作業ブログ
ブログ一覧
モクレンの枝払いや、モミジの剪定や、桜の伐採など、3件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市西区西野の御宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。以前もモクレンの剪定を行わせて頂いたのですが、成長が非常に早く、高い場所で枝葉が育っても管理が大変ということで、低い場所から枝葉を育てなおしていきたいというお話があり、高さ1mちょっとの幹のみを残して大部分の枝葉を払い落させて頂きました。


10尺の三脚を用いて、小型チェーンソーと手ノコで枝葉をどんどん落としていきました。最終的にはお客様がご希望なさった高さ分を残して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。
2件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。
続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジと梅、バイカウツギの剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のようにお声がけくださっては、作業中や合間で色々とお話下さるお客様で、本日も私どもが作業を行わせて頂いている近くで、お客様も外作業をなされており、途中、ご質問なども頂きながら楽しく作業を進めさせて頂けました。


お客様のご希望と致しましては、将来、梅の木をもう少し広範囲に育てていきたいということで、梅のひこばえなどを活かす方向で、バイカウツギやモミジを可能な限りコンパクトにしていきました。
まずはモミジの枝葉が濃い部分を透いていき、ある程度透き終えた状態から枝の長さを調整して形を整えていきました。また、梅は伸びた分を切り戻すだけの最低限の剪定にとどめさせて頂き、バイカウツギは逆に可能な限り小さく剪定させて頂きました。イチイにつきましては昨年の雪で一部裂けてしまった枝があったというお話でしたので、癒合剤とビニールテープで養生させて頂き、枝先を整える程度の剪定を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
3件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
続いては、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと、お見積りに伺い、お客様にご挨拶を兼ねて下見をさせて頂かなければいけないのですが、お客様のご厚意でLINEのみの事前お見積りとさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。


作業ですが、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきました。そして枝を切り終えた後、太枝、幹へと切り進め、もともとは抜根もご希望なさっていたお客様ということで、可能な限り切り株の高さが低くなるよう切って作業を完了とさせて頂きました。
作業中も近くで見守って下さっており、ご案内もさせて頂きながら作業を進めることが出来、非常にスムーズに完了しました。また、本日の作業も予定よりかなり早めの到着が可能となり、お客様へ直前にご連絡した際も、ご快諾下さり本当にありがとうございました。
今シーズンの稼働日も残り2か月を切りました。9月下旬より悪天候などによる作業日程延期も数件発生し、先週から今週にかけて9日連続で作業に回らせて頂き、どうにか遅れを解消することが出来ました。
作業の最短日も12月5日以降となっており、稼働可能日も残り7日ほどとなりました。
まだお見積りに伺えていないお客様も数件あり、天候や積雪などの状況に応じてはこの冬の作業ではなく、来春となってしまう場合もございます。予めご容赦頂きます様お願い申し上げます。
今シーズンも残り期間、どうぞよろしくお願い致します。
2022年10月21日投稿
ヤマボウシの剪定や、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市厚別区上野幌の御宅で、ヤマボウシと夏ツバキの剪定、カエデの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ヤマボウシと夏ツバキの剪定、そしてカジカエデの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時にはご主人様と奥様がお立会い下さり、その場で即決下さり本日その作業に伺いました。


夏ツバキとヤマボウシの剪定を10尺の三脚を用いて進めていきました。事前のお打ち合わせ通り、夏ツバキは少しスリムに縦に伸ばしていき、ヤマボウシは丸みのある形に整えていきました。
夏ツバキは内向枝や並行枝、交差枝などを省いていき、全体をスリムでシャープなイメージに整えていきました。一方ヤマボウシは高さを詰めて枝葉を透きながら丸く形づくっていきました。
また写真にはありませんが夏ツバキやヤマボウシと同じサイズ感のカエデがあり、その伐採作業も行わせて頂きました。
今日はもともと高速道路を使って伺う予定をしており、30分ほどで到着の計算をしていたのですが、高速道路上で別々の事故が2か所で発生しており、大渋滞となっていたため、途中迂回したりしながら3倍近くの時間を要したため到着が少し遅くなってしまいましたが、無事に予定通り作業を進めることが出来てホッとしております。この度はご利用下さりありがとうございました。
またこちらのお客様は春にプンゲンストウヒの剪定もご検討下さっており、もしよろしければご連絡頂けると光栄です。ありがとうございました。
2件目 札幌市清田区里塚の御宅で、草刈り作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、リピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はご自宅とご実家の2か所の御宅で年間それぞれ4回前後の計8回前後草刈り作業をご依頼下さるお客様です。本日はご自宅の草刈りを行わせて頂き、来週にはご実家の草刈りを予定させて頂いております。


まずはいつものようにお庭全体の草刈りを行わせて頂き、刈った草ゴミを回収したうえで、刈り残し箇所を中心に2度目の草刈りを実施します。そしてブロアーで細かな草ゴミを風で寄せ集め、それらも回収して作業を完了しております。
今回もご利用下さりありがとうございました。来週はご実家の草刈りに伺わせて頂き、作業が完了しましたらLINEにて作業前後の写真を添えてご報告致します。よろしくお願い致します。
2022年10月20日投稿
野村モミジやモクレンなどの剪定に伺いました。
札幌市北区太平の御宅で、野村モミジやモクレンなど3本の庭木の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、モクレン、イチイの合計3本の庭木剪定と、お客様の方で伐採なされたイチイの枝木処分を行わせて頂きました。
前回ご利用下さった際は、沢山の庭木がかなり大きく育っており、数多くの庭木を伐採させて頂きました。そして今回は今後残される3本の庭木のお手入れをお任せ下さりました。


まずは野村もみじとイチイの剪定から行いました。野村モミジは高さをぐんと落とし、枝葉を透いて軽い感じに仕上げていきました。イチイは芯を止めて高さを詰め、枝先の長さを調整し、丸く形作っていきました。イチイは少し枝枯れもあったため、枝はしっかり切らせて頂きましたが、葉については必要以上に透くことなく残しております。どちらも12尺の三脚と10尺の三脚を使って、お客様のお庭の敷地内からと、敷地外からの作業を行わせて頂きました。


続いてはモクレンの剪定です。モクレンにつきましては特に上へとものすごい成長する木でもありますので、高さを中心に詰めるよう剪定作業を行わせて頂きました。また、この時期はモクレンの枝先に花芽もついていることから、剪定後、新たに天端付近となる場所に少しでも花芽が残るよう切らせて頂きました。また、モクレンの右下に少し見えるのですが、お客様の方で伐採なさったイチイの枝葉がトラック一杯分ほどあり、その回収・処分も一緒にお手伝いさせて頂いております。
今回は作業を行わせて頂くにあたり、お客様がウッドフェンスの一部と、常設なさっていたテントを取り外して下さっており、そのお陰で作業を進めやすく助かりました。
また、本日の作業も、もともとは先々週に行わせて頂く予定をしていたのですが、雨天により本日に順延させて頂く際もご快諾下さり本当にありがとうございました。
またお気づきの点などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。ありがとうございました。
2022年10月19日投稿
もみじや桜などの剪定に伺いました。
札幌市厚別区厚別北の御宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、桜、キモクレン、ムクゲ2本、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。前回は2年前にお手伝いさせて頂いたのですが、またかなり伸びてきたということで今回もお声がけ下さりました。


まずは角にあります野村モミジの剪定から行わせて頂きました。このもみじは背が高いだけでなく、かなり横へのボリュームもあり、枝数も多いため、前回はかなり時間を要しました。今回は前回の作業時にどのように梯子や三脚を立てて行ったのかをある程度は覚えていたため、前回よりはかなり早く作業を進めることが出来ました。
12尺の三脚を歩道側に立て、30cmほど盛り土になったお庭側に10尺の三脚を立てておくことで、三脚を持って行ったり来たりすることなく、表側からも裏側からも作業を行えるようにしました。そのうえで、枝葉の長さを揃えながら全体を透くように剪定作業を進めさせて頂きました。


続いてキモクレンと桜の剪定です。こちらも野村もみじ同様、12尺の三脚と10尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。高さを抑えつつも全体を透いていきました。
ほかにもムクゲ2本とライラックの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業後、お客様にご確認頂いたのですが、こちらが驚くほど仕上がりに喜んで下さり、お部屋の中からも桜やキモクレンをご覧になれるそうなのですが、その景色もとても気に入って下さったとのことで、そういったことを言葉でお聞かせ下さったことは、こちらと致しましても本当に嬉しくありがたかったです。また、前回は2年前にご利用下さっていたのですが、次回からは毎年お願いしたいということで、来年もこの時期に剪定をご希望下さるなど、本当に嬉しい限りです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。またよろしければ来シーズン以降もお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。ありがとうございました。
2022年10月18日投稿
モミジの剪定や、イタヤカエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。
1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンに玄関横のプンゲンストウヒの剪定やサクランボの伐採を行わせて頂いていたのですが、先日LINEにて広葉樹でありますモミジとオオデマリの秋剪定をご希望下さり、本日その作業に伺いました。


ご希望と致しましては、高さを詰めて透いて欲しいというお話を頂き、まずはモミジの剪定から行わせて頂きました。まずは枝ぶりを確認し、高さを詰め、内向枝や交錯する枝を抜き、枝葉の濃い部分を透かし、残った枝で長さを調整して形を整えていきました。
また、オオデマリはモミジをはじめとする近くの植物と枝葉が重なっていたため、かなりコンパクトにしあげて、隣同士あう植物の枝葉との間に空間が出来るよう剪定させて頂きました。
朝から冷たい雨が降っていたのですが、そんな中でもお客様が横で作業を見守って下さり、時よりご質問などを頂きながら作業を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。
2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。
続いてお昼頃から、リピーター様宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。伐採と言いましても5本ほどからなる株立ちのカエデの成長が著しく管理が大変ということで、1本だけを最低限の状態で残したいというご希望を頂き、3mほどの幹の部分のみを残すようにして他を伐採させて頂きました。


作業ですが、12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは枝葉をどんどん払い落していきました。途中雨も強まりましたが、一度濡れると体が冷えるため、そのまま作業を続行し、枝葉を落としてはトラックへとどんどん積み込んでいきました。途中、トラックが満載となったため、幹だけを残して処分場へと運び入れ、その後戻って幹を積み込み作業を完了させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養度リンクを持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。
2022年10月17日投稿