冬囲い外し、コニファー剪定に伺いました。

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で冬囲い外し作業
2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で冬囲い外し作業
3件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨冬に冬囲い作業をご依頼くださり、その外し作業もご希望くださっていたお客様宅3件に伺わせて頂きました。

1件目のお客様は、赤松の雪吊りとその他低木類の冬囲いを行わせて頂いておりました。いずれも縄や竹をほどいていき、枯葉や落ち葉の清掃をして作業を終えております。
また、別件でハマナスの生垣にあるサラシ竹や、ボタンを囲んでいる焼き丸太を新しくしたいというご希望をくださり、後日そのお見積りをお届けに伺う予定をしております。ありがとうございます。

2件目のお客様は、数多くのアジサイバラ、そしてレンギョウや梅は幹吊りにしており、それら冬囲いを外していきました。また帰り際には「これで飲み物でも買ってください」と、お釣りを受け取っていただくことなく、御心付けとして頂戴いたしました。お心遣いに感謝申し上げます。

3件目のお客様は、冬囲い時より当方の良いタイミングで伺い、ご請求書を郵便受けに入れさせていただけるというお話をくださっており、お客様にお声がけすることなく作業を進めさせて頂きました。
イチイやコニファーも枝折れすることなく、春を迎えられてほっとしております。

4件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でコニファーの芯止めと、透かし剪定を行わせていただきました。

昨年には裏庭の大きな松の伐採や夏ツバキの剪定などをご依頼くださっており、その際に春にはコニファーを小さくしたいというご希望も頂いておりました。
そして本日その剪定を行わせて頂きました。
まずは12尺の三脚から、高さを詰める作業を行いました。詰めたい場所で芯を止め、枝葉が育ちやすい天端付近を強めに透かし、下に行けば行くほど枝葉を濃いめに残しながら形を整えていきました。
向かって左側は枝葉がなく、空洞になってしまっているのですが、その空洞が目立たないよう、全体的に少し強く透かせて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、帰り際にはたくさんの飲み物やアルコール飲料を持たせてまで下さりました。今回もご利用下さりありがとうございました。

(↓ Instagramよりショート動画をご覧いただけます)