お庭のお手入れ、サクランボ剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、お庭のお手入れ全般を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年シーズンより毎年お声がけ頂いているお客様で、今シーズンにおきましても例年通り、お庭全体のお手入れということで、バラやドウダンツツジ、玉ツゲ、アジサイ、バイカウツギなどの低木や草花の剪定とともに、今回はモミジとボケの抜根作業も追加でご依頼くださり、それら作業を行わせていただきました。

まずはドウダンツツジや玉ツゲなどの刈り込みをスタッフに任せ、私はモミジとボケの抜根作業から行わせて頂きました。抜根作業は剣先スコップ、大型のハンマー、根切り、斧などを用いておこないました。スコップである程度土を掘っては、太い根が出てくれば斧でたたき割り、細かな根がたくさん出てくれば根切りで切り進め、時より大型ハンマーで対象となりますモミジやボケを叩き揺らし、また土を掘るといった繰り返しで抜根を行いました。
刈り込みは電動バリカンと刈り込みばさみで進め、その他草花や低木は冬の準備として可能かなぎりコンパクトに切り戻しました。
今回も帰り際には、たくさんの飲み物をご用意下さるなど、いつも本当にありがとうございます。またよろしければ来年の夏の終わりころ、お声がけ頂けると光栄です。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは冬にご主人様が切り戻し等を行ってらっしゃったそうなのですが、かなり大きく、枝数も混みあってきたということで、今回は可能な限りコンパクトにしつつ、枝数を減らすような剪定を行わせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずは枝を敷地内に収めるために、サクランボの周りを回りながら、越境しそうな横枝をどんどん払っていきました。そして2本の木の枝が重なり合うのを解消するために、木と木の間に空間を作り、さらには高さを抑えて大まかな形を作っていきました。
そして果樹を収穫しやすいように、敷地内に枝を広げていけるよう透いていき、最後に大きな切り口に癒合剤を塗って保護し、作業を終えております。
帰り際には飲み物やお菓子まで持たせて下さりありがとうございました。
また日ごろのお手入れが間に合わなくなった頃、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、アメリカンチェリーの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アメリカンチェリーの木の伐採作業を行わせて頂きました。
作業前にご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて作業を行わせて頂きました。

まずは10尺の三脚を立てかけ、物置にのぼらせて頂いて、電動ばさみですべての枝を切り落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーに持ち替えて、太枝、幹を輪切りにしながら少しずつ切り進め、最終的には株元まで切り、伐採作業を完了しております。
このたびはご利用下さりありがとうございました。途中、確認事項などもあり、お忙しい中、何度か外にも出てきて頂き助かりました。本当にありがとうございました。

イチイ伐採、草刈り作業など

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイ2本ともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本と野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。いずれも道路に面した場所で、枝葉がかなり育っており、お客様とご相談のもと、今回これら庭木を伐採するという運びとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着時、お客様も表に出てきて下さり、ご挨拶させて頂いたうえで、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、高さはそこまで高くないものの、枝や幹が太く、葉のボリュームをかなり多い印象の庭木でした。まずは枝単位で小型チェーンソーを用いて払い落としては、トラックへ積み込みながら、幹だけが残る状態にまで進めていき、それをイチイ2本、もみじ共に行っていきました。
そして幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにしていき、株元まで切り進めました。
一度お庭の庭木や草花をリセットしたいということで、まだアジサイや桑の木、イボタなどが残っていましたが、今シーズン中に除草剤などで徐々に弱らせて、根っこごと駆逐していく方向にてご案内させて頂きました。
帰り際には私とスタッフそれぞれに、御心付けまでご用意下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業と庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いてゴミ処分場で枝木の処分を行い、トラックの荷台を空にしたのち、午後からは、リピーター様宅で草刈り作業と庭木の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年春の冬囲い外しにはじまり、年間2~3度の草刈り作業、そして冬囲いといった形で作業を定期的にお任せくださります。そして本日も草刈りや刈り込みといったお庭のメンテナンス作業に伺わせて頂きました。

まずはお庭全体の草刈り作業から行っていきました。庭石やブロックなどがあるため、ナイロンコードで刈り払い機の出力を強めたり弱めたり調整しながら、草を刈っていきました。
そして草がある程度刈れたところで、庭木の刈り込みや剪定を行い、草ゴミと枝葉をいったん掃除し、更に刈り残した草を改めて草刈りし、仕上げていきました。
次回は11月に冬囲い作業で伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

桜・ライラック・赤松伐採

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、桜・ライラック・赤松の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とライラックと赤松の伐採作業を行わせて頂きました。
ご連絡を頂いたお客様は、関東圏にお住まいで札幌にご帰省中にお見積りのご依頼を下さり、お立会い頂き、作業をお任せくださることとなりました。本日は札幌のご実家にお住いのお兄様もご不在の中ではありましたが、お庭に入らせて頂き、3本の伐採作業を行わせていただきました。

10mほどの赤松、5mほどのライラック、7mほどの桜と、いずれもなかなかな大きさがある3本で、12尺の三脚と、8.5mほどまで伸びる2連梯子を使って、伐採作業を進めていきました。
また、この3本に絡まるように藤のツルが伸びており、ただどんどん切るだけですと、切り落としたと思った枝が宙にぶら下がって戻ってきたりする恐れなどもあったため、藤のツルを切りながら、伐採対象僕の枝も少しずつ落としていきました。
幸い、天気も良く風もほとんどなかったため、非常に作業はやりやすい環境で、朝から始めた作業はお昼過ぎには終えるほどスムーズでした。
今回はご利用くださりありがとうございました。作業前にハチの巣があったことが判明し、業者さんに撤去のご依頼もくださるなど、色々と手配下さり助かりました。

今回、ご依頼くださったお客様は既に関東圏へとお戻りになられ、その後の作業ということで、ご心配などもおありだったかと思いますが、お兄様にご確認頂くほかに、こちらの内容でも作業前・中・後の写真などをご覧いただくことで、少しでも状況をお伝えできると幸いです。
本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定と、ヒバやコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定と、ヒバ2本、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い頂いては、ご希望なども詳しくお聞かせいただけたため、本日の作業も進めやすく、また、事前に両側のお隣様にもご挨拶して下さっていたため、終始スムーズに作業を完了することができました。本当にありがとうございました。

作業ですが、まずは写真にはありませんがコニファー2本の伐採から行わせて頂き、続いてこちらの写真にありますヒバの木の伐採2本を行わせて頂きました。
こちらのヒバは背も高かったため、ブルーシートを敷いたのち、12尺の三脚を用いて、電動ばさみである程度枝を落としていき、幹だけになったところで小型チェーンソーとガイドバー35cmの中型チェーンソーで株元まで切り進めていきました。

そして最後にヤマボウシの剪定作業を行いました。5m以上にまで伸び、また枝葉のボリュームもかなり多かったヤマボウシですが、3mちょっとの高さにまで詰めて、全体を透いていきました。
まずは歩道側にせり出してきた枝葉のボリュームを抑え、枝先を整えていきました。
そしてとにかく徒長枝を付け根からどんどん切り落としていくことで、高さも少し抑えられ、かつ枝数もかなり減ってスッキリしてきます。そしてなんとなく全体像が見えてきたところで、形を整えながらバランスよく透いて作業を完了しております。
帰り際には、和菓子、洋菓子と飲み物を紙袋に入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。春にはコニファー剪定もご検討頂けるとのことで、もしよろしければ3月末~ご連絡いただければ、まずはお見積りに伺わせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
本日はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、モクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

昼からは一旦、トラックに積んだ枝木の処分へ走り、その後2件目の御宅へと向かわせて頂きました。
こちらのお客様は、春にも裏庭の赤松の伐採をお申込みくださったリピーター様で、今回は玄関前のモクレンの剪定を行わせて頂きました。

まずは12尺の三脚を用いて歩道側の枝払いから行っていきました。そしてホクレンの幹の中心部に近づけるようになったタイミングで、木に登っていき、5.5mほどあったモクレンを3m強の高さにまで、手ノコ、電動ばさみを使い詰めていきました。さらには12尺の三脚から全体を透いて、枝葉を整えて仕上げていきました。今回もご利用下さりありがとうございました。今日は風が強く、お客様もそれを気にかけて下さっておりましたが、無事に終えることができほっとしております。またお困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

イチイの伐採

札幌市北区にあります日本郵便株式会社 篠路郵便局様の敷地内にて、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました篠路郵便局様の敷地内にて、2.5m~4mほどのイチイの木59本の伐採作業に伺いました。
お見積り時より、ご担当者様がお立合い下さり、敷地内の伐採対象となります木をご案内下さり、その後も何度かお電話にてやり取りをさせて頂いていたのですが、他社様のお見積もりとも比較されたうえで、当方へお声がけ下さり、本日その作業を行わせて頂きました。

今日も郵便局へ到着した時点で、ご担当者様へ連絡し、お忙しい中、お時間の許す限り作業にお立合い下さりました。敷地内となりますと、郵便局に来られるお客様や、配達等へ出られる局員様も多々いらっしゃるので、私たちも周りへの安全の確保は最優先で考えているものの、お立合い下さることでさらに確認の目が増え、とてもありがたかったです。

郵便局の敷地内(場内に20本、場外に39本)のイチイがあり、いずれも幹から分岐した枝葉を先にチェーンソーで切り落とし、電動ばさみで分解しながらトラックへ積み込んでいく作業を繰り返し行っていきました。
作業途中には、大変お忙しい中、ご丁寧に局長様をはじめ、管理者様や局員様なども、お声がけくださるなど、本当にありがとうございました。また、ご担当者様も飲み物の差し入れまでしてくださるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
伐採木もこれだけの本数ともなりますので、途中3回ゴミ処分場へ運びだすこととなり、夕方まで作業が掛かりましたが、無事に終えることが出来てよかったです。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

プラムの伐採や草刈りなど

札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、プラムの伐採や草刈り作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました方のご依頼で、稲穂にお住いの方のお見積もりを行わせて頂き、その作業に伺わせて頂きました。
今回ご依頼下さった内容が、隣近所のご迷惑にならないようにと、お隣様との境界付近にある大きなプラムの木の伐採とその周辺の草刈り、そして道路沿いのウメモドキやイチイ、ムクゲなどの伐採とその周辺の草刈り作業を行わせて頂きました。
今回はお立合いなしでの作業をお任せくださったため、写真も多めに掲載させて頂きます。

まずはお隣様との境界付近の作業です。手前側よりまずは草刈り機で草を刈り、ウメモドキやイチイの伐採を済ませ、奥にある2回の屋根くらいまで育ったプラムの伐採作業を行わせて頂きました。ブドウのツルがかなり絡まっており、そのツルをほどきながらの作業となり、予想以上に時間と体力が消耗しましたが、無事に伐採作業を終えました。また、お隣様との境界付近の草刈りも敷地奥まで行わせて頂いております。

続いて道路沿いの草刈りと、イチイ2本、ムクゲの伐採作業です。まずは伐採作業を行いやすいよう、大まかに草刈りを行い、そのうえで、小型チェーンソーを用いてイチイやムクゲの伐採作業を行いました。そして改めて草刈り機にて残った草刈りを行っていきました。

全体像の作業前後の比較写真です。草刈りもお隣様や道路沿いのみの予定でしたが、予定よりも少し早めに作業も終えたため、少し奥まで草刈りも行わせて頂きました。
もしご不明な点などございましたら、気軽にお問い合わせください。この度は作業をお任せ下さりありがとうございました。

サクランボ剪定、桜伐採など

1件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、サクランボ剪定などの作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボ剪定と、サラサドウダン、イチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年シーズンより毎年のようにご依頼頂いているお客様です。今年もきちんとサクランボの収穫もできたとのことで、昨年同様伸びた分の切り戻し作業を行わせていただきました。

こちらのサクランボ剪定も7~8回目ともなれば、ある程度作業の進め方も決まってきておりまして、まずは幹に8尺の三脚を立てかけ、木登りにて天端付近の伸びた枝を切り戻していきます。枝がそれぞれおよそ1mほど伸びていたため、それらを切り詰めつつ、枝葉の濃い部分は払い落として、全体的に枝数を減らしつつ、ひと回りコンパクトに形を整えていきました。
同様に12尺の三脚を使って外側からも枝の切り戻し剪定を行い、仕上げていきました。
また写真にはありませんが、それぞれ高さ2.5~3mほどのサラサドウダンとイチイも電動バリカンで刈り込み、形を整えております。
帰り際には、毎回のようにご用意下さっているのですが、今回もミネラルウォーター1箱に加え、たくさんの日用品などを持たせてくださりました。また、作業を終えたのがちょうどお昼時だったのですが、お昼のおかずにと、有名店の餃子を焼いてパック詰めして下さりました。ここの餃子はとても気にはなっていたのですが食べたことがなくとても美味しくよばれました。いつもたくさんのものを持たせて下さり本当にありがとうございます。また、嬉しいことに来年もお願いしますとおっしゃって頂け、改めてご連絡頂けると光栄です。今回も本当に大変お世話になりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後より、リピーター様宅で桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらの桜は過去にも数回剪定を行わせて頂いていたのですが、この夏、非常に多くの毛虫がついてしまったそうで、ご自宅のお庭内はもちろん、お隣様やご近所の方へご迷惑に成り兼ねないという理由で、今回は思い切って伐採のご決断をなさったとのことで、お手伝いさせて頂きました。
到着すると、お留守の予定だったのですが、ご都合がついたとのことでご在宅下さっており、ご挨拶させて頂いたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

伐採前の写真を撮り忘れてしまったため、Googleマップより写真をお借りし掲載させて頂きました。
今日伺ったところ、葉は手前数本の枝に残っていた程度で、あとはすべて毛虫に食い尽くされていたという印象でした。まだ葉の残っている場所に毛虫が大量にいたため、毛虫の存在を気にしながら、電動ばさみで1本ずつ枝を切っては、そっとトラックへ積み込んでいきました。
また、枝葉がなくなったところで、小型チェーンソーで太枝を、中型チェーンソーで幹を伐採し、作業を終えております。帰り際には飲み物を持たせて下さりました。ありがとうございました。

プルーンやモクレンなどの伐採

札幌市北区北6条西の新規お客様宅で、プルーンやモクレンなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プルーン2本、モクレン2本、桜、もみじ、桑の木と、追加でライラックの計8本の伐採作業を行わせて頂きました。いずれもものすごく大きく育っており、10mほどの高さのものが4本ほどあり、12尺の三脚ではどうにもならないため、2連梯子や木登りなどで作業を進める予定で伺わせて頂きました。

到着時、ご挨拶を済ませ、道具の準備を始めたところに、お客様が差し入れを持ってきてくださりました。大好きなどら焼きと、たくさんの飲み物を下さりました。ありがとうございました。今日は非常に蒸し暑い予報となっており、未明には雨が降り、その後ずっと曇っているのにも関わらず、朝から30℃ほどという厳しい1日になることから、いつも以上に気合を入れて臨んだのですが、どら焼きなどのお陰でさらにテンションが上がった状態で作業を開始しました。

なかなか写真では木の大きさが伝わりづらいのですが、コンクリート造りのアパートと比較するとわかりやすく、建物の基礎が高いうえに、さらに3回の屋根あたりまで枝葉が伸びており、特にプルーンは枝数も多くなかなかの体力勝負でした。
いずれも2連梯子と安全帯を使いながら、小型チェーンソーで枝ごとにどんどん切り落としていっては、トラックへ積み込み、お昼頃トラックの荷台が満載になったところで、一度ごみの処分へと走り、また午後から戻ってきては続きの作業を行わせて頂きました。
午後の作業を始める際も、また差し入れに好きな和菓子とたくさんの飲み物をご用意下さるなど、本当にそのお心遣いには恐縮するほどでした。この場をお借りし改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
天気予報などを見る限り、台風だの、温帯低気圧だの、強風だの、大雨だのと、つい1~2日前まで今日の天気が大崩れするという予報になっていたので、覚悟はしていたのですが、蒸し暑いだけで風もほぼなく、無事に作業を終えることが出来てほっとしております。この度はご利用下さりありがとうございました。そして色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

シデの木の伐採、コニファー伐採など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、シデの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、シデの木の伐採作業を行わせて頂きました。もともとは剪定をご希望で、お見積り時には剪定にてご提示いていたのですが、ご連絡を頂き、今回は伐採にて処分したいというご希望を頂き、本日は伐採作業の道具一式を持参し作業に伺わせて頂きました。

まずは人工芝の上にブルーシートを敷きつめ、木くずが少なく済むよう、電動ばさみで切れる枝をすべて切り落としていきました。そして電動ばさみでは切れない太目の枝や幹だけが残った状態から、チェーンソーに持ち替え、極力切る回数を減らせるよう伐採を進めていきました。
株元にはワイヤープランツが植えられており、その株を残すように地面から少し高めの場所で伐採させて頂いております。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際には飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市内の新規お客様宅で、コニファーの伐採3本と剪定4本の作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の伐採作業と、4本の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はお客様のご希望により、写真を含むブログ掲載を差し控えさせて頂くのですが、お見積り時よりお立合い下さり、色々とご希望などもお聞かせいただけたお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

桜・赤松などの剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜や赤松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜、赤松、イチイ、モクレン、ライラックと、他ラズベリーやハマナス、アジサイなど低木類の剪定、夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のように剪定をご希望下さっており、いつもは夏剪定と秋冬剪定の2度に分けて伺わせて頂くのですが、今回は1度に作業をしてほしいというご希望も頂き、終日2名体制にてお手伝いさせて頂きました。

朝、今にも雨が降りだしそうな空模様で、かつ台風から温帯低気圧になったとはいえ、今日の予報はある程度まとまった雨と、少し強めの風予報でした。ただ、基本的には朝の出発時から土砂降りの場合は、日程変更をお願いすることが多いのですが、まだ振り出していなかったため予定通りに伺わせて頂きました。

到着前より雨が降り出し、お昼前にはしっかりとした雨量となりましたが、思ったほど風もなく、気温も30度前後と思いのほか作業のしやすい状況でしたので、そのまま作業を進めさせていただきました。まずはブルーシートを敷いて、お客様のご希望である可能な限りコンパクトに出来るよう、高さを詰め、歩道側へせり出しそうな枝を短く切り、全体を透かしていきました。
左側よりイチイ、モクレン、ライラック、桜があり、ブロック塀の裏側にはラズベリー、ブルーベリーハマナスなどの低木があり、それらの剪定も行わせて頂きました。

続いて赤松の剪定です。12尺、10尺、8尺の三脚を並べながら、枝先を整えながら、古葉などを落としてスッキリさせていきました。雪が積もった時に下枝が玄関の往来に邪魔になることがあるということで、玄関側の下枝を1本切り落として完成させました。

写真にはありませんが、他にも中庭の夏ツバキの伐採や、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。途中、雨の中、様子を見に表にも足を運んで下さったり、帰り際には果物を持たせてくださるなど、大変よくしていただきありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイの伐採やアンズの強剪定

札幌市西区西野の新規お客様宅で、イチイの伐採とアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業と、アンズの木の強剪定を行わせて頂きました。
今回はお隣様との境界付近にイチイがあることで、落ち葉などでご迷惑にならないようにということで、イチイの伐採をご依頼くださり、裏庭のアンズにつきましては9.5mほどの高さにまで成長しており、それを半分程度の高さにまで詰めて形を整える作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採から行わせて頂きました。予め、枝の運び出しなどで玄関前の手すりを気にしなくても済むようにと、お客様が段ボールで養生して下さっておりました。ありがとうございました。
まずはブルーシートを敷いて、お庭を汚さないよう、そしてお隣様の駐車場側へ木くずなどが飛んでいかないよう準備し、電動ばさみと小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。

続いてアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。もともと9.5mほどの高さにまで育っており、重心がご自宅側へと傾いていたので、作業前は少し不安ではありましたが、2連梯子と木登りで8m程度の高さにまで登っていけ、枝先から少しずつ刻みながら枝を落としていけたので、外壁などに触れることなく高い場所の枝を払っていけました。また、太幹も小型チェーンソーで高さを詰め、全体を半分ほどの4.5m程度にまで詰めていきました。
そして高さを落とした上で、全体を透きながら形を整えて作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。また帰り際には飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

草刈り、姫リンゴ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、草刈りや低木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、お庭の草刈り作業と、ハマナスや玉ツゲ、ツツジ類などの刈り込み作業などを行わせて頂きました。
まずは朝の到着にお気づき下さり、玄関先でご挨拶と作業内容のご確認をさせて頂きました。また、ご主人様が途中外出のご予定がおありとのことで、次回のモミジや梅など秋剪定の日程をご相談させて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
(毎回そうなのですが、作業をしやすいようにと、お車を移動していて下さりありがとうございます)

まずは飛び石などの危険性がほぼ無いカルマーという刃を装備した草刈り機で、お庭内の草刈りを大まかに行っていき、草ごみを回収せずにそのまま、庭木の刈り込みを行っていきました。
刈り込みは、主にはハマナスの生垣、玉ツゲ、ボケ、桑の木、ツツジ、サツキ、ムクゲ、ミントなどの庭木や草花を刈り込んでいき、コンパクトに整えていきました。そして草と刈り込んだ枝葉を一度すべて回収したうえで、今度はナイロンコードを装着した草刈り機で、残った草を刈っていきました。
写真にはありませんが同時にモクレンの剪定も行わせて頂きました。
作業後は奥様がご対応くださりました。冷たい飲み物も持たせてくださるなど、お心遣いに感謝いたします。いつもありがとうございます。今度は10月上旬に秋剪定に伺います。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、姫リンゴの剪定とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、姫リンゴの強剪定と、立ち枯れしたモミジの伐採作業を行わせていただきました。
LINEには対象となります庭木の写真も添えて下さり、そのお陰でご不在の中でも迷うことなくお見積りさせて頂け、日程調整などもすべてLINEにて簡潔させて頂けました。助かりました。
ですので、今日は初めてお会いするということで、まずはご挨拶とともに作業内容のご確認をさせて頂き作業を開始しました。
(作業がしやすいようにと、あらかじめお車を移動させて下さっており助かりました。ありがとうございました)

高さをおよそ半分、そしてお隣様側へ枝葉が越境しないように、特にお隣様側を強く切らせて頂く予定をして作業に取り掛からせて頂きました。
12尺の三脚を用い、手ノコや電動ばさみでどんどん高さを詰めつつ、枝葉のボリュームを落としたり、長さを詰めたりして形を整えていきました。姫リンゴの枝葉絡まりやすく、枝ごみをトラックへ積み込むのが大変なのですが、すぐ側までトラックが入っていけるように場所を確保して下さったお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。
また写真にはありませんが、立ち枯れしたもみじの伐採も行わせて頂いております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区二十四軒の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの芯止め作業と刈り込み剪定を行わせていただきました。
なかなか西区方面へ伺わせて頂く機会が少ないこともあり、お見積もりのご依頼から、お見積もり実施まで、お待たせしてしまったのですが、お見積り時も快くお立合い下さり、作業も即決下さりました。本当にありがとうございました。
今日の作業につきましても、到着時、お気づきくださったお客様が出てきて下さり、ご挨拶と作業内容の簡単なすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

およそ4.3mの高さがあったイチイの芯を止め、3.3mほどの高さにしたうえで、全体を刈りこんでいきました。芯止め時は幹に8尺の三脚を立てかけ、木に登って天端付近の枝を電動ばさみと小型チェーンソーで切り落とし、外側からは12尺の三脚にのぼって電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
作業を終え、高さが低くなり、表面が整っただけでなく、内側の小枝などもかなり整理して透け感も出るようになりました。仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリと明るくなったとおっしゃって頂け、ほっとしました。また、作業中にはたくさんのお菓子や飲み物まで差し入れして下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区北25条西の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらも以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本と、低木の刈り込みや剪定13本を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い頂いては、色々とお話させて頂いていたのですが、生憎、本日はご予定がおありと事前に伺っており、ご不在の中お庭に入らせて頂いて作業を進めさせていただきました。
(お見積り時より、たくさんの飲み物を差し入れしていただきありがとうございました)

作業ですが、まずはメインの大きなイチイ伐採から行いました。三脚を立てて、小型チェーンソーで枝1本ずつ切り落としては、トラックへと積み込み、それら作業を繰り返し、幹だけになったところで、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを使って幹を輪切りにするように切り進めていきました。株元ではアリがイチイの中に巣を作っていた模様で、幹の中がスカスカになっており、お客様が気になされていた倒木についても、これでご安心頂けるかと思います。
また、1mくらいの高さのイチイの伐採、ひざ丈の五葉松の剪定、そしてボタンやドウダンツツジ、サツキ、サラサドウダン、クロフネツツジ、西洋石楠花など、植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂き、作業を終えております。
お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はご利用下さりありがとうございました。

ヒバ剪定、イチイ剪定など

1件目 石狩市八幡のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年おきくらいのペースでご利用下さっており、今回も伸びた枝葉を強く剪定させて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をし、どのくらいまで高さを詰めるかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まず幹に2連梯子を立てかけ、高さを一段落とす作業から行いました。小型チェーンソーで枝を払い、一番上の大きなひと玉分を詰めました。そして12尺の三脚を使って、ヒバの周りを一周するように枝葉を透いていきながら、少しでも軽くなるよう剪定し、仕上げていきました。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、1本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様がお立合い下さり、3本のイチイをどう残すかなどのご相談をご一緒にさせていただきつつ、その場で作業をご依頼下さり、本日その作業を行わせていただきました。

後ろに2本の大きなイチイがあり、手前に小さなイチイが1本あるという並びで、今回は手前の小さなイチイ1本を伐採し、大きな2本を残す方向でお手伝いさせて頂きました。また、お見積り時よりお伝えしていた、イチイ1本を伐採することでそのイチイと面していた部分に穴が開くということになりましたが、ここは3~5年ほどかけ、ある程度伸びてくるのを待つということに決まり、残った枝葉をバリカンで刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせても下さり重ねて御礼申し上げます。今回お会いできなかったご主人様にもよろしくお伝えください。本当にありがとうございました。

もみじ伐採

今日は朝から終日、市内各地(北区・東区・中央区・西区・手稲区)のお見積もりに回らせて頂きました。そんななか、先日お見積りさせて頂いた手稲区のお客様宅で、1件もみじの伐採作業を行わせていただきました。

札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、ご連絡頂きました新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。お留守の中の作業をお許しいただいていたので、お見積もりの合間で立ち寄らせていただき、作業を行わえて頂きました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落としていきました。そして幹だけになったところで、中型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めて伐採作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お見積もりで近くまで伺う予定があり、こちら都合での作業予定をお許し下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

ライラック伐採、桜伐採など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ライラックなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ライラック2本、梅、ニシキギの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お問い合わせやお見積り時にお立合い下さったお客様は、生憎本日ご予定があったため、娘様がお立合いに来て下さり、ご対応いただけました。

まずは写真にはありませんが、玄関側のライラック1本を8尺の三脚と小型チェーンソーを使って伐採させて頂き、その後、裏庭に回らせていただき、写真にありますニシキギと梅、ライラックの3本の伐採作業を行わせて頂きました。いずれもブルーシートを敷いて枝を払い、幹につきましてはガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了していきました。
お立会いくださった娘様も、今まであった木がなくなると少し寂しいですね。ともおっしゃっておられました。この度はご利用くださりありがとうございました。また、娘様が帰り際に飲み物を持たせても下さり、重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2018年に5本の庭木伐採と、その年の秋にはこの桜の剪定作業をお手伝いさせて頂いていたのですが、今回はこの桜も大きくなってきたため、伐採のご依頼を頂くこととなりました。
まず到着後、ご主人様が出てきて下さり、ご挨拶、作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、8尺の三脚を使って小型チェーンソーで枝葉をすべて払っていきました。意図せぬ場所に枝が落ちないよう、片手で枝を抑えながら切っては、ブルーシートへ枝を落としていく要領で進めていきました。また、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、輪切りにして伐採を完了しております。今回もお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には奥様がご対応下さり、たくさんの飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

草むしり、黒松伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや消毒作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理を行わせて頂いていますリピーター様宅で、草むしり、草刈り、剪定、消毒、除草剤散布の作業を行わせて頂きました。これら作業は前回6/1にもお手伝いさせて頂いていたのですが、今の時期は草木が伸びるのも早く、6週間で元通りになるスピードでした。
次回は9月上旬を予定させて頂いております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、黒松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で黒松の伐採作業を行わせて頂きました。もともとはたくさんの大きな木があったのですが、それぞれが大きくなってきたこともあり、以前より少しずつ伐採を進められており、今回は敷地内角にあります黒松を伐採させて頂きました。

まずはトラックを近くに横づけさせて頂き、12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきました。枝1本1本に対しての葉の量がかなり多く、重かったので、ある程度刻みながら進めていきました。また、枝を払い終え、幹だけになった時点でガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を輪切りにしながら株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
またお困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区東茨戸のリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お隣様との境界付近にあるため、枯葉がパラパラとお隣様の敷地へと落ちてしまうことを懸念され、今回は伐採のご希望を下さりました。

まずはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をすべて払っていきました。そして枝葉がなくなり、幹だけになった状態から、幹を輪切りに株元まで切り進めていき、伐採作業を終えました。
また、作業後、飲み物を差し入れして下さるだけでなく、10数本のドウダンツツジの刈り込みもご依頼下さり、次回その作業に伺わせて頂きます。本日はありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

イチイ剪定やムクゲ伐採など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業と、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
お客様のご希望で、お見積もりのご依頼、お見積り後の連絡、作業日程のご調整など、すべてをLINEにて行わせて頂きました。お見積り時もお客様より対象となりますイチイや五葉松の写真もお送り頂け、非常にスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。
作業ですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き、12尺、10尺、8尺の三脚を適宜利用しながら進めていきました。

まずは五葉松の剪定です。主にはスタッフが作業を進めていきました。伸びた新芽の剪定を行いつつ、内側の枯葉処理をしたり、込んだ枝を透かしていくため、見た目の変化以上に時間がかかるのが五葉松の特徴でもあります。ただ、やり切った感と、枝をしたから見上げた時の透け感は、作業前とは比べ物にならないくらいの変化です。

続いてイチイ2本の刈り込み剪定です。一方は少し間延びした印象があり、もう一方は幹の上部に虫食いによる腐食の箇所がみられたため、どちらも一番上の玉を落として、残ったもので刈り込み剪定を行いました。いずれも電動バリカンと刈り込みばさみを使って、ひと玉ずつ仕上げていきました。

直接お客様にお会いする機会はありませんでしたが、お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、ムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯で、リピーター様宅へ伺い、ムクゲの伐採作業と、イチイ・ドウダンツツジの刈り込み作業を行わせて頂きました。
他の工事作業の方と重なる時間帯もあり、作業時の写真撮影が出来なかったため、作業前後の写真はないのですが、ムクゲの全伐採1本と、枯れた部分の一部伐採については、電動ばさみと小型チェーンソーを利用して行い、イチイとドウダンツツジの剪定は電動バリカンを使って行わせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物も差し入れして下さりありがとうございました。
今までも作業時だけでなく、お見積り時にまで色々と差し入れして下さりこの場をお借りし、御礼も仕上げます。いつも本当にありがとうございます。

モミジ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区福井のリピーター様宅で、モミジやイチイの剪定、立ち枯れの庭木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で、モミジの強剪定、イチイの剪定、立ち枯れの枝垂れモミジと西洋石楠花伐採、サラサドウダン2本の剪定、ヒバの下枝払いなどの作業を行わせて頂きました。
前回同様、今回も作業前後でお立合いくださり、とてもご丁寧にご対応くださりました。いつも本当にありがとうございます。

作業ですが、まずは手前側より奥へ進むように作業を進めていきました。
まずは大きくなったモミジの強剪定から行いました。裏の御宅やお隣様側へ越境しないよう強めに枝を払い、あとは高さを詰めて全体を透いていきました。
そしてモミジの隣にある、立ち枯れした枝垂れモミジと、西洋石楠花の伐採を行い、イチイの剪定を行いました。イチイももみじ同様、裏の御宅側の枝を強くはらい、芯を止め、残った枝を透いいきました。
また、写真左奥の大きな木は、今回剪定を行っていないヒバなのですが、その株元にサラサドウダンが2本あり、これらも枝を透くように剪定していきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせえていただきました。前回は2020年に庭木を4本伐採させて頂いており、今回は残った大きめの木でありますイチイとヒャクヒョウヒバを伐採させて頂きました。

作業ですが、トラックを横づけさせていただき、8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝をどんどん切り落としては、トラックへと積み込んでいきました。また、ヒャクヒョウヒバも同じく、枝を払い落し、幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採していきました。
作業前から天気のことを気にかけて下さりありがとうございました。ちょうど作業が終わるタイミングで雨が降り始め、その後、枝木の処分場で枝ごみを降ろす際には雨も上がっており、濡れずに済みました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用頂きありがとうございました。

コニファー剪定、草刈りなど

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、コニファーや桜、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日作業を行わせて頂きましたお客様のご紹介で、その作業時にお見積りを行わせて頂きました新規お客様宅で、コニファーや桜、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。
もともとの作業に加え、追加でもう1本桜の木の剪定作業もお任せいただけ、計4本の剪定作業を行わせて頂きました。

玄関正面より向かって左側の桜、ナナカマド、コニファーの剪定と、右側の桜の剪定です。
まずコニファーにつきましては、ご希望頂いた高さに詰めさせていただき、全体を透いていきました。
ナナカマドはコニファーに面した一部伐採を行い、残った枝葉をスリムに、涼し気に剪定させて頂きました。そして桜につきましては、一部枯れこんでしまっており、枯れ枝をすべて切り落としたうえで、歩道やカーポート、ご自宅の外壁へと伸びた枝を切りそろえ、大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
また右側の大きな桜は、枝葉が多いイメージだったため、内側の枝をかなり透かせていただき、歩道やご自宅外壁へと伸びた枝を整えて剪定作業を終了しております。
途中、ご主人様が冷たく凍った飲み物を差し入れしてくださり、体を冷やしながら作業を進めさせていただいたり、作業に少しお話もさせて頂け、ご対応下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。
ご紹介下さったお隣様、そして今回ご利用下さったお客様、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区明日風の新規お客様宅で、庭木の伐採と草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、自生したニワウルシとポプラの伐採作業と、草刈り作業を行わせて頂きました。
LINEでのお問い合わせ時には写真も添付下さり、LINEにてお見積りさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
初めてお会いするということで、まずはご挨拶させて頂き、作業内容の確認をしたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはご自宅周りの草刈りから行わせて頂きました。今回はチップソーを使ってお庭周りを一周し、草ごみを一旦集めてトラックへ積み込み、更に刈り残しを刈るために2周目もチップソーで草を刈り進めていきました。また、自生したニワウルシとポプラの伐採を行わせて頂き、もともとご依頼くださっていた作業を完了し、更にはありがたいことに追加で、ご自宅玄関側の花壇内の庭木剪定や、草刈りもご依頼いただけ、それら作業と除草剤の散布もおこない、すべての作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業開始に間に合うよう、急いでお戻りになり、ご対応下さり本当にありがとうございました。また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

姫リンゴ伐採、エゴノキ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前作業を行わせて頂いたお客様からのご紹介で、お見積りさせて頂き、作業をご依頼下さった新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせていただきました。
お隣様との境界付近に植えられており、落ち葉などでご迷惑をお掛けしないようにと、お客様のご近所へのご配慮から、今回の伐採をご希望くださりました。
朝、到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

写真の左側から順に、2mほどのプルーン、4mほどの姫リンゴ、6mほどのカエデという順に並んでおり、プルーンから順に、電動ばさみと小型チェーンソーで枝をどんどん払い落しては、幹を小型チェーンソーで切り、伐採を進めていきました。また、カエデは12尺の三脚を用いて、太幹部分につきましては、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように伐採を行いました。
あまりにも早い流れ作業で終えたことに、お客様も驚かれていたのですが、私どももここまで早く終わると思ってなく、本当にスムーズに進めることが出来ました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、ご紹介下さりましたお客様にも感謝です。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、ヤマボウシ・カエデ・エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様です。今までは特に業者の剪定などが入ってないとのことで、込み合った枝や、内向枝、平行枝など、不要な枝を抜いて、スッキリした仕上がりになるようにと、お見積り時に御打ち合わせさせて頂きました。
また、剪定時期につきましても、秋以降の剪定もご案内させて頂いたのですが、今回はまず早めに一度整えたいというご希望から、そこまで暑くなる前に剪定を進めさせていただきました。

まずは写真左にあります株立ちのヤマボウシから剪定させて頂きました。このヤマボウシはかなり徒長した枝もあり、まずは太く徒長した樹形を崩しやすい枝をどんどん切る作業から行い、そのうえで枝葉の濃さや長さなどを整えて仕上げていきました。
また写真右にありますカエデは枝葉が込み合っている印象だったため、樹形を崩す太い徒長枝を抜きつつ、若い枝葉の数も減らし、枯れ枝を処理して仕上げていきました。

続いてエゴノキの剪定です。こちらの太くて勢いの良すぎる枝を付け根から切り落とし、少しでも柔らかな枝先になるように意識しながら透いていきました。
高さも御打ち合わせ時にお話ししていた3.5mくらいまで詰めさせて頂き、自然な形に仕上がるよう剪定していきました。
お見積り時にはご主人様がお立合い下さり、今日は奥様がご対応くださりました。この度はご利用下さりありがとうございました。

黒松剪定、ヒバ伐採など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。(2日目/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もご依頼いただき、今年も2日間に渡る作業をお任せ下さり、先日その初日作業を行わせて頂いていたリピーター様宅で、今日は2日目の作業に伺わせていただきました。
先日は玄関側のイチイやモミジをはじめ、中庭のモクレン、ライラック、サツキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日はご依頼頂いた残り作業ということで、黒松の芯止めと剪定、そしてイチイ2本の芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、まずは高さを詰める作業からおこないました。これに失敗すると形がおかしくなってしまうため、慎重にどこから落とすのかを見定め、一段低くしたうえで、全体の剪定作業をおこなっていきました。

続いてイチイの芯止めと刈り込み剪定です。作業前後の撮影位置が多少ことなり、作業後の写真の方が前から撮影していたため、仕上がりの大きさにそこまでの変化がないように見えるのですが、実際には60cmほど高さを詰めております。高さを詰めるといびつな形になりやすいので、ご自宅側から見たときにちゃんと丸みのある天端になるよう形作りながら刈り込ませて頂きました。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも2日間に渡る作業をお任せくださりありがとうございました。また、昨年と今年の2回に分けて、少しずつ庭木の高さを落とし、管理しやすいようにコンパクトに形成させていただきました。昨年は2日間、そして今年は1.5日間で作業を終えることが出来ており、来年以降は1日で作業が可能ではないかと考えております。また来年もよろしくとおっしゃっていただけ光栄です。こちらこそよろしくお願いいたします。
帰り際には前回もそうだったのですが、飲み物とお菓子をたくさん持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。通常ですとホームページにも記載させて頂いている通り、作業まで3週間ほどお待たせしている状況なのですが、今日の午後の時間帯に余裕が出来たため、お見積りから3日間で作業を行わせて頂けました。私どももこの作業可能な半日を無駄にすることなく、またお客様にも喜んでいただけ良かったです。
もともと伺う予定の時間より少し早く入らせて頂くこととなったのですが、その連絡時にもご快諾いただけ感謝申し上げます。

作業ですが、まずはブルーシートを周りに敷き詰め、12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切り落としていきました。そしてすべての枝を切り終え、幹だけになったタイミングでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで切り進めさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業をしやすいようにと、近くのものを片付けて下さるなどお気遣いに感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

ヒバ剪定、赤松伐採など

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前もヒバの剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、再びお手入れをご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
朝、お出かけ前に少しだけお時間を取って下さり、作業前に高さや大きさなどのご希望を改めて伺い、その後、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。

前回もかなり高さを詰めさせていただいたのですが、更にここから可能な限り高さを詰めたいというご希望も頂いており、最大で1.5mほど高さを詰めさせて頂きました。電話やインターネットの引き込み線にもかかっていた枝葉が、かなり余裕もできました。
高さにつきましては、12尺の三脚や2連梯子を使って天端付近にのぼり、小型チェーンソーも使いながら高さを落とし、あとはヒバの周りを一周しながら全体を透いていきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。お出かけ前にご精算も下さり、さらには飲み物やお菓子をたくさん差し入れしてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、赤松や野村もみじの伐採などを行わせていただきました。

続いて、午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松や野村モミジの伐採、ユキヤナギやムクゲの剪定などを行わせていただきました。
今回ご連絡いただいたのが娘様で、その御宅のコニファーの剪定と、裏にお住いのお母さま宅の赤松や野村モミジの伐採など、2件同時にお手伝いさせていただきました。

こちらはお母さまの御宅の庭木です。今回はそれほど大きな木はなかったものの、色んな種類の庭木のお手入れを行わせていただきました。
立ち枯れした赤松の伐採、野村モミジ、枝垂れモミジ、ボケの伐採のほか、ムクゲ2本、ウツギ、ユキヤナギの剪定などを行わせていただきました。
また、裏の娘様宅ではコニファー4本の剪定も行わせていただきました。
今回は2件同時に作業をお申込みくださりありがとうございました。お見積り時にお立合いくださり、詳細が決まっていたため、作業もとてもスムーズに進めさせていただけました。本当にありがとうございました。

イチイやモミジ剪定など

札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。

まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。

中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。

サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

イチイの刈り込みなど

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込みとライラック剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み2本と、ライラック剪定、モミジ伐採の作業を行わせていただきました。
お見積り時より、その時間に合わせるようにお戻りくださっては、お立ちあいくださり、打ち合わせもさせて頂けたため、本日はスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使って作業を進めて参りました。

今回はお庭で野菜等を植えられるということで、幹から向こう(ご自宅)側の枝葉をすべて払い落とし、手前側の枝葉だけを残した状態で、刈り込み、形を整えていきました。
また、ライラックにつきましても、花後の処理と枝葉が広がり過ぎないよう枝数を減らすような剪定を行わせていただきました。また写真ではわかりづらいのですが、イチイとイチイの間に植えられたモミジの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、今日もお忙しい中、作業後のご確認とご精算のためにお戻りくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ、お見積りさせていただきました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
お問合せ時には、対象となりますイチイのお写真をお送り下さり、頂いたご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたため、LINEにてお見積りさせていただき、ご依頼、日程調整まで行わせて頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは初めてお会いするということで、ご挨拶させていただき、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。可能な限りコンパクトになるように、深めく刈り込んで、枝葉を薄く、若干の透け感がでるように刈り込んでいきました。また写真ではわかりづらいのですが、トラックに積んだ赤い穂のほうきの横に在りますイチイも刈り込ませていただきました。
作業途中、ご家族皆様が様子を見に来てくださったり、帰り際には冷たい飲み物を持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。

草刈り作業、野村モミジ剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のように年間3~5回ほど、草刈りや剪定、冬囲い作業などでご利用くださるリピーター様です。今年も春先に冬囲い外しでお世話になっており、本日はお庭全体の草刈りを中心に、低木の花後の刈り込みなどを行わせていただきました。

まずは草刈り作業から行いました。庭石なども多いことから、ナイロンコードを使って草をどんどんかっていき、そのまま低木の刈り込みや剪定作業を行わせていただきました。そして草ゴミと枝葉ゴミをまとめて集め、さらにナイロンコードで刈り残した草を刈りなおして作業を完了しております。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日に伺わせて頂いたということもあり、ご不在の中での作業となりましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、野村モミジとイチイの剪定などを行わせていただきました。

続いてお昼から、今週火曜にも伺わせていただきましたリピーター様宅で、野村モミジの剪定とイチイの刈り込み作業、そして幹だけが残った状態のヒバを株元から伐採する作業を行わせていただきました。
到着後、ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始させていただきました。

御打ち合わせ時に、お客様よりモミジをこうしてほしいという具体的なご希望を伺っており、それに倣ってモミジの剪定から行わせていただきました。高さをおよそイチイと同じくらいにまで詰め、扇状に枝先を整えながらも、全体を透いていきました。また、歩道側にせり出さないよう、また裏側はご自宅の外壁や屋根を擦らないよう、奥行きは薄めに剪定していきました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込んでいき、丸く形づくっていきました。モミジとイチイの境界付近が、お互い枝葉が育ち切っていないのですが、そこをぼやかしながら仕上げていきました。
また写真にはありませんが、ヒバの幹の伐採も同時に行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

モミジ剪定、カエデ伐採など

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、もみじやヒャクヒョウヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村モミジの剪定、ヒャクヒョウヒバの剪定、ムクゲの伐採と、本日作業時に追加でレンギョウの伐採、ドウダンツツジの剪定作業をご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
到着時、ご挨拶をおこない、今回ご依頼の一番の目的でもあります野村モミジの剪定を中心に、作業の確認を行わせていただいたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

お客様宅の庭木やお隣、裏の方の庭木などが重なり合って、写真では少しわかりづらい点もあるのですが、まずは野村モミジの剪定から行わせていただきました。お隣様宅へ枝葉が越境したり、落ち葉でご迷惑をお掛けしないようにということで、高さをぐんと詰めさせて頂き、全体を透いていきました。どうしても枝先にしか葉がない枝も多く、高さを詰めることで葉のない枝も多々出来てしまったのですが、これからの時期、枝から新しい葉も吹いてきて空間を埋めてくれるかと思います。
また、ヒャクヒョウヒバやドウダンツツジの剪定、そしてレンギョウとムクゲの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、追加での作業もご希望いただけ重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。お見積り時は奥様がご対応下さり、本日の作業時はご夫婦そろってご対応下さりました。お忙しいなかありがとうございました。

まずは伐採対象となりますカエデのすぐわきにトラックを停めさせて頂き、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚より小型チェーンソーを用いて枝葉を払い落としていきました。比較的低い位置で枝が分岐していたため、高い場所まで昇りつめての作業は必要としなかったものの、枝先の葉がものすごく生い茂っており、ときより風であおられてしまうため、いつもより手数を増やして小さなかたまり毎に切り落としていきました。
作業終了間際や、そのあとの枝ごみ処分場で、土砂降りとなったのですが、予定していた作業もすべて無事に終えることができほっとしております。
本日もありがとうございました。

イチイ伐採、ヒノキ伐採、ライラック剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。LINEでお問い合わせ下さった際、わかりやすいように写真を数点お送り頂け、LINEにてお見積りさせて頂いたうえで、本日の作業日時のご調整まで、すべてをLINEにてやり取りさせていただきました。本日もご不在の中での作業ということで、ご不安等もおありだったかと思いますが、失礼を承知の上でお庭に入らせていただき、予定通り作業を進めさせていただきました。

到着後、8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を上から順に切り進めていきました。近くにドウダンツツジやクレマチスなどもあり、枝を折らないよう、またクレマチスを柵に巻き付けなおしながら伐採作業を進めて参りました。そして可能な限り株元付近で切り、伐採作業を完了しております。
この度はお声がけくださりありがとうございました。また機会がありましたら、ご利用頂けると光栄です。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ヒノキや夏ツバキなど3本の伐採などを行わせていただきました。

続いて、高速道路で移動し、午前中のうちに2件目のお客様宅の作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客様で、お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決頂いた方でした。本日も作業時にお立合い下さり、途中お話などもしながら作業を進めさせていただきました。

伐採対象の庭木横にトラックを横づけし、小型チェーンソーで切ってはそのまま荷台に積んで、また切ってはそのまま荷台に積み込むといったように、写真左側のヒノキ、夏ツバキ、ヒノキという順に伐採を進めさせていただきました。また、写真にはありませんが、お庭の奥にイチイがあり、そのイチイの芯止め作業も行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様だけでなく、奥様も途中お声がけ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、ライラックやモミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様も新規お客様で、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。お見積り時、そして本日の作業時もご不在でしたが、ご依頼下さる際にお電話などでお話もさせて頂き、本日作業を進めさせて頂きました。
到着後、8尺の三脚を立てかけ、伐採対象となりましたモクレンを小型チェーンソーで切り進めて参りました。そして歩道側へせり出したライラック、お庭の内側にありますモミジの剪定を行わせていただきました。

木と木の間に空間も生まれ、かなりすっきりした仕上がりになったかと思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、モクレン芯止め、ライラック剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。当初は剪定と伐採とで迷われていたご様子だったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられていたこともあり、敷地内に入れようとするとイチイにかなりの負担をかけることもあり、ご相談の結果、今回は伐採をさせて頂くこととなりました。
到着後、お客様とご挨拶させていただき、外出前ということで先にお支払いくださりました。またその際に飲み物の差し入れまでして下さるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。

作業につきましては、電動ばさみと小型チェーンソーでまずはイチイの枝を払い落していきました。
そしてこれだけの量の枝木をトラックに積み込むために、枝をどんどんバラして隙間なく積み込んでいく作業を繰り返していきました。そして幹だけになったところで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで幹を輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると幸いです。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。
裏の御宅との境界付近にあるモクレンで、伐採もご検討なされたそうなのですが、モクレンの花がお好きとのことで、どうにか近隣の方のご迷惑にならない程度に小さく残したいとのことでした。

お客様ご希望のおよそ160cmほどの高さまで詰めさせていただき、ご指定の小枝と新芽を残すように切り落とさせていただきました。
あとはモクレンの生命力を信じつつ、来春1つでも多くの花芽がついてくれることを祈るばかりです。
ご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、ライラックの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、LINE見積りにてご依頼頂いた新規お客様宅で、ライラック2本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶をするとともに、現在のライラックの状況などをお聞かせいただき、どの程度まで剪定したいかなどの御打ち合わせをしたのち、作業に取り掛からせていただきました。

ライラック近辺に雑木も成長していたため、まずはその雑木を伐採したうえで、ライラックが歩道やお隣様側に越境しないようコンパクトに剪定していきました。ちょうど花も終わり、来年の花芽をつける前の時期ということで、特に枝先などを気にすることなく、形や大きさ重視で剪定を進めさせていただきました。また作業後、雑草対策についてのご質問などもいただき、お立会いくださっていたご夫婦にご案内して、作業を完了させていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

イチイとナナカマドの伐採

札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイとナナカマドの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、背丈前後のイチイ約35本の伐採と、7mほどのナナカマド1本の伐採作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともに、作業内容の確認をさせていただき、作業をしやすいようにと、お車をご移動してくださっており、その場所にトラックを入れさせていただいて作業を開始しました。

まずはお庭の周りを取り囲むように植えられたイチイ35本の伐採作業から行わせていただきました。主には小型チェーンソーを片手に、枝を払ったり、直接株元から切ったりと、イチイの大きさや枝ぶりも個体差があったため、それに合わせて伐採作業を進めさせていただきました。
また、ナナカマドに関しましては、12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落とし、幹だけになったところで、ガイドバー35cmと50cmのチェーンソーを使い分けながら、株元まで伐採作業を進めさせていただきました。
作業終盤にはたくさんの飲み物の差し入れまでしていただきありがとうございました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。