カエデとイチイの伐採作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデ2本とイチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、カエデ2本とイチイ1本の計3本の伐採作業を行わせて頂きました。
先週末からの天気予報では今日は終日大荒れの予報となっており、早い段階で延期の可能性をお客様にお伝えすべきか迷ったのですが、時間が経つにつれて台風の影響が薄れていき、さすがに昨晩はある程度の雨が降ったものの、朝にはその雨もあがり、いつもよりも少し風がある程度だったので、そのまま予定通り朝からの作業に伺わせて頂けました。
到着後、ご挨拶を済ませ、早速ブルーシートを敷いて12尺の三脚を準備し、作業を開始しました。

大きなカエデ2本に挟まれるように小ぶりなイチイが真ん中にあり、これら3本を伐採させて頂きました。三脚に登り、ある程度枝ごとに小型チェーンソーで払い落していき、幹だけになったところで中型チェーンソーでその幹を輪切りにしていきました。またその手順で同様にイチイやもう1本のカエデも伐採させて頂きました。
作業後、ご確認を頂き完了しております。
今日は本当に天気が心配で降水量や風の強さなどを何度も見ていましたが、予定通り作業を進めることが出来て良かったです。
今回はご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年9月20日投稿

イチイの剪定や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、イチイの剪定やモミジの剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ4本の剪定と、もみじ、クロフネツツジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。もともとはイチイとモミジの2本の剪定をご希望下さっていたのですが、お見積り時に一応これらの剪定も見積もって欲しいとご依頼下さり、その結果すべての内容をご依頼下さることとなりました。ありがとうございます。
そして本日それら作業に伺わせて頂きました。

まずは歩道近くのイチイと野村もみじの剪定から行わせて頂きました。イチイは表面をバリカンで刈りこんでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。野村モミジは可能な限り小さくしたいというご要望を頂いており、高さを強めに切らせて頂いております。

続いてお庭の奥にありますイチイ・クロフネツツジ・イチイの剪定です。これらも同様にイチイは刈り込みを行わせて頂き、クロフネツツジは高さやボリュームを抑えるようにコンパクトに剪定させて頂きました。
他にも5mほどのイチイや3mほどのムクゲの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業中、ご依頼下さりご対応頂いたご主人様が、何度か外に出てきて下さっては、作業の様子を見守って下さっており、途中、お話などもしながら作業を進めさせて頂けました。
今回もご依頼下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区平岸の御宅で、イチイの伐採や剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本とイチイの高さを詰める作業2本を行わせて頂きました。お見積り時よりご夫婦揃ってご対応下さり、剪定にするか伐採にするかなども含めてご一緒に相談させて頂きました。そして今回は隣接する駐車場や歩道にご迷惑をかける可能性のある2本を伐採させて頂き、残り2本は窓からの目隠しも兼ねてコンパクトに残させて頂くこととなりました。

ブロック塀の向こう側が広い駐車場となっているのですが、お客様が所有なさっているもので、作業をしやすいようにとイチイのすぐ向こう側の駐車場所を空けてもらえるよう借主様にご調整くださっておりました。また、お庭から切った枝木を運ぶのにも運びやすいようにとフェンスの間口を広く開けて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年9月14日投稿

五葉松の伐採や梅の剪定に伺いました。

札幌市東区北14条東の御宅で、五葉松の伐採や梅の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より今お住まいの御宅より、お客様とそのお嬢様が足を運んで下さり、ご要望などを伺いながら今回の作業をご依頼下さりました。
今回行わせて頂いた作業は、近隣の方々へご迷惑にならないようにという点を優先し、歩道沿いにあります五葉松、サツキ2本、イチイの伐採のほか、お隣様に葉が落ちてしまう境界付近の野村モミジや、比較的虫や病気が付きやすい梅の木を伐採させて頂き、更にはお隣様とお客様宅の間に植えられた2本のイチイの枝払いや、大きな梅の木の枝払いを行わせて頂いております。

作業の途中でトラックの停め場所を変えたため、作業前後での撮影位置が変更になってしまいましたが、少し大きくなり過ぎたことで圧迫感のあった庭木がかなりスッキリした印象となりました。また、イチイや五葉松などは冬にも落葉しないため、どうしても雪が積もりやすく、それらが積もり過ぎると歩道へと落雪する可能性があったのですが、そのご心配もなくなったかと思います。

そして今回最も時間を要した梅の枝払い作業です。こちらは7.5mほどの高さまで育っており、お隣様やお客様宅の外壁付近まで枝葉が迫っておりましたので、とにかく高さを落とし、両方の御宅へ枝葉が擦らないようにかなり強めに枝払いさせて頂きました。

今日も作業前にはお嬢様がお立会い下さり、作業前にお隣様へご挨拶を行わせて頂いたのですが、お客様からも前もってお声がけ下さっており、お陰でとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。
また、作業後もお二人揃ってご実家へ来て下さり、作業後のご確認とご精算を行って下さりました。
今回はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2022年9月13日投稿

モミジの剪定や、草刈り作業など

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジの剪定とコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、もみじの剪定と、後日追加でご依頼下さりましたコニファー3本の伐採作業を行わせて頂きました。今日は到着時、お客様がご不在予定であることを前もってお知らせ頂いており、到着後そのまま道具類を準備して作業を開始致しました。

日ごろはお客様の方でも剪定なさっていたとのことでしたが、かなり大きくなってきて手に負えなくなってきたということで、今回お声がけくださりました。
今回は可能かなぎり小さくすることのほかに、内側の数多い枯れ枝を落とし、全体を透く作業を行わせて頂きました。
まずは高さをお見積り時にご案内させて頂いた程度にまで詰め、そこから大まかに形を作りながらどんどん枝葉を落としていきました。そして枯れ枝を落としつつ、枝葉の濃い部分を落とすことで全体を透き、更には仕上げに微調整をするというように、12尺の三脚を使ってもみじの周りを3周して作業を完了しております。
また、高さ1.5mほどのコニファー3本の伐採させて頂きました。作業終盤にはお伝え下さっていた通り、外出先からお戻り下さり、その際に複数の飲み物も買って来て下さり差し入れして頂きました。ありがとうございました。帰り際にはまたお願いします。と嬉しいお言葉も頂戴しました。こちらこそよろしくお願い致します。今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、草刈り作業と低木類の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅で草刈り作業と、冬囲いに向けた低木類の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年よりお声がけ頂いており、今年も春先の冬囲い外し作業に始まり、その後草刈りや、大きな庭木類の剪定作業をお任せ下さっておりました。そして今回は昨年もこの時期ご依頼下さっておりました冬囲いに向けた低木類の剪定作業と、草刈り作業をお任せ下さり、それら作業を行わせて頂きました。

まずはお庭内の草刈り作業から行わせて頂きました。いつものようにお庭内を草刈り機で一周刈り込んでいき、刈った草ゴミを集めてからは、2周目の草刈りと庭石付近など草刈り機で刈りづらい箇所の草むしりを行わせて頂きました。そして草刈りが終えた状態で今度は低木類の刈り込み剪定を行わせて頂きました。玉ツゲ、ボケ、雪柳、レンギョウ、サツキなどを充電式バリカンと剪定ばさみでコンパクトに剪定していきました。
お客様は現在、中央区にお住まいで今回はお客様のご厚意で当方の都合にて作業に伺わせて頂いたため、お立会いなしでの作業となりました。ですので、この後お客様へは直接もう数点の写真をお送りしようと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。

2022年9月12日投稿

モクレンの伐採作業等に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モクレンの伐採と赤松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でモクレンの伐採作業のほか、赤松3本、ハナカイドウ、オンコ3本、ヒバ、グミの木、モミジ、コウヤマキの剪定と、敷地外へと越境しそうな低木や草花の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在関東圏にお住まいで、毎年夏休みの時期に札幌へお戻りになられ、その際に剪定のご依頼を下さるお客様で、ありがたいことに今シーズンで8年目のご利用となります。
今回も帰札時にたくさんのお土産を買って来て下さり、お見積り時に持たせて下さりました。また私の誕生日が近いということで娘様がお庭のお花を摘んで作ってくれたミニブーケを下さるなど、いつも札幌にお戻りになられるたびにお気遣い下さる大変お世話になっているお客様です。
本日の作業時には生憎既に関東圏へとお戻りになられているため、ご不在での作業となりましたので、本日の作業ブログは、お客様への作業完了のご報告を兼ねて、写真を多めに添付させて頂きます。

まずはお庭の西側からの写真です。左側から、高木のヒバとコウヤマキは高さを詰めて、電線よりも低くなるよう剪定させて頂きました。モクレンは伐採しております。

南西の角から撮影した写真です。赤松3本の剪定とハナカイドウを剪定させて頂きました。
赤松はかなり枝葉を透いて軽やかにさせて頂き、ハナカイドウは伸びた枝を切り戻しさせて頂きました。
また、お庭の中央にあります最も背の高いオンコも一段高さを詰めさせて頂き、お庭の庭木が全体的に一段低くなった印象へとなっております。

お庭の東側です。右側よりイチイ、モミジ、グミの木があり、それぞれ伸びた分の切り戻し作業を行わせて頂きました。

お庭の北東部にありますイチイの刈り込み等です。

お隣様との境界付近の庭木や草花の剪定です。

南側歩道との境界付近です。
お仕事の関係でご主人様もたまに札幌のご自宅へお戻りになられるとのことですが、日ごろはお留守になさっているため、安心して関東でお過ごし頂けるよう、今回は背の高い木の高さを詰める作業や、お隣様との境界をはじめ、庭木が伸びることで近隣の方にご迷惑にならないよう強めに剪定させて頂きました。

広いお庭で沢山の庭木があることで、作業前後の写真も他の木と重なり合い、少し見えづらいところもおありかも知れませんが、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年8月26日投稿

イチイなどの剪定や、消毒作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリーピーター様宅で、イチイ3本、五葉松、梅、ライラック、野村モミジの剪定と、ツツジ類2本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもこの時期にイチイをはじめとする剪定作業をお任せ下さるのですが、今回はそのお客様は途中外出なされ、娘様、息子様のおふたりがご対応下さりました。
まずはご挨拶ののち、ご希望の作業内容を伺い、お見積りを作らせて頂いたうえで、お客様にご確認頂き、その場で作業を開始致しました。

まずは道路側のメインのイチイの刈り込みです。12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながらエンジントリマーで刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて玄関脇の野村モミジです。こちらの野村モミジは娘様が表面を剪定して下さっていたのですが、もう少し透いて欲しいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

お庭の奥にあるイチイです。こちらは電動バリカンで表面を刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って整えさせて頂きました。またイチイの向こう側にライラックもあり、そちらの剪定も行わせて頂いております。

続いて五葉松の剪定です。写真では見た目はあまり変化がないように見えますが、これでの相当葉を透かしております。玉の枝葉に空間が出来、空気を含んだような少しふんわりとした仕上がりになりました。

こちらはイチイの刈り込みと、梅の剪定、そして写真手前にありますツツジの伐採作業です。手前のツツジを伐採したことで五葉松の存在感が増し、お客様も喜んで下さっておりました。また、梅は切り戻しをし、イチイは表面を刈り込ませて頂いております。

娘様はお仕事も兼ねて東京よりお戻りになられており、息子様は昨年に引き続いてご対応下さりました。お二方共に色々と気にかけて下さっては、お声がけ下さり、途中手を止めては色々楽しくお話させて頂けました。また、今日はお二方それぞれから、アイスを差し入れして頂いたり、スポーツドリンクやお茶などのペットボトルをものすごくたくさん差し入れして下さるなど、本当にありがとうございました。また来年の仮のご予約も頂戴し、お約束の時期に改めてご連絡させて頂きたいと思います。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区本通の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

< 現在、消毒作業のみのご依頼は停止させて頂いております。 >

続いては夕方よりリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は初夏にイチイなどの剪定を行わせて頂き、その際から少しご相談を頂いていた桜の木なのですが、菌が入ってしまったようで、ある程度表面からも取り除かせて頂いたのですが、そのうえで殺菌用の消毒剤を散布させて頂きました。
今後もお客様には継続して様子を見て頂きながら、場合によっては消毒作業をお願いさせて頂きました。お客様も桜への思い入れがおありとのことで、どうにか回復をお祈りしております。
ご利用下さりありがとうございました。

2022年8月11日投稿

コブシやカエデなどの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、コブシやカエデなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、コブシと野村モミジ、カエデ、ライラックの剪定と、ドウダンツツジ4本の剪定作業を行わせて頂きました。
過去にもコブシは2度、モミジやカエデなどは1度剪定を行わせて頂いており、コブシは2年に1度程度のペースで、モミジなどは前回の剪定より5年ほどもったということで、今回も前回同様少し強めに剪定させて頂きました。

まずは玄関前のメインのコブシ剪定から行わせて頂きました。最初は前回同様の高さで切り進めていたのですが、途中、もう少し小さくしたいというご希望を頂き、高さ、横幅ともに前回よりも少し強く切らせて頂いたようなかたちで仕上がりました。作業と致しましては12尺の三脚でコブシの木の周りを1周しながら枝葉を払っていきました。

続いて中庭のドウダンツツジと野村モミジの剪定です。まずはお隣様側へ越境しそうな枝葉をすべて払い落したうえで、ドウダンツツジは表面を刈り込むだけでなく、枝葉を透いたうえで刈り込みばさみで軽めに刈り込ませて頂きました。また野村モミジは枝先を軽くするような形で剪定致しました。

続いて中庭奥のドウダンツツジとカエデ、ライラックの剪定です。
ドウダンツツジは先に行ったものと同じく、お隣様や裏の御宅へ越境しそうなものを落とし、全体を透いて表面を切りそろえました。カエデは12尺と8尺の三脚を用いて枝葉のボリュームを落として全体を透きました。カエデは裏の御宅側とお客様宅の外壁に当たりそうな枝を払い、コンパクトにさせて頂きました。今日は湿度は高めだったものの、そこまで気温が上がらなかったお陰で予定よりも早めに作業を終えることができました。
また、お昼時にはお客様より冷たい飲み物とお菓子の差し入れまでして頂きありがとうございました。
また2年後、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年8月10日投稿

越境枝の枝払い作業に伺いました。

札幌市南区澄川の御宅で、敷地外への越境枝の枝払い作業を行わせて頂きました。

< 現在、南区のお客様からの新規ご依頼を停止させて頂いております。>

今日は朝から植木屋仲間の方にも手伝ってもらい3名体制で、リピーター様宅の庭木の枝払い作業に伺いました。こちらのお客様は今回お引越しをなさるご予定とのことで、裏庭の庭木が両隣の御宅や、裏の御宅へ、枝葉が越境することでご迷惑をお掛けしないようにと、強めの枝払い剪定を行わせて頂きました。1.5トンのトラック2杯分の枝葉を払い落させて頂きました。

こちら側は主にモミジやアジサイの枝払いです。

こちらはヤチダモなど、7mほどの大木を2本伐採させて頂き、そのほかにも越境枝の枝払いをさせて頂いております。

裏の御宅との境界です。お客様の御宅と裏の御宅は、作業をご依頼下さったお客様宅よりも6mほど低くなっており、急斜面に大きな木が植えられている状態だったため、三脚を立てての作業が出来ず、幹に直接2連梯子を掛けたり、木登りをして枝葉を払い落す作業となりました。また、切った枝葉を6mの急斜面を持って登り、表側に停めさせて頂いたトラックへと積み込むため、相当体が削られたのですが、それでも予定時間より少し早めに終えることが出来ました。
また、仕上がりをご覧になられたお客様も、これだけスッキリ切ってもらえたら安心です。と喜んで下さっておりホッとしました。
今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。

2022年8月4日投稿

モミジの剪定や、桜の伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、モミジやイチイなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとイチイ2本、ライラック、ヒバ、白樺の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年より年間2回の草刈りと、冬囲いなどでお世話になっているお客様で、この夏も既に草刈り作業に伺わせて頂き、その際は2人にそれぞれスイカを1玉ずつ差し入れしてくださるなど、大変お世話になっているお客様です。現在は中央区にお住まいなのですが、いつも作業をお任せ下さるあいの里のご実家で、今日は庭木の剪定作業を行わせて頂きました。今日は昨日からの雨が少し残っており、作業開始から1時間くらいは雨の中での作業となったのですが、10時過ぎには止んでくれ、その後は少し風の強まる時間帯もありはしましたが、予定通り作業を終えることが出来ました。

まずは歩道にせり出して来ているモミジの剪定と、お隣様の方へと枝葉が越境しそうなイチイの剪定から行わせて頂きました。モミジにつきましてはまずは歩道側へと枝葉が越境しないように強めに切らせて頂き、そのうえで残った枝葉で全体を整えていきました。また、太枝も3か所手ノコで落したため、その部分には雨がやんだあと癒合剤を塗って切り口を保護しております。
またその奥に写っているイチイにつきましても高さを詰め、少し間延びした枝を短く整えるとともに、下枝がかなり枯れていたため、刈れば部分をのこぎりで落していきました。

続いて中庭奥にありますイチイの剪定です。こちらは伸びきった枝先を剪定バサミで短く切り詰めるとともに、お隣様や裏の御宅へと越境しないようそちら側の枝を少し強めに切らせて頂いております。

続いてご自宅北側の庭木です。こちらにはライラック・ヒバ・白樺があり、それらを剪定させて頂きました。剪定前の写真を撮る前に白樺の高さを詰めてしまったのですが、もともとはこの状態より3mほど高い白樺でした。
その白樺は3m落とし、剪定前写真を撮影後、枝葉を透いたり、長さを整えたりしながらスッキリさせていきました。ヒバは高さを詰め、少しスリムにしながらも全体を透いていきました。ライラックは枯れている枝が多く、それらをすべて切り落としたうえで、全体を透いて形を整えていきました。
今回はお客様のお立会いなしということで、このあと別途作業前後の写真を直接お客様へお送りしたいと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、今回は桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様もご不在ということで、失礼ながらもお庭に入らせて頂き予定通り作業を進めさせて頂きました。

今回の桜は大小2本あり、大きい方の桜が敷地角に植えられていることもあり、枝葉のほとんどがお隣様や裏の御宅へと越境しつつありました。それらを今回は伐採させて頂いたのですが、お隣様宅では家庭菜園などを楽しんでらっしゃったこともあり、三脚の足を1本だけ敷地内に入れさせて頂き、切った枝葉を落とさないよう片手で抑えられる程度の枝単位で切っていきました。
そして大小2本の伐採を終えた後、根から直接新たに出てきている芽(ひこばえ)をハサミで切り、作業を終えております。
どうしても根が腐ってくるまでの間、また新たにひこばえが出てくるかと思います。可能な限りひこばえを都度切り落として頂くと、根も少しは早く弱まりますのでお願い致します。
今回はご利用下さりありがとうざいました。

2022年8月2日投稿

雑木伐採や、イチイの刈り込みなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、雑木(自生したニワウルシと白樺)の伐採作業を行わせて頂きました。

< 現在、清田区の新規お見積り・作業は停止させて頂いております >

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、自生した6mほどのニワウルシと、2m未満の白樺2本の伐採作業を行わせて頂きました。
現在は作業のお待たせ状況が改善できず、遠方のお客様からのお問い合せに対し、お手伝いさせて頂けていない状況なのですが、こちらのお客様は停止前の5月にお見積りに伺わせて頂いており、本日その作業を行わせて頂きました。
まずは到着後、ご主人様にご挨拶させて頂き、ブルーシートを敷いてご自宅裏側にあります雑木の伐採作業を開始しました。

12尺の三脚を立て、枝をまとめて切り落とすと、お客様の御宅の外壁に傷つけてしまったり、裏の御宅へご迷惑をお掛けする恐れがあるため、片手で手ノコを持ち、もう片手で枝1本ずつを抑えながら切り進めていきました。そしてすべての枝を払い終えた後、幹を小型チェーンソーで切り進め、伐採作業を終えております。また、これら雑木は根が残っていることで、また枝葉が生えてくる可能性が高いため、伐採後の切り株付近に顆粒の除草剤を濃く散布させて頂きました。
今回はご依頼下さりありがとうございました。帰り際には2人分の冷たい飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市清田区平岡公園東の御宅で、イチイの刈り込みやヤマボウシの剪定作業などを行わせて頂きました。

< 現在、清田区の新規お見積り・作業は停止させて頂いております >

続いてお昼前の時間帯よりリピーター様宅で、イチイとキャラボクの刈り込み剪定、ヤマボウシ2本・夏ツバキ・野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎ご不在となり、失礼ながらもお見積書を郵便受けに入れさせて頂いていたのですが、その後、ご連絡を下さり、本日作業に伺わせて頂きました。

まずは写真左側の大きなイチイの刈り込みから行わせて頂きました。12尺の三脚からエンジントリマーを使って大まかに刈り込んでいき、刈り込みばさみで整えていきました。前回はイチイの高さを落としたことにより、一旦は天端付近に葉がなくなったのですが、その部分も葉が生えそろい始めており、ひと回りコンパクトなイチイになりました。また、写真右側の小さな方がキャラボクです。こちらは一部刈り込ませて頂いたものの、剪定ばさみを使って伸びた枝葉を切り落として形づくっていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。夏ツバキとヤマボウシをご希望頂いていた2mほどの高さにまで詰めて全体を透くように剪定させて頂きました。

更に奥にあります野村モミジとヤマボウシの剪定です。それぞれご希望頂いていた通り、高さを落としたうえで、お隣様の敷地へ越境しないようお隣様側の枝を強めに切らせて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリして良くなったとおっしゃって頂け嬉しかったです。
また、帰り際には冷たく冷やして下ったスポーツドリンクを2人分持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
お支払いもQRコード決済paypayをご利用下さりました。たまにご利用下さる方がいらっしゃると、導入して良かったと思えます。また、お困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年7月27日投稿

ヒバや白樺の伐採などに伺いました。

札幌市北区麻生町の御宅で、ヒバや白樺の伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、7mほどのヒバと白樺の伐採作業と、モミジやイボタの剪定、イチイの刈り込み作業に伺わせて頂きました。こちらの御宅は現在空き家になっており、前回もLINEや電話でご連絡を頂戴し、お見積りや作業日程の打ち合わせ、作業前後の写真確認、ご請求書など、やり取りをさせて頂いており、今回も前回同様進めさせて頂きました。

まずは玄関前の大きなヒバと白樺の伐採作業から行いました。どちらも7mほどの高さがあり、2連梯子を幹に立てかけて、手ノコや小型チェーンソーで高い場所の細枝からどんどん払い落していきました。また、12尺の三脚で届く高さになってからは、中型チェーンソーをつかって太枝や幹を切り進めていきました。ヒバ、白樺ともに同様に作業を進めさせて頂いております。
また、ヒバと白樺の株元付近にありますモミジの剪定と、イボタの生垣の刈り込み作業も行わせて頂きました。

続いて玄関脇のイチイの刈り込みです。こちらはお客様からのご希望で、可能な限り小さくしたいというお話を頂いており、上段の玉を切り落としたうえで、玉散らしになるよう1つずつ刈り込ませて頂きました。

最後は中庭奥にあります背の高いイチイの剪定です。こちらも可能な限り小さくしたいというご希望を頂いていたので、小型チェーンソーで上から3分の1ほど高さを詰めさせて頂き、残った枝葉を短く刈り込んでおります。
(こちらのお客様には別途、LINEにて数点の写真をお送りしております)
今回もお声がけ下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけ下さいませ。本当にありがとうございました。

2022年7月19日投稿

ヨーロッパ赤松の剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の御宅で、ヨーロッパ赤松とイトヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松とイトヒバの剪定作業を行わせて頂きました。以前もサクランボの木の伐採や、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂いており、作業中にお隣様からもお声がけ下さり、お隣様の御宅や、その息子様の御宅へも作業に伺わせて頂くなど、そんなきっかけとなって下さったお客様です。
今回はヨーロッパ赤松の剪定のほかに、今回初めてご依頼下さりましたイトヒバの剪定を行わせて頂きました。

ヨーロッパ赤松は2年分のボリュームを落とすと同時に枝先に新芽を2本残すような形で枝づくりをしていきました。重い印象だった枝が軽やかになり、お客様も明るくすっきりしたとお喜び下さっておりました。
また、私がヨーロッパ赤松の剪定をしている最中、スタッフの方でイトヒバの剪定を進めさせて頂きました。

イトヒバは上段・中段・下段の3段からなる玉散らしの枝ぶりになっておりました。が、上段の玉の半分が枯れており、今回はお客様ともご相談の上、3段あることで雪が敷地外の歩道や車道にまで滑り落ちることもあるとのことで、これをきっかけに上段を切り落として2段の玉散らしに形を変えることとなりました。
まずは上段の玉を小型チェーンソーで切り落としたうえで、8尺の三脚を用いてスタッフの方で、太枝や立ち枝を抜いていき、全体を軽やかに透いていきました。
作業後の写真が、イトヒバの向こう側にあるお隣様の梅の木と重なってしまっていたため、剪定後の写真を別の角度からもう1枚撮影させて頂きました。
涼しげな仕上がりになったとお客様にもおっしゃって頂けよかったです。
作業途中にはご主人様から2人に冷たい飲み物を差し入れして頂きました。ありがとうございました。
またよろしければ2~3年後、お手伝いさせて頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、ホームページをご覧になり、LINEにてお見積りさせて頂きました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。もともとはお客様の方でお手入れなされていたそうなのですが、今シーズンのお手入れが難しく、更には枝葉が密集したことで蜂に巣を作られれてしまい、駆除業者さんに排除してもらったという経緯がおありだったようで、今回は可能な限りコンパクトにしたうえで、今後お客様の方でお手入れしやすいように剪定を行わせて頂きました。
まずは、初めてお会いしたこともあり、ご挨拶とともに名刺をお渡しし、道具を準備して作業を開始させて頂きました。

作業は12尺と8尺の三脚を用いて、およそ2.5mの高さに詰めていきました。内側はかなりの枯れ枝もあり、それらを落としながら、歩道側に枝葉が飛び出したり、ご自宅の外壁へと枝がこすらないよう奥行きを少し薄めに剪定させて頂きました。また、お客様にもお伝えしたのですが、強く剪定した翌年は特に徒長枝が多く発生し、放っておくと大爆発したようなモミジになることから、来夏以降で伸びた枝をしっかり切り戻して管理頂くことで、樹形を少しでも長持ちさせることが出来ると思います。
よろしくお願い致します。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。ご主人様もお忙しい中、様子を見にお戻り下さりこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうごいざました。

2022年7月15日投稿

イチイの剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺わせて頂きました。

1件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイ3本とキャラボク1本の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日低木類の伐採でお世話になり、その際にご依頼下さっておりましたリピーター様宅でイチイ3本とキャラボク1本の計4本の庭木剪定を行わせて頂きました。
今日も朝から暑い1日となったのですが、作業準備中に沢山の飲み物を差し入れして下さりました。ありがとうございました。
作業ですが、1本ずつブルーシートを敷いては、2人掛かりで仕上げていきました。

まずは私がエンジントリマーで大まかに刈り込み、スタッフが電動バリカンで9割方仕上げていき、最終的に2人で刈り込みばさみを使って完成にまでもっていくという流れで、4本それぞれの刈り込み剪定を行わせて頂きました。また作業完了後、お立会い頂いたのですが、その際も冷たく冷えた栄養ドリンクを沢山持たせて下さるなど、前回に引き続きお心遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市東区北40条東の御宅で、モミジと姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さっておりました新規お客様宅で、野村モミジの剪定と、姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。
お問い合せ時より、該当する庭木が近隣の御宅と隣接する場所ということで伐採もご検討されていたそうなのですが、大切になされていた木ということで今回は剪定をご希望になりました。
また、モミジや姫リンゴといった落葉広葉樹は秋から冬にかけてが剪定適期となる旨もお伝えしたものの、ご近所様にご迷惑をお掛けしないようにと、早めの剪定をご希望下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
事前のやり取りは奥様とLINEを使って行わせて頂いていたのですが、本日はご主人様が作業前後にお立会い、ご対応下さりました。ありがとうございました。

今回はご近所様のご迷惑にならないようにと、伐採もご検討なされていたこともあり、とにかく幹や太枝を払って小さく仕立てなおすことで、今後お客様の方でもお手入れしやすいようにというご希望を頂き、翌年、沢山の徒長枝が発生する可能性もお伝えしたうえで、およそ半分くらいの高さにまで詰めさせて頂きました。

続いて姫リンゴの剪定です。姫リンゴも角地に植えられており、ちょうどブロック塀までがお客様の敷地ということで、姫リンゴの右側と向こう側の枝を強く払い落し、今後お客様の方で管理しやすいように高さも半分以下にまで詰めさせて頂きました。
また、作業後、道具類を片付ける前に追加作業もご依頼下さり、お手伝いさせて頂きました。
作業途中には2人分の冷たいスポーツドリンクを差し入れして下さり、更に帰り際にも冷えた飲み物とアイスを2人分ご用意下さるなど、追加のお仕事を頂けただけでもありがたいのですが、冷たいものなどお気遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとがございましたら、ご連絡下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2022年7月6日投稿

ヨーロッパ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市東区北30条東の御宅で、ヨーロッパ黒松など庭木30本弱の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年秋にもモクレンなどの庭木伐採をご依頼下さりましたリピーター様宅で、一部薔薇などは残して、その他の庭木30本近くを伐採させて頂きました。
20本くらいがツツジや石楠花、イボタやサツキなどの低木類で、あとは2~3mのモミジや赤松、イチイやライラックの伐採と、5mほどのヨーロッパ黒松というラインナップでした。

まずは中庭にあります庭木の伐採作業から行わせて頂きました。小型チェーンソーで1本ずつ枝単位で払い落していき、それらをスタッフがトラックへとどんどん積み込んでいくかたちで作業を進めていきました。中庭の8割ほどの伐採が済んだ時点でトラックの荷台も満載となり、午前中に一度処分場へ行き、午後からは中庭の残りと玄関回りの伐採作業を行わせて頂きました。

玄関前には5mを超えるヨーロッパ黒松があり、12尺の三脚から枝を1本ずつ払い落していき、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採させて頂きました。また、ライラックやイチイの生垣、イボタなどの伐採作業のほか、残す予定の薔薇とボケの徒長枝を整える作業も行わせて頂いております。

一度にほとんどの庭木がなくなり、少し見慣れるまで寂しく感じられるかも知れませんが、残った薔薇や芍薬などの草花などを楽しんで頂ければと思います。また、沢山の作業をお任せ下さるだけでも本当にありがたいことなのですが、帰り際には沢山の飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

2022年6月15日投稿

モミジの伐採や、アズキナシの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジ、イチイ、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、高木の野村モミジ、イチイ、姫リンゴの木の計3本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りさせて頂いた際、その場で即決して下さり、本日作業に伺わせ頂きました。
到着後、ご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。時より雨も降る中での作業となりましたが、作業を中断するほどの雨にはならず、予定通り作業を進めさせて頂きました。作業がしやすいようにと、駐車スペースを開放して下さり助かりました。ありがとうございました。

まずは手前の野村モミジ、そして徐々に奥へと進んでいけるよう、イチイ、姫リンゴの順に伐採作業を進めさせて頂きました。12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、太幹の部分は大型チェーンソーで輪切りにしてそれぞれの伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、アズキナシと枝垂れモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、前回、イチイやライラックの剪定作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、自生したとおっしゃっていたアズキナシの伐採と、雪で折れてしまった枝垂れモミジの伐採、そして立ち枯れしてしまった木の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはお立会い頂き、ご一緒に庭木を拝見させて頂きながら、今回の作業をお任せ下さることとなり、その時から本日はご不在になる旨をお伝え下さっていた中で、作業に伺わせて頂きました。

自生したということで、高さ自体は7mほどまで育っていたものの、かなり細い状態で伸びており、幹に2連梯子を掛けることも出来ないため、12尺の三脚を用いて枝を1本ずつ慎重に切り進めていきました。枝も数はそう多くはなかったものの、枝1本1本もかなり長く伸びていたため、落として車庫や、お隣の外壁を傷めないよう枝葉を払い終え、幹は小型チェーンソーで輪切りにして作業を完了しております。他にも写真はありませんが、立ち枯れした膝丈のモミジの抜根作業や、雪による枝折れをした枝垂れモミジの伐採作業も行わせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今後ともよろしくお願い致します。

2022年6月11日投稿

イチイ(オンコ)と枝垂れモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区北25条西の御宅で、イチイや枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、5mを超える大きなイチイの剪定作業と、枝垂れモミジ2本、石楠花1本の計4本の庭木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り自体は3月末に伺わせて頂いており、イチイや枝垂れモミジの剪定可能時期までお待ちいただいており、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶とともに庭木1本ずつご一緒に確認させて頂きながら事前のすり合わせを行わせて頂きました。そしてブルーシートを敷いて、午前中の時間を使ってまずはイチイと石楠花から剪定作業を開始しました。

今回のお客様のご希望は、イチイを可能な限り小さくしたいということと、枝が伸びて歩道に差し掛かろうとしていることもあり、下枝も短く整えて欲しいということでした。今回は5mちょっとありますイチイを3.5mほどにまで高さを詰めたうえで、全体を透きながら小さくまとめさせて頂きました。
作業自体は12尺の三脚を用いて登っては切り、降りては三脚を移動してまた登るといったことを繰り返しながら剪定作業を進めていきました。
また、石楠花は一部枯れてしまっている枝葉があり、スタッフにてそれらを切り落としてもらいながら形を整えて剪定を終えております。

続いては枝垂れモミジの剪定です。こちらも歩道の方にせり出しそうな枝を短くして欲しいというご要望を頂いていたため、全体を透いていく前に歩道側の枝を短く切らせて頂きました。
そしてスタッフが枝垂れモミジの内側から枯れ枝を切り落としている間に、私が枝垂れモミジの上側から枝葉を透いて形を整えていきました。
今日は前日までのここ数日の肌寒い気温から一転、気温が上がったことにより暑いくらいに感じ、途中少しバテつつありましたが、どうにか作業を終えることが出来ました。
最後は作業のご確認を頂き、紙袋いっぱいに沢山の飲み物と、本州のお土産のような贈答用箱に入った和菓子も一緒に持たせて下さるなど、こちらが恐縮するほど沢山ご用意下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2022年5月30日投稿

イチイやモミジの剪定などと、イチイの伐採作業で2件の御宅に伺わせて頂きました。

1件目 江別市野幌屯田町の御宅で、イチイやモミジの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みやモミジの剪定、それに五葉松とイチイ、低木類の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはお客様がお立ちあいくださり、どの木を残して、どの木を処分するかなどのご相談からくださり、お話をお聞かせ頂きながら、ご一緒に考えさせて頂いて本日の作業内容に決まりました。
今日は前もってお伝え頂いていたのですが、お客様がご不在ということで、前回のお打ち合わせ内容に沿いながら1つずつ作業を進めさせて頂きました。

まずはイチイの生垣のすぐ裏にあります五葉松の伐採と、イボタなどの低木類の伐採作業から行わせて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って切り進めては、枝ゴミをトラックへとどんどん積んでいきました。そしてイチイの生垣はある程度高さを揃えながらも、手前の歩道側にせり出しそうな枝を短めに刈らせて頂き、全体が透けた感じに仕上げていきました。

続いて中庭にありますモミジの剪定とイチイの伐採さぎょうです。
モミジは高さを詰めつつも、お隣様側への枝が越境してしまわないよう短く整え、高さを詰めたうえで、残った枝を透いて形作っていきました。また、となりの高木のイチイは12尺と8尺の三脚を使いながら小型チェーンソーで枝を払い落し、幹を輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。
お客様がお戻りになり、仕上がりにご満足頂けると嬉しいです。もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北18条東の御宅で、イチイ3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は明日作業を予定させて頂いていたのですが、明日の天気予報が雨予報となっており、雨だけでなく風もかなり強まり、荒れる予報となっていたため、急遽、LINEにてお客様にご連絡差し上げ、今日の夕方に前出しさせて頂いて作業を行わせて頂きました。
今日な申し出にご対応下さりありがとうございました。助かりました。

作業ですが、まずはお客様にご挨拶したのち、お客様からのご希望もあり、お隣様へもご挨拶に伺いました。そして小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。

まずは枝葉が付いた頭の部分を切り落とし、トラック内で細かく切り刻んだのちに、今度は幹の部分を可能な限り木くずがでないよう、途中で別けて切ることなく、最初から根元付近で切らせて頂きました。そして木くずや落ち葉の掃除を行い、作業を完了しております。
作業終盤には外でお客様も作業状況をご覧になられ、帰り際にはたくさんのカップ麺を袋いっぱいに持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。
今日は突然の作業前倒しの申し出に、お忙しい中、ご主人様がLINEにてご対応くださり、奥様にその内容をお伝えくださりありがとうございました。また、急な訪問に対し、奥様もお立会い下さり差し入れまで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2022年5月26日投稿

イチイや黒松、カエデなど庭木の伐採(札幌市北区)

札幌市北区北25条西の御宅で、イチイや黒松、カエデなど13本の伐採と鉢植え処分を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、イチイや黒松など沢山の庭木伐採作業などを行わせて頂きました。12月中旬ということで本来のこの季節ですと寒くて外での作業も4,5時間が限界となることも多く、2日間の予定で組ませて頂いていたのですが、この冬はなかなか雪も積もらず、気温も高め傾向なため、スムーズに作業が進み、結論から申しますと今日1日で終わらせて頂くことが出来ました。

朝、到着後、今回お見積り時よりお立会い下さっていたご兄弟様にご挨拶させて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。

まずはヒバとイチイといった比較的枝葉のボリュームが大きい針葉樹の伐採から始めました。私がどんどん小型チェーンソーで枝を払い落していき、スタッフがその枝を拾ってトラックへと積み込むといった流れ作業で、ヒバ4本と、大きなイチイ1本の伐採を終えました。

続いて黒松1本とイチイ2本の伐採まで済ませた状態でトラックの荷台が満載となったため、昼休憩を兼ねてごみ処分場へ走り、午後からは残ったモミジ、カエデ2本、藤、ニシキギといった広葉樹の伐採と、寄せ植えや盆栽などの鉢物を15鉢ほど処分させて頂き、作業を完了しております。

明日から天気が下さり坂と予報が出ており、週末からはかなり気温も下がる予報となっていたため、今日すべての作業を完了することができホッとしております。お客様ご兄弟様は作業後にもお二人揃ってお立会い下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。今回は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

本日の作業をもちまして、2021年シーズンのすべての作業を完了することが出来ました。
この冬は雪もほとんどなく、気温もそれほど下がることがない中で、作業を完了することが出来ました。
また、何よりも事故や怪我もなく、シーズンを通して2名で作業を行わせて頂けたことが嬉しくもあり、ホッとしているところです。
また、昨年までかなりお待たせしたり、作業を受けきることが出来ずに失礼を承知でお断りさせて頂いていたことも多かったのですが、今シーズンは2名体制で作業を行わせて頂いたことで、昨年の1.7倍近いお客様宅の作業をお手伝いさせて頂けました。それでもオンシーズン時は1カ月前後お待たせし、遠方のお客様の作業をお断りすることも数件ありました。日程の組み方や作業効率向上などにより、それら問題点を少しでも改善することで、より多くのお客様に喜んで頂けるよう工夫していきたいと思っております。

今後の予定ですが、明日は営業日でゴミ処分場で枝木の処分を行い、道具やトラックの整理などを行います。
また明後日(12月18日)からは冬期休暇とさせて頂き、
昨年同様に木の神様が祀られています「樽前山神社」(苫小牧市)にお参りに行く予定をしております。

12月18日(土)~1月10日(月)はお休みを頂いております。
1月11日(火)~13日(木) 10時~15時 営業 致します。
1月18日(火)~20日(木) 10時~15時 営業 致します。
1月25日(火)~27日(木) 10時~15時 営業 致します。
そして1月28日~3月27日まではシーズンオフということで、完全休業となり、2カ月間のお休みを頂いております。
本格的な2022年のシーズンはじめは 3月28日(月)9時 を予定しております。

今シーズンも本当にありがとうございました。来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

北の庭木専門こだま屋  代表 児玉雅也

1件目柿の剪定とサクランボなどの伐採(札幌市東区)、2件目モミジとモクレンなどの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北47条東の御宅で、柿の木の剪定とサクランボなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、柿の木の剪定作業と、サクランボ1本、イチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、ホームページをご覧になり、息子様がLINEにてお問い合せ下さりました。そしてお見積りや作業のお立会いはお母様が下さり、その間も息子様とはLINEのやり取りにて日時調整なども行わせて頂きました。いつも迅速にご回答下さりありがとうございました。
作業ですが、まずは到着後、お立ち会い下さりましたお母様にご挨拶し、作業内容のご確認から頂きました。そしてブルーシートを敷いてまずは柿の木の剪定から行わせて頂きました。

柿の木ですが、今回ご依頼のきっかけとなりました電線へ枝葉がかかりそうというご心配と、歩道側に越境しそうというご近所様へのご配慮から剪定をご希望頂いたため、5.5mほどの高さを3.5mほどに詰めるとともに、歩道側の枝葉を少し強めに剪定させて頂きました。また、お母様が収穫された柿で、毎年干し柿を作られているそうで、あまり強すぎる剪定はせず、残った枝は枝先を整えつつ、少し枝数を透く程度にさせて頂きました。
また写真中央のサクランボの伐採と、3本あるうちのイチイ1本を伐採させて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って枝を払い落し、最後は幹を可能な限り地面すれすれになるよう切らせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。間に入ってLINEで連絡のやり取りをして下さった息子様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、モミジとモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの剪定と、モクレンの強剪定、ボケの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は5年前よりご利用下さっており、今回行わせて頂きましたモミジやモクレンのほか、松やイチイの剪定なども以前にはお手伝いさせて頂いておりました。
まずは到着し、作業前にご挨拶をさせて頂き、作業がしやすいようにとお車をご移動下さりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

野村モミジは切り戻し作業として、以前切らせて頂いた場所まで伸びた分を切り戻す作業を行わせて頂きました。また、胴吹きの目も落としてスッキリした仕上がりにしました。

続いてお庭の奥にありますモクレンの剪定です。こちらも今年伸びた分だけ切り戻すような形で強く剪定させて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて伸びた枝をすべて付け根で切り、昨年の剪定後と同じような状態にさせて頂いております。
また写真はありませんがボケの木もスタッフの方で表面を刈り込み、枯れた枝や折れた枝をはじめ、絡み合った枝を透くように減らし、スッキリした仕上がりにさせて頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。今日もお母様、息子様がお立会い・ご対応下さりました。またイチイや黒松につきましてはもしよろしければ5,6月頃にお声がけ頂ければ、適期であります6~8月頃に作業のご予約を承らせて頂けると思います。どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年11月16日投稿

1件目冬囲い(札幌市北区)、2件目もみじの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、低木類の冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏に2度草刈り作業をご依頼下さったお客様で、作業を行わせて頂きました御宅のご近所にご自宅があります妹様宅でも作業をご依頼くださるなど、大変お世話になっているお客様です。
朝、到着後、ご挨拶を済ませて作業に取り掛からせて頂きました。
玉ツゲなどには防風ネットを掛け、ツツジや石楠花などの低木でかつ屋根などからの落雪の可能性のあるものは竹で三又絞りなどに組ませて頂き、さほど積雪や落雪からの被害を受けなさそうなものは縄縛りのみを行わせて頂きました。

前回の草刈り時に冬囲い対象の庭木は剪定させて頂いて小さく整っているため、今回はすぐに冬囲い作業に取り掛かれ、作業もスムーズに進めることが出来ました。
ご近所の妹様宅で作業が終わるのをお待ち頂いていたお客様もちょうど良いタイミングでお戻り下さり、作業完了をご確認頂いてご精算下さりました。また、帰り際には来シーズンの冬囲い外しや草刈りなどもご希望下さっている旨をお伝え下さりありがたい限りなのですが、更には2人に焼き洋菓子などを沢山買って来て下さっており持たせて頂きました。いつもご利用下さるばかりか、色々お気遣い下さり本当にありがとうございました。また来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市東区北28条東の御宅で、野村もみじ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、こちらもリピーター様宅で、野村モミジ2本の剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンで7年目のご利用となりますお客様です。毎年、イチイや黒松、モクレン、モミジの剪定をはじめ、単発では五葉松や桜、イチイなどの伐採などもお手伝いさせて頂いております。そしてこの夏も黒松やモクレンの剪定をご希望下さっており、今回は秋冬剪定としてもみじ2本の剪定を行わせて頂きました。
まずは到着後、ブルーシートを敷いて12尺の三脚を用いて剪定作業を進めさせて頂きました。
今回は可能な限り小さくしたいとのご要望で、樹形が大崩れしない程度の強剪定を行わせて頂きました。
ところどころの太めの枝を手ノコで落としつつ、小枝などは剪定バサミで整えつつも全体を透いていきました。

作業中に様子を見にお立会い下さったのですが、その際にご近所を犬の散歩されていた方も足を止めてご覧になられ、お客様とご近所様、そしてうちのスタッフがお話させて頂いていたシーンがあり、その際もご近所様がモミジの剪定をとても褒めて下さっており、お客様から直接お喜びのお声をお聞かせ頂くことももちろん嬉しいのですが、利害関係のないご近所の人から、お客様に対し、お客様のモミジの仕上がりを褒めて頂けることは更に嬉しいことでもあります。ご依頼下さったお客様のみならず、通りかかった人の目にもとまるような仕上がりになるよう今後も精進していきたいと思います。
また帰り際には2人に沢山の飲み物を持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。また来シーズンも引き続きよろしくお願い致します。

また、別途ホームページ内でもお知らせしております通り、今シーズンのご予約が12月中旬まですべて埋まったため、年内作業のお見積り依頼、作業依頼を終了とさせて頂きます。
今シーズンは完全2名体制でのフル稼働となったのですが、そのフル稼働状態でも一時2カ月近くお待たせする状況となり、遠方のお客様や草刈りご希望のお客様のお問い合せをお受けし切れなかった期間も発生致しました。
これだけのお客様からお声がけ頂けることは非常にありがたいことではありますが、その一方でせっかくお声がけ下さったにも関わらず、お会いしてご相談に乗ることも出来なかった方々には大変申し訳なく思っております。
来シーズン以降、状況を踏まえながらも、お声がけ下さる方、頼ってきて下さるかたの1人でも多くの方のお力になれるよう改善していきたいと考えております。どうぞ来シーズンもよろしくお願い致します。

年末近くの仕事納めのような文章となりましたが、作業はまだまだ続きます。天気の大崩れがなく予定通りに作業を行わせて頂いた場合でも12月20日までお仕事を頂いており、最後の1件まで事故や怪我などないよう確実に進めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

2021年11月13日投稿

1件目カエデとヤマボウシ剪定(札幌市東区)、2件目もみじ剪定(北広島市)

1件目 札幌市東区北49条東の御宅で、カエデとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデとヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨日の午後剪定作業を行わせて頂く予定をしており、お客様もスケジュールを確保して下さっていたのですが、生憎の雨ということで今日の朝からに延期していただきました。急な日程変更のためお客様ご不在となってしまいましたが、LINEにてご希望をお伝え下さり、カエデは可能な限り小さく奥行きも無くして薄い形状に、ヤマボウシもお隣様との境界付近にあることから可能な限り小さく剪定をご希望で、それを意識しながら作業を進めさせて頂きました。

まずは歩道側へせり出した枝葉から払い落していき、壁際に三脚を立てかけられるようになった状態で12尺の三脚を使って高さを詰めました。6mほどにまで伸びたカエデを半分以下になるくらいにまで切り詰め、生い茂った枝葉もかなり本数を減らすように透いていきました。またご自宅側からカエデの裏面の剪定を行い完成しております。

続いてヤマボウシの剪定です。こちらは8尺の三脚を用いてまずは可能限り高さを詰めました。前回切らせて頂いたくらいの高さにまで詰めていき、その後、小枝を切りそろえたり透いたりしながら仕上げて参りました。
お支払いもPayPayをご希望くださっていたため、そのご案内用紙を郵便受けに入れさせて頂きました。
お戻り後、ご覧いただき、カエデやヤマボウシの高さや樹形を気に入って頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 北広島市大曲柏葉の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。今回お伺いした北広島市はエリア外とさせて頂いているのですが、リピーター様ということで事前のお見積りもなく、お見積り後の即作業ということでお受けさせて頂きました。今回はお隣様と隣接した場所にある野村モミジの剪定をご希望下さりました。高さを詰めると同時に、お隣様側の枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂き作業を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご挨拶とともにお見積書を作成させて頂き、そのまま作業を行わせて頂きました。お隣様との隣接する場所ということでお客様がお隣様にご挨拶へ行って下さり、そのお陰でお隣様の敷地にも三脚を立てかけさせて頂け、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。少し高台のお庭になっているため、お隣様の敷地からは12尺の三脚を用いて剪定作業を進め、お客様のお庭内からは8尺の三脚を用いて剪定作業を進めていきました。高さを詰める作業やお隣様側の枝払いを行ったあとは、全体的に枝を透いていき、スッキリした枝ぶりに仕上げさせて頂きました。作業途中よりお客様が外出されたのですが、外出前にお支払いを済ませて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。お戻り後、仕上がりをご覧になり、ご満足頂けると嬉しいです。今回もご利用下さりありがとうございました。

2021年11月10日投稿

1件目桜やツリバナなどの剪定(札幌市北区)、2件目桜やモミジの伐採(石狩市)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜やツリバナなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりLINEでお問い合せ下さっておりました新規お客様宅で、ライラック・ジューンベリー・ツリバナ・桜の剪定と、アズキナシの伐採作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時にもお立会い頂き、その際にどの木をどのくらいの高さまで詰めるかなどといった詳細にまで事前に詰めさせて頂いていたため、今日は朝、ご挨拶するとともに作業内容のすり合わせを行わせて頂いたのち、すぐに作業に取り掛からせて頂きました。

写真の左側より、ライラックとエゴノキ、ツリバナ、桜、アズキナシという順に並んでおり、桜の木が最も思い入れがおありだということを伺っていたので、桜の木を少し大きく育てていく方向で4.5mの高さで残し、右隣のアズキナシは伐採し、左隣のツリバナは3.3mほどに、左端のライラックとエゴノキは2.8mほどの高さにまで詰めさせて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて高さを詰め、ライラックとエゴノキはお隣様宅へ越境しないように強めに枝葉を払い、ツリバナは小枝が多かったので枝数を減らし、桜はあまり小さくすることなく枝を透きながらも枝先を整えていきました。仕上がりをご覧になられたお客様もずいぶんスッキリしたとお喜び頂けたご様子でよかったです。また、帰り際には2人に飲み物も持たせて下さりました。ありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の御宅で、桜とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時は奥様が、そして本日はご主人様と奥様が揃ってご対応下さりました。ありがとうございました。
まずはご挨拶ののち、伐採対象木のご確認をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
ブルーシートを敷いて主には8尺の三脚から、手ノコと小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払い落していき、太枝や幹の途中まで切り進めたうえで、最後は大型チェーンソーで太幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。

写真ではモミジと桜が同じような大きさに見えるのですが、もみじは裏庭の最も奥に位置しており、かなり大きく育っていました。ただ、成長が早いことと、毛虫が付きやすいこと、また何より裏の御宅との境界近くに植えられていたことから、今回伐採させて頂くこととなりました。
また作業後もご夫婦揃ってお立会い下さり、最後は他にもあるイチイなどの針葉樹についても来春以降でご検討下さるとのお話を頂戴し、作業後に「また次回もご検討頂ける」といったお言葉をかけて下さることが何よりもうれしくありがたいです。今回はご利用下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

2021年11月6日投稿

1件目もみじの剪定(札幌市南区)、2件目庭木伐採と草刈り作業(石狩市)

1件目 札幌市南区澄川の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前から何度かご利用下さっているお客様で、この春にも大きな針葉樹の伐採作業を行わせて頂き、その際にモミジ剪定のお見積りもご希望下さり、本日その剪定作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後ご挨拶をし、昨日にお電話でお伝え下さっていたのですが、作業を開始して間もなく、お客様が外出のお時間となるため、到着後すぐに仕上がりのご希望などを伺うとともに、お客様のご希望で先に作業料金をお支払い下さることとなりました。(お気遣いくださりありがとうございます)

もともと5.5mほどの高さがあるもみじを可能な限り小さくしたいということで、2.5mほどにまで詰めさせて頂き、形を作っていきました。まずは12尺の三脚を用いてざっくりと3mほどの高さにまで枝葉を落としていきました。そしてそのあと、2.5mの高さを測り直し、形作っていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お客様にもお伝えしましたが、来夏徒長する枝も出てくるかと思いますが、秋頃に徒長した枝を枝元で切って頂くことで、樹形が長持ちすると思います。もしお時間が許せば徒長枝の切り戻しを行ってみてください。よろしくお願いいたします。

2件目 石狩市花畔の御宅で、庭木の伐採と草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になられたお客様のお姉様が、LINEにてお問い合せ下さり、妹様との間に入ってやり取りをして下さり、そのお陰で今回お客様(妹様)宅で、ツツジや石楠花、イチイなどの庭木伐採と、草刈り作業を行わせて頂きました。
本来ですと、お見積り時にお姉様と妹様がそろってお立会いくださるとのことだったのですが、当方の都合でお見積りへ伺わせて頂く時間がかなり早まり、ご不在でのお見積りとなりました。しかしその後、お姉様や妹様からもLINEでご連絡を頂くことで詳細を詰めさせて頂き、本日もご不在の中ではありますが、作業に伺わせて頂きました。

今回は桜の木以外の庭木を伐採して、草刈りをして欲しいというご要望だったため、まずは桜以外の庭木を小型チェーンソーで伐採していきました。そして桜を除く庭木の伐採完了後、草刈り機で全体の草刈りを行い、草ゴミを集めた後、もう一度草刈り機で刈り残しを刈り取って作業を完了しております。
また、今回の作業とは別に、春の防草シート施工などもご検討頂けるとのことで、そのお見積りを行わせて頂き、お客様宅をあとにしました。
今回はご利用下さりましたお客様はもちろん、お声がけ下さったお姉様にも感謝しております。本当にありがとうございました。

2021年10月29日投稿

1件目カイヅカイブキや松などの伐採(札幌市北区)、2件目ヒバの伐採(札幌市清田区)

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、カイヅカイブキ9本と松、コウヤマキ、枝垂れモミジ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、カイヅカイブキなど合計13本の庭木伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼時より、LINEへ写真を添付して下さるなど、とても分かりやすくお声がけ下さりました。今回はご連絡を下さったお客様のお母様がご対応頂け、朝、ご挨拶ののち作業を行わせて頂きました。
まずはブルーシートを敷いてカイヅカイブキ9本の伐採から行いました。カイヅカイブキは見た目よりもかなり重いため、2~2.5mほどの木を3分割くらいにチェーンソーで切り分けながら伐採作業を進めさせて頂きました。

また、奥に広いお庭のつくりとなっているのですが、裏庭にあります枝垂れモミジ2本と、その手前にありましたコウヤマキ、赤松の伐採も行わせて頂きました。
この度は初めてのご利用にも関わらず、数多くの作業を行わせて頂きありがとうございました。また、裏庭にあります桜の剪定や、ナナカマドの一部伐採作業もご依頼下さり、12月中旬に伺わせて頂く予定をしております。
この度は本当にありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市清田区平岡の御宅で、7mほどのヒバ2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、ヒバの木2本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は4年ほど前に玄関側にありました松の木の伐採をお任せ下さっており、今回は裏の御宅に隣接したヒバが大きくなり過ぎたため、ご迷惑にならないよう伐採作業をお任せくださりました。
まずは到着後、ご挨拶をさせて頂き、お客様の来客者様のお車が玄関前にあったのですが、それを別の場所へと停めなおして下さり、作業をしやすい場所にトラックを停めさせて下さりました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは7mのヒバの高さを落とすため、2連梯子で5mくらいのところまで登り、手ノコで枝を1本ずつ落としていきました。そして太幹だけになった状態からその幹を小型チェーンソーで輪切りにしながら切り進め伐採していきました。

写真にあります一番奥の2本並んだヒバを伐採させて頂きました。2本の大きなヒバがなくなり、見通しが良くなったとお客様もおっしゃって下さりました。今回も前回に引き続き、作業をご依頼くださりありがとうございました。また庭木以外のことも質問させて頂くなど、色々教えて頂きありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物やお菓子まで持たせて下さりました。また庭木でお困りごとがございましたら、お気軽にお声がけください。本日はありがとうございました。

2021年10月22日投稿

もみじ、梅、スモークツリーの伐採(札幌市厚別区)

札幌市厚別区上野幌の御宅で、もみじ、梅、スモークツリーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジと梅、スモークツリーの計3本の庭木の伐採を行わせて頂きました。こちらのお客様はお電話でお問い合せ下さり、大まかな料金などもお伝えしたところ、非常にありがたいことに、その範囲内ならということで事前のお見積りなしで、作業をお任せ下さることとなり本日作業にお伺いさせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶を行い、先にお見積書を作成してご覧いただき、改めて作業のご承諾を賜り作業を開始させて頂きました。
今日は明け方より生憎の雨となったのですが、作業が始まるや否やすぐに雨もあがってくれたものの、木くずなどで道路を汚してしまう恐れもあったため、道路に大きなブルーシートを敷いて伐採作業を始めさせて頂きました。

まずは道路沿いのもみじと梅の伐採から行いました。まずは手ノコと小型チェーンソーでモミジと梅の枝を切り落としていき、太枝と幹だけ残った状態から大型チェーンソーに持ち替えて、最後は株元から切って伐採作業を終えました。
また奥にありますスモークツリーも同様に8尺の三脚に乗って枝葉を落とし、最後は大型チェーンソーで株元から切って伐採作業を終えました。
伐採作業前にはご対応下さったご主人様とご一緒に奥様もお庭へと出てきて下さり、伐採することになったモミジと梅、スモークツリーに塩でお清めをしながら今までの思い出と感謝を伝えておられ、改めて思い入れのある木を切らせて頂いていることを実感しながら作業を行わせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日は本当にありがとうございました。

2021年10月11日投稿

1件目モクレンやもみじなどの伐採と夏ツバキの剪定(札幌市西区)、2件目姫リンゴとモクレンの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市西区発寒の御宅で、モクレンやもみじなどの伐採と夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンとモミジ2本、栗の木の伐採作業と、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お見積り時よりご対応下さっておりましたご主人様が本日もお立会い下さり、作業内容のご確認を頂いたうえで作業を開始しました。

まずは玄関アプローチにあります大きなモクレンの伐採と、右隣の御宅に隣接した場所にありますもみじの伐採から行いました。8尺と12尺の三脚を使い分けながら、手ノコと小型チェーンソーで枝ごとに切り落としていきました。そして太幹だけになった状態から最後は大型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採を完了しております。

続いて裏のアパートに隣接した栗の木とモミジの伐採です。どちらも成長の早い木であり、裏の御宅側へと越境しそうになる枝葉を気になされており、今回伐採させて頂くこととなりました。こちらもモクレンなどと同様に小型チェーンソーで枝葉を払い落し、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。

最後は夏ツバキ3本の剪定です。高さを詰めて、お隣様側の枝葉を払い、全体的に枝葉を透いていきました。また一番右の夏ツバキは少し元気がなかったため、枝先を整える程度の弱めの剪定にとどめさせて頂きました。
作業中、ご主人様も何度か出たり入ったりを繰り返しておられ、お忙しそうだったのですが、それでも作業の合間に2人に飲み物の差し入れをして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお庭でお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、姫リンゴとモクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、実はこちらのお客様の作業は来週月曜にお伺いする予定だったのですが、以前から日程の前倒しの許可も頂いており、更には作業予定日の天気が雨予報となっていたことから、お客様に連絡させて頂き、急遽本日の作業をご快諾くださったため、作業に伺わせて頂きました。
急な作業だったにも関わらず、ご対応下さりましたご主人様ありがとうございました。
作業ですが、いずれも玄関側にあります姫リンゴとモクレンの伐採ですが、それぞれブルーシートを敷いて8尺の三脚から手ノコと小型チェーンソーを用いて枝葉を落とし、最後は幹も輪切りにして伐採作業を完了するといった手順で2本とも伐採させて頂きました。

作業後は改めてご主人様にご確認、お支払いのご対応を頂き、失礼させて頂きました。
本日は急な作業をご快諾下さりました奥様、ご対応下さりましたご主人様、本当にありがとうございました。

2021年10月6日投稿

1件目もみじやサクランボの剪定(札幌市豊平区)、2件目梅の木の剪定(札幌市豊平区)

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、モミジ2本とサクランボの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ2本の剪定とサクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はこの夏にもお声がけ下さり、ナナカマドの伐採などをご依頼くださったお客様で、その際に秋の広葉樹剪定をご依頼下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶ののち、作業内容のご確認を行っていただいて作業を開始致しました。

まずはサクランボの果樹剪定です。上へと伸びる枝を切って、敷地内の意図する方向へ枝葉を広げていく剪定で、高さと物置、お隣様側への枝を強めに払い、お庭中心の方向へと枝葉が広がるよう枝葉を残させて頂きました。

続いてカエデの剪定です。こちらは上へもそうなのですが、横へのボリュームも抑えたいというご希望を頂いており、高さも横枝も短く整えながら、全体的に枝葉を透いてスッキリした印象のカエデに仕立てました。

最後は6mほどの高さのモミジの剪定です。このもみじもお隣様側を強く払ったうえで、小さくしたいというご希望があり、まずは木登りで天端付近の中心の枝葉をごっそり切り落とし、もみじの幹付近の枯れ枝を全て落とすことで、今後中央付近からも新しい葉が芽吹くよう透いていきました。また残った枝葉も強めに剪定し、いったんもみじのボリュームをかなり落として仕上げました。
仕上がりをご覧になられたお客様もお隣様側への枝葉をしばらく心配しなくて済むと安心されており、更にはスッキリした仕上がりにお庭が明るくなったとお喜び下さっておりました。
また来春以降、一番奥の大きな赤松の伐採もご検討下さっており、もしまたご不明な点などありましたらお気軽にご相談頂ければと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規のお客様で、物置の裏にあります梅の木の剪定作業をご依頼下さりました。
ご丁寧に昨日奥様よりショートメールにてご連絡を頂戴し、今日は作業開始時にご主人様がお立会い下さり、途中奥様も外出先からお戻りになられるといったご予定を教えて下さりました。ありがとうございます。
そして本日、予定よりも少し早めの到着となりましたが、お伺いさせて頂きご主人様にご対応頂きながら作業を開始しました。
ご主人様とのお打ち合わせでは、梅の木がお隣様や裏の御宅との境界付近にあることで、隣接するご近所様にご迷惑にならないようにということを気にされていたことから、梅の木の高さもそうなのですが、お隣様側と裏の御宅側の枝葉を強めに切らせて頂き、コンパクトにさせて頂きました。

まずは8尺の三脚からお隣様側と裏の御宅側の枝葉を払う作業から行っていきました。手ノコとと剪定ばさみを用いて切り進めていったのですが、今回は枝葉を運び出す際もお隣様との間の通路を使わせて頂くうえに、梅の枝がかなり固く壁に擦れることで傷がついてしまう恐れがあるため、少しずつ短く、細かく切り進めていきました。
そしてお隣様と裏の御宅側の枝葉がある程度払い終えた状態で、物置の屋根の上に上がらせて頂き、高さをはじめ、混みあった枝や、枯れた枝を切り落としてコンパクトに仕上げていきました。
また、作業終盤で奥様もお戻りになられ、ご主人様、奥様がお二人そろってお立会い下さり、肥料や今後のメンテナンスなどについて少しお話をさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また作業にあたり、お隣様の御宅の通路を使わせて頂けるよう、前もってご了承を得て下さっており、そのお陰でスムーズに作業を運ぶことが出来ました。
そして帰り際には2人分の飲み物やお菓子などまで持たせて下さり本当に感謝致します。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せくださいませ。本日はありがとうございました。

2021年10月5日投稿

1件目カエデや桜の剪定など(札幌市中央区)、2件目もみじの剪定(札幌市西区)、3件目カエデの剪定とアジサイの伐採など(札幌市中央区)

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、カエデ2本と桜の剪定と草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、公私ともにお世話になっております大型倉庫管理などの社長のご親戚様の御宅で、カエデ2本と桜の剪定、笹などの草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は年間3回作業を行わせて頂いており、今回は秋剪定を中心とした作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をさせて頂いた上で、作業内容のご確認を頂き、作業を開始しました。

まずは石垣の上にありますカエデ2本の剪定から行いました。石垣の下に大きなブルーシートを敷いて木登りから切った枝葉を下に落としていきました。今日は風もそれほどなく切った枝葉が散らばることなく作業ができました。

続いて桜の剪定です。こちらはご主人様がある程度大きく育てたいというご希望がおありだというお話をお立会い下さりました奥様からお聞きしたため、枝葉の濃い部分の枝を抜いた上で、高さに関しては枝先を整える程度にとどめさせて頂きました。
また写真にはありませんが、笹などの根切り作業と草刈り作業も行わせて頂きました。こちらのお客様は毎回そうなのですが、今回も御心づけとしてポチ袋を2人に手渡してくださるなど、いつもお気遣い下さり本当にありがとうございます。

2件目 札幌市西区山の手の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。今回のご依頼は、前回他の植木会社さんに剪定をお願いしたところすぐに切る前以上に大きく育ってしまい、ご相談をくださりました。お話をお聞かせ頂く限りでは剪定の時期があまり良くない時期ではありましたが、どうしてもモミジにつきましては強く切った翌年にかなり徒長してしまう傾向があることから、当方で作業を行わせて頂いたあとでも翌年に徒長してしまう旨をお伝えしたうえで、今後のメンテナンスについて簡単ではありますが伝えさせて頂きつつ、作業を行わせて頂きました。
今回のご希望が、今後お客様の方でメンテナンスをして頂きやすくするために、可能な限り高さを詰めて小さくしたいということで、株立ちの枝ぶりなどを見ながら形作らせて頂きました。

作業に付きましては8尺の三脚を用いて、まずは高さを落とすため、手ノコで太枝を切っていき、残った枝を透きながら形づくっていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前後とも奥様がお立会いくださったのですが、開始予定時間よりもかなり早めに到着したにもかかわらず、快くお迎え下さり感謝致します。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市中央区北2条西の御宅で、カエデの剪定とアジサイの剪定・伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、ご自宅前のカエデを可能な限り小さく剪定したうえで、裏庭のアジサイ1株の剪定、そしてもう1株と雑木2本の伐採作業をご依頼くださりました。
まずは到着後、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは玄関前のカエデの剪定から行いました。可能な限り小さくというご希望でしたので、太枝より別れた小枝を1~2節分だけ残して短く切らせて頂きました。そのうえで枝葉の濃い部分を可能な限り透いていきました。
また、写真はありませんが、裏庭に大きなアジサイが2株あり、うち1株を剪定、もう1株を伐採させて頂き、更には自生した雑木2本の伐採も行わせて頂きました。
今回は作業をご依頼下さりありがとうございました。またお支払い時、お釣りをガソリン代の足しにでもとおっしゃって下さり、そのまま御心づけとして持たせて下さり感謝致します。
どうしてもカエデも成長が早いため、翌春~夏にかけてかなり枝葉が伸びるかと思います。伸びた分、秋に切り戻して頂くなり、またお時間がなければお手伝いさせて頂くことも可能ですので、その際はご連絡を頂戴出来ると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年10月4日投稿

庭木伐採と草刈り作業(札幌市東区)

札幌市東区北49条東の御宅で、庭木すべての伐採作業と草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、Googleマイビジネスのメッセージ機能をご利用頂きお問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木すべての伐採作業と草刈り作業を行わせて頂きました。
もともとは今日と明日の2日間で予定を組ませて頂いたのですが、天気予報によると今晩遅くから明日の午前中にかけて台風の影響で雨風が強まる予報となっており、スタッフとともにどのように作業に取り掛かっていくかを前もって打ち合わせ、シミュレーションしたうえで、どうにか作業をすべて今日中に終わらせ、明日はごみ捨て程度の軽作業だけで済むようにと、かなり作業の進行方法を練って伺わせて頂きました。
まずは朝、到着時、お客様にご挨拶をさせて頂き、作業内容の確認をして作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がしやすいようにと予めお車を移動していてくださり助かりました。ありがとうございます)
ちょうどお客様が普段お車を停めてらっしゃる駐車場裏の扉から中庭に入る形状で、その中庭にあります庭木(ヤナギ、モクレン、レンギョウ、ヒバ、アジサイ、ツツジ、石楠花、ボケ、イチイ、もみじなど)すべての伐採作業を進めていきました。

まずは中庭の入り口付近から作業を行っていきました。一部お庭で使ってらっしゃった板や竹なども片付けながら、手前にありますツツジやレンギョウ、ボケなど伐採しながら、中庭の奥へと少しずつ切り進めていきました。
また、今日は休憩をほとんどとることなく、途中枝木のゴミを処分場へと運び出しながらも、すべての伐採作業と草刈り作業を1日で終えることができました。

1人がどんどん伐採し、1人が切った枝木を運び出しつつ、疲れてきたらその担当を入れ替えながら、作業を進め続け、どうにか今日1日で作業を終えることが出来ました。
作業後、お客様もお庭に出てきて下さりスッキリしたとお喜び頂け良かったです。
色々とお庭にまつわる思い出などもお聞かせ下さり、今後の雑草対策などのお話もさせて頂きました。
今回はこのような大がかりな作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。

2021年9月29日投稿

1件目白樺ともみじの剪定(札幌市白石区)、2件目イチイの伐採(札幌市北区)、3件目桜とレンギョウの伐採(札幌市北区)

1件目 札幌市白石区北郷の御宅で、白樺とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、白樺とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会い下さり打ち合わせをさせて頂けたのですが、今日も作業前にご挨拶をしたうえで改めて作業内容のすり合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
(作業前にたくさんの飲み物の差し入れをして下さりありがとうございました)

まずは白樺の剪定です。高さを2mほど落としたうえで、株元からも枝葉が生い茂ることで、白樺の綺麗な白い幹肌が見えなくなっていたため、しっかりと幹肌が見えるように枝葉を透かせていただきました。そのうえで、となりの夏ツバキや裏の御宅の敷地側へと広がる枝葉を短く切らせて頂き、形を整えていきました。

続いてモミジの剪定です。こちらは低木のモミジですが、かなり多くの枝葉が出ており、まずは残す枝を選別してあとはどんどん切り落としていきました。そのうえで残った枝の葉を透いていき涼しげな仕上がりにしていきました。
作業後のご確認時に、お客様からも何点かご質問を頂戴し、お庭で色々お話が出来てよかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前に2件目のお客様宅に到着し、こちらではイチイの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は昨年、裏庭で伐採作業などをご依頼頂いておりましたリピーター様で、今回は玄関横にあります4mほどのイチイの伐採作業をご希望下さりました。

(伐採後の写真は撮影を忘れてしまったため掲載はありません)
道路沿いに立っていることもあり、トラックを横付けさせて頂いて、荷台から作業を行わせて頂きました。小型チェーンソーで枝を切っては、そのまま荷台に積んでいく要領で作業を進めさせて頂きました。作業終盤には雨が降り始めてきたのですが、本降りになる前にすべての作業が完了し、お客様もホッとなされた様子でした。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。また裏庭のイボタの刈り込みや他の庭木などの剪定についてもご検討下さるとのことで、もしよろしければ来春以降ご連絡頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北の御宅で、桜の木とレンギョウの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で桜の木とレンギョウの伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はホームページご覧になり、LINEでお問い合せ下さり、対象の庭木の写真も数点送って下さったうえで、後日お見積りに伺い、直接お会いしてご希望などをお聞かせ頂きました。
今日は生憎ご不在になるかもということを前もってお聞かせ頂いており、到着後そのままお庭に入らせて頂いて作業を進めさせて頂きました。

まずは手前の桜から伐採作業を行わせて頂きました。桜の木の下にブルーシートを敷いて小型チェーンソーで枝をどんどん切り進め、スタッフがひたすら運び出すといった要領で作業を進めていき、最後は株元付近で切り終え伐採作業を完了しております。
そしてお庭の一番奥にあります大きなレンギョウも同じく、まずは枝をどんどん小型チェーンソーで切っては、ブルーシートに積み上げていき、運び出しながら伐採作業を進めていきました。お見積り時の事前打ち合わせでのお客様とのお話の中で、小さくであればレンギョウもあってもよさそうとのことでしたので、数本ある幹をそれぞれ20~50cmくらいに切り残すことにさせて頂きました。もちろん木も生き物ですので100%とは言えませんが、レンギョウの場合は根や株が相当強いため、かなりの高確率で来春枝葉が出てくるかと思います。それをあまり大きくし過ぎない程度に育てていって頂ければと存じます。
今回は伐採作業をご依頼下さりありがとうございました。お戻りになられた後、LINEにて労いの御言葉まで頂戴し感謝致します。またお困りごとなどありましたらお気軽にご相談ください。本日は本当にありがとうございました。

2021年9月22日投稿