桜、ヤマボウシ、枝垂れ桜剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から桜の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は、ご近所で作業中にお声がけ下さり、その後LINEにてお問い合わせ頂いて今回その作業に伺わせてもらいました。
もともと6.5mほどまで育った枝ぶりのいい大きな桜の木を、今回は4.5mほどに高さを詰めて、全体をひと回りコンパクトにさせて頂く剪定をお手伝いさせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただき、剪定後の高さなどのご案内をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
いつもは天端付近に登り、高さを詰めてから全体の作業に取り掛からせえて頂くのですが、天端付近や幹近くの枝葉がかなり少なかったこともあり、周りの枝葉を透かしながら剪定し、形作りながら最後に天端付近の枝を詰める方法で進めていきました。
そのため、少し時間はかかったのですが、切り過ぎなどの失敗もなく、全体がしっかり透けた状態で剪定を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
過去にも3年おきくらいのペースで2度ヤマボウシの剪定をお手伝いさせて頂いており、今回も前回の切り口を見ながら、前回程度の大きさにまで詰めて剪定を行わせて頂きました。

3年ともなると、やはりかなり大きく育つもので、それを前回切らせて頂いた3年前の状態にまで戻すように高さを切り詰め、お隣様の物置などにかからないようスリムにし、全体の枝葉を透かして整えていきました。作業時には飲み物や大好きなどら焼きなどを差し入れして下さりありがとうございました。春にはコニファーやヒバの剪定をご希望下さっており、もしよろしければ雪どけ時のご連絡をお待ちしております。今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北41条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、ご希望などもお伝えいただいていたため、今日の作業イメージもついており、お陰様でスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて作業を進めていきました。
一番気になされていたお隣様側の枝は強めに切らせて頂き、そのうえでボリュームをおとすために高さを詰め、樹形を崩すような徒長した強めの枝をどんどん抜いて、細い柔らかく垂れる枝だけを残すような剪定を行っていきました。
作業後の写真が少し曇ってきたなかでの逆光写真になり、枝垂れ桜の奥の樹木と重なって見えづらい状況になりましたが、高さを少し落としつつ、枝葉のボリュームは半分以下にまで落とせたかと思います。ご主人様もお喜び下さり、お庭で色んな庭木のお話などもさせて頂きながら片付けを進めさせていただきました。
帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を2人分ご用意くださるだけでなく、ご精算時のお釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、いろいろとお心遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

イチイ伐採、草刈り作業など

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイ2本ともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本と野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。いずれも道路に面した場所で、枝葉がかなり育っており、お客様とご相談のもと、今回これら庭木を伐採するという運びとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着時、お客様も表に出てきて下さり、ご挨拶させて頂いたうえで、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、高さはそこまで高くないものの、枝や幹が太く、葉のボリュームをかなり多い印象の庭木でした。まずは枝単位で小型チェーンソーを用いて払い落としては、トラックへ積み込みながら、幹だけが残る状態にまで進めていき、それをイチイ2本、もみじ共に行っていきました。
そして幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにしていき、株元まで切り進めました。
一度お庭の庭木や草花をリセットしたいということで、まだアジサイや桑の木、イボタなどが残っていましたが、今シーズン中に除草剤などで徐々に弱らせて、根っこごと駆逐していく方向にてご案内させて頂きました。
帰り際には私とスタッフそれぞれに、御心付けまでご用意下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業と庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いてゴミ処分場で枝木の処分を行い、トラックの荷台を空にしたのち、午後からは、リピーター様宅で草刈り作業と庭木の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年春の冬囲い外しにはじまり、年間2~3度の草刈り作業、そして冬囲いといった形で作業を定期的にお任せくださります。そして本日も草刈りや刈り込みといったお庭のメンテナンス作業に伺わせて頂きました。

まずはお庭全体の草刈り作業から行っていきました。庭石やブロックなどがあるため、ナイロンコードで刈り払い機の出力を強めたり弱めたり調整しながら、草を刈っていきました。
そして草がある程度刈れたところで、庭木の刈り込みや剪定を行い、草ゴミと枝葉をいったん掃除し、更に刈り残した草を改めて草刈りし、仕上げていきました。
次回は11月に冬囲い作業で伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

草刈り、サクランボ剪定

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、会社で所有されている土地の草刈りを年間3度のご契約を下さっており、昨年よりお手伝いさせて頂いております。今シーズンも6月中旬、7月下旬、9月上旬にて予定をさせて頂いており、今シーズン最後となります3度目の作業に伺わせて頂きました。

今日は朝から雨が降っていたのですが、作業を始めるころにはほぼ止んだ状態になりました。あまりにも雨で草が濡れて垂れてしまうと草刈りもやりづらいのですが、そんな心配もなくいつものように作業を行わせて頂きました。まずは広範囲において2枚刃の草刈り機で全体を刈っていきました。そして際や障害物付近につきましては、ナイロンコードに付け替えて刈り込み、仕上げていきました。
今シーズンもご利用下さりありがとうございました。また来シーズンもご希望頂ける場合は、お手数でもお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、サクランボ剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、メールにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。
見せて頂くと、まだ若いサクランボの木で、これからの骨格を造るうえで、高さを抑え、近隣の御宅へ越境しない程度に横枝も切り、敷地内へと横枝を育てる果樹剪定をめざして整えさせていただく目的で伺わせて頂きました。

まずはご対応くださった奥様にご挨拶し、早速作業を始めさせていただきました。
ブルーシートを用意し、電動ばさみで切った枝をブルーシートに積み上げていく形で作業を進めていきました。
まずは裏やお隣様へ越境しそうな枝を短く切り詰め、更には上へと伸びた枝を止め、混みあった小枝を整理して、今後切り戻し剪定をした際の骨格となる樹形に整えていきました。
剪定後は、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を終えております。
本日は朝からご丁寧に、ご主人様よりメールを頂いておりました。また、ご対応下さった奥様からは帰りに複数の飲み物を持たせてもいただきました。お心遣いに感謝申し上げます。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

野村モミジ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村モミジや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、姫リンゴ、モクレンの剪定と、イチイの刈り込み作業に伺わせていただきました。こちらのお客様は2018年より毎年のようにお任せ下さっており、いつも「作業はいつでもいいので、都合の良い時に来てください」とおっしゃっていただけ、本当に助かります。いつもお気遣いくださりありがとうございます。

まずは野村モミジ、モクレン、姫リンゴの剪定から行わせて頂きました。いずれも可能な限りコンパクトに剪定をさせて頂いており、今年も例外なく、高さを詰めながら、枝葉を透いてスッキリとさせていきました。作業は12尺の三脚を用いて、剪定ばさみと電動ばさみで仕上げていきました。
また、写真には一部しか掲載がありませんが、イチイも電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいきました。
今日は生憎、お客様が外出のご予定がおありで、途中お出かけされたのですが、その際も飲み物を差し入れして下さるなど、いつも本当にありがとうございます。
またよろしければ、来年の同じ時期にお手伝いさせて頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北26条東のリピーター様宅で、イチイとイチイ生垣の刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でイチイの刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そしてモミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年よりお声がけ頂いているリピーター様で、毎年のようにお声がけ下さります。今シーズンも同様にイチイやモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの生垣刈り込みから行わせて頂きました。今回は電動バリカンよりもパワーがあり、刃のついたバーの部分が長いエンジントリマーを使って、いっきに刈り込んでいきました。天端、表面、裏面を刈り込み、葉をふるい落とし、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
またイチイの玉散らしですが、こちらは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで作業を進めました。
そして写真にはありませんが、最後にモミジの剪定を行わせて頂き、作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、作業にあたり、トラックの停め場所を確保するために、お車をご移動下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

草刈り作業、カエデ剪定など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草刈りや庭木剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をご契約頂いておりますリピーター様宅で、草刈り・草むしり作業と、庭木剪定、消毒、除草剤散布作業を行わせていただきました。
朝到着時、ご挨拶をしていつものように道具を準備し、作業を開始させて頂きました。
一部、草刈り機で草刈りを進め、中庭の花壇内は手むしりにて草を取り、バラやアジサイ、梅やレンギョウなどは剪定や刈り込みを行わせて頂きました。

そしてひと通り、草むしりや剪定作業を終えたところで、消毒の散布を行いました。
また、砂利や通路などの雑草に対しては除草剤を散布し、作業を終えております。
今回もご利用くださりありがとうございました。また、贈答用にも使える箱入りの洋菓子まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。次回は11月の冬囲いとなります。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北38条東の新規お客様宅で、カエデの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時より、ご夫婦そろってお立合い下さり、飲み物まで持たせて下さりました。
そして本日その作業に伺わせて頂きました。

お見積り時より、具体的に高さなどのご希望も頂き、事前に御打ち合わせ済みでしたので、スムーズに作業を進めることが出来ました。途中、奥様もお立合い下さっては、お声がけ下さったりと、非常に作業がしやすかったです。
作業自体は、10尺と8尺の三脚を使い分けながら、手前(カーポート)側は少し低めの2.8mほどに、そして天端付近は3.3mほどの高さに詰めて、全体を透きながら形を整えていきました。
拓けた明るいお庭が、より広く明るくなった印象で、奥様もお喜び下さりほっとしました。また、途中、お庭にたくさんのお菓子や飲み物をご用意下さるなど、お心遣い下さりありがとうございます。帰りにはそのお菓子や飲み物を持たせて下さりました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。この度は本当にありがとうございました。

五葉松やもみじの剪定など

札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、五葉松やもみじなど庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松、夏ツバキ、もみじ3本、イチイ、ヒバ生垣、モクレン、ボケ、ムクゲ2本、その他低木の刈り込み等の作業と、歩道に面した箇所の草刈り作業をご依頼くださりました。もともとはお客様がご在宅予定の明日の作業を予定をしていたのですが、これだけのボリュームということで1日で終える自信があまりなかったということと、明日が午後から雨予報となっていたため、事前にご相談させて頂き、今日終日作業を行わせて頂き、明日は朝からお客様にお会いし、残った作業や、ご希望によっては手直しなどを行わせて頂く予定とさせていただきました。
急な日程の変更にご理解くださりありがとうございました。

まずは五葉松と夏ツバキの剪定です。こちらは共に前回の剪定より3年ほど経過しており、特に五葉松は枝先を整えるだけでなく、玉の大きさを調整したり、透いて枯葉などを落とし、かなり軽やかな仕上がりになりました。夏ツバキは表面を大雑把に刈り込んでざっくりとした形を作り、そこから透いたり、切り口を調整したりと剪定ばさみで仕上げていきました。

もみじ、ムクゲ2本、アジサイなどの剪定です。作業を終えたのが少し遅い時間になったことと、逆光になってしまったことで、庭木のシルエットしか見えなくなってしまっていますが、いずれも刈り込みや剪定を行わせて頂いております。

ヒバの生垣は電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。特にお隣様側は深く刈り込み、敷地内に収まるよう仕上げさせていただいております。またモクレンやモミジもコンパクトに剪定し、イチイは玉をバリカンで刈り込んで仕上げていきました。
また、歩道に面したお庭の淵部分の草刈りも同時に行わせて頂いております。
どうにか1日でご依頼頂いていた作業は一通り終えることが出来たのですが、もともと明日の作業の予定ということで、お客様もご希望などがおありかと思いますので、改めて伺わせて頂こうと思います。
よろしくお願いします。

桜・赤松などの剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜や赤松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜、赤松、イチイ、モクレン、ライラックと、他ラズベリーやハマナス、アジサイなど低木類の剪定、夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のように剪定をご希望下さっており、いつもは夏剪定と秋冬剪定の2度に分けて伺わせて頂くのですが、今回は1度に作業をしてほしいというご希望も頂き、終日2名体制にてお手伝いさせて頂きました。

朝、今にも雨が降りだしそうな空模様で、かつ台風から温帯低気圧になったとはいえ、今日の予報はある程度まとまった雨と、少し強めの風予報でした。ただ、基本的には朝の出発時から土砂降りの場合は、日程変更をお願いすることが多いのですが、まだ振り出していなかったため予定通りに伺わせて頂きました。

到着前より雨が降り出し、お昼前にはしっかりとした雨量となりましたが、思ったほど風もなく、気温も30度前後と思いのほか作業のしやすい状況でしたので、そのまま作業を進めさせていただきました。まずはブルーシートを敷いて、お客様のご希望である可能な限りコンパクトに出来るよう、高さを詰め、歩道側へせり出しそうな枝を短く切り、全体を透かしていきました。
左側よりイチイ、モクレン、ライラック、桜があり、ブロック塀の裏側にはラズベリー、ブルーベリーハマナスなどの低木があり、それらの剪定も行わせて頂きました。

続いて赤松の剪定です。12尺、10尺、8尺の三脚を並べながら、枝先を整えながら、古葉などを落としてスッキリさせていきました。雪が積もった時に下枝が玄関の往来に邪魔になることがあるということで、玄関側の下枝を1本切り落として完成させました。

写真にはありませんが、他にも中庭の夏ツバキの伐採や、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。途中、雨の中、様子を見に表にも足を運んで下さったり、帰り際には果物を持たせてくださるなど、大変よくしていただきありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

草むしり、梅剪定など

札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、草むしりや刈り込みなどを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、夏の草刈り・草むしり作業と、植え込みの刈り込み作業に伺いました。
こちらのお客様はいつもクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、十数本すべて帰りに持たせてくれ、その際に美味しい焼き菓子などもたくさんご用意くださります。今回もまた同様にお心遣い下さり本当にありがとうございます。

写真ではそこまでの広さを感じられませんが、草の密集した場所を撮影しました。この場所とは別にものすごく広い敷地に、ぽつぽつと防草シートのうえから生えた雑草が出ており、それらをむしったり、落ち葉の掃除をしながら午前中いっぱいを使って、2人がかりでお庭内を回らせて頂きました。
また、同時に、1度目の花が終わったラベンダーの刈り込みを行ったり、ドウダンツツジの刈り込みを行い、最後に梅やぐみの木、枝垂れ桜などに消毒液を散布して作業を終えました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また、今回もたくさんの飲み物やお菓子などをご用意下さり心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北18条東の新規お客様宅で、梅の強剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅の木の強剪定を行わせて頂きました。もともと6mほどにまで伸びた梅が、お隣の敷地へ越境しそうになったり、お客様所有の建物の外壁に触れそうになっていたものを、高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望を頂き、今回その作業を行わせて頂きました。
ご連絡を頂き、やり取りさせて頂いていたお客様はご不在でしたが、お母さまがご対応下さりました。ありがとうございました。

(作業前後の写真撮影の場所が異なっているのですが、梅の隣に桜があり、その木と枝葉が重なり合って仕上がりが分かりづらいため、作業後の写真を逆方向から撮影させていただきました)

まずは8尺の三脚と電動ばさみを使って、お隣様へ越境しそうな枝や、お客様宅の外壁にあたりそうな横枝を払う作業からおこなっていきました。そして横枝がスッキリし、幹に近づけるようになったタイミングで12尺の三脚を立てかけ、天端付近の枝や幹を切り、高さを詰める作業を行わせて頂き、全体を透いて形作っていきました。
お立会い下さったお母さまも、スッキリしたとお喜びになられていました。今回はお声がけくださりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

五葉松剪定、草刈り作業

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い下さり、色々とお話をさせて頂いたのですが、今回は思い切って3段からなる五葉松の上1段を落とし、2段にして形を整えるという御打ち合わせのもと、本日作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷きつめ、小型チェーンソーで上1段の玉を落とす作業から行いました。ちょうどその落とした上1段にはカイガラムシもついており、それらも綺麗に取り除くことができました。
そして高さを詰めた状態で、五葉松の剪定作業をスタッフ1人に任せ、私はトラックで2件目のお客様宅へ向かいました。

残ったスタッフの方では、五葉松の玉と玉の間を空けつつ、その玉も柔らかい印象になるよう、太目の枝を極力取り去り、若い枝に置き換えながら形を作り、内側の小枝を抜くことで枝が透かされ、風になびくほど軽やかな仕上がりとなりました。
また、私が2件目の作業を終え、お昼くらいに戻った際には9割ほどの作業を終えており、昼休憩後、スタッフが五葉松を仕上げていきました。
剪定前、かなり枝葉も伸びており、小枝も混みあっていたのですが、陽や風の通りもよくなるのではないかと思います。
作業中、クーラーバックに保冷剤とともにたくさんの飲み物をご用意下さりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

スタッフが1件目で五葉松の剪定を進めさせていただいている最中、私は2件目のリピーター様宅へと向かい、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。
こちらのお客様は、ご自宅裏の敷地を法人名義で所有なされており、その法人様の土地の草刈りを年間3回お任せ頂いております。そして本日は今シーズン2度目の草刈りということで、作業を行わせて頂きました。

まずはチップソーで敷地内全体の草刈りを行っていきました。刈った草ごみを回収しない刈りっ放し作業ということで、前回刈った草がある程度地面を覆っていたため、そこまで成長は早くなかったものの、前回からおよそ6週間で生えそろった感はありました。また全体をチップソーで刈ったあと、壁際などはナイロンコードを利用して刈り残した草を刈り、仕上げていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は9月上旬を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

ライラック伐採、桜伐採など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ライラックなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ライラック2本、梅、ニシキギの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お問い合わせやお見積り時にお立合い下さったお客様は、生憎本日ご予定があったため、娘様がお立合いに来て下さり、ご対応いただけました。

まずは写真にはありませんが、玄関側のライラック1本を8尺の三脚と小型チェーンソーを使って伐採させて頂き、その後、裏庭に回らせていただき、写真にありますニシキギと梅、ライラックの3本の伐採作業を行わせて頂きました。いずれもブルーシートを敷いて枝を払い、幹につきましてはガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了していきました。
お立会いくださった娘様も、今まであった木がなくなると少し寂しいですね。ともおっしゃっておられました。この度はご利用くださりありがとうございました。また、娘様が帰り際に飲み物を持たせても下さり、重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2018年に5本の庭木伐採と、その年の秋にはこの桜の剪定作業をお手伝いさせて頂いていたのですが、今回はこの桜も大きくなってきたため、伐採のご依頼を頂くこととなりました。
まず到着後、ご主人様が出てきて下さり、ご挨拶、作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、8尺の三脚を使って小型チェーンソーで枝葉をすべて払っていきました。意図せぬ場所に枝が落ちないよう、片手で枝を抑えながら切っては、ブルーシートへ枝を落としていく要領で進めていきました。また、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、輪切りにして伐採を完了しております。今回もお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には奥様がご対応下さり、たくさんの飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

草むしり、黒松伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや消毒作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理を行わせて頂いていますリピーター様宅で、草むしり、草刈り、剪定、消毒、除草剤散布の作業を行わせて頂きました。これら作業は前回6/1にもお手伝いさせて頂いていたのですが、今の時期は草木が伸びるのも早く、6週間で元通りになるスピードでした。
次回は9月上旬を予定させて頂いております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、黒松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で黒松の伐採作業を行わせて頂きました。もともとはたくさんの大きな木があったのですが、それぞれが大きくなってきたこともあり、以前より少しずつ伐採を進められており、今回は敷地内角にあります黒松を伐採させて頂きました。

まずはトラックを近くに横づけさせて頂き、12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきました。枝1本1本に対しての葉の量がかなり多く、重かったので、ある程度刻みながら進めていきました。また、枝を払い終え、幹だけになった時点でガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を輪切りにしながら株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
またお困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区東茨戸のリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お隣様との境界付近にあるため、枯葉がパラパラとお隣様の敷地へと落ちてしまうことを懸念され、今回は伐採のご希望を下さりました。

まずはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をすべて払っていきました。そして枝葉がなくなり、幹だけになった状態から、幹を輪切りに株元まで切り進めていき、伐採作業を終えました。
また、作業後、飲み物を差し入れして下さるだけでなく、10数本のドウダンツツジの刈り込みもご依頼下さり、次回その作業に伺わせて頂きます。本日はありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

モミジやイチイの剪定など

札幌市東区伏古の新規お客様宅で、モミジやイチイ、ヨーロッパ赤松など、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、公私ともに大変お世話になっております 札幌市東区中沼の花苗や寄せ植えを扱ってらっしゃる 「ガーデニングショップ風知草 様」(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介で、庭木すべての剪定をご希望くださりました新規お客様宅へ伺いました。
もともとは、もみじ3本とヨーロッパ赤松の剪定をご希望下さっていたのですが、ご予算内ですべての庭木の剪定が可能とお伝えしたところ、お任せ頂ける運びとなり、今日は終日作業にて、大小25本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。

すべての庭木のボリュームが出ており、庭木と庭木が重なり合っていたため、いずれもすっきりコンパクトになるよう整えていきました。
特にモミジは刈り込んだり、全体を透いたりしながら、かなりの数あった枯れ枝を取り除いていき、ヨーロッパ赤松も高さをぐんと落としたうえで、内側の枯れ枝を払っていきました。
イチイやツツジ、サツキ類は表面をバリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
お昼休憩中に、お客様からアイスの差し入れを頂き、お陰様で体を冷やすことが出来ました。ありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様は、スッキリと明るくなったとお喜びになられ、
1.5tトラックが枝ごみで満載になった姿に驚かれいました。

この度はご利用くださりありがとうございます。また次回もお願いしますとおっしゃって頂け、疲れも吹き飛びました。
そして そういうお話がある度にご連絡をくださる「ガーデニングショップ風知草 様」にも本当に感謝です。いつもありがとうございます。

カエデ強剪定、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。お見積り時は当方の都合に合わせさせて頂いたため、生憎のご不在となりましたが、その後作業をお任せ下さるとのご連絡を頂戴し、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご対応くださりましたご主人様にご挨拶し、作業内容の確認をさせて頂きました。
今回は、もし枯れることになっても仕方ないというご理解が前提で、5m以上あるカエデを1.5mほどまで詰めたいというご要望に応じ、強剪定の作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、8尺の三脚より、小型チェーンソーで枝払いから行っていきました。なかなかなボリュームの枝葉でしたので、ある程度枝払いをしては、トラックへ積み込み、また枝払いをしては、トラックへ積み込むといった作業を繰り返し、ほぼ幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、ご希望の高さまで切り進めていきました。
また切り口がかなり大きかったため、癒合剤を塗って切り口を保護させて頂いております。
少しだけ葉が残りましたが、ほぼ丸裸に近い状態となりました。カエデの生命力の強さを信じて、来春以降も枝葉が出てくれることを祈りたいです。また、帰り際には袋いっぱいにたくさんの冷えた飲み物を持たせてくださりました。今日は朝から気温も湿度も上がっており、本当に助かりました。お気遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとがございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北18条東の新規お客様宅で、イチイの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。

お昼前の時間帯より、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業と、モミジ2本の剪定、そして低木類の刈り込み12本の作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご家族みなさんでご対応下さり、大変よくしていただきました。
今日はお母さまがご在宅で、作業前後だけでなく、途中、飲み物やお菓子などもご用意下さるなど、終始ご対応下さりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、イチイの剪定から行いました。
高さを詰めたいということで、電動ばさみと小型チェーンソーで芯を止め、3.3m程度の高さに落としたうえで、電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
また、低木類も大きく広がるように伸び、若干間延びした枝も多かったため、すべて切り詰めるように刈り込み、コンパクトにしていきました。
作業を終え、ご精算させて頂き、帰る際も、トラックが見えなくなるまでお見送りくださるなど、本当にありがとうございました。色々とご縁を感じるお客様でもあり、またお困りごとなどございましたら、ご相談頂けると光栄です。ありがとうございました。

黒松やイチイなどの剪定

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、黒松やイチイの剪定作業を行わせて頂きました。(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、毎年剪定作業をご依頼くださりますリピーター様宅で、庭木の剪定作業を行わせていただきました。
昨日は主に、枝垂れモミジやモミジの剪定、ドウダンツツジの生垣の刈り込み、サツキやサラサドウダン・西洋石楠花などの植え込みの剪定を行わせていただいており、今日は黒松の剪定とイチイ2本の刈り込み、バラの剪定を中心に、昨日は雨が降っており仕上げまで行えなかったその他庭木の微調整などを行わせて頂きました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、黒松の周りに12尺、10尺、8尺の三脚を立て、2人がかりで半日かけて仕上げていきました。また、昨日刈り込んだ低木類は、雨で葉が落ちてないものもあり、それらを落として掃除をしつつ、完成に向けて微修正をしていきました。

イチイの刈り込みは、電動バリカンで大まかに刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみを使って仕上げていきました。

生垣やほかの刈り込みにつきましても、雨で落ち切ってなかった刈り込んだ葉をふるい落とし、仕上げてを行いました。
最後、すべての庭木の仕上がりをご確認頂いたのですが、いずれもコンパクトにスッキリしたとお喜びいただけ良かったです。また来年のこの時期も黒松やイチイの剪定でお声がけ下さるとのことで、感謝申し上げます。昨日、今日の2日間に渡り、今年も大変お世話になりました。昨日雨でずぶ濡れになっており、寒くなかった?大丈夫だった?と、気にかけてくださるなど、本当にありがとうございました。

枝垂れモミジや低木の刈り込みなど

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、枝垂れモミジの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。(初日/2日予定)

今日は毎年この時期に作業をご依頼下さるリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のご依頼内容により、1日間の作業や、1.5日間の作業などで予定を組ませて頂いているのですが、今回は昨年にお手伝いさせて頂いたイチイ3本の除く、すべての庭木剪定をご希望くださり、今シーズンはまる2日間かけてその作業を行わせて頂く予定です。
そしてその作業の初日として、本日は終日小雨が降り続く中ではありますが、メインの黒松や円錐形のイチイの剪定を明日にまわし、それ以外の比較的低い木々の剪定や刈り込みを行わせていただきました。

今日の作業は、枝垂れモミジとドウダンツツジの生垣刈り込み、そしてドウダンツツジ・サラサドウダン・西洋石楠花・サツキの植え込みなど、計15本の刈り込みや剪定を行わせて頂きました。

また、野村モミジの剪定も行わせて頂いております。
今日は終日降り続いた雨もそうなのですが、風も強く、気温も昨日より10度以上低く、16~18度程度だったということもあり、とにかく寒い1日でした。明日は一転、晴れ予報となっており、今日作業をおこなった庭木の掃除と仕上げ、そしてメインの黒松とイチイ2本の剪定作業を行わせて頂く予定をしております。
まずは初日の本日、ありがとうございました。

今日が雨予報ということで、お客様より前もってお電話を頂いたり、作業をしやすいようにと今日に向けてお庭の草むしりなどを行ってくださりました。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

黒松剪定、ヒバ伐採など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。(2日目/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もご依頼いただき、今年も2日間に渡る作業をお任せ下さり、先日その初日作業を行わせて頂いていたリピーター様宅で、今日は2日目の作業に伺わせていただきました。
先日は玄関側のイチイやモミジをはじめ、中庭のモクレン、ライラック、サツキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日はご依頼頂いた残り作業ということで、黒松の芯止めと剪定、そしてイチイ2本の芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、まずは高さを詰める作業からおこないました。これに失敗すると形がおかしくなってしまうため、慎重にどこから落とすのかを見定め、一段低くしたうえで、全体の剪定作業をおこなっていきました。

続いてイチイの芯止めと刈り込み剪定です。作業前後の撮影位置が多少ことなり、作業後の写真の方が前から撮影していたため、仕上がりの大きさにそこまでの変化がないように見えるのですが、実際には60cmほど高さを詰めております。高さを詰めるといびつな形になりやすいので、ご自宅側から見たときにちゃんと丸みのある天端になるよう形作りながら刈り込ませて頂きました。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも2日間に渡る作業をお任せくださりありがとうございました。また、昨年と今年の2回に分けて、少しずつ庭木の高さを落とし、管理しやすいようにコンパクトに形成させていただきました。昨年は2日間、そして今年は1.5日間で作業を終えることが出来ており、来年以降は1日で作業が可能ではないかと考えております。また来年もよろしくとおっしゃっていただけ光栄です。こちらこそよろしくお願いいたします。
帰り際には前回もそうだったのですが、飲み物とお菓子をたくさん持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。通常ですとホームページにも記載させて頂いている通り、作業まで3週間ほどお待たせしている状況なのですが、今日の午後の時間帯に余裕が出来たため、お見積りから3日間で作業を行わせて頂けました。私どももこの作業可能な半日を無駄にすることなく、またお客様にも喜んでいただけ良かったです。
もともと伺う予定の時間より少し早く入らせて頂くこととなったのですが、その連絡時にもご快諾いただけ感謝申し上げます。

作業ですが、まずはブルーシートを周りに敷き詰め、12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切り落としていきました。そしてすべての枝を切り終え、幹だけになったタイミングでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで切り進めさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業をしやすいようにと、近くのものを片付けて下さるなどお気遣いに感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

イチイやモミジ剪定など

札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。

まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。

中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。

サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

草刈り作業、野村モミジ剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のように年間3~5回ほど、草刈りや剪定、冬囲い作業などでご利用くださるリピーター様です。今年も春先に冬囲い外しでお世話になっており、本日はお庭全体の草刈りを中心に、低木の花後の刈り込みなどを行わせていただきました。

まずは草刈り作業から行いました。庭石なども多いことから、ナイロンコードを使って草をどんどんかっていき、そのまま低木の刈り込みや剪定作業を行わせていただきました。そして草ゴミと枝葉ゴミをまとめて集め、さらにナイロンコードで刈り残した草を刈りなおして作業を完了しております。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日に伺わせて頂いたということもあり、ご不在の中での作業となりましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、野村モミジとイチイの剪定などを行わせていただきました。

続いてお昼から、今週火曜にも伺わせていただきましたリピーター様宅で、野村モミジの剪定とイチイの刈り込み作業、そして幹だけが残った状態のヒバを株元から伐採する作業を行わせていただきました。
到着後、ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始させていただきました。

御打ち合わせ時に、お客様よりモミジをこうしてほしいという具体的なご希望を伺っており、それに倣ってモミジの剪定から行わせていただきました。高さをおよそイチイと同じくらいにまで詰め、扇状に枝先を整えながらも、全体を透いていきました。また、歩道側にせり出さないよう、また裏側はご自宅の外壁や屋根を擦らないよう、奥行きは薄めに剪定していきました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込んでいき、丸く形づくっていきました。モミジとイチイの境界付近が、お互い枝葉が育ち切っていないのですが、そこをぼやかしながら仕上げていきました。
また写真にはありませんが、ヒバの幹の伐採も同時に行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、ヒノキ伐採、ライラック剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。LINEでお問い合わせ下さった際、わかりやすいように写真を数点お送り頂け、LINEにてお見積りさせて頂いたうえで、本日の作業日時のご調整まで、すべてをLINEにてやり取りさせていただきました。本日もご不在の中での作業ということで、ご不安等もおありだったかと思いますが、失礼を承知の上でお庭に入らせていただき、予定通り作業を進めさせていただきました。

到着後、8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を上から順に切り進めていきました。近くにドウダンツツジやクレマチスなどもあり、枝を折らないよう、またクレマチスを柵に巻き付けなおしながら伐採作業を進めて参りました。そして可能な限り株元付近で切り、伐採作業を完了しております。
この度はお声がけくださりありがとうございました。また機会がありましたら、ご利用頂けると光栄です。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ヒノキや夏ツバキなど3本の伐採などを行わせていただきました。

続いて、高速道路で移動し、午前中のうちに2件目のお客様宅の作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客様で、お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決頂いた方でした。本日も作業時にお立合い下さり、途中お話などもしながら作業を進めさせていただきました。

伐採対象の庭木横にトラックを横づけし、小型チェーンソーで切ってはそのまま荷台に積んで、また切ってはそのまま荷台に積み込むといったように、写真左側のヒノキ、夏ツバキ、ヒノキという順に伐採を進めさせていただきました。また、写真にはありませんが、お庭の奥にイチイがあり、そのイチイの芯止め作業も行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様だけでなく、奥様も途中お声がけ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、ライラックやモミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様も新規お客様で、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。お見積り時、そして本日の作業時もご不在でしたが、ご依頼下さる際にお電話などでお話もさせて頂き、本日作業を進めさせて頂きました。
到着後、8尺の三脚を立てかけ、伐採対象となりましたモクレンを小型チェーンソーで切り進めて参りました。そして歩道側へせり出したライラック、お庭の内側にありますモミジの剪定を行わせていただきました。

木と木の間に空間も生まれ、かなりすっきりした仕上がりになったかと思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

消毒や草むしり、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、春の害虫対策向けの消毒作業を行わせていただきました。
到着時には作業を進めやすいようにと、お車をご移動下さっており、すぐに消毒作業に取り掛からせていただけました。ありがとうございます。
消毒につきましては、主にはアブラムシや毛虫など幅広く効果のあるもので、即効性と遅効性の混合液を散布させていただきました。
桜やツツジ、ボケ、ハマナスやモミジを中心に、ほぼすべての庭木に散布させていただきました。
次回は夏剪定と草刈り作業に8月初旬伺わせていただきます。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや剪定、消毒作業などを行わせていただきました。

続いて、こちらもお庭の年間管理にお申込みくださっていますリピーター様宅で、お庭の草むしりや、一部剪定、そして消毒作業や、除草剤散布作業を行わせていただきました。
到着後、お客様とご一緒にお庭内を見せていただき、簡単な御打ち合わせを行って作業に取り掛からせていただきました。

まずは草むしりから行いました。2人がかりで60分びっちりとお庭内とその周りの草むしりを行っていきました。また、バラや梅、レンギョウなどの徒長した枝を剪定し、お庭内の植物ほぼすべてに消毒散布させていただきました。梅とムクゲにはかなりのアブラムシもついており、重点的に散布させていただきました。
次回は7月中旬頃に本日同様の作業にて伺わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

3件目のお客様は昨年、庭木の伐採作業などでお世話になったリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。昨年に大きなモミジやカエデを伐採し、ヤマボウシなどもコンパクトに剪定させて頂いたため、残ったコニファーが少し大きく目立つ存在となっており、剪定適期であります春をお待ち頂いての本日の作業となりました。

まずはブルーシートを敷きつめ、高さを詰めたうえで、コニファー全体を透いていきました。ツリバナとも絡みあったりしていたため、ツリバナの一部枝も剪定させていただき、コニファーの作業を進めさせて頂きました。作業自体はほぼお任せ頂けたため、高さや枝葉の濃さなど、私どもが最も良いと思う大きさや形へと剪定させていただきました。
また、帰りには立派な箱に入ったバウムクーヘンを頂きました。たくさんの数が個装になっており、少しずつ頂きたいと思います。本当にありがとうございました。
また、ほかの庭木の剪定についてもご検討下さっており、来年または再来年の夏の終わり~秋の始まり頃、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

草刈り作業

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。

今日は朝から、年間3度の草刈り作業をご契約いただいているリピーター様宅の敷地内の草刈り作業に伺わせていただきました。5月、7月、9月あたりでの草刈りをご契約いただいており、今シーズン初回の草刈り作業に伺わせていただきました。

チップソー用の草刈り機と、ナイロンコード用の草刈り機の2本を持参して、作業に伺わせていただきました。草の状態をみると、かなり背丈も高くなり、一部茎の硬い草も生えていたため、まずはチップソーで全体を刈っていきました。とても広い敷地で、1時間半ほど刈り続け、全体の草刈りを終え、その後、ナイロンコードの草刈り機で外壁や花壇周りを刈り直し、すべての草刈り作業を終えております。
草ゴミはそのままの刈りっ放し作業ということで、作業後の写真にも草山がところどころありますが、ほぼ刈り残しなく刈れたと思います。
途中、奥様も出てきて下さりお声がけ頂けました。本日はありがとうございました。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

移植作業、プラム剪定など

1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、低木の移植作業などを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、低木の移植作業などを行わせていただきました。こちらのお客様は毎年、消毒や剪定、植栽など、お庭のお手入れでお声がけ下さるリピーター様で、この春も消毒作業にて伺わせていただき、ありがたいことに低木3本の植栽、抜根、移植作業などもお任せくださりました。

まずは低木1本の抜根作業から行わせていただきました。道具としましては、剣先スコップと根切りノコギリしか持ち合わせてなかったため、それら2つの道具でまずは不要となった低木を伐採・抜根させていただきました。また、抜根して空いたスペースに、ほかの場所にあった低木を移す移植作業を行い、また写真奥の場所には新たに植物を植える植栽作業を行わせていただきました。
そしてその後、大きなヤマボウシなどを含むすべての庭木に殺虫消毒液(スミチオン乳化剤・オルトラン水和剤・ダイン展着剤の混合液)を噴霧し、作業を終えさせて頂いております。
いつもご利用下さりありがとうございます。また秋には庭木の剪定をご予定下さっているとのことで、よろしければ9月~10月初旬頃にご予約頂けると光栄です。
また、帰り際には飲み物も持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市東区北47条東のリピーター様宅で、プラム(すもも)の剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でプラムの強剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前よりお世話になっております札幌市東区にあります「ガーデニングショップ風知草(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)」様からのご紹介で、3年前にも剪定に伺わせて頂いておりました。今回は4本に分かれた株立ちの木のうち、枝が外壁を擦しまうということからご自宅側の2本を伐採し、残った2本につきましてもかなりコンパクトになるよう強剪定させていただきました。

作業といたしましては、まずはご自宅側の2本の伐採を行うために、12尺の三脚を用いて枝をどんどん払い落とし、小型チェーンソーで幹を切り落としていきました。
そして残った手前2本で形を作っていくわけなのですが、天端付近の枝葉に大量の毛虫がついており、まだまだ若い葉を食い散らす勢いでもあったため、天端付近の枝葉を毛虫ごと切り落として、処分させていただくことにしました。
また、ここから2~3年かけ、ご自宅側の枝葉がある程度育ってきた頃、今度は手前に伸びた太枝も新しい枝に入れ替えてやることで、より自然な樹形になっていくかと思い、毛虫の件とともにお客様にもそれらの内容をお伝えして作業を完了しております。
前回に引き続きご利用くださりありがとうございました。帰りにはたくさんの冷えた飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

トドマツ剪定

札幌市東区北51条東のリピーター様宅で、トドマツ3本の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、トドマツ3本の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年冬に桜の伐採を、今年の春にはイチイとコニファーの剪定をご依頼くださり、その際に本日お手伝いさせていただいたトドマツ3本の剪定もご依頼下さりました。いつもありがとうございます。
今回のトドマツは、1本は芯止め剪定、そして残り2本は高さを詰めつつ透くような剪定を行わせていただきました。

今日はお昼前から風が強まる予報となっていたため、まずは9mほどあるトドマツの芯止め剪定からおこなっていきました。作業と致しましては、トドマツに2連梯子を立てかけ、手ノコを使って9mほどあるトドマツを7m弱まで詰めていきました。そして芯止めにより高さが低くなった状態で形を作り直すために、枝先を短く切って自然な樹形に整えていきました。

続いては2本のトドマツの透かし剪定です。この2本は以前お客様の方で剪定をされたとのことで、下枝がほとんどなく、高い場所に濃く枝葉が残った状態でした。電線に触れることを気になさっていたため、まずは芯を止めて高さを落とし、濃く残った枝葉部分を全体的に透いて軽い印象にしていきました。また高い場所の枝葉を透くことで、下枝にも陽が当たりやすくなり、もう少し下枝が育ってくれば少しずつ形も整えていけると思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。今回もお釣りを御心付けとして持たせてくださるなど、色々とお心遣い賜り感謝申し上げます。ありがとうございました。

コニファーとイチイの剪定作業

札幌市東区北51条東のリピーター様宅で、コニファーの透き剪定と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、5本株のコニファー透かし剪定と、2本組のイチイ剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年12月にも桜の伐採作業等でご利用頂いており、その際にお客様よりコニファーとイチイの剪定作業のお見積りをご希望くださり、今回その作業を行わせていただきました。
まずはご主人様、奥様にご挨拶させていただき、どのくらいの大きさにしたいかなどのご希望を伺い、仕上がりのすり合わせをさせて頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。

まずはおおよそ3mくらいの高さになるよう芯止めをおこないました。そしてそれぞれ内側にまで太陽の日差しが入るよう枝葉をどんどん透いていきました。内側に陽が入ることで、内側の枯葉が減るだけでなく、内側から新しい葉も芽吹いてくることを期待しての作業です。

続いてイチイの剪定です。2本で1つの樹形として管理されているとのことで、こちらも高さを3mくらいに詰めたうえで、枯れ枝を抜き、枝葉をどんどん透いていき、形を作っていきました。
かなりの数の枝を透いたことで、コニファー同様、内側からも新しい葉が芽吹いてくることで、外へ外へと間延びするように成長する力を抑えることが出来ると思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。差し入れなどを用意できなかったからと、前回もそうだったのですが、御心付けまでご用意下さるなど、本当にありがとうございました。
また、玄関側にあるトドマツの剪定などもご検討頂けるとのことで、お見積りもさせていただきました。もしご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用くださりありがとうございました。

冬囲い外し作業(3件)

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。斑入りの赤松の雪吊りをはじめ、ツツジやツバキ、ボケなどの庭木の冬囲いを外していっては、枯葉や折れてしまった枝を剪定して、これからの新緑の時期に向けた準備を行わせていただきました。

もともと本日の作業日時は、昨年の冬囲いの際に決めさせていただいていたのですが、昨日お客様より急用ができたというご連絡をいただき、その際に「予定を変更すると迷惑になるから…」と、お客様のご配慮により、本日はご不在の中での作業を行わせてくださりました。本当に助かりました。ありがとうございました。次回は6月初旬に消毒作業に伺わせていただきます。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、こちらもリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらのお客様も夏には剪定や草刈り作業をご依頼くださり、冬囲い、冬囲い外しなどで、年間3~5回お声がけくださります。本日は生憎のご不在でしたが、予定通り作業を行わせていただきました。

またよろしければ6月頃の草刈り作業等のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

午後からは、こちらも冬囲い外し作業でリピーター様宅に伺わせていただきました。
ご自宅を囲むようにバラやアジサイなどの低木がたくさん植えられており、梅やレンギョウは幹吊りにして枝が折れないよう冬囲いさせて頂いておりました。

次回は草刈り、剪定、消毒作業で、6月初旬のご予約を承っております。いつもご利用くださりありがとうございます。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

庭木全体の剪定作業に伺いました。

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。

今日から2.5日間ほどの作業予定で、イチイや黒松、モミジやモクレン、ライラックなど、庭木全体の剪定作業をご依頼下さり、本日は朝からその初日の作業に伺わせていただきました。
もともとは昨年よりお見積りのご希望を頂き、半年以上前からご予約を頂戴しておりました。
また、この春には冬囲い外しにも呼んで下さるなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は到着後、作業内容の確認をさせていただき、もともとの予定とは一部変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずはイチイの刈り込みです。左1本は高さを落として表面を刈り込ませて頂き、右側2本は高さそのままで表面の刈り込みだけ行わせていただいております。
道路側からは12尺の三脚を、ご自宅側からは10尺の三脚を用いて刈り込み作業を進めさせていただきました。

続いて野村モミジと枝垂れモミジ、ドウダンツツジの剪定です。野村もみじはかなり小さく剪定させていただき、枝垂れモミジは軽やかに透かせていただきました。また、ドウダンツツジは1段低く下げて、残った2段を刈り込ませていただきました。
黒松やイチイは明日予定をしております。

紅枝垂れの透かし剪定のほかに、写真ではわかりづらいのですが、奥にありますライラックの剪定、アカエゾマツの芯止め、モクレンの剪定作業を行わせていただきました。イチイやイチイの生垣などは明日予定をしております。
作業途中には、たくさんの飲み物やお菓子まで差し入れして下さりありがとうございました。
明日はイチイや黒松の剪定のほかに、低木類の刈り込みや芝生のお手入れなどを予定しております。
明日もよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ヒバの剪定や、モミジ剪定、草刈りなど、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、ヒバの剪定と白樺伐採、そして草むしりと除草剤散布作業を行わせていただきました。こちらのお客様は4年ほど前にもヒバの剪定を行わせていただいており、また今回このようにお声がけいただけ非常に光栄です。ありがとうございました。

前回同様、ヒバの手前側がすぐに駐車場となっており、その駐車場側へ枝葉が越境しないように剪定したいというご要望でお声がけくださりました。
まずはご要望通り、手前の方へと伸びた枝葉を短く切りつつ、絡まったウメモドキや、足元のアジサイなども整理しつつ、ヒバの高さを揃えるなどの剪定作業を行わせていただきました。
また、写真はありませんが、種が落ち自然に出てきた白樺の伐採作業や、玄関アプローチの草むしりや除草剤散布なども行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さり本当にありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お声がけいただけると光栄です。

2件目 札幌市東区東雁来の新規お客様宅で、モミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジ2本の剪定と、モミジの株元から生えた草むしり作業を行わせていただきました。
もともとはモミジの枝葉が道路や裏の御宅側へと越境しそうということで、モミジの剪定をご希望くださっていたのですが、追加でモミジの株元から生えた草むしりもご希望下さり、それら作業を行わせていただきました。

まずはモミジの剪定2本から行わせていただきました。モミジの枝がかなり伸びており、歩道側へとせり出してきており、可能な限り小さくしたいというご要望と、あとは風の通りが非常に良い場所で柔らかく細い枝を長く育てるには向かないことから、株立ちになったモミジの幹だけを残すかのような樹形にしていきました。
また、左奥に見える2本目のモミジは、少し枯れが進んでおり、枯れ枝を抜きながら、元気な枝を短く切ることで、同様にコンパクトに剪定させていただいております。
また、同時進行でモミジの株元の草むしりも行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ほかにも庭木の伐採や抜根作業につきましてもご検討いただけるとのことで、よろしければお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

3件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

3件目のお客様は、以前奥様のご実家の庭木の枝払いなどを行わせて頂きましたリピーター様で、今回はご自宅裏にありますお客様の会社が所有なさっている土地の草刈り作業を行わせていただきました。
今回は年間3度の草刈りをお申込み下さり、6月上旬、7月中旬、8月下旬あたりで予定を組ませていただくつもりで、その初回の作業を行わせていただきました。

今回は刈り取った草ごみの回収はなく、刈りっ放しでの作業を行わせていただきました。私とスタッフがそれぞれ刈払機を持ち、2台同時で作業を進めていきました。
また、刈りっ放しでの作業は、個人の御宅での草刈りを行わせていただく私共には、あまり慣れてない作業となり、背丈の高い草を刈った後、回収をしないためにどのくらい刈り残しがあるのかわかりづらく、不安でもあったので、結局2度刈りさせていただき、ある程度仕上がりに自信を持った状態で作業を終えさせていただきました。次回は7月中旬を予定しております。この度はご利用下さりありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

桜と姫リンゴの伐採<東区北丘珠>、イチイの刈り込みなど<北区新琴似>

1件目 札幌市東区北丘珠の新規お客様宅で、桜と姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。

先日、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、どちらも5mほどの桜と姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。もともと剪定にするか、伐採にするかを悩んでらっしゃったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられた木が、裏の土地の方へと伸びていることから、今回は伐採作業にてご依頼下さり、本日その作業に伺いまいました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をどんどん払い落としていきました。
裏の御宅の敷地内にも入らせていただいての作業となったのですが、作業前にあらかじめお客様がご挨拶に行ってくださっており、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

また、作業後、お庭でいろいろとお話もさせていただいていたのですが、帰り際に「飲み物も用意できなかったから…」と、御心付けを持たせてまでくださりました。この度は大変お世話になりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイ4本の刈り込みと低木の剪定や伐採を行わせていただきました。

続いて、午後からは前回2019年に刈り込みを行わせていただきましたリピーター様宅で、今回もイチイの刈り込みなど作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、イチイのほかに、低木のビャクシン2本の伐採と、ツツジやイトヒバの剪定までご希望いただけ、本日その作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともに、作業内容のご確認をさせていただき、私とスタッフがふたてに分かれてそれぞれでイチイの刈り込みや低木類の剪定・伐採を行わせていただきました。

段づくりになっているイチイは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで、円錐形のイチイはエンジントリマーと刈り込みばさみで表面を刈り込んでいきました。
作業後、お客様より「またお願いするね」とおっしゃっていただけたことがうれしかったです。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さりありがとうございました。また次回もお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いいたします。

黒松伐採と枝垂れモミジ剪定<東区北36条東>、カイヅカイブキ伐採<北区屯田>

1件目 札幌市東区北36条東の新規お客様宅で、黒松の伐採と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の伐採作業と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。玄関前の黒松はシンボル的な木ではあったのですが、お客様宅の前の道が小学生の通学路にも使われる道で、落雪などによる事故を未然に防ぐために今回は伐採のご決断をくださりました。

黒松は12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、枝垂れモミジは絡まった枝や、内向枝、立ち枝などをどんどん抜いていき、全体を透かしながら形作っていきました。
作業前後にはご夫婦そろってお立合い下さり、庭木のお手入れなどについても簡単にお話させていただきました。帰り際には2人分の飲み物も持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。

以前、別のお客様宅で作業を行わせていただいていた際、お隣の方がお見積り依頼でお声がけ下さったのが、こちらのお客様でした。今回はカイヅカイブキの生垣伐採と、ムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

カイヅカイブキはお隣様との境界付近にあり、枯葉などがお隣へ落ちるとご迷惑になるからという、お客様のお隣様へのご配慮により伐採させていただくこととなりました。小型チェーンソーである程度まとまった枝木を落とし、その枝木をトラックの荷台でバラしていくといった流れでどんどん切り進めていきました。また、生垣にするために焼き丸太と女竹で組んでいたのですが、それらの撤去も行わせていただきました。また写真はありませんがムクゲの伐採作業も同時に行わせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定<西区宮の沢>、ヒバなどの伐採<東区北16条東>

1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、コニファー6本の透かし剪定を行わせていただきました。

一昨年、裏庭の大きな栗の木の剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

高さを1.8m程度まで落とし、外壁側の枝を短めに払いながら、全体を透いて形作る作業を行わせていただきました。作業前のご挨拶時より、ご夫婦お二人でご対応下さり、時よりご質問などもいただきながら作業を進めさせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北16条東の新規お客様宅で、立ち枯れのヒバとポプラの伐採作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れ2本の伐採作業を行わせていただきました。

ヒバは7mほどの高さだったのですが、数年前に枯れたということで、梯子をかけてのぼるには少し危険な状態でした。ですので、2本の幹に分かれたヒバをロープで束ねて、少しでも強度を増した状態で作業を進めていきました。
また、ポプラの株元にはお見積り時、鉄柵があったのですが、作業をしやすいようにと取り除いてくださっていたり、途中、休むための場所を作ってくださるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。また、お見積り時に複数種類がある中から飲み物を選ばせて下さり、それを差し入れしていただいたのですが、本日はその時と同じ飲み物をご用意下さっており、本当に細やかなお心遣いにこの場をお借りし感謝申し上げます。本当にありがとうございました。