草刈り作業@札幌市東区

今日は昨年の夏にも今回同様の草刈り作業のほか、庭木すべての伐採作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、今シーズンも草刈り作業を行わせて頂きました。
お話によりますとお客様の方でも除草剤を散布されるなどの対処をなされたということなのですが、棘が鋭く草丈の高いオニアザミがかなり生い茂っており、これを処分するとなりますとかなり大変でもあることから、お声がけ下さったという経緯でした。
さて草刈り作業ですが、実は先週の木曜日にも2~3時間の作業を進めさせて頂いておりました。とても広いお庭で1日では終えきれない可能性もあったことから、時間が出来そうな日に少し作業を行わせて頂きたいというお話をお客様にさせて頂いたところ、ご快諾下さったお陰で、先週木曜日にざっと一通りの草刈りのみ終えた状態で、本日の作業を迎えさせて頂きました。

作業前 草刈り作業(8/13撮影)
作業後 草刈り作業(本日8/18作業後撮影)

先週目標に草刈りをし、5か所ほどに山積みした草ごみをトラックへと積み込む作業から始めさせて頂きました。草ごみの半分以上がオニアザミということで今回は薔薇などの剪定時に使うような分厚い革手袋を装着し、トラックに積み込んでいきました。また一旦積み込み終えたあと、刈り残しの草の草刈りを行わせて頂きました。また、昨年伐採した木々のいくつかから新しい芽が出て来ているものもありましたので、それらを小型チェーンソーで伐採し、最後はブロアーで細かな草を寄せ集めて作業を完了致しました。

先週木曜も、今日もたまたまご主人様がご在宅なされておられ、木曜に関してはもともと作業を予定していたわけでもなく、当方の都合にて前倒しで伺わせて頂いたのですが、冷たい飲み物を差し入れして下さったり、本日はご精算時にお釣りをそのまま御心付けとして下さったりと、色々とお心遣い下さり本当にありがとうございました。またお庭のお手入れにてお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今シーズンもありがとうございました。

草刈り・草むしり・剪定など@札幌市中央区

今日はご親戚の御宅3件でいつもご利用下さっているお客様で、今シーズンより年間管理へと切り替えて下さりました札幌市中央区にお住いのお客様宅へ、お庭の草刈り、草むしりと、植え込み類の刈り込みや、徒長した枝葉などの剪定作業に伺わせて頂きました。

朝、到着後、お客様と作業内容のご確認を頂き、作業を開始させて頂きました。
作業自体は、まずは草刈機を持ってご自宅の周りを一周するように、お庭内の草刈りを進めていきました。そしてお庭内の2周目として、1周目に刈り取った草を拾い集めながら、残った雑草の草むしりをしつつ、更には気になった庭木の剪定や刈り込みを行っていきました。

作業前1
作業後1

まずは玄関入り口付近の梅の徒長枝を少し整えつつ、ドウダンツツジの刈り込みと草刈り、草むしりを行わせて頂きました。

作業前2
作業後2

続いて玄関側より奥へと向かっていく途中の草刈りや広葉樹のひこばえなどの剪定を行っていきました。

作業前3
作業後3

中庭突き当りのクルミの木やツツジ、ライラックなどの整枝剪定と、その周辺の草刈り、草むしりです。

作業前4
作業後4
作業前5
作業後5

かなりの枚数の写真を掲載させて頂きましたが、他にもバスケットコートやヒバの生垣付近などの草刈り、草むしりも行わせて頂いております。

もともと砂利や土の下に防草シートを敷いてらっしゃりますので、その上に雑草の種が飛んできて、防草シートの上に浅く根を張っているため、草むしりもそれほど力を必要としませんし、そんなに多くの草が生えているわけではないのですが、とにかく敷地が広く、作業をしつつもかなり歩いた印象の作業となりました。
また、こちらのお客様はいつもそうなのですが、クーラーボックスいっぱいに相当数の飲み物をご用意下さり、更には飲み切れなかったものを持ち帰らせて下さります。今回も1週間以上飲み物を買う必要がないくらいの本数の飲み物と、更には今日はとても湿度が高く、暑い日だったのですが、凍らせたスポーツドリンクなどもご用意下さり、そのお心遣いにも感謝致します。

次回は12月初頭に広葉樹の剪定と、冬囲いに伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。
本日もありがとうございました。

草刈り、五葉松の剪定など@札幌市中央区

今日は公私ともにお世話になっております倉庫管理やアウトドア販売などを行ってらっしゃります社長のご親戚の御宅で、草刈りや草むしり、五葉松の剪定、ヒバの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は他にも進行している現場が数か所おありだということで、お忙しい中、朝、こちらの御宅へとお立ちより下さり、ご一緒にお客様へご挨拶させて頂いて作業を開始させて頂きました。

まずは草刈り、草むしりを行わせて頂きました。ご自宅を一周するようにお庭の草刈り、草むしりを行い、その後、御自宅前の歩道沿いの草刈りと除草剤散布も行わせて頂いております。

草刈り前 裏庭
草刈り後 裏庭
草むしり後
草刈り後

そして草刈りや草むしりを一通り終えた後、2.5mほどのヒバの伐採を行わせて頂き、五葉松の剪定を行わせて頂きました。

剪定後 五葉松

昨年ある程度透き剪定を行わせて頂いた五葉松でしたので、今回は伸びた枝の分のみ切り戻して形を整える程度の剪定にとどめさせて頂きました。

次回はこちらのお庭へ10月初旬に入らせて頂く予定をしており、モミジや桜の剪定を行わせて頂きます。いつもありがとうございます。

草刈りや植え込みの刈り込み作業など@札幌市北区

今日はお庭の年間管理をお任せ頂いております札幌市北区にお住いのお客様宅で、草刈りや玉ツゲ、ハマナスなどの刈り込み作業、そして庭木(モクレン)の剪定作業を行わせて頂きました。
(いつも剪定作業などがしやすいようにと、朝からお車を移動して頂きありがとうございます)
<札幌市北区 庭木 剪定作業>

作業前1
作業後1

まずは到着後、お客様が表に出て来て下さったので、ご挨拶ののち、作業内容のご確認と、草花などをどの範囲で刈り取らせて頂くかなどのご希望をお聞かせいただき、作業を開始致しました。
まずは草刈り機を使ってお庭全体の草を刈り込みながらお庭を一周し、その後、エンジントリマーを使って低木類を刈り込みながらもう一周しました。
そしてさらには草むしりやハサミを使った剪定で一周し、それらの草花や木の切ったものを回収し、さらに2度目の草刈りを行って、ブロアーで細かな草ごみを集めて作業を終えました。

作業前2
作業後2

今日は風もなく、雲もない快晴で、気温もぐんぐんあがり、相当汗だくになっていたのですが、お客様が途中、冷たい経口補水液を差し入れして下さり、非常に助かりました。
また写真にはありませんが、モクレンの剪定も行わせて頂きました。

次回は10月にモミジや藤などの剪定を予定させて頂いております。
本日はありがとうございました。

<札幌市北区 庭木 剪定作業>

草刈りとツツジなどの剪定@札幌市清田区

今日は毎年4~6回くらいのペースで草刈りやご実家の除草剤散布、剪定や伐採などで長年ご利用下さっていますリピーター様宅で、今シーズン2度目となる草刈り作業を行わせて頂きました。
今回はその草刈りの他に、ツツジやムクゲの剪定、そして配合肥料を土に埋める形で施肥作業を行わせて頂きました。

今朝は雨が降るなど、ぐずついた天気で、お客様からもLINEにて天候次第で作業を延期してください。とご配慮頂きました。ありがとうございました。
幸い天気も大きく崩れることもなければ、結果として作業中は一切雨にあたることもなく、無事に予定通り終えられてよかったです。

作業途中 草刈り

作業前に写真の撮影を忘れてしまい、写真中央より少し左上の緑色の濃い部分が草刈り前です。また、その他のある程度土が見えている部分が草刈り(1度刈り)した場所になります。

作業後 草刈り

作業後は、草刈り(一度目の刈った草を片付け、さらに二度刈りを行いました)が終わった状態での写真です。また、ツツジやムクゲの剪定も終えております。
ツツジは雪などで折れてしまったり枯れてしまった枝を切り落とし、そのうえでエンジントリマーで表面を刈り込みました。ムクゲは少し元気がなく、枯れた枝を落とし、枝葉の濃い部分の小枝を切り落とす程度にとどめさせて頂きました。

いつもこちらの都合で作業を行わせて頂き、ご不在の中伺わせて頂いているのですが、今日もお戻りになられた際に、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

草刈り作業@札幌市西区

今日は今シーズンで3度目のご依頼を下さりましたリピーター様宅で、広いお庭の草刈り作業(一度刈り)を行わせて頂きました。
前回、前々回で沢山ある庭木の伐採も行わせて頂き、今回も雑木の根から一部小さな枝葉が出てはいましたが、それらも草刈り機で草と一緒に刈り払いました。
まずは玄関前、車庫前、そして東側のお庭、南側のメインのお庭といった形で、すべての草を刈り取り、刈った草を歩道側へすべて集めたうえで、刈り残しの部分の草刈りを行い、草ごみを集めて作業を完了しております。

草刈り前 東側
草刈り後 東側
草刈り前 南側1
草刈り後 南側1
草刈り前 南側2
草刈り後 南側2

お庭自体も非常に広いのですが、生えている雑草が非常に密集しており、さらには背丈が高いものが多く、草刈りも最初から地面すれすれで刈り取ることができず、まずは高さを落とし、更には10cmほどの茎を残し、最後に地面すれすれに刈り取るといった具合に少しずつ刈らないと草刈り機の刃の部分に草ごみがまとわりついて、重さで草刈り機を振ることが出来ないくらいでした。
本来は今日草刈り作業を行わせて頂き、草ごみ回収は後日になる可能性もお客様にお伝えしていたのですが、どうにか今日1日で終えることが出来て良かったです。
今シーズンもお声がけ下さりありがとうございました。

AM.庭木剪定と草刈り作業@札幌市西区、PM.梅の木の伐採@札幌市西区

今日は朝から毎年4~6回お声がけ頂いては、剪定や草刈り、冬囲いや冬囲い外しなどの年間を通じた作業をご依頼下さるリピーター様宅で、剪定と草刈り作業を行わせて頂き、その後1件のお見積りに伺ったあと、夕方頃からは新規お客様宅で梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

AM.庭木の剪定と草刈り作業

まずは1件目のお客様宅での作業です。朝、到着するとお客様が外へと出て来て下さり、通路部分や玄関前、そして広い中庭部分を一緒に見せて頂きながら、どの草花を残し、どこまで草刈りで刈らせて頂くかの確認や、庭木を剪定するうえでのご注意点などを確認し合わせて頂いてから作業を開始しました。
20余本の低木や植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂き、さらには草刈りも同時に行わせて頂いております。

剪定、草刈り作業前 中庭1
剪定、草刈り作業後 中庭1

カエデや藤の剪定、オンコやツツジ類などの刈り込みと草刈りを行わせて頂きました。

剪定、草刈り作業前 中庭2
剪定、草刈り作業後 中庭2

ニシキギの剪定、ツツジ、サツキ、オンコの刈り込み、ナナカマドの剪定や草刈りを行わせて頂きました。
作業前、お庭を拝見させて頂く際に、お庭で実を付けたハスカップを頂き、作業の合間には今回も沢山のお菓子や飲み物をお庭にご用意下さり、途中よばれながら作業を行わせて頂きました。

刈り込み前 イチイ
刈り込み後 イチイ

最後は玄関前にありますイチイの刈り込み作業です。ちょうどお隣様のラベンダーが見ごろを迎え始めた頃で、刈り込んだオンコの細かい葉がラベンダーの中に落ちるといけないため、お隣様にも了承を得たうえで、ラベンダーにブルーシートを覆いかぶせて作業を行わせて頂きました。
いつも色々とお気遣い下さり、本当にありがとうございます。次回、夏の草刈りでもよろしくお願い致します。

PM.梅の木の伐採

続きまして2件目のお客様宅での作業です。
こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。今回は50年以上経つであろう梅の木が一部枯れてしまっており、かつアブラムシもかなりついてしまったということで、ご相談下さったのですが、最終的に伐採をさせて頂くこととなり、本日作業を行わせて頂きました。
到着時、お客様が表へと出て来て下さり、ご挨拶ののち、ご一緒に梅の木を見せて頂きながら、伐採時のご要望を伺ったり、作業の大まかな進め方をお伝えしたうえで、ブルーシート敷いて作業を開始致しました。

伐採前 梅
伐採後 梅

御自宅駐車場などの兼ね合いで、一部枝木を切られた跡があり、高さ自体はそれほどなかったものの、幹は相当の太さでした。
まずはガイドバー20cmの小型チェーンソーで枝を1本ずつ切り落としていき、その後太めの枝までを輪切りにして切り進めたところで、今度は50cmガイドバーの大型チェーンソーを用いて幹を切りました。
出来るだけ地面すれすれに近いところまで切って欲しいというご要望を頂戴していたため、株元の土や石を少し掘ったうえで、最後出来る限り切り株が低くなるように伐採させて頂きました。
作業前後だけでなく、途中もお客様が作業の様子をご覧に出て来て下さっては、色々とお声がけ下さり、お話させて頂きながら進めさせて頂きました。
また、残ったヒバの木の剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければ来春にでもお声がけ頂けると光栄です。
この度はご利用下さりありがとうございました。

AM.草刈り@札幌市清田区、PM.ライラック剪定など@札幌市北区

今日は朝から毎年年間2,3回の草刈り作業を定期的にご依頼下さり、剪定や伐採なども単発でお声がけ下さりますリピーター様宅で、今シーズン1度目の草刈り作業を行わせて頂きました。
また午後からはこの春ヒバやオンコ、モミジなどの剪定や伐採作業で3日間お世話になりましたリピーター様宅で、ライラックとドウダンツツジの刈り込みを行わせて頂きました。

AM.草刈り作業

まずは1件目のお客様宅です。先日、今シーズンの草刈りのご希望日をメールで頂戴し、日程調整のうえ、本日作業に伺わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、いつも通りに草刈り機を使ってまずはお庭全体の草刈りを行わせて頂き、草ごみを全て取り除いたあと、もう一度草刈り機で草刈りを行わせて頂く2度刈りをさせて頂きました。
また、際や砂利の一部では手むしりで草をむしり、仕上げにブロアーで細かな草ごみを集めて作業を完了しております。

草刈り作業前
草刈り(2度刈り)作業後

すべての作業が終わり、本当に綺麗になったとお客様もお喜び下さりました。また、次回草刈り時に、お庭のすべての木の剪定をお任せ下さるということで、本当にいつもありがとうございます。
そして数年前にもお伝え下さっておりましたお庭の全面改装を数年単位で計画なされているとのことでした。何かお手伝いできそうなことがありましたら是非ともお声かけ頂けると光栄です。本日もありがとうございました。

PM.ライラック剪定とドウダンツツジの刈り込み

続いてお見積りのあと、リピーター様宅でライラック剪定などを行わせて頂きました。今日は別件でのご予定がおありの中、作業前の事前のお打ち合わせにお立合い下さり、そのまま作業を行わせて頂きました。
ドウダンツツジは表面を刈り込んで枯れ枝を剪定し、ライラックは少し小ぶりに整えていきました。またこの時期の剪定ですので花柄もすべて取り除きました。

剪定前 ライラック
剪定後 ライラック

作業に関しましては8尺の三脚と一部12尺の三脚も用いて剪定を行わせて頂きました。まずは花柄を落とし、高さを決めて、数多い枝を抜いていきながら透いていきました。また写真にはありませんがドウダンツツジはエンジントリマーを用いて表面を刈り込ませて頂いております。
ご予定があり外出をお急ぎの中、お立合い下さっただけでなく、飲み物の差し入れまで下さりありがとうございました。いつもお気遣い下さりこの場をお借りし御礼申し上げます。
次回は夏ツバキ剪定などで伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

草刈り作業(2日目/2日間作業予定)@札幌市中央区

今日は毎年剪定や伐採、草刈りなどお声がけ頂き、今までも大規模な伐採や剪定作業などを何度かご依頼下さっておりますリピーター様宅で、草刈りの続きを行わせて頂きました。前回は 6/13に草刈りに伺わせて頂いており、今回はその刈った草ごみをトラックへ積み込み、更に刈り残しの草を刈りなおす作業を行わせて頂きました。とても広いお庭で全部で4面の草刈りを行わせて頂きました。

草刈り前 玄関側
草刈り後 玄関側
草刈り前 東側通路
草刈り後 東側通路
草刈り前 南側中庭
草刈り後 南側中庭
草刈り前 西側通路
草刈り後 西側通路

草刈り作業ですが、こだま屋では2枚刃の草刈り機を使っているため、重くて燃費も悪いのですが、小石を飛ばしたりすることもなく、安全で、かつ多少土の中に草刈り機の刃を潜り込ませて刈ることも出来ることから、かなり深く刈りこむことが出来ます。これからどんどん気温が上がってくるなかで、雨と晴れを繰り返しているうちに雑草もどんどん伸びてくるとは思いますが、それでも深く刈っておくことでほんの少しでも雑草の成長が遅く、また綺麗なお庭を楽しむ期間が増えると嬉しいです。

今日は作業終盤に外出中だった奥様がお戻りになられ、お菓子や複数の飲み物を差し入れして下さりました。いつもありがとうございます。
また草刈りや剪定など、お庭のお困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。今回もご利用下さりありがとうございました。

梅やモミジの伐採と、低木類の刈り込み作業など@札幌市東区

今日は朝から3件のお見積りに伺ったあと、リピーター様宅で消毒作業を行わせて頂きました。

そして午後よりこちらもリピーター様宅で中木の梅とモミジの木の伐採作業、そしてボケやツツジ、サツキなどの刈り込み作業のほか、低木類の剪定と、草刈り作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様とは、Googleマイビジネス(Googleマップなどのサービスの一環)より、メッセンジャー機能にてお声がけ下さり、打ち合わせ等をさせて頂きました。

刈り込み前 ボケ、ドウダンツツジ
刈り込み後 ボケ、ドウダンツツジ

まずは玄関前の大きく伸びたボケとドウダンツツジの刈り込みから行いました。どちらも敷地内に収まるように小ぶりに丸く刈り込み、またボケは刈込んだだけですと枝の切り口がとても雑になっているため、切り口を綺麗にするためにさらに剪定ばさみで整えていきました。

伐採、剪定、草刈り前
伐採、剪定、草刈り後

続いて中庭通路部分から裏庭にかけての剪定や草刈りなどです。
大きな梅の木と野村モミジの2本を伐採し、低木類を刈り込んだり剪定させて頂き、写真の一番奥の突き当り付近から裏庭にかけて草刈りを行わせて頂きました。芍薬やユリなど、いくつかの草花などもあり、それらを残す形で刈らせて頂きました。

日ごろはお母さまがお庭の管理をなされている様子で、娘様がご連絡を下さり、お見積りや作業のお立合いなど、ご対応下さりました。
大きな木もなくなり、比較的管理もしやすいお庭になりましたが、またお困りごとなど出来ましたらお声がけ頂けると光栄です。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

草刈り作業(初日/2日間作業予定)@札幌市中央区

今日は、いつもご親族様3件で年間何度もお声がけ下さるリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。とても広い敷地で今日は草を刈ってある程度まとめる程度で、次回、草ごみを集めてトラックへ積み込み、さらに刈り残しを刈りなおす予定をさせて頂いております。

草刈り前 1
草刈り中 1

草刈りを行い、ある程度草ごみを数か所にまとめて積ませて頂いているものの、本来であれば、草をトラックへ積み込んだ後、もう一度刈り残した草を刈ることで草刈りが完了することから、写真のタイトルも草刈り後ではなく、草刈り中にさせて頂いております。次回2日目(来週金曜予定)の作業が終わった時点で作業後の写真を掲載させて頂こうと思います。

草刈り前 2
草刈り中 2
草刈り前 3
草刈り中 3

今日は出来れば刈り取った草をまとめて山を作るまで進めたかったのですが、草ごみを集めるためのアメリカンレーキという道具が折れてしまい、次回までに新しいものを用意して伺わせて頂こうと思います。
次回もよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

草刈り、伐採、刈り込み作業など@札幌市中央区

今日は公私ともにお世話になっているアウトドア用品などの会社を経営なさっている代表者様のご親戚の御宅で、草刈りや低木の庭木4本の伐採、その他剪定や刈り込み作業など、お庭内の庭木のお手入れに伺わせて頂きました。

今日の作業はその代表の方がそちらの御宅のお庭で別作業を行ってらっしゃり、都度ご指示を頂戴しながら作業を進めていった関係で、作業後の写真のみの掲載とさせて頂きます。

草刈り、草むしり作業後

裏側の通路部分の草刈り、草むしり作業です。ある程度中央付近を草刈り機で刈らせて頂き、草刈り機でなかなか刈り切れない際の部分を手むしりをしていきました。

オンコの刈り込み作業後

こちらは道路に面したお庭でオンコの剪定を行わせて頂きました。あまり密に枝葉が育っていた訳ではなかったため、伸びた枝葉のみを刈り込みばさみで簡単に整える程度の剪定を行わせて頂きました。
また、このオンコの向こう側のお庭部分の草刈りやドウダンツツジ、サクラドウダンなどの刈り込みも行わせて頂きました。

いつもお声がけ下さりありがとうございます。途中お客様からお茶代として頂戴し、代表の方がコービーとドーナツを買ってきて下さったり、代表の方が夕方ご予定があるとのことで、現場を先に出発なさったのですが、その時も飲み物を差し入れして下さるなどいつもありがとうございます。

また、別現場でのお見積りのご依頼や、夏以降のこちらのお庭のお手入れも年内残り2回予定させて頂いており、今後ともよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

AM.オンコの刈り込みなど@札幌市厚別区、PM.草刈り@札幌市清田区

今日は朝から1件、昼から1件の合計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。どちらも数年前より毎年のようにお声がけ下さるリピーター様で、生憎のお留守でしたが、日程などは完全に当方の都合で決めさせても頂け、いつも助けて頂いております。

AM.オンコの刈り込みなど

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は段作りのオンコと釣鐘状のオンコの刈り込み、そしてドウダンツツジやムクゲ、モミジなどもあり、それら庭木の伸びた分を切り戻すような作業も同時に行わせて頂きました。

剪定前 オンコなど
剪定後 オンコなど

メインはやはり中央の段作りのオンコです。8尺の三脚を立て、エンジントリマーで大まかに刈り込み終えたあと、刈り込みばさみで1つの玉を仕上げていき、また1つ、また1つと、最終的にはすべて手作業で完成へと進めていきます。
またドウダンツツジ、石楠花、サツキ、ムクゲなども同じように剪定を行わせて頂きました。

刈り込み前 オンコ
刈り込み後 オンコ

続いて釣鐘状のオンコの表面の刈り込みです。こういった広い面を刈り込むにははさみよりもエンジントリマーの方が綺麗に刈込めるので、こちらは最初から最後の仕上げに至るまでエンジントリマーで刈り込んでいきました。
いつも春先になるとオンコの剪定など、ご希望のご連絡を頂戴しありがとうございます。仕上がりにご満足頂けると嬉しいです。

PM.草刈り作業

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様宅の草刈りは本来朝から予定をしていたのですが、早朝に小雨が降ったため、雨上がりで濡れた状態での草刈りだと泥だらけになり、お庭の舗装などを汚してしまう恐れがあったため、午前と午後の作業を入れ替えて伺わせて頂きました。
今シーズン初めての草刈り作業ということで前日のうちに刈払機のメンテナンスも終え、本日の作業となりました。

草刈り作業前
草刈り作業後

まずは広いお庭の敷地内の雑草をどんどん刈り込んでいき、草ごみを集めてトラックへと積み込み、その後改めて刈り残しの多い箇所を重点的に更に草刈り作業を進めさせて頂きました。この時期は西洋タンポポなど、地面にへばりつくような雑草が多いため少し緑の葉が残ってしまっているのですが、可能な限り深く刈っていけるよう進めていきました。
また生憎のご不在でしたが、郵便受けに飲み物をご用意下さっており、その旨をLINEにてお知らせ下さりました。ありがとうございました。
もしよろしければ次回、7月中旬以降でまた草刈り作業のお声がけ頂けると光栄です。また、御自宅のムクゲのことなどのご質問も頂いていたため、メモを添えさせて頂いております。本日はありがとうございました。

草刈り作業ほか

今日は毎年、春の冬囲い外しやお庭清掃に始まり、剪定、草刈り、冬囲いなど、1年に5回前後お声がけ下さるリピーター様宅で、冬囲い前のお庭の草刈り作業や、アジサイ、レンギョウ、藤などの剪定作業を行わせて頂きました。
朝の到着時、雨がぱらついていたため、お客様も私自身のことをかなりご心配くださったのですが、時間が経つごとに天気も回復し、日差しも届くほどになりました。

作業前 草刈りなど
作業後 草刈りなど

作業前の状態でも十分に手の加わった、整えられたお庭なのですが、春や夏に楽しませてくれた宿根草や球根の草花も、真夏の日差しを十分に浴びて、株も太った頃でもありますので、冬を前に刃を全て刈り取らせて頂き、処分致しました。また、雑草の草刈りのほか、花が終わりかけたアジサイや、伸びるのが早い藤、レンギョウなどの徒長枝の剪定など、半日の作業を行わせて頂きました。
(写真の他にも、玄関前や通路などの草刈りも行わせて頂いております)
いつもそうなのですが、作業の合間に、お庭にテーブルをご用意下さっては、飲み物とお菓子を並べて下さり、今回もそれらご準備下さったものを美味しく頂戴致しました。また、次回は11月中旬の冬囲いのご予約も下さりましたので、またその時もどうぞよろしくお願い致します。
帰り際にまで珍しいお菓子を持たせてまで下さり、本当にありがとうございました。

草刈り作業

今日は毎年2度の草刈りをご依頼下さるリピーター様宅の、今シーズン2度目の草刈り作業に伺わせて頂きました。昨晩より今朝にかけてけっこうな量の雨が降ったのですが、朝にはやんでくれ、予定通り作業を進めることが出来ました。

草刈り作業前
草刈り作業後

まずは到着後、ご挨拶させて頂き、いつものように草刈り機で1度目の草刈りを行いました。そして刈った草を集めたうえで、建物の角や際などの刈り残しの雑草を手むしりして、その後、もう2度目の草刈りを行って作業を完了致しました。
作業完了後はいつもお立合い下さっては、綺麗になったと喜んで下さり、本当に報われます。また昨年は台風と地震で大きなライラックが倒れてしまい、伐採作業を行わせて頂いたのですが、そのライラックの根から新しくライラックが伸びており、その生命力と1年の月日を改めて感じておりました。
また帰り際には、お客様がなさっているとおっしゃっていたふるさと納税により、温泉処である大分県の有名温泉の(炭酸泉の)素を頂きました。
今晩はさっそくそれを使わせて頂き、疲れを取ろうと思います。いつもありがとうございます。

草刈りと雑木伐採(1日目/1.5日予定)

今日は以前にも、庭木の伐採と草刈り作業をご依頼下さりましたリピーター様宅で、今回も同じく草刈り作業に加えて、雑木の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと9月初旬に作業を予定させて頂いていたのですが、今週も悪天候のための順延作業もなく、予定通り進めさせて頂けたということで、今日の予備 兼 見積日をほぼ1日作業に充てさせて頂けました。
今日は草刈りと雑木の伐採作業を行わせて頂き、次回9月初旬には、今日回収できなかった草ごみの処分と、改めてもう1周草刈りを行わせて頂く予定をしております。

作業前 草刈り、雑木伐採
初日作業後 草刈り・雑木伐採

まずは草刈り作業より行わせて頂きました。いつもの2枚刃の草刈り機を使って刈り込んでいったのですが、全体的に背丈の高い草が多く、またハリエンジュやニワウルシなどといった雑木も多かったため、草刈機で刈りながら、剪定ばさみやノコギリで不定期に姿を現す雑木を伐採するという方法で進めさせて頂きました。また今日は明日以降のトラックの利用予定により草ごみはそのまま山積みにさせて頂き、もともと予定しておりました9月初旬に草ごみの回収と、改めてもう1度全体の草刈りを行わせて頂く予定をしております。
今回もご依頼下さりありがとうございます。少し期間をおいてからの次回作業となりますが、次回もどうぞよろしくお願い致します。

草刈り作業

今日は御自宅とご実家の両方の草刈りや剪定を毎年ご依頼下さりますリピーター様のご自宅で、今シーズン2度目の草刈り作業に伺わせて頂きました。
今回もお客様とはお会いすることが出来なかったのですが、毎回LINEを使って作業のご依頼を下さっては、日程調整などを当方の都合の良いときにお任せ頂いており、本当にありがたい限りです。
そして今回もLINEにてお伝えしておりました日程で、本日作業を行わせて頂きました。

草刈り作業前
草刈り作業後

まずは到着後、いつものように道具を準備し、草刈り作業を行わせて頂きました。地面に這いつくばるような背丈の低い草が多く、少し刈り辛い感もあったのですが、刈った草ごみを一旦集めて、2度目の草刈りを行いある程度雑草が目立たなくなるくらいにまでなりました。

明日はご実家の剪定作業などを予定させて頂いており、作業内容につきましてはブログとLINEにてご報告したいと思います。本日もありがとうございました。また明日、よろしくお願い致します。

草刈りと低木類の刈り込みなど

今日は一昨年よりお庭の年間管理として、年間5回の作業をご依頼下さっているお客様宅へ、夏の草刈り作業と、低木類の刈り込みや剪定、そしてモクレンの剪定作業に伺わせて頂きました。

作業前1
作業後1

まずはハマナスで出来た生垣の刈り込みです。お客様ともお話させて頂いていたのですが、かなり横に広がるように育っており、敷地の内側、外側を薄く刈り込んで高さも抑えるように小さく刈り込ませて頂いております。

作業前2
作業後2

続いてお庭内の草刈りと数ある低木類の剪定や刈り込みです。まずはお庭内の草刈りを行い、その後刈込みや剪定を行ったうえで、一度剪定した枝葉と草を回収し、更に2度目の草刈りを行い、最後、際などの刈り残しなどを手でむしり取って完了しております。

作業前 モクレン・ネムノキ剪定
作業後 モクレン、ネムノキ剪定

最後にモクレンの剪定と、ネムノキの枝を少し整える作業を行わせて頂きました。モクレンは来年の花芽も付け始めているため、出来る限り花芽を残せるように心がけながらも、スッキリと小枝の数を減らすような剪定を行いました。またネムノキは枯れた枝と徒長した枝を整える程度の軽めの剪定を行いました。
今日もお伺い前に作業をしやすいようにとお車を移動していて下さりありがとうございました。次回は10月中旬の作業を予定しており、大きな桜と柿の木の剪定、そして梅や藤などの剪定も行わせて頂く予定をしております。次回もよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

庭木伐採と草刈り(3日目/4日間予定)

昨日は雨のため予定していた作業を来週に順延とさせて頂き、半日お見積りに伺わせて頂く日として活用させて頂きました。

そして今日は今週の月曜と火曜に庭木の伐採や草刈りに入らせて頂いておりましたお客様宅での作業の続きを行わせて頂きました。
今日の作業は、先日伐採を行った柳の木やレンギョウ、アジサイの処分をするため、トラックへの積み込みと、枝木の処分場への運搬を午前中に行わせて頂きました。そして午後からは、刈り取って山積みにしていた草ごみの積み込みと搬出を行わせて頂きました。

3日目作業終了時点

今日の作業で中庭の伐採や草刈り作業がすべて終わりました。あとは月曜日に玄関付近や通路側の草刈りとその処分を半日行わせて頂き、すべての作業を終える予定をしております。
4日間の予定を組ませて頂いておりました作業も、月曜がいよいよ最終日となります。月曜日もまたよろしくお願い致します。本日もありがとうございました。

庭木伐採と草刈り(2日目/4日間予定)

今日は昨日に引き続き、庭木20本ほどの伐採作業と草刈りをご依頼下さりましたお客様宅で作業を行わせて頂きました。
今日は昨日に切った枝や幹の搬出作業より開始する予定で、到着後、まずはトラックへの枝木の積み込み作業より行いました。
そして昨日切った分の積み込みだけでトラックが満載になったため、午前中のうちに一度処分場まで走り、昼前より本日の伐採作業を開始しました。

2日目作業終了時点

昨日の写真と比較して頂けるとわかりやすいのですが、今日は高木のナナカマド、洋ナシ、柳の伐採と、オンコ2本、アオキ、ライラック、レンギョウの伐採作業を行わせて頂きました。これらの伐採した枝木の大半は午後からトラックに積み込むことは出来たものの、まだもう1杯分の枝や幹が残っている状態です。
また、草刈りも昨日の刈り残し分の作業を進めました。
おおまかにはある程度の作業がいいところまで進んできており、進捗としては悪くはない状況だと考えております。
次回は今週土曜にお伺いさせて頂く予定をしており、まずは午前中に今日切らせて頂いた枝木や幹の搬出から行い、午後より今度は刈り取った草の搬出を予定しております。
次回作業までに少し日数が空いてしまいますが、次回もよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

庭木伐採と草刈り(初日/4日間予定)

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規のお客様宅へ、庭木伐採と草刈り作業に伺わせて頂きました。
最初、こちらのお客様にご連絡を頂いた際、庭木の伐採をご希望下さり、大小合わせて20本以上の木の伐採を行わせて頂く予定だったのですが、雑草も背丈の高いものが多く、この草刈りもご一緒にお任せ頂けることとなり、今日と明日、そして27日、29日の合計4日間をかけてこれら作業を行わせて頂くこととなりました。
今日はその初日ということで、玄関側よりお庭の奥へと作業を進めていくイメージで、草刈りと伐採作業を行わせて頂きました。

作業前
初日作業終了時点

まずは朝、到着後、奥様にご挨拶をさせて頂き、道具類の準備を行いました。そして手前より草刈り機で雑草を刈込みながら少し奥まで進んでいっては、その付近にある庭木の伐採作業を行っていきました。
今日はツツジ3本、石楠花2本、オンコ3本、アオキ1本の伐採作業と、トラック2杯分の枝木処分を行い、また出来る限り奥の方まで草刈りを進めさせて頂きました。明日は朝から枝木を積み込んで処分場へと走りつつ、まだ10本ほどの庭木とさらには背の高いナナカマド、西洋梨、柳などもあるので、そのうちの1,2本まででも伐採を進められればと考えております。
まずは初日、ありがとうございました。

草刈り作業(2.5日目/2日間予定)

今日は7/4(先週木曜日)に半日だけ伺わせて頂きましたリピーター様宅の草刈り作業に、応援に来てくれた人と2名体制で作業を行わせて頂きました。
前回、半日伺った際に、8割ほどの草刈りを終えることが出来ており、今日は刈った草ごみを集めてトラックへ積み込みつつ、刈り残しなどを再度刈り取る作業を行い、作業完了まで進めさせて頂きました。

7/4作業前
草刈り作業後1
草刈り作業後2
草刈り作業後3
草刈り作業後4

とても広いお庭の草刈り作業でしたが、前回半日伺うことが出来たため、その分、少し時間にも余裕がうまれ、2度刈りの施工を行わせて頂けたので、目立った草もかなりなくすことが出来ました。
また、今日は奥様が応援に来てた人の分も含めて、複数の飲み物やお菓子をそれぞれに差し入れして下さりありがとうございます。
次回は8月のお盆明けにおよそ1週間の伐採や剪定作業をご予約頂いており、またその際に伺わせて頂きたいと思います。本日も色々とお心遣い下さりありがとうございました。

草刈り作業(0.5日目/2日間予定)

今日はもともと雨などによる作業順延の際の予備日として確保していたのですが、ここしばらく延期になる作業もなく、予定通り進めることが出来ておりましたので、来週の月曜と火曜の2日間で作業を予定させて頂いておりましたリピーター様にLINEで確認のうえ、本日前倒しにて半日ほどではありましたが草刈り作業に伺わせて頂きました。
こちらの御宅は非常に広いお庭で、庭木の剪定や伐採、春のお庭清掃など、過去にも大型のお仕事を含め、何度もお声がけ下さっているお客様なのですが、今回は初めて草刈りをご依頼下さり、先日お見積りに伺った際には、2日間で作業が可能かな?と思いつつ、不安もあったため月曜は2名体制、火曜は1名体制の3人日で予定を組ませて頂きつつも、それでも本当に終わるのかが非常に計算しづらかったので、今日お伺いさせて頂いたという流れでした。

玄関前 草刈り前
玄関前 草刈り後
裏庭への通路 草刈り前
裏庭への通路 草刈り後
裏庭 草刈り前
裏庭 草刈り後

玄関前、裏庭への通路、裏庭と、3か所の作業前後の写真を掲載させて頂きましたが、まだ裏庭の外周や、もう一辺の通路など、本当に広い敷地でした。今回はこちらの作業に合わせて草刈り機の刃も新しいものに交換して、切れ味抜群な状態で伺わせてい頂いたこともあり、ざっくりとは草刈り作業を行うことが出来ました。
次回は月曜に2名体制で入らせて頂き、まずは刈り取った草ごみを処分しつつ、刈り残しを改めて刈りなおすことで、作業を完了することが出来る目途がたちました。
もともとは月曜、火曜の2日間を予定していたところ、今日の0.5日と月曜の2人日でどうにか終えられるよう進めさせて頂こうと思います。
本日はこちら都合での前倒しでの作業をご快諾下さり、また途中、奥様に複数の飲み物も差し入れまでして下さり、本当にありがとうございました。
次回はもともと予定しておりました月曜に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

草刈り・庭木剪定作業

今日は2年前のシーズンより、年間2~3回のペースで、草刈りや剪定・伐採作業などをご依頼頂いておりますリピーター様宅で、今シーズン1度目の草刈り作業と、ドウダンツツジ、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

草刈り 作業前
草刈り 作業後

まずは草刈り作業です。さすがにこの時期になりますと、草もかなり密に生えそろってきており、刈払機で1度大まかに刈り取ったあと、草ごみを集めて、さらに2度刈りを行うことで、草が目立たないようになりました。
刈払機の刃が2枚歯ということもあり、砂利などを飛ばしてしまう恐れもないため、地面に刃を少し潜らせるように深く刈らせて頂いております。

ドウダンツツジ 剪定前
ドウダンツツジ 剪定後

続いてドウダンツツジの剪定です。強く徒長した枝も目立っていたため、まずはその徒長枝を剪定ばさみで落としていき、ある程度細めの枝葉のみになったところで、ツツジの表面を刈り込んでいきました。
徒長枝を先に抜いたことにより、刈込みも綺麗に行うことが出来、キノコ状のドウダンツツジへと生まれ変わりました。

コニファー 剪定前
コニファー 剪定後

最後はコニファーの剪定です。こちらは表面を刈り込んで形を整えるのではなく、剪定ばさみを使って枝葉の数を減らす透かし剪定を行うことで、内側に太陽の日差しや風が入るよう、またそれらが入ることによって内側から新しい葉が芽吹いてくるように剪定させて頂きました。
今回もお客様が途中、差し入れをして下さり、更には作業後に草がなくなって綺麗になった!、ツツジの見栄えがとても良くなった!などのご感想をいつも下さり、本当に報われた気持ちになってお客様宅を後にすることが出来ます。いつもありがとうございます。
次回は8月下旬頃の草刈り第2弾のご連絡をお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

草刈り作業

今日は毎年のように、本日作業を行わせて頂きましたご自宅の草刈りと、他にご実家の剪定や伐採、草刈りや除草剤散布作業をお任せ下さりますお客様宅での作業を行わせて頂きました。
御自宅での草刈り作業を行わせて頂くにあたり、一部、ユリの花を植えてらっしゃるとのことで、事前にその場所を動画とLINEにて教えて頂くなど、デバイスやネットリテラシーを駆使した事前の情報交換にて、今回の草刈り作業を行わせて頂きました。

作業前
作業後

まずはお庭全体を草刈り機を用いて草刈り作業を行っていきました。出来るだけ刈り残しのないように気を付けながら作業を行うのですが、それでもかなりの刈り残しは発生してしまうものです。ですので、まずは1度目の草刈りで大雑把なにでも草を刈り、それらの草ごみを集めた後、2度目の草刈り作業を行い、仕上げとしました。今回はそれほど密に草が生えているという印象はなかったものの、地面にへばりつくように葉を広げるタンポポなどが多かったため、少し手こずりましたが、それでも地面に草刈りの刃を少し潜らせるように刈り込むことで、かなり深く刈ることが出来ているのではないかと思います。
本日も生憎のご不在時での作業となりましたが、いつもお庭に入っていきやすいようにそこまでのいくつかの扉を全て開けておいて下さりありがとうございます。また秋までにもう1度草刈りが必要になる可能性も高そうです。もしご希望頂ける場合は、お声がけ下さると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

桜の伐採と草刈り作業

今日は、数年前より公私ともにお世話になっております社長様のご紹介で、昨日はお身内の方のご自宅を、そして本日はお身内の方が経営なされている病院の敷地内にあります桜の伐採と草刈り作業をお任せ下さりました。

桜 伐採前
草刈り作業前

まずは8尺の三脚を立てて桜の木の伐採作業から行いました。同席下さった社長様も桜の伐採を手伝って下さり、更には途中から社長様にお任せして、そのまま私自身は草刈りへと移行させて頂くほどでした。

草刈り作業後
草刈り作業後

病院の広い敷地内での草刈り作業ということで、朝から夕方までほぼ休憩なしで草刈り機を振ってギリギリ終わるくらいの作業量でした。
ただ、それでも私が刈った草を社長様が集めて下さったり、夕方からは社長の奥様も差し入れを持って応援に駆けつけて下さり、集めた草ごみをトラックへ載せるお手伝いまでして下さりました。本当にありがとうございました。
お陰様でどうにか遅くなることなく、明るい時間のうちに作業を終えることもできました。
また、差し入れを下さったり、作業のお手伝いをして下さるだけでなく、夏にはご自宅裏が海ということで、マリンスポーツにもお誘い下さっており、7月、8月には是非ともお言葉に甘えてお邪魔したいと思います。
昨日、今日と2日間に渡り、本当にありがとうございました。

AM.草刈り作業、PM.草刈り作業

今日は午前中に1件、午後から1件の計2件のお客様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は2016年度シーズンに庭木の伐採作業を行わせて頂き、17年度シーズンには本日同様に草刈りをご依頼下さっておりましたリピーター様でした。もともと9月中の作業をご希望下さっていたのですが、少しお待たせしてしまい、本日の作業に伺わせて頂いております。
<Before1>            <After1>
 

<Before2>                 <After2>
 
写真はお庭の西側と南側の草刈り作業についてでしたが、このほかにも北側の裏庭も草刈りを行わせて頂いております。
こちらのお客様宅のお庭にはもともと芝生が敷かれており、その根なども残っていたことから、なかなか深く草を刈り込むということが難しく、1度刈りにて承らせて頂いております。
また、写真にありますアジサイやツツジの他に、裏庭にも西洋石楠花やオンコがあり、その伐採もご検討下さるとのことでした。前回同様、今回もご利用下さりありがとうございました。

その後、お昼頃より2件目のお客様宅で作業を開始させて頂きました。
こちらのお客様は、2016年度シーズンよりご自宅と、別に所有なさっている御宅の2か所で、庭木の剪定や伐採、草刈りをご依頼下さっておりますリピーター様で、今年もご自宅と別に所有なさる御宅の2か所で草刈りなどの作業を行わせて頂いておりました。そして今回はご自宅の草がまた伸びてきてしまい、冬が来る前にもう一度草刈りをしたいとご依頼下さり、本日作業に伺わせて頂いております。
<Before1>                  <After1>
 

<Before2>                 <After2>
 
お伺いさせて頂き、お庭を拝見したところ、やはり前回夏に草刈りを行わせて頂いた時とはまた異なる種類(前回は春雑草がメインで、今回は夏雑草がメイン)の雑草が生えそろっておりました。
夏雑草は、地面に張り付くように葉を広げるものや、非常に細い葉、薄い葉のものが多く、草刈りが非常にやり辛いだけでなく、刈り残しも多くなりがちなのですが、この時期の雑草を放置してしまうと、また種が地面に落ちて来年もさらに雑草が増えてしまうことから、この10月頃の草刈りは気持ちよく春を迎えるだけでなく、来夏の雑草の数を増やさないためにもとても大事だったりします。
作業と致しましては、1度草刈り機で表面の草を刈り取り、アメリカンレーキで草を集め、更に土の中に刃を潜り込ませるように2度目の草刈りを行い、エンジンブロアーで細かな草を集めて作業を完了しております。
いつもご利用下さりありがとうございます。今シーズンはもう一度、別宅の除草剤散布作業もご依頼下さっており、後日伺わせて頂く予定をしております。どうぞよろしくお願い致します。

庭木の剪定と草刈り作業

今日は2年前の9月にも作業を行わせて頂いておりますリピーター様宅にて、前回同様の作業(お庭内の庭木剪定と草刈り作業)を行わせて頂きました。
庭木の種類は結構な数で、カエデ、ハナカイドウ、夏ツバキ、サツキ、西洋石楠花、薔薇、レンギョウ、ユキヤナギ、枝垂れモミジなど、大小いろいろな庭木が植えられております。
それらを剪定しつつ、その庭木以外の草花を刈り取らせて頂きました。
<Before(中庭1)>        <After(中庭1)>
 

<Before(中庭2)>        <After(中庭2)>
 
まずは中庭の草刈りから作業を開始させて頂きました。1度目の草刈りをざっくりと行い、草ごみを集めながら、2度目の草刈りを前に剪定作業も同時に進めさせて頂きました。
ハナカイドウやカエデなど、できる限り小さく剪定してほしいというご希望も頂戴しながら、ハナカイドウは短枝に翌春花がつくため、長い枝を短く切り戻しながら形を整えました。
また、夏椿は涼しげな株立ちでしたので、内側へ向かって伸びる内向枝を抜きながら、透き剪定を行っております。
草花についても、背丈の伸びるシュウメイギクなどもあるため、どうしても地面からの草にボリュームを感じてしまいます。今からが見ごろになるのですが、お客様とお話を伺っていますと、相当お忙しいご様子で、今回はそのシュウメイギクなどもすべて刈り取らせて頂いております。

<Before(お庭全景)>             <After(お庭全景)>
 
お庭全体もかなりスッキリした印象になりました。
またこちらとは反対側の玄関脇にあります枝垂れモミジやドウダンツツジの剪定も行わせて頂いております。
前回は2年前にご依頼を下さっていたのですが、来年以降は毎年この時期に作業をご希望下さり、また来年のお盆過ぎあたりにご予約のお電話を頂けると光栄です。
前回同様、今回もご利用下さりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

AM.草刈り・剪定作業、PM.ヤマボウシの剪定

今日は朝から1件、そして午後から1件の合計2件のお客様宅で作業を行わせて頂きました。

まずは1件目のお客様ですが、こちらのお客様は2016年度シーズンより、剪定や伐採、冬囲いや草刈りなど、年間3~5回もの作業にお声がけ下さるリピーター様です。
今年も春の冬囲い外しやお庭清掃のほかに、桜の木の伐採や、庭木の剪定、そして夏場にも剪定と草刈りに入らせて頂いており、本日はその後伸びた庭木の剪定と草刈り作業に伺わせて頂いております。
今日も到着後すぐにお客様が表に出てきて下さり、作業をしやすいようにと、物干し竿などを片付けてくださいました。そしてお庭を一緒に拝見させて頂き、その場でお見積りを作成し、そのまま作業を行わせて頂いております。
<Before>             <After>
 
まずは御自宅脇の通路部分の草刈りから行わせて頂きました。いつも通りに草刈りを行い、草刈りで出た草ごみを集め、もう一度草刈りを行うという2度刈りを行わせて頂きました。

<Before>             <After>
 
続いて中庭の草刈りです。夏にも刈らせて頂いているのですが、それでも草木の生長は早く、全体の草刈りを2度行わせて頂きながら、次回冬囲いに向けた花柄を摘んだり、切り戻したりという作業も一緒に行わせて頂いております。

<After剪定・草刈り後>

イチイや藤、レンギョウ、バラ、ツツジやサツキ、アジサイなど、たくさんの庭木があり、翌年の花芽などにも留意しつつ、伸びて樹形を崩す枝先を整えながら草刈りを行わせて頂きました。

いつもご依頼は娘様より頂戴するのですが、そのお母さまがお庭を眺められることがお好きなようで、小鳥が羽根を休める場所であったり、餌や水も用意されており、作業の合間も小鳥たちが入れ替わり立ち代わりやって来ておりました。
また、お伺い時、いつもそうなのですが、作業途中に飲み物とお菓子をご用意して下さり、いつもお庭を眺めさせて頂きながら美味しく頂いております。
次回の冬囲いもすでにご予約を賜り、ありがとうございます。またお約束の日時に伺わせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様も2016年の今頃にヤマボウシの剪定をご依頼下さっておりましたリピーター様で、昨日ご連絡を頂戴し、本日、ちょうど午前中よりご近所で作業の予定が入っていたことから、急遽本日の午後以降でお伺いさせて頂きました。
作業前に前回お伺い時のブログを確認して、作業の仕上がりなどもチェックをしたうえで、お伺いさせて頂きました。
本日は、前回および今回のご予約を頂戴しておりました奥様がご不在のご様子で、ご主人様がご対応下さりました。まずは御挨拶のうえ、御見積書をお渡しし、そのまま作業をお任せ頂けるとのことでしたので、道具類を準備して作業を開始致しました。
<Before>             <After>
 
作業前にBefore写真を撮り忘れてしまい、作業を少し進めてからの写真となってしまいました。ちょうど作業直後に高さを決めるため、ヤマボウシの天端をカットした直後の写真となります。
そして天端を落とし、高さが決まったところで、今度は全体的に形を整えつつ、株立ちならではの細くて涼しげな幹や枝ぶりを強調するために、透かし剪定を行わせて頂いております。
そして作業後、ご主人様にご確認頂き、本日は失礼させて頂いております。
前回同様に、今回もご利用下さりありがとうございました。また2年後くらいのヤマボウシが伸びてきた頃合いに、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

草刈り・除草剤散布作業

今日はいつも公私ともにお世話になっております、流通倉庫などの管理や、アウトドア用品代理店などをなされている社長様のご紹介で、この度年間管理を行わせて頂くこととなりました御宅へ、草刈りや草むしり、そして液体除草剤の散布作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、道具類の準備をしていましたら、奥様が出てきて下さり、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。
<Before>             <After>
 
まずは広いお宅の裏庭通路(写真ではその一部分のみ撮影)の草刈りから行いました。下が完全な土ではなく、小石や砂利などが混ざっているため、草刈り機だけではなかなか綺麗にならず、草刈り機で刈った後、残った草を手作業でむしり取ることでどうにか綺麗になりました。

<Before>             <After>

続いてご自宅周りの草刈りです。ご自宅と歩道の際の部分に砂や土が溜まり、その土から雑草が出てきている状況でした。ですので、まずは草刈り機で雑草を刈り取り、残った草や、石垣の間から出てきているような草には、噴霧器を用いて液体除草剤を散布しました。

このほかにも裏庭の階段部分や、中庭、お隣との境界部分などの草刈りや草むしりを行わせて頂き、ご紹介下さった社長様にはそれら写真も添付させて頂き、ご報告に代えさせえて頂いております。
いつも気にかけて下さりありがとうございます。また微力ながらお力になれそうなことがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。