冬囲い作業や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北13条東の御宅で、草刈りや草むしりと冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、庭木の剪定、そして冬を迎えるにあたっての草花の整理を行わせて頂いたうえで、冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、春の冬囲い外しから、夏の草刈りや剪定、そして秋の冬囲いなどをご依頼下さっており、来シーズンより年間でのお庭管理をご希望下さっていたため、年間管理のスケジュール表を作ってお持ちし、来シーズンからは年間管理にてご依頼下さることとなりました。

2枚の写真ともに作業後撮影のもので、花壇内の草刈りや草むしりを行わせて頂いた上で、庭木や草花の剪定作業等を行わせていただきました。そしてアジサイを縄で縛ったり、梅やレンギョウが雪で折れてしまわないよう竹や縄を使って吊ったり、支えにするなどの冬囲いを行わせて頂きました。
作業前には、沢山の飲み物やお菓子も差し入れして下さり、ご希望の作業内容をまとめた用紙をお渡し下さり、作業途中も様子を見に来て下さるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。
次回は来シーズン春の冬囲い外しに伺います。ある程度の雪どけが進んだ頃合いでのご連絡をお待ちしております。今シーズンもありがとうございました。

2件目 札幌市北区北19条西の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在だったのですが、ご自宅まで続くアプローチの入り口の場所や、庭木のある内庭のカギを開けといて下さるなどのご配慮を賜り、後日ご連絡を頂戴し、作業をお任せ下さることとなり、本日その作業に伺いました。

ご自宅内からも見える場所にモミジが植えられており、その伸びた枝をご希望の高さまで切り詰め、全体の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。途中、楽しそうに小さいお子さんとご主人様が外で遊んでらっしゃる声が聞こえる中、楽しい気持ちにさせてもらいながら作業を進めていきました。
来シーズンは徒長する枝がかなり出ることが予想され、秋に徒長枝を切り戻してもらえるようお客様にもお伝えし、作業を終えさせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月15日投稿

サクランボの剪定や、アオダモの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北17条東のお庭で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様の敷地内で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。今回お手伝いさせて頂いた場所が会社の敷地内にあるお庭で、そこに20年ちょっとのサクランボが植えられておりました。そのサクランボの枝もかなり伸びており、裏の御宅へ掛かりそうになったり、冬に雪の重みで枝折れしたりということがあったそうで、今回は少しコンパクトになるように剪定させて頂きました。

まずは高さを5mくらにまで詰め、裏の御宅側(写真右側)へと伸びた枝を短く切らせて頂きました。そして枯れ枝も多かったため、それらを切り落としていき、そこからは枝葉を透いていきました。
サクランボの実も収穫されるということでしたので、上へと伸びる枝を落としていき、横へ横へと広がるように伸びる枝を残していきました。そしてある程度剪定が終えた状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って完成とさせて頂きました。
仕上がりをご覧いただき、お客様も可愛らしくなったとおっしゃって下さり、少し丸みの帯びた樹形で、かなりスッキリした仕上がりになったと思います。また、次回もお願いしたいとおっしゃって下さり嬉しかったです。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、アオダモとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、アオダモとヤマボウシの剪定、そして枯れてしまった夏ツバキの伐採、抜根作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼連絡はご主人様から頂戴していたのですが、本日は奥様がお立会い下さり、作業前にある程度の仕上がりイメージをお伝えしたうえでブルーシートを敷いて作業を開始しました。

まずはアオダモの剪定から行いました。従来アオダモの木自体、成長が遅めで、かつ枝葉も透けているためにあまり剪定を必要としないのですが、今回は少し樹形が崩れてきたということでご連絡を頂戴し、お手伝いさせて頂きました。
まずは間延びしてしまっている枝先を切りそろえるように整え、枯れ枝を落とし、内向枝や枝葉の濃い部分を切り落としていき完成とさせて頂きました。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらも徒長枝を落として少しコンパクトにした状態から、絡み合った枝を透いていきました。そして全体的に透けた状態から枝先を整え、形作っていきました。
また写真にはありませんが、枯れてしまった夏ツバキの伐採作業と抜根作業も行わせて頂きました。抜根時、もともと株元に置かれていた庭石を予め移動させておいて下さったお陰で、非常に作業もやりやすくなっており助かりました。ありがとうございました。
ご主人様がお戻り後、ご確認頂き、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月13日投稿

モミジの剪定や、夏ツバキの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 江別市野幌東町の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、広い裏庭にありますヒバなどの枝払い作業を行わせて頂いており、この秋ももみじの剪定をご希望くださりました。本日はその作業に伺わせて頂いております。
朝、到着後、まずはどのくらいまで小さくしていきたいかなどのご希望を伺い、今あるもみじの枝ぶりを見ながら、ご相談させて頂きました。
当初は3mほどの高さを残したいというお話も頂いたのですが、もみじの中心部が枯れており、またお隣様側の枝葉が越境しないように強く切らせて頂くとなると、なかなか形を作ることが難しいことから、今回はかなりコンパクトに詰めさせて頂き、改めて枝を育てていく方向でお手伝いさせて頂きました。

まずは形を整える前に、お隣様側の越境枝、歩道側の越境枝、枯れ枝をすべて省いていき、残った枝で形を作っていきました。
また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、夏ツバキの伐採とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で夏ツバキの伐採作業と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは9月末に作業を予定していたのですが、当日は生憎の土砂降りとなり、本日に延期させて頂いておりました。また、夏ツバキと野村モミジの2本を剪定予定でしたが、根がお隣様の敷地内にまで伸びてしまい、それをお隣様も気になさっているとのことで、急遽、伐採させて頂くことになり、その作業を行わせて頂きました。

写真では、手前に野村モミジ、その奥に夏ツバキ、さらに奥にナナカマドといった並びで3本が縦に写っており、真ん中にあります夏ツバキを伐採し、手前の野村モミジを剪定させて頂いたという作業です。
まずは12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて夏ツバキを上から順に切り進めていき、切った枝木をトラックへ積み込んでいきました。そして野村モミジの剪定に移る際、土砂降りの雨が降り30分ほどトラックの中で雨宿りをして作業を再開致しました。
野村モミジも可能かなぎり小さくしたいというご希望があり、この夏伸びた分以上に切らせて頂きました。
次回は12月にサクランボ2本の剪定を予定しており、またその際はよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年10月8日投稿

桜や夏ツバキなどの剪定に伺いました。

札幌市東区伏古の御宅で、桜や夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜、ライラック2本、モクレン、イチイ3本、夏ツバキ2本、朴の木1本の計10本の剪定作業を行わせて頂きました。玄関前の赤松の剪定もご希望頂いていたのですが、剪定するには少し気候が進み過ぎており、ご希望頂けるようでしたら、来春以降でお見積りを含め、お手伝いさせて頂けると光栄です。

朝、到着すると、お客様が外でお待ち下さっており、ご挨拶をして作業を開始しました。
今日は天気も良く、外にいるのが気持ちよい気候でもあったため、作業前半はお客様がお庭に出て、作業の状況を見守り下さりました。

まずは一番大きい桜の木の剪定から行いました。桜は歩道側へせり出している枝葉をある程度ご自宅の敷地内に収まるよう厚みを抑えるように剪定しつつ、高さにつきましても電線に掛かることのないよう短く切り戻しさせて頂きました。12尺と10尺の三脚を使い分けながら、樹形を整えつつ、枝葉を透いていきました。
またライラックとモクレンにつきましては、来年の花芽が枝先に出来ていることもあり、ある程度花芽が残せるようあまり小さくしないで樹形を整え、枝葉の濃い部分を透いていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。写真にあります夏ツバキ2本の剪定のほか、ライラックや朴の木の剪定作業です。いずれも高さのある木々のため、12尺と10尺の三脚を使い分けながら剪定作業を行わせて頂きました。また、イチイも3本剪定させて頂きました。剪定適期とは言いづらい時期に差し掛かり始めているため、枝葉の先を整える程度の刈り込みを行わせて頂きました。
作業途中、沢山の飲み物や甘いお菓子などを差し入れして下さるなどお気遣い下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年9月30日投稿

五葉松の剪定と、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区西茨戸の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。これからの時期の五葉松を含む針葉樹の剪定は少し不向きとなり、その旨もお伝えはしたのですが、角地にある大きな五葉松で、枝葉も歩道へとせり出してしまっており、冬の落雪などで近隣の方へご迷惑をお掛けすることになると申し訳ないというお客様のお気持ちも踏まえ、最短で作業日を抑えさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

もともと6.5mほどある五葉松を4.5mくらいに詰めて、歩道側へ伸びた枝葉を短く剪定しながらも、枝葉を少し透くような剪定を行わせていただきました。幸い、今日は気温が高く、切った切り口からしっかりと松脂も出ており、切り口を五葉松が自ら保護出来ていたので少しは安心しました。
作業途中にはお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、私どもも年に数回お邪魔させて頂いている「ガーデニングショップ風知草」様からのご紹介で、裏庭にある大きな枝垂れ桜をコンパクトにしたいというご希望を頂き、本日その作業に伺いました。
「ガーデニングショップ風知草」様には、昨年にも剪定ご希望のお客様をご紹介頂いており、ありがたい限りです。本当にありがとうございます。

まずは12尺の三脚を立てて、天端付近まで登っていきました。そして枝垂れ桜の樹形を崩す原因となっている立ち枝、枯れ枝、太い枝を手ノコで切り進めていきました。そしてある程度樹形がコンパクトに収まったところで、今度は全体的に枝葉を透いていき、すっきりした印象になるよう剪定作業を進めさせて頂きました。
作業中、お客様もお庭に出ては、スタッフといろいろお話させて頂き、春に撮影された枝垂れ桜の満開の写真を見せてもらうなど、楽しんで仕事をさせ頂いておりました。
帰り際にはお客様から、またお願いしますね。とおっしゃって頂け、ご紹介下さったお客様だからこそ、そのお言葉がありがたくもホッと致しました。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年9月26日投稿

黒松の伐採や、低木類の伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、ヨーロッパ黒松やナナカマドなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ黒松とナナカマド、コブシの伐採作業と、ツリバナの枝払い作業を行わせて頂きました。とても綺麗に管理なされているお庭なのですが、それぞれの庭木が大きく育ち過ぎてしまい、このまま育つことで敷地外へ越境したり、落ち葉などで近隣の方へご迷惑をお掛けしかねないということで、今回は大きな庭木を3本伐採させて頂き、枝葉が道路へと越境しそうなツリバナの枝払い作業も行わせて頂きました。
朝、到着後お客様にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業を開始致しました。

ナナカマドもヨーロッパ黒松もどちらも6mほどある大きな木でした。どちらも2連梯子を幹に立てかけ、天端付近まで登ったあと、小型チェーンソーで枝葉を払い落しながら少しずつ下へと降りていきました。そしてある程度の枝を払い終え、幹のみになった時点で12尺の三脚に乗り換え、中型チェーンソーで幹を輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
写真にありますヨーロッパ黒松とナナカマドのほかに、4mほどのコブシの木の伐採と、3.5mほどのツリバナの一部枝払い作業も同時に行わせて頂いております。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。また来シーズンには今日作業させて頂いたものとは別のナナカマドやライラックのお手入れなどもご検討下さるとのことで、またその頃合いにお声がけ頂けると光栄です。
帰り際には2人分の飲み物のほかに、果物も沢山持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、モミジなど庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木伐採と草むしり作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さったきっかけが、お隣様との境界付近にお庭があり、もみじやレンギョウ、イチイなどいくつかの庭木も植えられているのですが、それらの庭木が伸びることで、お隣様の敷地へ枝葉が越境したり、少し盛り土のような土地になっていることから、草がお隣様の敷地側へ伸びたり、土がこぼれ落ちていかないようにしたいという、お客様のお隣様へのご配慮からご相談頂き、今回は直接お隣様へご迷惑になり辛い木を残して、他はすべて伐採するとともに、草むしりや除草剤散布作業もご依頼下さりました。

まずはお客様とご一緒にお隣様へ、敷地内に入っての作業のお許しを頂きにご挨拶へ伺い、お隣様の敷地側へブルーシートを敷かせて頂いたうえで、庭木の伐採作業から行わせて頂きました。今回伐採させて頂いた庭木は、それほど大きなものはないものの、レンギョウやイチイ、モミジ、灌木、ドウダンツツジなど、6本の庭木を伐採させて頂きました。そしてもともとは草刈り機での草刈りを予定していたのですが、お隣様より高い土地で草刈りをした場合、細かな草ゴミがお隣様の敷地へと入ってしまうこともあったため、今回は草むしりを行わせて頂きました。
作業後、仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり、また来シーズンからもこれら作業をご検討下さるとのことでした。
そしてご確認いただいたのち、伐採木の根の周りやお隣様との境界付近を中心に、除草剤を散布し、作業を終えております。帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。
またお声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2022年9月22日投稿

五葉松の伐採や梅の剪定に伺いました。

札幌市東区北14条東の御宅で、五葉松の伐採や梅の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より今お住まいの御宅より、お客様とそのお嬢様が足を運んで下さり、ご要望などを伺いながら今回の作業をご依頼下さりました。
今回行わせて頂いた作業は、近隣の方々へご迷惑にならないようにという点を優先し、歩道沿いにあります五葉松、サツキ2本、イチイの伐採のほか、お隣様に葉が落ちてしまう境界付近の野村モミジや、比較的虫や病気が付きやすい梅の木を伐採させて頂き、更にはお隣様とお客様宅の間に植えられた2本のイチイの枝払いや、大きな梅の木の枝払いを行わせて頂いております。

作業の途中でトラックの停め場所を変えたため、作業前後での撮影位置が変更になってしまいましたが、少し大きくなり過ぎたことで圧迫感のあった庭木がかなりスッキリした印象となりました。また、イチイや五葉松などは冬にも落葉しないため、どうしても雪が積もりやすく、それらが積もり過ぎると歩道へと落雪する可能性があったのですが、そのご心配もなくなったかと思います。

そして今回最も時間を要した梅の枝払い作業です。こちらは7.5mほどの高さまで育っており、お隣様やお客様宅の外壁付近まで枝葉が迫っておりましたので、とにかく高さを落とし、両方の御宅へ枝葉が擦らないようにかなり強めに枝払いさせて頂きました。

今日も作業前にはお嬢様がお立会い下さり、作業前にお隣様へご挨拶を行わせて頂いたのですが、お客様からも前もってお声がけ下さっており、お陰でとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。
また、作業後もお二人揃ってご実家へ来て下さり、作業後のご確認とご精算を行って下さりました。
今回はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2022年9月13日投稿

2件の草刈り作業等に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、草刈り作業やイチイの剪定作業等を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、裏庭の草刈り作業のほか、イチイや藤の剪定作業を行わせて頂きました。もともと朝からお昼頃までご不在というお話をお聞かせ下さっていたため、到着後、そのまま道具類を裏庭へ運ばせて頂き、作業を開始致しました。

まずは草刈りや剪定作業を行う前に、充電式バリカンを片手に、お庭内に広がってしまったヒルガオを引きはがす作業から行いました。手で引っ張るだけではツルが長く、絡み合っているため引きはがすことが出来ないため、ある程度引っ張ってはバリカンでツルを切り、また引っ張ってを繰り返していきました。
また、イチイや藤、ハナカイドウなど、いくつかの庭木もあるのですが、その庭木にも覆いかぶさるようにヒルガオが伸びていたため、三脚を立ててそれらの処理を行わせて頂きました。
その後、お庭内の草刈りと剪定作業を行わせて頂き、すべての作業を終えております。
今回は2名体制で作業に伺ったため、前回よりも少し早く作業が終わり、お客様にお会いすることが出来ませんでしたが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北23条東の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からリピーター様宅で、お庭の草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前モミジの伐採作業を行わせて頂いており、その際もご自宅周りの草刈り作業をご一緒にご依頼下さっていたのですが、今回は初めてこの時期の草刈りを行わせて頂きました。

まずは玄関側より草刈りを開始させて頂いたのですが、花壇内の草花やトマトなど、どの範囲で刈り取り、どれらを残せばよいのかをお客様に確認させて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。花壇内の土は柔らかく、また花壇以外はほとんどが砂利敷きの場所ということで、草刈り機での作業が非常に困難で、かなりの刈り残しが発生してしまうことから、ある程度手むしりをしながら進めさせて頂きました。こちらのお客様は少し離れた場所にお住まいということで、この後作業前後の写真をLINEにてお送りしたいと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年9月6日投稿

草刈り作業や、イチイの剪定作業など2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、草刈り作業と庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

< 現在、新規草刈り作業のご依頼を停止させて頂いております。 >

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り作業と庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏の草刈りと刈り込みのほかに、秋にも草刈りと冬囲い作業、春の冬囲い外し作業をご依頼下さるお客様で、今シーズンもご依頼下さりました。ありがとうございました。

まずはお庭全体の草刈りを一周入らせて頂き、その後、ボケ、ツツジ、石楠花、サツキ、アジサイ、アオキ、梅などの剪定を行わせて頂きました。そして草ゴミと枝葉のゴミを大まかにトラックへと運び込み、2度目の草刈り作業を行わせて頂いて作業を完了しております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、見違えった。と喜んでくださっておりました。
また、11月頃にも例年通り冬囲い作業をお任せ下さるとのことで、ありがたい限りです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また秋にご連絡させて頂きます。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市東区北28条東の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会い下さりお話を伺っていたのですが、現在3段になっているイチイをお客様の方でお手入れなされていたそうなのですが、最上段のお手入れが難しくなってきたというお話でしたので、今回は上一段を切り落とし、2段目、3段目の二段のイチイにしたうえで刈り込ませて頂くご提案を致しました。

8尺の三脚を用いて小型チェーンソーで最上段を落としたうえで、イチイの枝ぶりが2段目、3段目ともに3つの玉からなるものでしたので、エンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、ある程度の形にしたうえで、充電式バリカンと刈り込みばさみを使って整えていきました。
今日は到着直後にお客様が外出のご予定があったため、お気遣い下さり先に料金をお支払い下さりました。お戻りになられてもしご不明な点などございましたらお手数でもお問い合せくださいませ。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年8月9日投稿

五葉松の剪定や、草刈りなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、五葉松の剪定とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業と、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い頂け、もともと五葉松の剪定をご検討下さっていたのですが、イチイの伐採もご依頼下さることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、五葉松を得意としているスタッフに五葉松のほぼすべての剪定を任せ、私はイチイの伐採のほか、五葉松の徒長した枝を切ったり、枯れ枝を切ったり、ごみを集めるような作業を行わせて頂きました。基本的には仕上がりをお任せ下さっていたのですが、お客様とのお話の中で、ある程度小さく全体を軽やかに透かせて頂くことをお望みのように感じたため、そのように剪定を進めさせて頂きました。
また、イチイの伐採は小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採作業を終えております。

裏側からも撮影させて頂きました。最後にお客様へ今後のメンテナンスの方法をお伝えし、失礼させて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り・アジサイ伐採・除草剤散布作業を行わせて頂きました。

< 現在、新規草刈り作業のご依頼の受け入れを停止させて頂いております。 >

続いて2件目の御宅は、6月下旬に3日間の伐採作業を行わせて頂き、7月にもお庭内の竹の処分などでご利用下さっておりました新規お客様宅で、草刈り作業とアジサイ伐採、そしてお庭全体への除草剤散布作業を行わせて頂きました。
今日は生憎のご不在だったため、到着後、そのまま作業を進めさせて頂きました。

まずは中庭の草刈り作業から行わせて頂きました。ある程度雑草を刈りつつも、半分以上は先日伐採させて頂いた庭木から出てきた芽でもあり、ライラック、フジ、ボケなどが伐採後およそ1カ月で芽を出し育ち始めていました。草刈り機で草のほか、それら庭木の芽も刈り取らせて頂きつつも、最後は除草剤頼みのところもあり、作業後全体に除草剤を散布させて頂いております。

続いてお隣様との境界付近の草刈りとアジサイの伐採作業です。アジサイもある程度短く伐採出来るものの株元の木化して密集した部分までを取り除くことが困難なため、その株元にかなりの量の除草剤を散布し、次回以降伺った際(今回と、晩秋・早春の3回である程度の雑草をなくしていく計画)に枯れて水分がなくなった状態のものを割り崩して処分できればと考えています。
また、お庭側や車庫前のスペースの草刈りや除草剤の散布も行わせて頂きました。

今回もご利用下さりありがとうございました。次回は10~11月あたりを目指して伺わせて頂こうと思います。どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年8月5日投稿

イチイの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北32条東の事業所様敷地内で、イチイの剪定や植え込みの刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました事業所代表者様からのご依頼で、事業所内中庭にありますイチイ2本の剪定と、ツツジや石楠花、アジサイなど、計10本の植え込みの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
代表者様はお忙しい中、お見積りにもお立会い下さったのですが、その時間帯は生憎の土砂降り状態でした。そんな中、外でご一緒に庭木をご覧いただきながらご希望などをお聞かせ下さったのですが、その際に、私にも傘をお貸しくださるなど、本当にお気遣い下さり感謝しております。
また、今日もお忙しい合間をぬって、作業途中に様子を見に来て下さってはお声がけ下さり本当にありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、12尺と8尺の三脚を使い分けながら進めて参りました。

まずはイチイの剪定から行いました。今回は表面を刈り込むのではなく、ある程度太さのある枝で骨格を作っていく必要があったため、剪定ばさみと手ノコで進めていきました。また、イチイの裏側がすぐに裏の御宅との境界線になっているため、幹から裏側へと伸びる枝葉は付け根で払い落しております。

続いてサツキ、ツツジ、石楠花、アジサイなど、全部で10本の植え込みの刈り込みです。
この時期ですとまで来年の花芽が形成されていないので、かなり強めにコンパクトに刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前も事業所責任者様が中庭へと続く通路を確保して下さるために、スタッフの方の自転車などを別の場所に避けて下さったり、作業後には沢山の冷たい飲み物を持たせて下さるなど、本当に良くして頂けました。代表者様もお見積り時のお立会いや、作業中のお声がけなどもそうなのですが、料金につきましても事業者様ということで後日お振込みとなったのですが、お忙しい中即日入金をして下さるなど、早急に、丁寧に、ご対応下さり感謝しております。この度は本当にありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の御宅で、桜やボケ・ツバキの剪定や、立ち枯れした木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の芯止め剪定、ボケや椿の剪定と、立ち枯れした木の伐採作業を行わせて頂きました。
とても広いお庭で、そのお庭を取り囲むように木々が植えられ、またお庭内にもたくさんの庭木が植えられておりました。そのため、作業前後の写真が対象木の奥にある庭木と重なるため、ほとんど撮ることが出来なかったのですが、ご依頼下さりました作業を一つひとつ進めさせて頂きました。
まずは、立ち枯れした庭木の伐採に、中型チェーンソーを利用して太幹5本ほどに枝分かれした株元から伐採させて頂きました。
ボケは株立ちでかなり伸びており、また成長も早いため2.5mほどあった枝を1.7mほどにまで詰めていきました。
椿は北海道で冬を越しづらい木であり、強く剪定するのが怖いため、お客様ともご相談の元、下枝の実を払って整えさせて頂きました。

6mほどまで伸びた桜を4.5mほどの高さに詰めたうえで、枝先を整えさせて頂きました。高い木で空をバックに撮影させて頂き、どうにか作業前後で比較できる写真が撮影出来ました。
本日の作業を前に、道具の運び込みや、切った枝葉の運び出しをしやすいようにと、お庭の通路を確保するため草花や、庭木の枝を少し整理して下さったとのことで、お気遣いくださりありがとうございました。帰り際には2人分の冷たい飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2022年7月29日投稿

イチイの生垣刈り込みや、モクレンの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北17条東の御宅で、イチイやヒバ、イボタの生垣刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイやヒバなどから成ります生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。今回ご連絡頂いた経緯と致しましては、お客様宅の生垣が歩道に掛かってしまっており、近隣の方へご迷惑になり兼ねないというお客様のご配慮からであり、刈り込みと伐採の両方をご検討された結果、今回は強めの刈り込みをご希望され、本日その作業に伺いました。

今日は生憎ご主人様がご不在とのことで、前日や当日朝にご主人様と電話でお話させて頂き、ある程度打ち合わせも行わせて頂いた状態で伺いました。
ちょうど水道管工事の方々もいたのですが、現場が完全に重なることなく予定通り作業を進めることが出来ました。まずは奥様にご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回は生垣の表面にある程度枝葉を残しつつ、可能な限り歩道に掛かっている部分を切り落とすことと、生垣の上の部分につきましても可能な限り低く刈り込ませて頂くということで、作業を行わせて頂きました。
まずはエンジントリマーで可能な限り深く刈り込んでいき、電動バリカンで仕上げていきました。また、生垣の株元から草花や雑草なども生えており、その部分を草刈り機で刈り取らせて頂いております。作業前には奥様から沢山の飲み物を差し入れして頂きました。ありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご連絡お待ちしております。

2件目 札幌市東区北39条東の御宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。LINEでは分かりやすいようにモクレンの写真もお送り下さり、概算のお見積りも行わせて頂いたうえで、作業をお任せ下さることとなり、本日剪定作業に伺いました。
まずは到着後、道具類を準備し、お客様にご挨拶させて頂きました。そのうえで12尺の三脚を使って、大きなモクレンの木を4m強くらいの高さに落としつつ、全体を透いていく作業を行わせて頂きました。

まずは測量用スタッフを立てかけ高さを測りながら天端付近から剪定を開始しました。まずは高さを4m強にまで詰めるとともに、枝葉を透いていき、その後は外枝を剪定するために、12尺の三脚でモクレンの周りを一周しながら剪定作業を進めていきました。
作業後には今回ご連絡を頂きやり取りさせて頂いたお客様だけでなく、お父様も様子を見に来て下さってはお声がけ下さりました。今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年7月26日投稿

ヨーロッパ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市東区北30条東の御宅で、ヨーロッパ黒松など庭木30本弱の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年秋にもモクレンなどの庭木伐採をご依頼下さりましたリピーター様宅で、一部薔薇などは残して、その他の庭木30本近くを伐採させて頂きました。
20本くらいがツツジや石楠花、イボタやサツキなどの低木類で、あとは2~3mのモミジや赤松、イチイやライラックの伐採と、5mほどのヨーロッパ黒松というラインナップでした。

まずは中庭にあります庭木の伐採作業から行わせて頂きました。小型チェーンソーで1本ずつ枝単位で払い落していき、それらをスタッフがトラックへとどんどん積み込んでいくかたちで作業を進めていきました。中庭の8割ほどの伐採が済んだ時点でトラックの荷台も満載となり、午前中に一度処分場へ行き、午後からは中庭の残りと玄関回りの伐採作業を行わせて頂きました。

玄関前には5mを超えるヨーロッパ黒松があり、12尺の三脚から枝を1本ずつ払い落していき、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採させて頂きました。また、ライラックやイチイの生垣、イボタなどの伐採作業のほか、残す予定の薔薇とボケの徒長枝を整える作業も行わせて頂いております。

一度にほとんどの庭木がなくなり、少し見慣れるまで寂しく感じられるかも知れませんが、残った薔薇や芍薬などの草花などを楽しんで頂ければと思います。また、沢山の作業をお任せ下さるだけでも本当にありがたいことなのですが、帰り際には沢山の飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

2022年6月15日投稿

モミジの伐採や、アズキナシの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジ、イチイ、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、高木の野村モミジ、イチイ、姫リンゴの木の計3本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りさせて頂いた際、その場で即決して下さり、本日作業に伺わせ頂きました。
到着後、ご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。時より雨も降る中での作業となりましたが、作業を中断するほどの雨にはならず、予定通り作業を進めさせて頂きました。作業がしやすいようにと、駐車スペースを開放して下さり助かりました。ありがとうございました。

まずは手前の野村モミジ、そして徐々に奥へと進んでいけるよう、イチイ、姫リンゴの順に伐採作業を進めさせて頂きました。12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、太幹の部分は大型チェーンソーで輪切りにしてそれぞれの伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、アズキナシと枝垂れモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、前回、イチイやライラックの剪定作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、自生したとおっしゃっていたアズキナシの伐採と、雪で折れてしまった枝垂れモミジの伐採、そして立ち枯れしてしまった木の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはお立会い頂き、ご一緒に庭木を拝見させて頂きながら、今回の作業をお任せ下さることとなり、その時から本日はご不在になる旨をお伝え下さっていた中で、作業に伺わせて頂きました。

自生したということで、高さ自体は7mほどまで育っていたものの、かなり細い状態で伸びており、幹に2連梯子を掛けることも出来ないため、12尺の三脚を用いて枝を1本ずつ慎重に切り進めていきました。枝も数はそう多くはなかったものの、枝1本1本もかなり長く伸びていたため、落として車庫や、お隣の外壁を傷めないよう枝葉を払い終え、幹は小型チェーンソーで輪切りにして作業を完了しております。他にも写真はありませんが、立ち枯れした膝丈のモミジの抜根作業や、雪による枝折れをした枝垂れモミジの伐採作業も行わせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今後ともよろしくお願い致します。

2022年6月11日投稿

イチイやモミジの剪定などと、イチイの伐採作業で2件の御宅に伺わせて頂きました。

1件目 江別市野幌屯田町の御宅で、イチイやモミジの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みやモミジの剪定、それに五葉松とイチイ、低木類の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはお客様がお立ちあいくださり、どの木を残して、どの木を処分するかなどのご相談からくださり、お話をお聞かせ頂きながら、ご一緒に考えさせて頂いて本日の作業内容に決まりました。
今日は前もってお伝え頂いていたのですが、お客様がご不在ということで、前回のお打ち合わせ内容に沿いながら1つずつ作業を進めさせて頂きました。

まずはイチイの生垣のすぐ裏にあります五葉松の伐採と、イボタなどの低木類の伐採作業から行わせて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って切り進めては、枝ゴミをトラックへとどんどん積んでいきました。そしてイチイの生垣はある程度高さを揃えながらも、手前の歩道側にせり出しそうな枝を短めに刈らせて頂き、全体が透けた感じに仕上げていきました。

続いて中庭にありますモミジの剪定とイチイの伐採さぎょうです。
モミジは高さを詰めつつも、お隣様側への枝が越境してしまわないよう短く整え、高さを詰めたうえで、残った枝を透いて形作っていきました。また、となりの高木のイチイは12尺と8尺の三脚を使いながら小型チェーンソーで枝を払い落し、幹を輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。
お客様がお戻りになり、仕上がりにご満足頂けると嬉しいです。もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北18条東の御宅で、イチイ3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は明日作業を予定させて頂いていたのですが、明日の天気予報が雨予報となっており、雨だけでなく風もかなり強まり、荒れる予報となっていたため、急遽、LINEにてお客様にご連絡差し上げ、今日の夕方に前出しさせて頂いて作業を行わせて頂きました。
今日な申し出にご対応下さりありがとうございました。助かりました。

作業ですが、まずはお客様にご挨拶したのち、お客様からのご希望もあり、お隣様へもご挨拶に伺いました。そして小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。

まずは枝葉が付いた頭の部分を切り落とし、トラック内で細かく切り刻んだのちに、今度は幹の部分を可能な限り木くずがでないよう、途中で別けて切ることなく、最初から根元付近で切らせて頂きました。そして木くずや落ち葉の掃除を行い、作業を完了しております。
作業終盤には外でお客様も作業状況をご覧になられ、帰り際にはたくさんのカップ麺を袋いっぱいに持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。
今日は突然の作業前倒しの申し出に、お忙しい中、ご主人様がLINEにてご対応くださり、奥様にその内容をお伝えくださりありがとうございました。また、急な訪問に対し、奥様もお立会い下さり差し入れまで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2022年5月26日投稿

コニファーの剪定や、イチイの伐採など、2件の作業に伺わせて頂きました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、コニファー4本の剪定作業に伺わせて頂きました。

今日は朝から、4年前にもコニファーの剪定でご利用下さりましたリピーター様宅で、コニファー4本の剪定作業を行わせて頂きました。
本日はご主人様が作業前のお打ち合わせから、作業途中の経過のご確認、作業後のご対応まで下さり、その都度、ご案内もさせて頂けたため、非常にスムーズに作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、12尺と8尺の三脚を使い分けながら、高さを詰め、全体を透き進めていきました。

2本のコニファーが横並びで植えられており、それぞれに意味あいがおありで、お客様の思い入れのある木というお話のため、向かって右側のコニファーを少し高く残し、左側のコニファーを少し低く詰めさせて頂いたうえで、どちらもしっかり太陽の光と風が内側にまで行き届き、健康な木の状態を維持できるよう全体を透きながら剪定させて頂きました。

こちらはお隣様との境界にありますコニファー2本です。左のコニファーは内側へ太陽の光が差し込みづらい状態になっていたため、高さを詰めて上からも光が差し込みやすくさせて頂きました。またお隣様側への越境もしないよう、下枝のボリュームも落としてスッキリした樹形にさせて頂きました。また右側のコニファーは、左側のコニファーのバランスをみながら背丈を詰め、こちらも全体的に透いて作業を完了しております。
今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。作業途中には2人分の飲み物の差し入れして下さり重ねて御礼申し上げます。次回も理想としましては4-5年後くらいを目指して剪定させて頂きました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区北50条東の御宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、庭のイチイが雪などで折れてしまったとのことで、その倒木の伐採処分作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、イチイの状態を確認させて頂き、花粉がかなりついていたため、マスクとゴーグルを装着して伐採作業を進めさせて頂きました。

小型チェーンソーで枝を1本ずつバラシていき、トラックへと運んでいきました。すべての枝を払い落したあと、幹を運べる長さずつに切り落としていき、伐採作業を完了しております。
前もってお電話では、ご不在の可能性をお伝え下さっていたため、到着後すぐに作業に取り掛からせて頂いたのですが、作業が終わるタイミングでわざわざお立会い下さったため、ご挨拶もさせて頂けました。今回はご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご連絡をお待ちしております。

2022年5月5日投稿

1件目桜の剪定とナナカマドの枝払い(札幌市北区)、2件目モミジの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の剪定作業とナナカマドの枝払いを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の剪定とナナカマドの枝払い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は秋にも庭木の伐採作業をお任せ下さり、その際に桜の剪定などのご希望をくださりました。そして本日それら作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業をはじめさせて頂きました。

裏庭の桜の剪定です。この桜は写真の右側の方へとかなり重心が寄っており、少し危険を感じたこともあり、重心の偏りを少なくするために高い太枝を思い切って切らせて頂きました。そのうえで残った小枝で形づくりつつも、その重心のお話をお客様にもお伝えしております。また桜のすぐ奥にナナカマドの木があり、桜の枝とぶつかり合うように生えた枝があったため、ナナカマドの枝を一部払わせて頂いております。
そして桜とナナカマドの大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
春には裏庭のカイヅカイブキの生垣剪定もご検討下さっており、もしよろしければ4月以降ご連絡を頂けると光栄です。前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北22条東の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて新規お客様宅でモミジの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さり、お見積り時にもお立会い下さり、ご希望などをお聞かせ頂いておりました。そして本日そのモミジ剪定に伺わせて頂きました。
1件目の作業がかなり早く終わり、予定よりもその分早くに到着したのですが、快く迎え入れて下さりありがとうございました。作業前にご挨拶をさせて頂き、どのくらい切るかといった簡単なすり合わせを行い、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始致しました。

今回はご自宅玄関を出られた際、道路を行き交う人との目隠しにもなるよう高さ3mほど残して花壇の内側に横枝も収まる程度に少し小ぶりに切り戻しさせて頂きました。
作業と致しましては8尺と12尺の三脚を使い分けながら、まずは骨格となります太枝を小型チェーンソーで落していき、その後は剪定ばさみで小枝を短く切りつつも、かなり透いて枝数を減らしていきました。
そして最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
帰り際には飲み物をたくさん袋に詰めて手渡して下さり本当にありがとうございました。最後はトラックが見えなくなるまで表でお見送りまで下さり感謝しております。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談下さい。本当にありがとうございました。

そして本日予定していた2件の作業をお昼頃終えたことから、来週の月曜と火曜の2日間で予定させて頂いておりましたお客様宅へ急遽伺わせて頂き、作業を少し進めさせて頂きました。
予定していた月曜・火曜ですが、特に月曜の天気がかなり荒れるばかりか、大雪の予報となっていたため、お客様へもご連絡を入れさせて頂き、今日の午後から半日と、明後日の日曜も終日伺わせて頂く予定へと変更させて頂きました。急な変更のご提案にも関わらずご快諾下さりありがとうございました。

詳しくは日曜の作業後にブログへと掲載させて頂きますが、ご自宅の表側にあります庭木をすべて可能な限り小さくなるよう強剪定をご希望下さりました。モクレン、モミジ、ナナカマド、イチイ4本、桜2本などの庭木があり、今日は写真にありますナナカマド、イチイのほかに、後日写真掲載予定のイチイ2,3本目まで作業を進めさせて頂けました。残りは天気がもってくれれば明後日の日曜日に完了する予定です。

2021年12月10日投稿

1件目スモモ(プラム)の剪定(札幌市東区)、2件目姫リンゴの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北47条東の御宅で、スモモ(プラム)の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、スモモの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、私たちが何度か利用させて頂いております「ガーデニングショップ 風知草」さん(札幌市東区中沼)の店主様からのご紹介で、先日お見積りに伺わせて頂き、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶ののち、簡単な打ち合わせを行わせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。(作業をやりやすいようにと、お車を移動くださりありがとうございました)

こちらのスモモは6本からなる株立ちだったのですが、手前(写真左側)2本が少し強めに傾いており、今回はボリュームも落としたいというご希望を頂いていたため、その2本を株元で伐採し、残った4本で形作っていきました。
作業は8尺と12尺の三脚を使い分けながら、手前2本の伐採時は手ノコと小型チェーンソーを用い、残った4本の剪定は太枝を落とす際に手ノコ、その他は剪定バサミを使って小枝を透きながら2mほど高さを詰めさせて頂きました。また、伐採箇所を含め太めの切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
そして作業を終え、帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さるばかりか、お寒い中、外でお見送りまでしてくださりありがとうございました。
また、ご紹介下さった店主様へもLINEにて、作業の完了報告を作業前後の写真付きで送らせて頂きました。ご紹介下さり本当にありがとうございまいた。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、ご厚意で毎年いつ来てくれてもいいとおっしゃって頂いており、そのお言葉に甘えて今日予定を組ませて頂いて伺いました。
到着時、ちょうど奥様がご在宅中だったため、ご挨拶させて頂いて裏庭の姫リンゴの剪定を行わせて頂きました。

前回は太枝ごと枝先を小型チェーンソーで切り落とし、かなりコンパクトな骨格にさせて頂いたので、今回はその太枝の先から伸びた小枝の切り戻し作業を行わせて頂きました。
スタッフが下半分の小枝を切り戻し、私が上半分の小枝を切り戻す要領で、2人で切り進めて作業を終えております。こちらのお客様の作業も今回で6年目となり、最初の年に伐採させて頂いた桜の木に、小さなひこばえが出ており、お客様にお伝えしたところそれを育てたいというご希望を下さり、1,2度その桜のひこばえの不要枝を切らせて頂いたりもしていたのですが、その後も大切に育てて下さっており、かなり立派になっておりました。
またよろしければ来シーズン以降もお声がけ頂けると光栄です。本日もお世話になりました。ありがとうございました。

2021年12月6日投稿

1件目サクランボ剪定(札幌市東区)、2件目桜やサクランボ・モミジの剪定・伐採作業(札幌市東区)

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は実は昨年の秋にもお見積りに伺わせて頂いていたのですが、シーズンも終わりかけということで当方の作業日に空きがなく、他の業者様に依頼されたとのことでした。そして今回もお声がけ頂け、本日作業に伺わせて頂きました。
まずはご挨拶のあと、お客様にご希望などを伺い、早速作業を開始させて頂きました。

どちらも可能な限り小さくしたいというご希望もあり、8尺の三脚から枝を切り進めました。実際に枝を見せて頂くと、結構枯れた枝があり、その多くは小枝もないのに中途半端な長さの枝を残しており、その残った部分が枯れてしまっているという状況でした。ですので、まず中途半端に残された枯れ枝を全て切り落としたうえで、形を作っていく作業を行い、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を終えております。
作業後にはいくつかご質問等を頂き、それらをお伝えして作業を完了しております。
本日は作業をご依頼くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北34条東の御宅で、桜・サクランボ・モミジの剪定や伐採作業を行わせて頂きました。

続いては2件目のお客様です。こちらのお客様はもともと午後から作業に伺う予定でしたが、1件目の作業が予定よりも随分早く終わったため、早めに入らせて頂きました。
こちらのお客様は新規のお客さまで、ホームページをご覧になりお問い合せ下さったのですが、この時期ということもあり、天気次第では伐採作業を春に延期してもいいとありがたいお言葉も頂いておりました。
さすがに12月で雪も積もると、休憩をこまめに挟んで暖を取りつつ作業を進めたとしても、外作業では1日せいぜい4~5時間くらいが精いっぱいのため、今日の午後と明日の2日間で予定を組ませて頂いて、可能な限りこの冬のうちに作業を完了させて頂くつもりで、まずは本日作業に伺わせて頂きました。
まずはお庭の奥から順に、サクランボ(小)の剪定、サクランボ(大)の伐採、桜(大)伐採、桜(小)剪定、もみじ剪定というように、剪定3本、伐採2本を行わせて頂きました。

桜とサクランボの伐採は12尺の三脚から小型チェーンソーで枝を払い落していき、幹を大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を行いました。
また、桜とサクランボの剪定は、こちらも12尺の三脚に登り、枯れ枝を全て払い落したうえで、枝を透いていき、小ぶりに形を整えていきました。

最後に玄関横のモミジ剪定です。かなりの小枝が密集し、さらに徒長するといった状況でしたので、まずは枝数をぐんと減らしたうえで、こぶりに剪定していきました。また作業後には、来シーズンもみじの枝が徒長することが予想され、可能な限り秋に切り戻しの必要性をお伝えして作業を完了しました。
作業前にはトラックを枝木の積みやすい場所にご誘導下さり、そのお陰で作業がスムーズに進みました。天気も良く(作業完了直後に少し雨が降り始めましたが)なにより気温が高かったため、今日の半日と明日で予定していた作業が、今日1日ですべて終えることが出来ました。ありがとうございます。
また何かお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年12月3日投稿

1件目カエデなどの庭木伐採(札幌市東区)、2件目ぶどう棚剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北36条東の御宅で、カエデやツツジなどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、カエデやツツジ、アオキやボケ、アジサイ、薔薇など庭木12本の伐採作業を行わせて頂きました。お声がけ下さりましたお客様は現在西区にお住まいで、作業を行わせて頂いた御宅は弟様がお住まいということでした。お見積り時にはお立会いのため、ご夫婦お揃いで西区からご足労下さりありがとうございました。
本日はお昼前から雨脚が強まる予報になっていたため、予定よりも少し早めにお伺いし、作業を行わせて頂きました。

(今回はお客様のお立会いがなかったため、写真掲載を多めにさせて頂きました)
2名体制で各種伐採作業を進めて参りました。また、伐採後、根が残ることで新たに芽を出しやすそうな、ボケ、アジサイ、アオキと、カエデまわりに除草剤を散布させて頂いております。
お客様も後日、作業後の様子を現地にてご覧頂けるとのお話でしたので、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北27条東の御宅で、ぶどう棚の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、ぶどう棚の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏、赤松の剪定を行わせて頂いており、今回はぶどうの剪定をご依頼下さりました。
まずは到着後、すでに土砂降りとなっていたため、ブルーシートを敷いて、外側からと内側からのふたてに別れて2名で伸びたツルの切り戻し作業を行わせて頂きました。

ある程度切り戻すことで長く伸びたツルを短くした後は、枯れたツルを取り除き、来春以降伸びてくる芽を数節残しながら切り進め整えていきました。
また、すでに落ちてしまった葉も一緒に拾い集め、作業を終えております。
到着後、お客様にご確認頂き、今シーズンお世話になった御礼もお伝えし、失礼させて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年11月22日投稿

1件目柿の剪定とサクランボなどの伐採(札幌市東区)、2件目モミジとモクレンなどの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北47条東の御宅で、柿の木の剪定とサクランボなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、柿の木の剪定作業と、サクランボ1本、イチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、ホームページをご覧になり、息子様がLINEにてお問い合せ下さりました。そしてお見積りや作業のお立会いはお母様が下さり、その間も息子様とはLINEのやり取りにて日時調整なども行わせて頂きました。いつも迅速にご回答下さりありがとうございました。
作業ですが、まずは到着後、お立ち会い下さりましたお母様にご挨拶し、作業内容のご確認から頂きました。そしてブルーシートを敷いてまずは柿の木の剪定から行わせて頂きました。

柿の木ですが、今回ご依頼のきっかけとなりました電線へ枝葉がかかりそうというご心配と、歩道側に越境しそうというご近所様へのご配慮から剪定をご希望頂いたため、5.5mほどの高さを3.5mほどに詰めるとともに、歩道側の枝葉を少し強めに剪定させて頂きました。また、お母様が収穫された柿で、毎年干し柿を作られているそうで、あまり強すぎる剪定はせず、残った枝は枝先を整えつつ、少し枝数を透く程度にさせて頂きました。
また写真中央のサクランボの伐採と、3本あるうちのイチイ1本を伐採させて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って枝を払い落し、最後は幹を可能な限り地面すれすれになるよう切らせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。間に入ってLINEで連絡のやり取りをして下さった息子様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、モミジとモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの剪定と、モクレンの強剪定、ボケの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は5年前よりご利用下さっており、今回行わせて頂きましたモミジやモクレンのほか、松やイチイの剪定なども以前にはお手伝いさせて頂いておりました。
まずは到着し、作業前にご挨拶をさせて頂き、作業がしやすいようにとお車をご移動下さりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

野村モミジは切り戻し作業として、以前切らせて頂いた場所まで伸びた分を切り戻す作業を行わせて頂きました。また、胴吹きの目も落としてスッキリした仕上がりにしました。

続いてお庭の奥にありますモクレンの剪定です。こちらも今年伸びた分だけ切り戻すような形で強く剪定させて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて伸びた枝をすべて付け根で切り、昨年の剪定後と同じような状態にさせて頂いております。
また写真はありませんがボケの木もスタッフの方で表面を刈り込み、枯れた枝や折れた枝をはじめ、絡み合った枝を透くように減らし、スッキリした仕上がりにさせて頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。今日もお母様、息子様がお立会い・ご対応下さりました。またイチイや黒松につきましてはもしよろしければ5,6月頃にお声がけ頂ければ、適期であります6~8月頃に作業のご予約を承らせて頂けると思います。どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年11月16日投稿

1件目冬囲い(札幌市北区)、2件目もみじの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、低木類の冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏に2度草刈り作業をご依頼下さったお客様で、作業を行わせて頂きました御宅のご近所にご自宅があります妹様宅でも作業をご依頼くださるなど、大変お世話になっているお客様です。
朝、到着後、ご挨拶を済ませて作業に取り掛からせて頂きました。
玉ツゲなどには防風ネットを掛け、ツツジや石楠花などの低木でかつ屋根などからの落雪の可能性のあるものは竹で三又絞りなどに組ませて頂き、さほど積雪や落雪からの被害を受けなさそうなものは縄縛りのみを行わせて頂きました。

前回の草刈り時に冬囲い対象の庭木は剪定させて頂いて小さく整っているため、今回はすぐに冬囲い作業に取り掛かれ、作業もスムーズに進めることが出来ました。
ご近所の妹様宅で作業が終わるのをお待ち頂いていたお客様もちょうど良いタイミングでお戻り下さり、作業完了をご確認頂いてご精算下さりました。また、帰り際には来シーズンの冬囲い外しや草刈りなどもご希望下さっている旨をお伝え下さりありがたい限りなのですが、更には2人に焼き洋菓子などを沢山買って来て下さっており持たせて頂きました。いつもご利用下さるばかりか、色々お気遣い下さり本当にありがとうございました。また来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市東区北28条東の御宅で、野村もみじ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、こちらもリピーター様宅で、野村モミジ2本の剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンで7年目のご利用となりますお客様です。毎年、イチイや黒松、モクレン、モミジの剪定をはじめ、単発では五葉松や桜、イチイなどの伐採などもお手伝いさせて頂いております。そしてこの夏も黒松やモクレンの剪定をご希望下さっており、今回は秋冬剪定としてもみじ2本の剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、ブルーシートを敷いて12尺の三脚を用いて剪定作業を進めさせて頂きました。
今回は可能な限り小さくしたいとのご要望で、樹形が大崩れしない程度の強剪定を行わせて頂きました。
ところどころの太めの枝を手ノコで落としつつ、小枝などは剪定バサミで整えつつも全体を透いていきました。

作業中に様子を見にお立会い下さったのですが、その際にご近所を犬の散歩されていた方も足を止めてご覧になられ、お客様とご近所様、そしてうちのスタッフがお話させて頂いていたシーンがあり、その際もご近所様がモミジの剪定をとても褒めて下さっており、お客様から直接お喜びのお声をお聞かせ頂くことももちろん嬉しいのですが、利害関係のないご近所の人から、お客様に対し、お客様のモミジの仕上がりを褒めて頂けることは更に嬉しいことでもあります。ご依頼下さったお客様のみならず、通りかかった人の目にもとまるような仕上がりになるよう今後も精進していきたいと思います。
また帰り際には2人に沢山の飲み物を持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。また来シーズンも引き続きよろしくお願い致します。

また、別途ホームページ内でもお知らせしております通り、今シーズンのご予約が12月中旬まですべて埋まったため、年内作業のお見積り依頼、作業依頼を終了とさせて頂きます。
今シーズンは完全2名体制でのフル稼働となったのですが、そのフル稼働状態でも一時2カ月近くお待たせする状況となり、遠方のお客様や草刈りご希望のお客様のお問い合せをお受けし切れなかった期間も発生致しました。
これだけのお客様からお声がけ頂けることは非常にありがたいことではありますが、その一方でせっかくお声がけ下さったにも関わらず、お会いしてご相談に乗ることも出来なかった方々には大変申し訳なく思っております。
来シーズン以降、状況を踏まえながらも、お声がけ下さる方、頼ってきて下さるかたの1人でも多くの方のお力になれるよう改善していきたいと考えております。どうぞ来シーズンもよろしくお願い致します。

年末近くの仕事納めのような文章となりましたが、作業はまだまだ続きます。天気の大崩れがなく予定通りに作業を行わせて頂いた場合でも12月20日までお仕事を頂いており、最後の1件まで事故や怪我などないよう確実に進めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

2021年11月13日投稿

1件目カエデとヤマボウシ剪定(札幌市東区)、2件目もみじ剪定(北広島市)

1件目 札幌市東区北49条東の御宅で、カエデとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨日の午後剪定作業を行わせて頂く予定をしており、お客様もスケジュールを確保して下さっていたのですが、生憎の雨ということで今日の朝からに延期していただきました。急な日程変更のためお客様ご不在となってしまいましたが、LINEにてご希望をお伝え下さり、カエデは可能な限り小さく奥行きも無くして薄い形状に、ヤマボウシもお隣様との境界付近にあることから可能な限り小さく剪定をご希望で、それを意識しながら作業を進めさせて頂きました。

まずは歩道側へせり出した枝葉から払い落していき、壁際に三脚を立てかけられるようになった状態で12尺の三脚を使って高さを詰めました。6mほどにまで伸びたカエデを半分以下になるくらいにまで切り詰め、生い茂った枝葉もかなり本数を減らすように透いていきました。またご自宅側からカエデの裏面の剪定を行い完成しております。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらは8尺の三脚を用いてまずは可能限り高さを詰めました。前回切らせて頂いたくらいの高さにまで詰めていき、その後、小枝を切りそろえたり透いたりしながら仕上げて参りました。
お支払いもPayPayをご希望くださっていたため、そのご案内用紙を郵便受けに入れさせて頂きました。
お戻り後、ご覧いただき、カエデやヤマボウシの高さや樹形を気に入って頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 北広島市大曲柏葉の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。今回お伺いした北広島市はエリア外とさせて頂いているのですが、リピーター様ということで事前のお見積りもなく、お見積り後の即作業ということでお受けさせて頂きました。今回はお隣様と隣接した場所にある野村モミジの剪定をご希望下さりました。高さを詰めると同時に、お隣様側の枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂き作業を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご挨拶とともにお見積書を作成させて頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。お隣様との隣接する場所ということでお客様がお隣様にご挨拶へ行って下さり、そのお陰でお隣様の敷地にも三脚を立てかけさせて頂け、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。少し高台のお庭になっているため、お隣様の敷地からは12尺の三脚を用いて剪定作業を進め、お客様のお庭内からは8尺の三脚を用いて剪定作業を進めていきました。高さを詰める作業やお隣様側の枝払いを行ったあとは、全体的に枝を透いていき、スッキリした枝ぶりに仕上げさせて頂きました。作業途中よりお客様が外出されたのですが、外出前にお支払いを済ませて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。お戻り後、仕上がりをご覧になり、ご満足頂けると嬉しいです。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年11月10日投稿

1件目剪定や草むしり、冬囲いなど(札幌市東区)、2件目桜の伐採作業(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北13条東の御宅で、庭木の剪定や草むしり、低木の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、アジサイやレンギョウ、薔薇や梅などの剪定作業と、お庭の草むしり作業、そして低木類の冬囲い作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶をさせて頂き、作業内容のすり合わせをおこないました。すると作業開始前から飲み物代として御心づけを下さりました。お気遣い頂きありがとうございました。
作業ですが、私が剪定作業から冬囲い作業へと進めさせて頂き、その間、スタッフが草刈り・草むしり作業を進めていくとった分担制で作業を進めていきました。

写真はこの1カットしか撮影していませんが、この2倍くらいのお庭が奥にあり、そちらにあります薔薇の剪定や、薔薇・紫式部・ムクゲ・サツキなどを竹をつかって冬囲いさせて頂き、広い花壇内の草むしり等も行わせて頂いております。
また、最後にはお客様のご希望で化成肥料を庭木全体に散布させて頂き作業を完了しております。
仕上がりをご覧になられたお客様は、きれいになったと言葉で伝えて下さり嬉しい限りです。また春の冬囲い外しについてもご依頼下さるとのことで、4月1日以降のご連絡をお待ちしています。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、LINEでお問い合せ下さり、そのLINEで概算のお見積りをご提示し、作業をご依頼下さり、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、初めてお目にかかるので、ご挨拶をさせて頂き、該当の桜の木を拝見し、作業内容と料金のご確認を頂いたうえで作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚を立てかけ、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を落としていきました。
そして枝葉がある程度すべてなくなった状態から、今度は幹を上から50cmずつ輪切りにして切り進め、最後は地面から5cmくらいの切り株を残しつつ、伐採作業を完了しております。

到着前よりお車をご移動下さっており、切った桜の枝木を積み込むのに最適な場所を確保させて頂け助かりました。ありがとうございました。また、機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

2021年11月3日投稿

庭木伐採と草刈り作業(札幌市東区)

札幌市東区北49条東の御宅で、庭木すべての伐採作業と草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、Googleマイビジネスのメッセージ機能をご利用頂きお問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木すべての伐採作業と草刈り作業を行わせて頂きました。
もともとは今日と明日の2日間で予定を組ませて頂いたのですが、天気予報によると今晩遅くから明日の午前中にかけて台風の影響で雨風が強まる予報となっており、スタッフとともにどのように作業に取り掛かっていくかを前もって打ち合わせ、シミュレーションしたうえで、どうにか作業をすべて今日中に終わらせ、明日はごみ捨て程度の軽作業だけで済むようにと、かなり作業の進行方法を練って伺わせて頂きました。
まずは朝、到着時、お客様にご挨拶をさせて頂き、作業内容の確認をして作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がしやすいようにと予めお車を移動していてくださり助かりました。ありがとうございます)
ちょうどお客様が普段お車を停めてらっしゃる駐車場裏の扉から中庭に入る形状で、その中庭にあります庭木(ヤナギ、モクレン、レンギョウ、ヒバ、アジサイ、ツツジ、石楠花、ボケ、イチイ、もみじなど)すべての伐採作業を進めていきました。

まずは中庭の入り口付近から作業を行っていきました。一部お庭で使ってらっしゃった板や竹なども片付けながら、手前にありますツツジやレンギョウ、ボケなど伐採しながら、中庭の奥へと少しずつ切り進めていきました。
また、今日は休憩をほとんどとることなく、途中枝木のゴミを処分場へと運び出しながらも、すべての伐採作業と草刈り作業を1日で終えることができました。

1人がどんどん伐採し、1人が切った枝木を運び出しつつ、疲れてきたらその担当を入れ替えながら、作業を進め続け、どうにか今日1日で作業を終えることが出来ました。
作業後、お客様もお庭に出てきて下さりスッキリしたとお喜び頂け良かったです。
色々とお庭にまつわる思い出などもお聞かせ下さり、今後の雑草対策などのお話もさせて頂きました。
今回はこのような大がかりな作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。

2021年9月29日投稿

1件目エゴノキや夏ツバキなどの剪定(札幌市北区)、2件目玉ツゲや紅葉などの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、エゴノキ、夏ツバキ、ヤマボウシの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ頂きました新規お客様宅で、エゴノキと夏ツバキ、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時にも奥様にお立会い頂き、お話をお聞かせ頂いていたのですが、いずれも落葉広葉樹ということで、秋にかなりの数の葉や実が落ちることで、ご近所様のご迷惑にならないかということをご心配なさっており、3本の庭木について剪定と伐採をお悩みになっておられました。そしてお見積りより数日後にご連絡を頂き、今回は可能な限り小さく剪定することで3本とも庭木を残してあげる方向でご依頼くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶ののち、改めてお客様のご希望をお聞かせ頂きながら作業を開始致しました。
今回は3~5mほどの高さの木々を2mほどに詰めたいということで、エゴノキを2.2mほどに、夏ツバキとヤマボウシを2mほどに詰めさせて頂いたうえで剪定作業を進めていきました。

12尺と8尺の三脚から高さを詰め終えたあと、全体的に透かしながら剪定を進めていきました。またこれだけ強く剪定をすることで来春以降、かなり枝葉が徒長することが予想されたため、お客様にもそのことをお伝えし、枝葉が伸びて来た際のメンテナンスについてもご案内させて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また来春以降、新たに伸びた枝葉を早い段階で切るなどして頂き、数年経って維持管理が困難になってきたころに、お声がけ頂けると光栄です。
今回は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区伏古の御宅で、玉ツゲやもみじなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、LINEにてお写真とともにご依頼下さりました新規お客様宅で、玉ツゲやもみじなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。
今回お手伝いさせて頂いた庭木が、玉ツゲ、ヒバ2本、アジサイ4本、野村モミジ、オンコ2本、枝垂れモミジ、五葉松、玉ツゲと、多種に渡り、2人でそれぞれ分担しながら作業を進めさせて頂きました。
今回は午前中の作業が予定よりもかなり早く終わり、お約束よりも1時間半ほど早くお客様宅に到着してしまったのですが、到着後、ご依頼頂いたお客様のお兄様がご対応下さり、ご挨拶ののち作業開始に向けた準備をしていたところ、ご依頼主様もお戻りになられ、改めてご挨拶と作業内容のご確認をさせて頂き、作業を開始致しました。
(予定よりもかなり早い時間での到着にも関わらず、快くご対応下さりありがとうございました。助かりました)

まずは道路側から作業を開始していきました。お隣の敷地と歩道側へと越境しそうな枝葉を気になさっていたため、モミジやオンコは強めに剪定しつつ、そのほかの庭木も可能な限り小さく、全体的にも透かしてスッキリしたお庭になるよう進めさせて頂きました。
お客様も「手際よく早く、こんなにスッキリしたお庭に」と喜んで下さり、嬉しかったです。
また帰り際にはこちらではなかなか手に入り辛い有名なお菓子とともに、飲み物も2人分ご用意下さり持たせて頂きました。今回は初めてのご利用にも関わらず、お庭全体の作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2021年8月17日投稿

草刈りや庭木全体の剪定作業(札幌市東区)

札幌市東区北50条東の御宅で、草刈り作業と庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業と庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はご親族様3件の御宅で毎年複数回ご依頼を下さっており、こちらの御宅でも今年で6年目のご利用となり毎年作業に入らせて頂いております。
朝、到着後、ご挨拶ののち作業のご希望などをお聞かせ頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは中庭の草刈りを行い、草ゴミを集め終えてから、お隣様との境界にありますヒバの生垣剪定を行いました。ちょうどお隣様が外にいらっしゃったので、ご挨拶とともにお隣様の敷地に入らせて頂く許可をもらい、ヒバの表面を刈り込んでいきました。
そしてお庭の奥から順に、モクレン、モミジ3本、オンコ、玉ツゲ、ボケなどの庭木剪定を行っていきました。

そして道路側から見た写真が以下の通りです。

いつもはモミジの剪定の際、全体を透かしていくのですが、毎年爆発的に枝先が徒長していたこともあり、今回は刈り込んで様子を見て頂くことにしました。
また、裏庭の通路部分の草刈りと夏ツバキの伸びた枝部分を払う作業も行わせて頂きました。

今日は札幌も34℃という予報の中、久しぶりに一人で作業を行ったのですが、気づけば作業中だけでも6リットルの水分補給をしていました。10日間予報などをみていても今日くらいが暑さのピークかな?とも思いますが、今日はそれほどバテることなく最後まで作業を行わせて頂けました。
作業後のご確認時も、これだけの作業量をやってもらえてすごい!とおっしゃって頂け、さらに疲れも吹き飛びました。そして帰り際には複数の飲み物を持たせて下さりました。本当にありがとうございました。

2021年7月31日投稿

1件目五葉松の剪定(札幌市東区)、2件目オンコの剪定など(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北19条東の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。今回ご利用下さりましたお客様はお見積り時よりご夫婦そろってお立会い下さっており、本日も作業前後でお立会い下さりました。ありがとうございました。
作業ですが、今まではお客様の方で伸びた枝を剪定しながら形を整えてらっしゃったということで、とてもきれいな枝ぶりをしておりましたので、今回は伸びた枝を剪定しつつも、内側の枝葉を透いていって、内側に溜まった枯葉などを極力振り落とすことを優先しながら作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚と8尺の三脚を並べて2人がかりで進めさせて頂きました。

一つひとつの玉もほんの少し小ぶりになり、少しシャープになった印象となりました。また枝葉を透くことに注力したのですが、透け感がわかるように枝の下から見上げるように写真を撮らせて頂きました。

枝葉の数も少し減り、枝元にたまっていた枯葉の大部分を落とすことが出来たので、枝葉と枝葉の間にかなりの空間が出来ました。これがあることで、雨風が通り太陽の光も差し込むことで、虫なども付き辛くなるかと思います。
また見た目もすこし小ぶりになったのですが、透いたために枝先の玉がふっくらと軽くなった印象の五葉松となりました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さり感謝致します。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北36条東の御宅で、オンコの剪定作業などを行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、オンコの剪定ほか、モミジや五葉松などの剪定を行わせて頂きました。
今回はそれぞれがかなり大きくなってきた中で、可能な限り小さくしたいというご希望を頂き、お見積り時にお客様と打ち合わせにてどの高さまで詰めるかなどを決めさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
今回は4mほどのオンコを2.5mほどに詰め、3mほどの五葉松を1.7mほどに詰め、モミジも道路にはみ出さないよう強く剪定させて頂くといった作業内容を行わせて頂いております。
まずは到着後、ご挨拶をしブルーシートを敷いて作業を開始しました。まずは高さを詰めるため小型チェーンソーで幹を切り詰め、そこから残った枝葉で極力小さくなるよう剪定を進めていきました。

作業前後で高さだけでなく、枝数がかなり変わり、明るくなりました。またモミジもご自宅前の歩道が小学生の通学路になっていたため、枝葉で目などを突かないよう敷地内に納めさせて頂いております。
他にもオンコの裏側ある五葉松の高さを詰める作業や、西洋石楠花の枯れ枝払いなども行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。帰りには2人分の飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2021年7月7日投稿

1件目草刈りと低木類の剪定(札幌市東区)、2件目ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)0.5日/1.5日作業予定

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、草刈り・草むしり作業と、低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、ボケやツツジ、枝垂れモミジなど低木類の剪定作業に伺わせて頂きました。今日は午前中よりお客様が外出予定ということで、朝ご挨拶させて頂いたあと、作業前ではありましたがお客様からお支払いのご希望を頂戴し、先にお代を頂いてから作業を開始させて頂きました。
作業につきましてはまずはお庭奥から玄関側へと進むように、まずは草むしりと草刈りをはじめ、そのあと刈り込みや剪定などを行わせて頂きました。

お庭の奥にあるフキやドクダミ、シダなどの草刈りを行い、ドウダンツツジの刈り込みやアオキの透き剪定、枝垂れもみじの剪定を行わせて頂きました。

こちらはお庭中央より玄関側を撮影したものです。草花も小さくまとめつつ、ドウダンツツジやサツキ、ボケなどの刈り込みを行わせて頂きました。
いつも剪定や草刈り、冬囲いなどをご利用下さりありがとうございます。作業完了後のお庭をご覧いただき、もしご不明な点などがおありでしたらお気軽にお問い合せくださいませ。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松やイチイの刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いてはホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、梅の伐採、イチイの刈り込みなど、3人日(2名作業×1.5日)ほどの作業をご依頼下さり、その1人日目(2名作業×0.5日)の作業を行わせて頂きました。
お昼頃到着し、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰め、早速作業に取り掛からせて頂きました。

まずはメインのヨーロッパ赤松の剪定です。こちらは12尺の三脚を用いて木の周りを一周するように作業を進めさせて頂きました。3時間ほどかけて作業を行わせて頂いたのですが、完成とまではいかず、9割ほど終えた状況で、明日の朝から続きを行わせて頂きます。

こちらはイチイの段作り2本の刈り込みです。スタッフにて8尺の三脚よりバリカンと刈り込みばさみで作業を進めさせて頂きました。右側の小さなイチイは完成となり、左側の大きなイチイは8割ほど完了した状態です。
こちらも明日の朝より続きの作業を行わせて頂く予定をしております。
明日はヨーロッパ赤松とイチイの段作りの刈り込み作業の続きから開始し、その後、枝垂れモミジの剪定、梅の伐採、さらには吊り鐘状のイチイの刈り込み3本を行わせて頂く予定をしております。
今日は作業途中に2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また明日も朝から作業を行わせて頂くということで、三脚などの道具もお庭に置かせて下さり助かりました。
また明日もどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年6月21日投稿

1件目オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)、2件目生垣オンコや木立ちオンコの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北27条東の御宅で、オンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

朝からお伺いさせて頂きましたお客様は、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、段作りのオンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様がお立会い下さっており、本日もお二人で作業のお立会いを下さりました。
朝、到着後、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。作業をしやすいようにとお車を移動下さり、そのスペースを利用させて頂いて三脚を立て、剪定させて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまったため、Googleマップより写真をお借りして掲載いたしました)
作業後の右側のオンコの後ろにライラックがあり、重なり合っていることから仕上がりがわかり辛くなっていますが、左側のオンコ同様に段作りの枝で一つひとつ玉を作って仕上げています。
作業自体は12尺と8尺の三脚を用いて、オンコは3.5mほどの高さに詰めて剪定を行い、モミジも高さを落として枝葉を透いております。
作業中には2人分の飲み物のほか、たくさんのお菓子をご用意下さりありがとうございました。また作業前後だけでなく、途中もお声がけ下さるなどお話もさせて頂け楽しく作業を行わせて頂けました。
帰りのご精算時にはお釣りをそのままお心遣いとして持たせてまで下さり重ねて御礼申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、生垣オンコの刈り込みと、木立ちオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。予定より少し早めの到着となってしまったのですが、お客様も外出先からちょうどお戻りになられ、そのままご挨拶をさせて頂き作業を開始させて頂きました。

まずはオンコの生垣からです。こちらのオンコは最も低い場所で150cmほど、最も高い場所で200cmほどの高さがあり、お客様とご相談のもと、ご希望としては160cmほどの高さにしたいということでしたので、160cmよりも低い部分はそのままにして、それ以上の枝葉を160cmの高さを超えないよう剪定バサミで落としていきました。また、一部枯れてしまった枝などもあり、それらをすべて切り落としたうえで、バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。

続いて玄関前の木立ちオンコの剪定です。こちらはもともとの枝ぶりを活かしながら、上と下の2段に分けた剪定を行わせて頂きました。まずは剪定ばさみで不要な枝を落としていき、ある程度の形になったところで仕上げにバリカンを使って表面を刈り込んでいきました。
他にも木立ちのオンコの剪定のほか、追加でご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定も行わせて頂きました。
今日は作業開始直後にお客様がクーラーボックスに沢山の飲み物をご用意下さり、途中それを頂きながら休憩させて頂いていたのですが、その際も今度はお母様が沢山の飲み物とお菓子を差し入れして下さるなど、驚くほどの数のペットボトルや缶の飲み物を頂いてしまいました。ありがとうございました。
また最後に今後の簡単な管理方法をお伝えし、失礼させて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さい。本当にありがとうございました。

2021年6月19日投稿