクレンがあり、来春以降でご検討頂けるとのお話でした。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。帰り際には大きな袋に沢山のお菓子や飲み物を入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2022年10月25日投稿

モクレンの枝払いや、モミジの剪定や、桜の伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。以前もモクレンの剪定を行わせて頂いたのですが、成長が非常に早く、高い場所で枝葉が育っても管理が大変ということで、低い場所から枝葉を育てなおしていきたいというお話があり、高さ1mちょっとの幹のみを残して大部分の枝葉を払い落させて頂きました。

10尺の三脚を用いて、小型チェーンソーと手ノコで枝葉をどんどん落としていきました。最終的にはお客様がご希望なさった高さ分を残して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジと梅、バイカウツギの剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のようにお声がけくださっては、作業中や合間で色々とお話下さるお客様で、本日も私どもが作業を行わせて頂いている近くで、お客様も外作業をなされており、途中、ご質問なども頂きながら楽しく作業を進めさせて頂けました。

お客様のご希望と致しましては、将来、梅の木をもう少し広範囲に育てていきたいということで、梅のひこばえなどを活かす方向で、バイカウツギやモミジを可能な限りコンパクトにしていきました。
まずはモミジの枝葉が濃い部分を透いていき、ある程度透き終えた状態から枝の長さを調整して形を整えていきました。また、梅は伸びた分を切り戻すだけの最低限の剪定にとどめさせて頂き、バイカウツギは逆に可能な限り小さく剪定させて頂きました。イチイにつきましては昨年の雪で一部裂けてしまった枝があったというお話でしたので、癒合剤とビニールテープで養生させて頂き、枝先を整える程度の剪定を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談ください。

3件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと、お見積りに伺い、お客様にご挨拶を兼ねて下見をさせて頂かなければいけないのですが、お客様のご厚意でLINEのみの事前お見積りとさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

作業ですが、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきました。そして枝を切り終えた後、太枝、幹へと切り進め、もともとは抜根もご希望なさっていたお客様ということで、可能な限り切り株の高さが低くなるよう切って作業を完了とさせて頂きました。
作業中も近くで見守って下さっており、ご案内もさせて頂きながら作業を進めることが出来、非常にスムーズに完了しました。また、本日の作業も予定よりかなり早めの到着が可能となり、お客様へ直前にご連絡した際も、ご快諾下さり本当にありがとうございました。

今シーズンの稼働日も残り2か月を切りました。9月下旬より悪天候などによる作業日程延期も数件発生し、先週から今週にかけて9日連続で作業に回らせて頂き、どうにか遅れを解消することが出来ました。
作業の最短日も12月5日以降となっており、稼働可能日も残り7日ほどとなりました。
まだお見積りに伺えていないお客様も数件あり、天候や積雪などの状況に応じてはこの冬の作業ではなく、来春となってしまう場合もございます。予めご容赦頂きます様お願い申し上げます。

今シーズンも残り期間、どうぞよろしくお願い致します。

2022年10月21日投稿

モミジの剪定や、イタヤカエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンに玄関横のプンゲンストウヒの剪定やサクランボの伐採を行わせて頂いていたのですが、先日LINEにて広葉樹でありますモミジとオオデマリの秋剪定をご希望下さり、本日その作業に伺いました。

ご希望と致しましては、高さを詰めて透いて欲しいというお話を頂き、まずはモミジの剪定から行わせて頂きました。まずは枝ぶりを確認し、高さを詰め、内向枝や交錯する枝を抜き、枝葉の濃い部分を透かし、残った枝で長さを調整して形を整えていきました。
また、オオデマリはモミジをはじめとする近くの植物と枝葉が重なっていたため、かなりコンパクトにしあげて、隣同士あう植物の枝葉との間に空間が出来るよう剪定させて頂きました。
朝から冷たい雨が降っていたのですが、そんな中でもお客様が横で作業を見守って下さり、時よりご質問などを頂きながら作業を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃から、リピーター様宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。伐採と言いましても5本ほどからなる株立ちのカエデの成長が著しく管理が大変ということで、1本だけを最低限の状態で残したいというご希望を頂き、3mほどの幹の部分のみを残すようにして他を伐採させて頂きました。

作業ですが、12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは枝葉をどんどん払い落していきました。途中雨も強まりましたが、一度濡れると体が冷えるため、そのまま作業を続行し、枝葉を落としてはトラックへとどんどん積み込んでいきました。途中、トラックが満載となったため、幹だけを残して処分場へと運び入れ、その後戻って幹を積み込み作業を完了させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養度リンクを持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。

2022年10月17日投稿

ナナカマドの剪定や、梅の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市白石区本通17丁目北の御宅で、ナナカマドの剪定と、カツラ・桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、10mほどあるナナカマドの剪定と、5.5mほどのカツラ、3mほどの桜の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとのお客様のご希望では、他に7mほどある大きなカツラと、6mほどの桜の剪定もご希望下さったのですが、落ち葉シーズンを前に当方では作業日を確保できるのが本日の1日しかなく、葉が細かいことで一番厄介とおっしゃっていたナナカマドの剪定と、少し小ぶりなカツラ・桜の剪定をお手伝いさせて頂きました。

まずは到着後、お客様にご挨拶の後、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始しました。今回は10mほどあるナナカマドを5.5mの電話線よりも低くしたいというご希望を頂き、かなりの強剪定につき、部分枯れをするなどのリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。さすがに10mもあるので2連梯子を幹に立てかけ、そこからは木登りで天端付近まで到着し、手ノコで高さを落としていきました。また、太枝は小型チェーンソーで切り、その大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
またナナカマドのすぐ右隣にありますカツラの木と、更に右隣にある桜の剪定も行わせて頂きました。
お見積りや本日のお立会いには、お母様と娘様のお二人がご対応下さりました。ありがとうございます。またお困りごとがございましたら、微力ながらもお手伝いさせて頂ければと思っております。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、立ち枯れの梅の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で立ち枯れした梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりもし生きている部分があれば、可能な限り残させて頂こうと考えていたのですが、この春・夏、葉も出ていないということで、ある程度切り口を確認しながら伐採作業を行わせて頂きました。

まずは切った枝木を並べていくためにブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝1本単位にて伐採作業を開始させて頂きました。完全に水分がなく乾燥しており、枯れている状態で結局そのまま幹も切り進め、伐採作業を完了しております。
ご主人様、奥様がお二人でお立会い下さりました。また、伐採後には盛り塩などもして下さるとのことで、庭木を大切になされていたことが感じられる一面でした。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2022年10月14日投稿

庭木伐採や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、もみじやライラックなど10本ほどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様のご家族様が住んでらっしゃっていた御宅の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は現在東区にお住まいとのことで、屯田で作成したお見積書を東区のご自宅へお届けに伺い、後日作業のご依頼連絡とともに、お見積りにはなかった追加の作業までご依頼くださりました。そしてそれら作業を本日行わせて頂いたのですが、お見積り時と本日の作業時ともにお立会いがなかったため、お客様へのご報告を兼ねて写真を多く掲載させて頂きます。

他にも枯れた梅の幹の伐採作業などを行わせて頂きました。このあと、ご依頼くださったお客様にはこちらのURLをお伝えし、ご確認頂こうと思っております。
今回はご利用くださりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。以前からご利用下さっているお客様で2年に1度のペースでお声がけ頂いております。そして今回もありがたいことにお声がけ下さり本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはお見積り書をご提示させて頂き、ご快諾頂いたうえで、そのまま道具を準備して作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷き、ご希望頂いた2点(高さがカーポートくらいにまで詰める、ご自宅の外壁側を強く剪定する)を把握しながら、まずは高さを詰める作業をおこないつつ、天端付近の枝葉を透いていきました。そしてヤマボウシの周りを一周しながら剪定作業を進め、形を作っていきました。
作業後、コニファーについてのご質問を頂いたりしつつ、最後ご精算をさせて頂いたのですが、その際、沢山の飲み物やお菓子などを紙袋いっぱいに詰めたものを持たせて下さりました。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。お気遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。
また、ご連絡くださりましたご主人様にもよろしくお伝えください。

2022年10月11日投稿

モミジの剪定や、夏ツバキの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 江別市野幌東町の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、広い裏庭にありますヒバなどの枝払い作業を行わせて頂いており、この秋ももみじの剪定をご希望くださりました。本日はその作業に伺わせて頂いております。
朝、到着後、まずはどのくらいまで小さくしていきたいかなどのご希望を伺い、今あるもみじの枝ぶりを見ながら、ご相談させて頂きました。
当初は3mほどの高さを残したいというお話も頂いたのですが、もみじの中心部が枯れており、またお隣様側の枝葉が越境しないように強く切らせて頂くとなると、なかなか形を作ることが難しいことから、今回はかなりコンパクトに詰めさせて頂き、改めて枝を育てていく方向でお手伝いさせて頂きました。

まずは形を整える前に、お隣様側の越境枝、歩道側の越境枝、枯れ枝をすべて省いていき、残った枝で形を作っていきました。
また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、夏ツバキの伐採とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で夏ツバキの伐採作業と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは9月末に作業を予定していたのですが、当日は生憎の土砂降りとなり、本日に延期させて頂いておりました。また、夏ツバキと野村モミジの2本を剪定予定でしたが、根がお隣様の敷地内にまで伸びてしまい、それをお隣様も気になさっているとのことで、急遽、伐採させて頂くことになり、その作業を行わせて頂きました。

写真では、手前に野村モミジ、その奥に夏ツバキ、さらに奥にナナカマドといった並びで3本が縦に写っており、真ん中にあります夏ツバキを伐採し、手前の野村モミジを剪定させて頂いたという作業です。
まずは12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて夏ツバキを上から順に切り進めていき、切った枝木をトラックへ積み込んでいきました。そして野村モミジの剪定に移る際、土砂降りの雨が降り30分ほどトラックの中で雨宿りをして作業を再開致しました。
野村モミジも可能かなぎり小さくしたいというご希望があり、この夏伸びた分以上に切らせて頂きました。
次回は12月にサクランボ2本の剪定を予定しており、またその際はよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年10月8日投稿

ナナカマドの伐採や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、9mほどの大きなナナカマド2本の伐採作業を行わせて頂きました。
お話によると、お隣様との境界付近に植えられたナナカマドが大きくなり過ぎてしまい、このままではお隣様に日差しが届かないなどのご迷惑にもなり兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、大切にされていたナナカマドを伐採させて頂くこととなりました。
今朝も作業前には、ナナカマドの写真撮影をなされたとのことで、最後に盛り塩やお酒でお清めさなるなど、庭木に感謝を述べられているようでした。
そんな大切になさっていたナナカマドだからこそ、こちらも事故なく伐採させて頂けるよういつも以上に慎重に切り進めていきました。

2階の屋根をはるかに超える高さのナナカマドでしたので、2連梯子を幹に掛けたのですが、ナナカマドの幹は細くしなるため、縄で梯子を固定しながら作業を進めて参りました。
まずは可能な限り枝を手ノコで払っていき、太枝や太幹だけにした状態で12尺の三脚に乗り換え、小型チェーンソーと中型チェーンソーを使って伐採作業を行いました。また、確実にお客様のお庭方向へと倒せる1本につきましては、ロープを結び、お庭側へとテンションを掛けつつ、株元に受け口を作って森林伐採の要領で木を切り倒しました。
作業中も、ナナカマドの様子をご覧になるために、何度もお庭に出てきて下さっており、記念に切り株を腰掛け程度の高さに切って欲しいとご希望下さったため、1つお庭に置かせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、桜の剪定やムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前庭木の伐採作業等でお世話になりましたお客様のご紹介で、そのお客様のご親戚の御宅にて桜の剪定とムクゲの伐採、そして一部アカエゾマツの枝数本を払い落す作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦揃ってお立会い下さり、本日もご対応下さりました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷いて、手前にあります倒れ掛かってしまっているムクゲの伐採作業から行わせて頂きました。葉も茂り、花芽もついてはいるものの立て直すことが出来ないため、このまま雪が積もると物置側へと折れてしまう心配もあったため、今回は伐採をご決断くださりました。
ムクゲの伐採は小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採を完了しております。
そしてその奥の桜につきましては、かなり細く徒長した枝が、枝同士絡み合っていたため、枝数をかなり減らし、高さとお隣様側へ伸びる枝を短くカットしつつ、形を整えさせて頂きました。
帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、お気遣いも下さり感謝申し上げます。
また、ご紹介下さったお客様も再来週に作業を予定させて頂いております。どうぞよろしくお願い致します。本日は本当にありがとうございました。

2022年10月7日投稿

ヤマボウシの剪定や、カイヅカイブキの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、ヤマボウシや夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシや夏ツバキの剪定のほか、ムクゲやアナベル、コデマリやシモツケ、ウツギなどの中~低木類の剪定作業と、庭木全体の消毒作業を行わせて頂きました。
昨年もこの季節に庭木類の剪定作業を行わせて頂いたのですが、この夏たくさんの花をつけたそうで、お客様もお喜び下さり、今年も作業をご依頼下さりました。
到着後、まずはご挨拶をして、スタッフと二手に別れてまずは剪定作業から行わせて頂きました。

まずはヤマボウシと夏ツバキの剪定から行わせて頂きました。12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を進めていきました。特に奥の夏ツバキは2階のお部屋からも眺めたいとのご要望があり、高さをほとんど詰めることなく、枝葉を透きつつ、お隣様側へ伸びすぎないよう枝先を整えさせて頂きました。また、ヤマボウシも枝葉の数を少し減らし、枝先を整えさせて頂いております。

アナベルやシモツケはまだ花芽が残っている状態でしたが、これらをすべて咲かせてしまうと株がやせてしまう恐れもあり、満開になり切る前に冬の準備として切り戻し剪定させて頂きました。

続いては、アナベル、シラタマミズキ、アイコデマリ、ムクゲの剪定です。どれもしっかりと成長してくれる木々ですので、かなりコンパクトに剪定させて頂きました。
そしてすべての剪定が終わったあと、庭木全体の消毒作業を行い、完了とさせて頂きました。
作業後のお庭をご覧になられたお客様もお喜び頂け、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりました。今回もお声がけ下さりありがとうございました。また来シーズンもよろしければお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市中央区南4条西の御宅で、カイヅカイブキの伐採とツル薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。

続いては午後より、リピーター様宅でカイヅカイブキ7本の伐採と、そのうち4本の抜根作業、そしてツル薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。
もともとは剪定作業等で数回ご依頼下さっており、お手伝いさせて頂いていたのですが、今回はカイヅカイブキを伐採したいというご要望を頂き、伺わせてもらいました。
まずは到着後、お客様のご要望などを詳しく伺い、そのうえでお見積書を作成し、そのまま作業を行わせて頂きました。

まずは中庭のカイヅカイブキの伐採作業と抜根作業を行わせて頂きました。伐採は小型チェーンソーを使って伐採し、残った根は剣先スコップである程度土を掘り進めたうえで、根切りバールを使って太い根を切りながら株を掘り起こし、抜根作業を行わせて頂きました。
畑にして野菜などを植えたいというご希望をお持ちで、根を抜くことが出来て良かったです。

続いて玄関前に植えられたカイヅカイブキ3本の伐採と、ツル薔薇の剪定作業を行わせて頂きました。カイヅカイブキは小型チェーンソーで伐採させて頂きました。またツル薔薇は来春に向けた切り戻しを行い、すべての作業を完了しております。
抜根作業中、飲み物を差し入れして下さり、帰り際にも飲み物や果物まで持たせて下さるなどのお心遣いを賜りました。ありがとうございました。またお困りごとがありましたら、お声がけ頂けると光栄です。

2022年9月28日投稿

黒松の伐採や、低木類の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、ヨーロッパ黒松やナナカマドなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ黒松とナナカマド、コブシの伐採作業と、ツリバナの枝払い作業を行わせて頂きました。とても綺麗に管理なされているお庭なのですが、それぞれの庭木が大きく育ち過ぎてしまい、このまま育つことで敷地外へ越境したり、落ち葉などで近隣の方へご迷惑をお掛けしかねないということで、今回は大きな庭木を3本伐採させて頂き、枝葉が道路へと越境しそうなツリバナの枝払い作業も行わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業を開始致しました。

ナナカマドもヨーロッパ黒松もどちらも6mほどある大きな木でした。どちらも2連梯子を幹に立てかけ、天端付近まで登ったあと、小型チェーンソーで枝葉を払い落しながら少しずつ下へと降りていきました。そしてある程度の枝を払い終え、幹のみになった時点で12尺の三脚に乗り換え、中型チェーンソーで幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
写真にありますヨーロッパ黒松とナナカマドのほかに、4mほどのコブシの木の伐採と、3.5mほどのツリバナの一部枝払い作業も同時に行わせて頂いております。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。また来シーズンには今日作業させて頂いたものとは別のナナカマドやライラックのお手入れなどもご検討下さるとのことで、またその頃合いにお声がけ頂けると光栄です。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、果物も沢山持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジなど庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さったきっかけが、お隣様との境界付近にお庭があり、もみじやレンギョウ、イチイなどいくつかの庭木も植えられているのですが、それらの庭木が伸びることで、お隣様の敷地へ枝葉が越境したり、少し盛り土のような土地になっていることから、草がお隣様の敷地側へ伸びたり、土がこぼれ落ちていかないようにしたいという、お客様のお隣様へのご配慮からご相談頂き、今回は直接お隣様へご迷惑になり辛い木を残して、他はすべて伐採するとともに、草むしりや除草剤散布作業もご依頼下さりました。

まずはお客様とご一緒にお隣様へ、敷地内に入っての作業のお許しを頂きにご挨拶へ伺い、お隣様の敷地側へブルーシートを敷かせて頂いたうえで、庭木の伐採作業から行わせて頂きました。今回伐採させて頂いた庭木は、それほど大きなものはないものの、レンギョウやイチイ、モミジ、灌木、ドウダンツツジなど、6本の庭木を伐採させて頂きました。そしてもともとは草刈り機での草刈りを予定していたのですが、お隣様より高い土地で草刈りをした場合、細かな草ゴミがお隣様の敷地へと入ってしまうこともあったため、今回は草むしりを行わせて頂きました。
作業後、仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり、また来シーズンからもこれら作業をご検討下さるとのことでした。
そしてご確認いただいたのち、伐採木の根の周りやお隣様との境界付近を中心に、除草剤を散布し、作業を終えております。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
またお声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2022年9月22日投稿

桜の伐採や、ムクゲの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、桜やモクレンの伐採とキングサリ・夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜とモクレンの伐採、キングサリと夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお客様がお立会い下さり、庭木を見せて頂きながらお客様とご一緒に、どの木を剪定し、どの木を伐採するかなどを考えながらご提案させて頂き、本日それらの作業を行わせて頂きました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。写真左手前にあります桜の木は見た目から少し調子が悪そうだったのですが、切り進めていくうちに幹の中心部分が空洞になっており、大量の蟻が入っておりました。今回伐採のご決断を下さったのですが、このまま桜の木を置いていたとしても来春には花や葉が出てくる可能性は低かったように思えます。
また奥のフェンス沿いにモクレン、夏ツバキ、キングサリが並んでおり、モクレンを伐採し、夏ツバキとキングサリは高さを落としつつ、全体を透くように剪定させて頂きました。
作業後、お見積り時よりお話くださっておりましたイチイ10本の剪定や伐採につきましてもご希望下さり、来春に作業を行わせて頂く予定をしております。
4月初旬には当方よりご連絡を致しますので、どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、ムクゲや黒松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時には当方が予定よりも早く到着し、急いでご主人様が外出先からお戻り下さるなど、当方に合わせて下さりありがとうございました。
本日もご主人様がお立会いのもと、モミジ2本、枝垂れモミジ、サツキ、石楠花、五葉松、ムクゲ、黒松、シンパク、桜、イボタなど、数多くの庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

ご自宅とお隣様の間に、奥行きのあるお庭があり、そこに15本ほどの庭木が植えられている状態です。大きなものはムクゲ、黒松の2本で、あとは少しスリムなものや小ぶりなものがほとんどでした。季節柄、トドマツやコニファーは剪定を行わず、それら以外の庭木を剪定させて頂きました。
お客様のご希望と致しましては、あまり強く切ることで小さくし過ぎたくないとのことでしたので、お隣様へかかりそうな枝葉や、あまりにも密集している枝葉は、透いたり少し強めに切らせて頂いたものの、あまり人の手で作られた庭、というよりも自然な仕上がりになるよう心掛けて切らせて頂きました。お忙しい中、作業前後でもお立ち会い下さるなど、ご対応下さり本当にありがとうございました。

2022年9月21日投稿

カエデとイチイの伐採作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデ2本とイチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデ2本とイチイ1本の計3本の伐採作業を行わせて頂きました。
先週末からの天気予報では今日は終日大荒れの予報となっており、早い段階で延期の可能性をお客様にお伝えすべきか迷ったのですが、時間が経つにつれて台風の影響が薄れていき、さすがに昨晩はある程度の雨が降ったものの、朝にはその雨もあがり、いつもよりも少し風がある程度だったので、そのまま予定通り朝からの作業に伺わせて頂けました。
到着後、ご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて12尺の三脚を準備し、作業を開始しました。

大きなカエデ2本に挟まれるように小ぶりなイチイが真ん中にあり、これら3本を伐採させて頂きました。三脚に登り、ある程度枝ごとに小型チェーンソーで払い落していき、幹だけになったところで中型チェーンソーでその幹を輪切りにしていきました。またその手順で同様にイチイやもう1本のカエデも伐採させて頂きました。
作業後、ご確認を頂き完了しております。
今日は本当に天気が心配で降水量や風の強さなどを何度も見ていましたが、予定通り作業を進めることが出来て良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年9月20日投稿

イチイの剪定や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、イチイの剪定やモミジの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ4本の剪定と、もみじ、クロフネツツジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。もともとはイチイとモミジの2本の剪定をご希望下さっていたのですが、お見積り時に一応これらの剪定も見積もって欲しいとご依頼下さり、その結果すべての内容をご依頼下さることとなりました。ありがとうございます。
そして本日それら作業に伺わせて頂きました。

まずは歩道近くのイチイと野村もみじの剪定から行わせて頂きました。イチイは表面をバリカンで刈りこんでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。野村モミジは可能な限り小さくしたいというご要望を頂いており、高さを強めに切らせて頂いております。

続いてお庭の奥にありますイチイ・クロフネツツジ・イチイの剪定です。これらも同様にイチイは刈り込みを行わせて頂き、クロフネツツジは高さやボリュームを抑えるようにコンパクトに剪定させて頂きました。
他にも5mほどのイチイや3mほどのムクゲの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業中、ご依頼下さりご対応頂いたご主人様が、何度か外に出てきて下さっては、作業の様子を見守って下さっており、途中、お話などもしながら作業を進めさせて頂けました。
今回もご依頼下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区平岸の御宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本とイチイの高さを詰める作業2本を行わせて頂きました。お見積り時よりご夫婦揃ってご対応下さり、剪定にするか伐採にするかなども含めてご一緒に相談させて頂きました。そして今回は隣接する駐車場や歩道にご迷惑をかける可能性のある2本を伐採させて頂き、残り2本は窓からの目隠しも兼ねてコンパクトに残させて頂くこととなりました。

ブロック塀の向こう側が広い駐車場となっているのですが、お客様が所有なさっているもので、作業をしやすいようにとイチイのすぐ向こう側の駐車場所を空けてもらえるよう借主様にご調整くださっておりました。また、お庭から切った枝木を運ぶのにも運びやすいようにとフェンスの間口を広く開けて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年9月14日投稿

五葉松の伐採や梅の剪定に伺いました。

札幌市東区北14条東の御宅で、五葉松の伐採や梅の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より今お住まいの御宅より、お客様とそのお嬢様が足を運んで下さり、ご要望などを伺いながら今回の作業をご依頼下さりました。
今回行わせて頂いた作業は、近隣の方々へご迷惑にならないようにという点を優先し、歩道沿いにあります五葉松、サツキ2本、イチイの伐採のほか、お隣様に葉が落ちてしまう境界付近の野村モミジや、比較的虫や病気が付きやすい梅の木を伐採させて頂き、更にはお隣様とお客様宅の間に植えられた2本のイチイの枝払いや、大きな梅の木の枝払いを行わせて頂いております。

作業の途中でトラックの停め場所を変えたため、作業前後での撮影位置が変更になってしまいましたが、少し大きくなり過ぎたことで圧迫感のあった庭木がかなりスッキリした印象となりました。また、イチイや五葉松などは冬にも落葉しないため、どうしても雪が積もりやすく、それらが積もり過ぎると歩道へと落雪する可能性があったのですが、そのご心配もなくなったかと思います。

そして今回最も時間を要した梅の枝払い作業です。こちらは7.5mほどの高さまで育っており、お隣様やお客様宅の外壁付近まで枝葉が迫っておりましたので、とにかく高さを落とし、両方の御宅へ枝葉が擦らないようにかなり強めに枝払いさせて頂きました。

今日も作業前にはお嬢様がお立会い下さり、作業前にお隣様へご挨拶を行わせて頂いたのですが、お客様からも前もってお声がけ下さっており、お陰でとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。
また、作業後もお二人揃ってご実家へ来て下さり、作業後のご確認とご精算を行って下さりました。
今回はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2022年9月13日投稿

モミジの剪定や、草刈り作業など

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジの剪定とコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、もみじの剪定と、後日追加でご依頼下さりましたコニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。今日は到着時、お客様がご不在予定であることを前もってお知らせ頂いており、到着後そのまま道具類を準備して作業を開始致しました。

日ごろはお客様の方でも剪定なさっていたとのことでしたが、かなり大きくなってきて手に負えなくなってきたということで、今回お声がけくださりました。
今回は可能かなぎり小さくすることのほかに、内側の数多い枯れ枝を落とし、全体を透く作業を行わせて頂きました。
まずは高さをお見積り時にご案内させて頂いた程度にまで詰め、そこから大まかに形を作りながらどんどん枝葉を落としていきました。そして枯れ枝を落としつつ、枝葉の濃い部分を落とすことで全体を透き、更には仕上げに微調整をするというように、12尺の三脚を使ってもみじの周りを3周して作業を完了しております。
また、高さ1.5mほどのコニファー3本の伐採させて頂きました。作業終盤にはお伝え下さっていた通り、外出先からお戻り下さり、その際に複数の飲み物も買って来て下さり差し入れして頂きました。ありがとうございました。帰り際にはまたお願いします。と嬉しいお言葉も頂戴しました。こちらこそよろしくお願い致します。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業と低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅で草刈り作業と、冬囲いに向けた低木類の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年よりお声がけ頂いており、今年も春先の冬囲い外し作業に始まり、その後草刈りや、大きな庭木類の剪定作業をお任せ下さっておりました。そして今回は昨年もこの時期ご依頼下さっておりました冬囲いに向けた低木類の剪定作業と、草刈り作業をお任せ下さり、それら作業を行わせて頂きました。

まずはお庭内の草刈り作業から行わせて頂きました。いつものようにお庭内を草刈り機で一周刈り込んでいき、刈った草ゴミを集めてからは、2周目の草刈りと庭石付近など草刈り機で刈りづらい箇所の草むしりを行わせて頂きました。そして草刈りが終えた状態で今度は低木類の刈り込み剪定を行わせて頂きました。玉ツゲ、ボケ、雪柳、レンギョウ、サツキなどを充電式バリカンと剪定ばさみでコンパクトに剪定していきました。
お客様は現在、中央区にお住まいで今回はお客様のご厚意で当方の都合にて作業に伺わせて頂いたため、お立会いなしでの作業となりました。ですので、この後お客様へは直接もう数点の写真をお送りしようと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。

2022年9月12日投稿

草刈り作業や、カエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。8年前より毎年のようにお声がけ下さるお客様で、今回も広いお庭の草刈りを2名×1.5日の工数をかけてお手伝いさせて頂きます。
今日はその初日ではありましたが、夕方より2件目のお客様宅での作業も入っており、朝からの作業を14時半頃と少し早めに失礼させて頂きました。

今日は作業初日ということで、作業後の写真はありませんが、ざっくりと広いお庭全体の草刈りと、その草ゴミ処分まで行わせて頂きました。明日は2周目の草刈りを行わせて頂き、仕上げていくことと、中庭の一部にあります笹の草刈りを行わせて頂く予定をしております。
また、沢山ある庭木の剪定につきましてもご検討頂けるとのことで、お見積りも作成させて頂きました。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合せください。
明日もどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて夕方のお時間帯より、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。
事前のお見積りはなしで、口頭にてある程度の金額をお伝えしており、その料金前後で承らせて頂きました。
そして本日、作業にお伺いし、お客様にご挨拶したうえで正式な料金をお伝えし、作業を行わせて頂きました。

およそ6m弱のカエデで、お隣様との境界付近にあることから、お客様の方でも横枝を都度払ってくださっていたそうです。ですので上へと伸びる幹と細枝で成り立つ木だったため、まずは三脚から枝を剪定バサミで落していき、可能な限り幹の実の状態から小型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また庭木でお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合せください。今後ともよろしくお願い致します。

2022年9月8日投稿

サクランボ剪定や、姫リンゴ伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、サクランボなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの剪定と、サラサドウダンとイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともとは2年に1度のペースでサクランボ剪定をご依頼下さっていたのですが、株が成長するにつれてサクランボの成長も早まり、一昨年より毎年ご依頼下さるようになりました。そして今回も昨年初夏に剪定させて頂いて以来、1年2カ月ほど経過した状態で剪定作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートをサクランボの木の下に敷き詰め、木登りで天端付近から剪定をはじめました。6m超の高さを4.5mほどにまで詰めさせて頂きつつ、枝葉をかなり透いていきました。また来年の収穫のためにも下枝を強く切り過ぎず、高い場所を強めに切らせて頂きました。

続いては中庭にありますサラサドウダンとイチイの刈り込みです。
サラサドウダンは昨年かなり枝数を減らすように透かせて頂いており、今回は表面を刈り込むだけにしようかと思っていたのですが、よくよく見てみると内側の方からもかなり小枝が成長しており、玉散らしの枝ぶりに整えていきました。またイチイは表面を充電式バリカンと刈り込みばさみで刈り込ませて頂きました。
作業後、サクランボがスッキリし、落ち葉の心配が軽減したとお喜び下さり、イチイも丸く可愛くなったとおっしゃって下さりました。帰り際には魚の干物や、飲み物1ケースを持たせて下さるなど、たくさんのものを持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。また来年も今くらいに作業をお手伝いさせて頂けるよう、よろしければ7月に入った頃合いでご予約をお待ちしております。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時には剪定と伐採で迷われておりましたが、姫リンゴは成長も早く、また虫も比較的付きやすいことから伐採をご決断下さり、本日その作業に伺いました。
到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を用い、手ノコと小型チェーンソーで高い枝から順に払っていきました。株元より5本ほどの幹が枝分かれしており、1本ずつ切り進めて伐採作業を終えております。
作業をしやすいようにと、洗濯物欲しを取り外して下さっており、また作業中、息子様がお車で戻られた際には、トラックが邪魔でお車をいつもの駐車スペースに停めることが出来なくなっていたのですが、状況をお察し下さり、別の場所に停めて下さったお陰で、最後まで作業を行いやすい場所にトラックを停めて作業を行わせて頂けました。また帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。よろしくお願い致します。

2022年8月30日投稿

モクレンの伐採作業等に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モクレンの伐採と赤松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でモクレンの伐採作業のほか、赤松3本、ハナカイドウ、オンコ3本、ヒバ、グミの木、モミジ、コウヤマキの剪定と、敷地外へと越境しそうな低木や草花の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在関東圏にお住まいで、毎年夏休みの時期に札幌へお戻りになられ、その際に剪定のご依頼を下さるお客様で、ありがたいことに今シーズンで8年目のご利用となります。
今回も帰札時にたくさんのお土産を買って来て下さり、お見積り時に持たせて下さりました。また私の誕生日が近いということで娘様がお庭のお花を摘んで作ってくれたミニブーケを下さるなど、いつも札幌にお戻りになられるたびにお気遣い下さる大変お世話になっているお客様です。
本日の作業時には生憎既に関東圏へとお戻りになられているため、ご不在での作業となりましたので、本日の作業ブログは、お客様への作業完了のご報告を兼ねて、写真を多めに添付させて頂きます。

まずはお庭の西側からの写真です。左側から、高木のヒバとコウヤマキは高さを詰めて、電線よりも低くなるよう剪定させて頂きました。モクレンは伐採しております。

南西の角から撮影した写真です。赤松3本の剪定とハナカイドウを剪定させて頂きました。
赤松はかなり枝葉を透いて軽やかにさせて頂き、ハナカイドウは伸びた枝を切り戻しさせて頂きました。
また、お庭の中央にあります最も背の高いオンコも一段高さを詰めさせて頂き、お庭の庭木が全体的に一段低くなった印象へとなっております。

お庭の東側です。右側よりイチイ、モミジ、グミの木があり、それぞれ伸びた分の切り戻し作業を行わせて頂きました。

お庭の北東部にありますイチイの刈り込み等です。

お隣様との境界付近の庭木や草花の剪定です。

南側歩道との境界付近です。
お仕事の関係でご主人様もたまに札幌のご自宅へお戻りになられるとのことですが、日ごろはお留守になさっているため、安心して関東でお過ごし頂けるよう、今回は背の高い木の高さを詰める作業や、お隣様との境界をはじめ、庭木が伸びることで近隣の方にご迷惑にならないよう強めに剪定させて頂きました。

広いお庭で沢山の庭木があることで、作業前後の写真も他の木と重なり合い、少し見えづらいところもおありかも知れませんが、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年8月26日投稿

イチイの刈り込みなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、イチイの刈り込みやジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でイチイの刈り込みやイチイの伐採、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは先週土曜に作業を予定させて頂いていたのですが、生憎の悪天候となり本日へ順延させて頂いておりました。
今日到着後、作業のご希望内容を伺い、お見積書を作成したうえでお客様にご確認頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの剪定と伐採です。写真の左から順に、円錐形の刈り込み、伐採、玉散らしの刈り込みといった3本で、円錐形のものはエンジントリマーで表面を刈り込んだうえで、剪定バサミと刈り込みばさみで仕上げていきました。
中央の伐採は小型チェーンソーで枝を払い落したうえで、幹を輪切りにして伐採作業を完了しました。
さらには右側の玉散らしは、充電バリカンである程度丸く刈り込んだうえで、刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いてジューンベリーの剪定です。気温も湿度も下がり始め、いよいよ秋冬に向けた広葉樹剪定のシーズン到来を告げるかのようなジューンベリーの剪定作業です。
お客様のご希望により、可能な限り小さくしたいということで、伸びた分の切り戻しのほか、小枝の数を透いていき、かなりスッキリした印象にさせて頂きました。
前回もそうだったのですが、差し入れにどら焼きを頂き、喜んでいたことを覚えていて下さったご様子で、本日もどら焼きと冷たい飲み物を頂きました。いつも本当にありがとうございます。
また来年、剪定のお手伝いをさせて頂けそうでしたら、ご連絡をお待ちしております。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、イチイの刈り込み作業と、桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様ももともとは先週土曜に伺う予定だったのですが、悪天候で本日に順延させて頂いておりました。順延のご提案にご快諾下さりありがとうございました。
予めうかがっていたお話では、イチイと桜の両方を剪定させて頂く予定でしたが、桜の枝がこの冬の大雪でかなり折れてしまい、株元から太枝が枯れてしまっていたため、お客様ともご相談のうえ、今回は急遽、伐採させて頂き、ひこばえとして株元から新たに出てきた新芽を育てなおす方向となりました。

まずは写真手前の桜の伐採から行いました。小型チェーンソーで刈れた枝や幹を切らせて頂き、数多くのひこばえのうち、元気なもの3本を今後育てていくために残しました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込み、刈り込みばさみで仕上げていきました。
作業後の写真が日陰となってしまい、見えづらかったため、別角度でもう一枚掲載させて頂きました。
ここ数年、毎年のようにご依頼下さっており、今回も作業をお任せ下さりました。本当にありがとうございます。また、枝葉が伸びて来た際、ご連絡を頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年8月25日投稿

桜の伐採作業と、ドウダンツツジ剪定の2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。今回の伐採のきっかけは裏の御宅の建て替え工事に伴い、枝を払うよう工事業者さんから伝達されたとのことで、もともとたくさんの草花を育てられるのに、桜の木が大きくなり過ぎて日当たりも悪くなっていたということから、今回は伐採をご決断なさり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着時には、沢山あった草花などの鉢植えを作業がしやすいようにとすべて移動して下さっておりました。ありがとうございました。
そしてご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、12尺の三脚をメインに用いて、小型チェーンソーで枝単位に伐採作業を進めていきました。ある程度左手で押さえることのできる範囲の枝ごとに、桜の木の周りを一周するように枝を払い落し、高い場所に関しては2連梯子を使ってすべての枝葉を払い落したうえで、太枝、幹を中型チェーンソーを使い、輪切りにしていき伐採作業を終えました。
お客様のお知り合いで薪として利用したいという方がいらっしゃり、可能な範囲でその方のご希望に応じた長さに切らせて頂き、裏庭に並べさせて頂いております。
作業を終えてご確認いただいた際、作業の途中からお部屋の中がだんだん明るくなってきたとお話されており、草花だけでなく、お客様にも更に住み良い環境になったと感じて頂けて良かったです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、ドウダンツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、2年前に春・夏で4日間ほどの作業をお任せ下さりましたリピーター様よりLINEにてご連絡を頂き、ドウダンツツジの剪定作業に伺わせて頂きました。
今回ご連絡を頂いたきっかけが、駐車スペースに隣接するように植えられたドウダンツツジの枝が、お車に触れており、傷をつけてしまう恐れがあるためドウダンツツジの枝を短くして欲しいというご要望でした。

まずはお客様にお車を停められた際の様子を伺い、どのように枝を払うかといった方法を2,3パターンご提示したうえで、ドウダンツツジの剪定後の形を共有し、作業に取り掛からせて頂きました。
また、今回ご希望頂いた部分の剪定だけでなく、お車の停車に関係ない部分についても全体的に透かせて頂き作業を終えました。
作業前後も色々と楽しいお話をして下さり、帰り際には沢山の飲み物や食べ物も持たせて下さるなど、前回もそうだったのですが、大変良くしてくださりました。いつも本当にありがとうございます。

2022年8月23日投稿

桜の伐採作業に伺いました。

石狩市花川北の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼も非常にタイミング良くご連絡を下さり、即日に伺わせて頂けました。その際、もともとは桜の木の剪定をご検討なさっていたのですが、庭木にしては非常に大きすぎることと、根がかなり張っており、これ以上根を成長させたくないというご要望より、伐採をご希望になられ、本日その作業に伺わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて12尺の三脚と2連梯子を使って伐採作業を進めさせて頂きました。

今回伐採させて頂いた桜の木は、高さは8mを超えており、さらには幹がものすごく太く、一般的な庭木が4本ほど太い幹から生えているような印象の桜でした。
まずは小型チェーンソーと手ノコを使って細かな枝葉をどんどん払い落していき、幹と太枝だけの状態まで作業を進めました。その時点で1.5tのトラックの荷台も満載となり、お昼休憩を含めてごみ処分場まで走りました。そして午後からはこの太い幹と太枝を中型チェーンソーと大型チェーンソーを使い分けながら伐採させて頂きました。

幹の直径も太いところで50cmほどあり、輪切りにしても持ち上げることが出来ないくらいの重さなため、縦にチェーンソーを入れて2分割したうえで、輪切りにしてトラックへと積み込んでいきました。

こちらのお客様は、お見積り時よりご家族様皆様でお立会い下さり、今日もお忙しい中、途中何度かお声がけ下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。
また、帰り際には沢山の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
作業後に、空が開けて明るくなったとおっしゃって下さりました。これから冬に向けてあたたかな日差しが御宅の中に差し込んで、より明るく、暖かくお過ごしになられると嬉しいですし、ご心配なさっていた根の成長についてもご安心頂けたのではないかと思っております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2022年8月22日投稿

イチイやモクレンの剪定などに伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、イチイやモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みや、モクレン、ムクゲなどの剪定のほか、立ち枯れした夏ツバキの伐採や低木の刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご主人様がお立会い下さり、庭木を大切になさっているお母様もご一緒にご対応下さりました。
そして今日、その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着時、ご主人様は急遽お昼頃まで外出のご予定が入ったとのことで、奥様がご対応下さり、作業をしやすいようにとお車のご移動まで行ってくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、お庭の赤松以外のほとんどの庭木の剪定をご依頼くださったため、お庭の端から順に作業を進めさせて頂きました。

こちらはムクゲの剪定、サツキ3本の剪定、ツツジの剪定、イチイの刈り込み、立ち枯れした夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。一部この冬の大雪のせいで折れてしまった枝もあり、ムクゲなどはかなりコンパクトになりましたが、それでも比較的成長が早い木でもあり、既に新しい芽も出ていたので空間も1~2年である程度埋まるかと思います。
また、イチイは上段一段を切り落とし、少しコンパクトにしたうえで玉を刈り込んでいきました。

こちらはムクゲの透かし剪定、モクレンの透かし剪定のほか、イチイの剪定、モクレンの株元に自生した低木の伐採などを行わせて頂きました。
ムクゲはこの時期、枝先に花芽もついており、かつ道路側から見るとお庭の奥にあるため、背丈をあまり落とさずに枝数を減らしてボリュームを落としました。逆に手前にあるモクレンは背丈を落として全体を透かせて頂きました。また、イチイも伐採をご検討なされていたのですが、お母様のご希望で背丈を詰めたうえで残させて頂きました。
今日は朝から気温も湿度も高く、途中バテそうになっていたのですが、お客様から冷たい飲み物とゼリーまでご用意下さり、そのお陰で無事に作業も終えることが出来ました。本当にありがとうございました。
そして更にありがたいことに、来期も剪定をご希望くださっており、今度は赤松も含め6月ころまでにお見積りに伺い、もしよろしければ7~8月頃剪定のお手伝いをさせて頂けると光栄です。
本日は本当にありがとうございました。

2022年8月12日投稿

イチイなどの剪定や、消毒作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリーピーター様宅で、イチイ3本、五葉松、梅、ライラック、野村モミジの剪定と、ツツジ類2本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもこの時期にイチイをはじめとする剪定作業をお任せ下さるのですが、今回はそのお客様は途中外出なされ、娘様、息子様のおふたりがご対応下さりました。
まずはご挨拶ののち、ご希望の作業内容を伺い、お見積りを作らせて頂いたうえで、お客様にご確認頂き、その場で作業を開始致しました。

まずは道路側のメインのイチイの刈り込みです。12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながらエンジントリマーで刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて玄関脇の野村モミジです。こちらの野村モミジは娘様が表面を剪定して下さっていたのですが、もう少し透いて欲しいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

お庭の奥にあるイチイです。こちらは電動バリカンで表面を刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って整えさせて頂きました。またイチイの向こう側にライラックもあり、そちらの剪定も行わせて頂いております。

続いて五葉松の剪定です。写真では見た目はあまり変化がないように見えますが、これでの相当葉を透かしております。玉の枝葉に空間が出来、空気を含んだような少しふんわりとした仕上がりになりました。

こちらはイチイの刈り込みと、梅の剪定、そして写真手前にありますツツジの伐採作業です。手前のツツジを伐採したことで五葉松の存在感が増し、お客様も喜んで下さっておりました。また、梅は切り戻しをし、イチイは表面を刈り込ませて頂いております。

娘様はお仕事も兼ねて東京よりお戻りになられており、息子様は昨年に引き続いてご対応下さりました。お二方共に色々と気にかけて下さっては、お声がけ下さり、途中手を止めては色々楽しくお話させて頂けました。また、今日はお二方それぞれから、アイスを差し入れして頂いたり、スポーツドリンクやお茶などのペットボトルをものすごくたくさん差し入れして下さるなど、本当にありがとうございました。また来年の仮のご予約も頂戴し、お約束の時期に改めてご連絡させて頂きたいと思います。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区本通の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

< 現在、消毒作業のみのご依頼は停止させて頂いております。 >

続いては夕方よりリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は初夏にイチイなどの剪定を行わせて頂き、その際から少しご相談を頂いていた桜の木なのですが、菌が入ってしまったようで、ある程度表面からも取り除かせて頂いたのですが、そのうえで殺菌用の消毒剤を散布させて頂きました。
今後もお客様には継続して様子を見て頂きながら、場合によっては消毒作業をお願いさせて頂きました。お客様も桜への思い入れがおありとのことで、どうにか回復をお祈りしております。
ご利用下さりありがとうございました。

2022年8月11日投稿

五葉松の剪定や、草刈りなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、五葉松の剪定とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業と、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い頂け、もともと五葉松の剪定をご検討下さっていたのですが、イチイの伐採もご依頼下さることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、五葉松を得意としているスタッフに五葉松のほぼすべての剪定を任せ、私はイチイの伐採のほか、五葉松の徒長した枝を切ったり、枯れ枝を切ったり、ごみを集めるような作業を行わせて頂きました。基本的には仕上がりをお任せ下さっていたのですが、お客様とのお話の中で、ある程度小さく全体を軽やかに透かせて頂くことをお望みのように感じたため、そのように剪定を進めさせて頂きました。
また、イチイの伐採は小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採作業を終えております。

裏側からも撮影させて頂きました。最後にお客様へ今後のメンテナンスの方法をお伝えし、失礼させて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り・アジサイ伐採・除草剤散布作業を行わせて頂きました。

< 現在、新規草刈り作業のご依頼の受け入れを停止させて頂いております。 >

続いて2件目の御宅は、6月下旬に3日間の伐採作業を行わせて頂き、7月にもお庭内の竹の処分などでご利用下さっておりました新規お客様宅で、草刈り作業とアジサイ伐採、そしてお庭全体への除草剤散布作業を行わせて頂きました。
今日は生憎のご不在だったため、到着後、そのまま作業を進めさせて頂きました。

まずは中庭の草刈り作業から行わせて頂きました。ある程度雑草を刈りつつも、半分以上は先日伐採させて頂いた庭木から出てきた芽でもあり、ライラック、フジ、ボケなどが伐採後およそ1カ月で芽を出し育ち始めていました。草刈り機で草のほか、それら庭木の芽も刈り取らせて頂きつつも、最後は除草剤頼みのところもあり、作業後全体に除草剤を散布させて頂いております。

続いてお隣様との境界付近の草刈りとアジサイの伐採作業です。アジサイもある程度短く伐採出来るものの株元の木化して密集した部分までを取り除くことが困難なため、その株元にかなりの量の除草剤を散布し、次回以降伺った際(今回と、晩秋・早春の3回である程度の雑草をなくしていく計画)に枯れて水分がなくなった状態のものを割り崩して処分できればと考えています。
また、お庭側や車庫前のスペースの草刈りや除草剤の散布も行わせて頂きました。

今回もご利用下さりありがとうございました。次回は10~11月あたりを目指して伺わせて頂こうと思います。どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年8月5日投稿

モミジの剪定や、桜の伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、モミジやイチイなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとイチイ2本、ライラック、ヒバ、白樺の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年より年間2回の草刈りと、冬囲いなどでお世話になっているお客様で、この夏も既に草刈り作業に伺わせて頂き、その際は2人にそれぞれスイカを1玉ずつ差し入れしてくださるなど、大変お世話になっているお客様です。現在は中央区にお住まいなのですが、いつも作業をお任せ下さるあいの里のご実家で、今日は庭木の剪定作業を行わせて頂きました。今日は昨日からの雨が少し残っており、作業開始から1時間くらいは雨の中での作業となったのですが、10時過ぎには止んでくれ、その後は少し風の強まる時間帯もありはしましたが、予定通り作業を終えることが出来ました。

まずは歩道にせり出して来ているモミジの剪定と、お隣様の方へと枝葉が越境しそうなイチイの剪定から行わせて頂きました。モミジにつきましてはまずは歩道側へと枝葉が越境しないように強めに切らせて頂き、そのうえで残った枝葉で全体を整えていきました。また、太枝も3か所手ノコで落したため、その部分には雨がやんだあと癒合剤を塗って切り口を保護しております。
またその奥に写っているイチイにつきましても高さを詰め、少し間延びした枝を短く整えるとともに、下枝がかなり枯れていたため、刈れば部分をのこぎりで落していきました。

続いて中庭奥にありますイチイの剪定です。こちらは伸びきった枝先を剪定バサミで短く切り詰めるとともに、お隣様や裏の御宅へと越境しないようそちら側の枝を少し強めに切らせて頂いております。

続いてご自宅北側の庭木です。こちらにはライラック・ヒバ・白樺があり、それらを剪定させて頂きました。剪定前の写真を撮る前に白樺の高さを詰めてしまったのですが、もともとはこの状態より3mほど高い白樺でした。
その白樺は3m落とし、剪定前写真を撮影後、枝葉を透いたり、長さを整えたりしながらスッキリさせていきました。ヒバは高さを詰め、少しスリムにしながらも全体を透いていきました。ライラックは枯れている枝が多く、それらをすべて切り落としたうえで、全体を透いて形を整えていきました。
今回はお客様のお立会いなしということで、このあと別途作業前後の写真を直接お客様へお送りしたいと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、今回は桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様もご不在ということで、失礼ながらもお庭に入らせて頂き予定通り作業を進めさせて頂きました。

今回の桜は大小2本あり、大きい方の桜が敷地角に植えられていることもあり、枝葉のほとんどがお隣様や裏の御宅へと越境しつつありました。それらを今回は伐採させて頂いたのですが、お隣様宅では家庭菜園などを楽しんでらっしゃったこともあり、三脚の足を1本だけ敷地内に入れさせて頂き、切った枝葉を落とさないよう片手で抑えられる程度の枝単位で切っていきました。
そして大小2本の伐採を終えた後、根から直接新たに出てきている芽(ひこばえ)をハサミで切り、作業を終えております。
どうしても根が腐ってくるまでの間、また新たにひこばえが出てくるかと思います。可能な限りひこばえを都度切り落として頂くと、根も少しは早く弱まりますのでお願い致します。
今回はご利用下さりありがとうざいました。

2022年8月2日投稿

枝垂れモミジやイチイなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、枝垂れモミジやイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先週の金曜にもお伺いさせて頂いておりましたお客様宅で、先週の作業の続きを行わせて頂きました。先週は黒松や五葉松、そして3本ある枝垂れモミジのうち2本の剪定を行わせて頂いたのですが、今日は枝垂れモミジ1本、イチイ3本のほか、サツキやツツジ、アジサイなど20余本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
今日も先週同様、作業途中に冷たい飲み物や和菓子をご用意下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
今回は先週と今日の2日間の作業前後の写真を比較させて頂きます。

まずは玄関脇の枝垂れもみじの剪定から行わせて頂きました。濃い枝葉が何層にも重なり合って暗い印象になっていたので、枝葉を整理しながら減らしていき、かなり明るい軽やかな印象に仕上げていきました。また、その横にありますイチイの刈り込みや、下にありますサツキやツツジ、アジサイなど5本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

こちらは前回作業を行わせて頂いた黒松、五葉松、紅枝垂れのほかに、今日作業を行わせて頂いたイチイの刈り込み、玉ツゲ、ボタン、サツキ、ツツジなどの剪定前後の写真です。

お庭の奥にある庭木です。イトヒバは伐採させて頂き、イチイの刈り込みと、ツツジやサツキ、玉ツゲなどの刈り込みを行わせて頂きました。

そしてこちらがお客様がお好きとお話されていました黒松や枝垂れモミジが見えるアングルの写真です。黒松も枝垂れモミジもかなり透かせて頂き、足元のツツジ類も枯れ枝を切り落としながら表面を刈り込ませて頂きました。
今回は2日間に渡る作業をご依頼下さりありがとうございました。お暑い中、途中外に出てきてくださっては様子をご覧いただくなど、気にして下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2022年7月30日投稿

イチイの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北32条東の事業所様敷地内で、イチイの剪定や植え込みの刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました事業所代表者様からのご依頼で、事業所内中庭にありますイチイ2本の剪定と、ツツジや石楠花、アジサイなど、計10本の植え込みの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
代表者様はお忙しい中、お見積りにもお立会い下さったのですが、その時間帯は生憎の土砂降り状態でした。そんな中、外でご一緒に庭木をご覧いただきながらご希望などをお聞かせ下さったのですが、その際に、私にも傘をお貸しくださるなど、本当にお気遣い下さり感謝しております。
また、今日もお忙しい合間をぬって、作業途中に様子を見に来て下さってはお声がけ下さり本当にありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、12尺と8尺の三脚を使い分けながら進めて参りました。

まずはイチイの剪定から行いました。今回は表面を刈り込むのではなく、ある程度太さのある枝で骨格を作っていく必要があったため、剪定ばさみと手ノコで進めていきました。また、イチイの裏側がすぐに裏の御宅との境界線になっているため、幹から裏側へと伸びる枝葉は付け根で払い落しております。

続いてサツキ、ツツジ、石楠花、アジサイなど、全部で10本の植え込みの刈り込みです。
この時期ですとまで来年の花芽が形成されていないので、かなり強めにコンパクトに刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前も事業所責任者様が中庭へと続く通路を確保して下さるために、スタッフの方の自転車などを別の場所に避けて下さったり、作業後には沢山の冷たい飲み物を持たせて下さるなど、本当に良くして頂けました。代表者様もお見積り時のお立会いや、作業中のお声がけなどもそうなのですが、料金につきましても事業者様ということで後日お振込みとなったのですが、お忙しい中即日入金をして下さるなど、早急に、丁寧に、ご対応下さり感謝しております。この度は本当にありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の御宅で、桜やボケ・ツバキの剪定や、立ち枯れした木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の芯止め剪定、ボケや椿の剪定と、立ち枯れした木の伐採作業を行わせて頂きました。
とても広いお庭で、そのお庭を取り囲むように木々が植えられ、またお庭内にもたくさんの庭木が植えられておりました。そのため、作業前後の写真が対象木の奥にある庭木と重なるため、ほとんど撮ることが出来なかったのですが、ご依頼下さりました作業を一つひとつ進めさせて頂きました。
まずは、立ち枯れした庭木の伐採に、中型チェーンソーを利用して太幹5本ほどに枝分かれした株元から伐採させて頂きました。
ボケは株立ちでかなり伸びており、また成長も早いため2.5mほどあった枝を1.7mほどにまで詰めていきました。
椿は北海道で冬を越しづらい木であり、強く剪定するのが怖いため、お客様ともご相談の元、下枝の実を払って整えさせて頂きました。

6mほどまで伸びた桜を4.5mほどの高さに詰めたうえで、枝先を整えさせて頂きました。高い木で空をバックに撮影させて頂き、どうにか作業前後で比較できる写真が撮影出来ました。
本日の作業を前に、道具の運び込みや、切った枝葉の運び出しをしやすいようにと、お庭の通路を確保するため草花や、庭木の枝を少し整理して下さったとのことで、お気遣いくださりありがとうございました。帰り際には2人分の冷たい飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2022年7月29日投稿

雑木伐採や、イチイの刈り込みなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、雑木(自生したニワウルシと白樺)の伐採作業を行わせて頂きました。

< 現在、清田区の新規お見積り・作業は停止させて頂いております >

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、自生した6mほどのニワウルシと、2m未満の白樺2本の伐採作業を行わせて頂きました。
現在は作業のお待たせ状況が改善できず、遠方のお客様からのお問い合せに対し、お手伝いさせて頂けていない状況なのですが、こちらのお客様は停止前の5月にお見積りに伺わせて頂いており、本日その作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご主人様にご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いてご自宅裏側にあります雑木の伐採作業を開始しました。

12尺の三脚を立て、枝をまとめて切り落とすと、お客様の御宅の外壁に傷つけてしまったり、裏の御宅へご迷惑をお掛けする恐れがあるため、片手で手ノコを持ち、もう片手で枝1本ずつを抑えながら切り進めていきました。そしてすべての枝を払い終えた後、幹を小型チェーンソーで切り進め、伐採作業を終えております。また、これら雑木は根が残っていることで、また枝葉が生えてくる可能性が高いため、伐採後の切り株付近に顆粒の除草剤を濃く散布させて頂きました。
今回はご依頼下さりありがとうございました。帰り際には2人分の冷たい飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、イチイの刈り込みやヤマボウシの剪定作業などを行わせて頂きました。

< 現在、清田区の新規お見積り・作業は停止させて頂いております >

続いてお昼前の時間帯よりリピーター様宅で、イチイとキャラボクの刈り込み剪定、ヤマボウシ2本・夏ツバキ・野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎ご不在となり、失礼ながらもお見積書を郵便受けに入れさせて頂いていたのですが、その後、ご連絡を下さり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは写真左側の大きなイチイの刈り込みから行わせて頂きました。12尺の三脚からエンジントリマーを使って大まかに刈り込んでいき、刈り込みばさみで整えていきました。前回はイチイの高さを落としたことにより、一旦は天端付近に葉がなくなったのですが、その部分も葉が生えそろい始めており、ひと回りコンパクトなイチイになりました。また、写真右側の小さな方がキャラボクです。こちらは一部刈り込ませて頂いたものの、剪定ばさみを使って伸びた枝葉を切り落として形づくっていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。夏ツバキとヤマボウシをご希望頂いていた2mほどの高さにまで詰めて全体を透くように剪定させて頂きました。

更に奥にあります野村モミジとヤマボウシの剪定です。それぞれご希望頂いていた通り、高さを落としたうえで、お隣様の敷地へ越境しないようお隣様側の枝を強めに切らせて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリして良くなったとおっしゃって頂け嬉しかったです。
また、帰り際には冷たく冷やして下ったスポーツドリンクを2人分持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
お支払いもQRコード決済paypayをご利用下さりました。たまにご利用下さる方がいらっしゃると、導入して良かったと思えます。また、お困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月27日投稿

黒松やイチイの剪定などに伺いました。

札幌市東区北40条東の御宅で、黒松やイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松の剪定作業のほか、イチイ2本の刈り込み、枝垂れモミジの剪定、モミジの剪定、立ち枯れしたイチイの伐採作業を行わせて頂きました。
昨年も黒松やイチイの剪定を行わせており、今シーズンも春先からご予約下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。どちらも吊りがね状のイチイで表面をエンジントリマーを使って刈り込んだあと、刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて追加で作業をご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定です。こちらは枯れた枝を落としながら全体を透いて軽やかな印象になるよう剪定していきました。

続いて黒松の剪定です。去年は数年間で伸びた枝を手ノコなどでどんどん落としていき、黒松の骨格作りを中心に、古葉を落としてざっくりとした剪定を行わせて頂きました。今年は昨年の剪定から引き継いで小枝を作っていけるような剪定を心掛けて作業を進めさせて頂きました。
また、写真にはありませんが、モミジの剪定や立ち枯れしたオンコの伐採作業も行わせて頂いております。
今回もたくさんの作業をご依頼下さりありがとうございました。作業中、冷たいお茶や茶菓子をお出し下さるなどのお気遣いも下さり併せて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年7月25日投稿

枝垂れ桜の剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、枝垂れ桜の剪定やヒバなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れ桜の剪定と、ヒバやアカエゾマツなどの伐採作業を行わせて頂きました。今日は昨日時点での天気予報では午前中から終日雨予報となっており、作業延期の可能性も考えていたのですが、時間が経つにつれ、雨の降る時間がどんどん短くなる予報に変化していったため、朝は雨が降っていたものの、強行して作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、まずは手前にある枝垂れ桜の剪定から行わせて頂きました。

こちらの枝垂れ桜は、お客様のご希望で幹の芯止めを行い、高さを一段詰めさせて頂いたうえで、残った枝葉を数本残して形を整えさせて頂きました。
また、高さを詰めるために小型チェーンソーで幹を切ったのですが、その切り口が大きかったため、癒合剤を塗り、雨で流れてしまわないようビニール袋を被せた状態で残りの作業に取り掛かりました。

続いて枝垂れ桜の奥にありますアカエゾマツ、ヒバ、そして写真では見えづらいのですが、過去に伐採した姫リンゴやヒバの切り株が残っており、それらを可能な限り低くなるよう切り直しさせて頂きました。また、写真には写っていないのですが、奥にあるライラックの伐採も行わせて頂いております。
本日はお客様がご不在につきお会いすることが出来なかったのですが、もし仕上がり等ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区北37条西の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー2本の透かし剪定を行わせて頂きました。お見積りに関しましては、お客様のご厚意で当方の都合の良いタイミングで伺ったため、お立会いなしのお見積りだったので、本日初めてお客様にお会いし、ご挨拶とともに、仕上がりについて少しお話させて頂いてから作業を開始させて頂きました。
(作業前に2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました)

今回はお客様のご希望で高さを詰めたいということで、4mほどあったコニファーを2.3mほどにまで詰めさせて頂きました。そのうえである程度形を球形に近づけながら整えつつ、全体を透いていきました。また、株元の幹肌を出すことでよりスッキリする印象があり、かつ枯れ葉が内側にたまりづらくなることから、下枝を払わせて頂いております。
作業の途中にも様子をご覧くださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。作業後には積雪時などのご注意点なども簡単にお話させて頂き作業を完了しております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。

2022年7月23日投稿