作業ブログ

ブログ一覧

庭木の伐採や、ライラックの剪定作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、イチイや枝垂れモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイや枝垂れモミジなど、大小10本ほどの庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は4月にお見積りをさせて頂いたのですが、もともと秋の作業をご希望下さっており、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずは到着後、すぐにご主人様が出てきて下さり、ご挨拶・作業内容の確認をさせて頂いた上で、道具を準備して作業を開始しました。ご主人様も作業中、ずっと様子を見守って下さっており、途中、色々とお話させて頂きながら作業を進めさせて頂きました。
作業につきましては、私が小型チェーンソーでどんどん枝や幹を切り進めていき、スタッフが横付けさせて頂いたトラックへと積み込んでいくことで、1時間ほどで大部分の伐採を終えました。また、今回は切り株を可能な限り地面の上に残したくないというご要望があり、グランドレベルよりも切り株が低くなるよう、株の周りの土を掘って下さっておりました。お客様も思っていたよりも切り株が地面ギリギリまで切ってもらえて助かりました。と、嬉しいご感想も下さり、嬉しかったです。
また、作業後、沢山の飲み物を持たせて下さったり、地面すれすれまで切り進めたことでチェーンソーの刃が傷んでしまったことに、これで補填してください。と、替え刃代として、お見積り額以上の料金を下さりました。本当にお気遣いまで頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡をお待ちしております。

2件目 札幌市北区太平の住宅展示会場で、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、住宅展示会場(北海道マイホームセンター 北会場)内にあります、大手住宅メーカーのアイルホーム様の敷地内にあります、ライラック5本の剪定作業を行わせて頂きました。今回は花芽のことは気にせず、コンパクトに かつ、全体を透きながら、数多いひこばえなども処理させて頂くよう剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも高さを170cmほどに合わせ、樹形を整えながら、枝葉をどんどん透いていきました。また、ひこばえがものすごく、ライラックとライラックの間をひこばえで埋めつくしてしまうのではないかという勢いで生えており、それらを切っていきました。
いつもお世話になっていますこちらの責任者様が今回もご対応下さり、わざわざ前もって2人分の飲み物までご用意くださっておりました。いつもお心遣い下さりありがとうございます。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回も本当にお世話になりました。

2022年10月28日投稿

2022-10-28

もみじの強剪定や白樺伐採などの作業に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、モミジや柿の強剪定や白樺やイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジや柿の強剪定、イチイとヤマモミジの伐採、白樺の伐採、ヒバの枯れた部分の伐採など、数多くの庭木の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時より剪定と伐採で迷われつつのご依頼でしたが、ご家族様でお話合いももたれ、朝にご結論をお聞かせ頂いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずは一番手前にある大きなモミジの強剪定から行わせて頂きました。このモミジももともとは伐採予定だったのですが、全部なくすには寂しいということから、幹と数本の下枝を短くした状態で残し、あとはバッサリと切らせて頂きました。また、その奥にある柿の木も可能な限りコンパクトにさせて頂き、お隣様との境界にあるヤマモミジとイチイは、越境する可能性があったため伐採させて頂くこととなり、チェーンソーを使って株元から切らせて頂きました。

続いて白樺の伐採作業ほか、ヒバの枯れた部分のみの伐採と、グイマツの剪定作業です。白樺は今日追加でご依頼くださった作業で、2連梯子を使って5mほどの高さまで登っていき、電線や電話線・インターネットの引き込み線などに気を付けながら枝葉を払っていきました。ヒバは手前側が枯れており、その枯れた部分のみを切り落とし、グイマツは歩道側へとせり出た部分を切らせて頂きました。
作業中、沢山の飲み物やお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣いくださり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。ありがとうございました。

2022年10月27日投稿

2022-10-27

モミジの剪定や、草刈りなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北50条東の御宅で、モミジやモクレン、夏ツバキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジ3本、モクレン、ムクゲ2本、夏ツバキ、ほか低木類の剪定や伐採作業などを行わせて頂きました。朝、到着後ご挨拶をして作業内容のご確認をさせて頂きました。お客様も急遽ご予定が入ったとのことで、間もなく外出なされたのですが、予定通りお庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは雪で折れてしまっていたヒバの枝払いを行わせて頂いたあと、モクレンとモミジの剪定を行わせて頂きました。モクレンは伸びた分だけ切り詰め、枝葉を透いていきました。また、胴吹きやひこばえも多く出ており、それらを処理させて頂きました。モミジは前回より枝先に玉を作るような仕立てに変更させて頂いており、今回も玉散らしの樹形にて剪定を行わせて頂きました。

続いて背の高いモミジの剪定とムクゲ2本の剪定、そして低木類の刈り込みや伐採作業を行わせて頂きました。モミジは太枝を数本減らし、全体を透かしたうえでコンパクトに仕上げていき、ムクゲも伸びた分を切り戻しつつ、歩道側へとせり出しそうになっている枝を払わせて頂きました。

最後に夏ツバキの剪定です。思っていたより高さは伸びておらず、伸びた30cmほど切り戻したうえで、枝葉を透きながらスリムに仕立てていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。お戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り作業等を行わせて頂きました。

続いて午後からは、篠路のリピーター様宅で草刈り作業と除草剤の散布作業を行わせて頂きました。この夏に裏庭の庭木を全伐採させて頂き、その後、伐採してもすぐに出てくるライラックや、ボケ、アジサイ、フジ、ムクゲなどが多くあったため、雑草の草刈りとともにこれら伐採して再び育ち始めている庭木をさらに切ったうえで、除草剤を散布させて頂きました。
この作業は9月にも行わせて頂き、かなり草の量は減ったのですが、それでもライラックやボケなどの庭木の根はしつこく、また出てきており、前回は9kgの除草剤を散布させて頂き、今回は6kgの予定でしたが、まだまだ根が強く残っていた為、予定を変更し8kg散布させて頂きました。

まずは草刈り機で雑草と伸びたライラックやボケなどの庭木を刈り込んでいきました。ただ、庭木につきましてはさすがに草刈り機ではほとんど刈り取ることが出来ず、剪定ばさみで1本ずつ切っていきました。そして刈った草や、切った枝葉を集めるとともに、前回回収しきれなかったフジのツルやアジサイの株元の茎など、前回除草剤を撒くことで枯れた部分を回収させて頂きました。

そして草刈り等の作業を終えたうえで、最後に除草剤を8kg分散布して作業を完了致しました。
次回は春の雪どけ直後に伺い、除草剤を更に追加で散布していく予定をしております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年10月26日投稿

2022-10-26

クルミの剪定や黒松の伐採などに伺いました。

札幌市北区麻生町の御宅で、クルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、桜の枝払い作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどのクルミの木の剪定作業と、黒松の伐採、ムクゲの剪定、桜の枝払い作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をしたうえで、作業内容のご確認をして頂き、作業を開始いたしました。
黒松は道路沿いにあり、枝葉がその道路側へとせり出しそうになっており、それを気になされての伐採作業のお手伝いを。そしてムクゲはお隣様との境界付近にあるため、越境しないようにコンパクトにさせて頂き、桜の枝払いは裏の御宅側へと伸びる枝木を敷地内に収まるよう切らせて頂きました。そして今回のメインとなりますクルミの剪定も行わせて頂きました。

作業ですが、まずは幹に2連梯子を立てかけ、天端付近まで登っていき、8m以上あった木を5.5mほどの高さにまで詰めていきました。枝葉が茂るのも早い木なので、特に天端付近はスカスカに剪定し、下枝へと日光が届くようにさせて頂いております。そして幹から離れた枝葉は、12尺の三脚を用いて木の外側から木を一周するように剪定作業を進めさせて頂きました。かなりコンパクトにもなりつつ、透くことができました。
作業後にはお客様にもご覧いただいたのですが、クルミの木の変わりようにお喜び下さったご様子で嬉しかったです。
また、他にも玄関側に松があったり、中庭にも大きなモクレンがあり、来春以降でご検討頂けるとのお話でした。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。帰り際には大きな袋に沢山のお菓子や飲み物を入れて持たせて下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。

2022年10月25日投稿

2022-10-25

モクレンの枝払いや、モミジの剪定や、桜の伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの枝払い剪定を行わせて頂きました。以前もモクレンの剪定を行わせて頂いたのですが、成長が非常に早く、高い場所で枝葉が育っても管理が大変ということで、低い場所から枝葉を育てなおしていきたいというお話があり、高さ1mちょっとの幹のみを残して大部分の枝葉を払い落させて頂きました。

10尺の三脚を用いて、小型チェーンソーと手ノコで枝葉をどんどん落としていきました。最終的にはお客様がご希望なさった高さ分を残して作業を完了しております。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃からリピーター様宅で、モミジと梅、バイカウツギの剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は毎年のようにお声がけくださっては、作業中や合間で色々とお話下さるお客様で、本日も私どもが作業を行わせて頂いている近くで、お客様も外作業をなされており、途中、ご質問なども頂きながら楽しく作業を進めさせて頂けました。

お客様のご希望と致しましては、将来、梅の木をもう少し広範囲に育てていきたいということで、梅のひこばえなどを活かす方向で、バイカウツギやモミジを可能な限りコンパクトにしていきました。
まずはモミジの枝葉が濃い部分を透いていき、ある程度透き終えた状態から枝の長さを調整して形を整えていきました。また、梅は伸びた分を切り戻すだけの最低限の剪定にとどめさせて頂き、バイカウツギは逆に可能な限り小さく剪定させて頂きました。イチイにつきましては昨年の雪で一部裂けてしまった枝があったというお話でしたので、癒合剤とビニールテープで養生させて頂き、枝先を整える程度の剪定を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくご相談ください。

3件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いては、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。本来ですと、お見積りに伺い、お客様にご挨拶を兼ねて下見をさせて頂かなければいけないのですが、お客様のご厚意でLINEのみの事前お見積りとさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、お客様にご挨拶をさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

作業ですが、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきました。そして枝を切り終えた後、太枝、幹へと切り進め、もともとは抜根もご希望なさっていたお客様ということで、可能な限り切り株の高さが低くなるよう切って作業を完了とさせて頂きました。
作業中も近くで見守って下さっており、ご案内もさせて頂きながら作業を進めることが出来、非常にスムーズに完了しました。また、本日の作業も予定よりかなり早めの到着が可能となり、お客様へ直前にご連絡した際も、ご快諾下さり本当にありがとうございました。

今シーズンの稼働日も残り2か月を切りました。9月下旬より悪天候などによる作業日程延期も数件発生し、先週から今週にかけて9日連続で作業に回らせて頂き、どうにか遅れを解消することが出来ました。
作業の最短日も12月5日以降となっており、稼働可能日も残り7日ほどとなりました。
まだお見積りに伺えていないお客様も数件あり、天候や積雪などの状況に応じてはこの冬の作業ではなく、来春となってしまう場合もございます。予めご容赦頂きます様お願い申し上げます。

今シーズンも残り期間、どうぞよろしくお願い致します。

2022年10月21日投稿

2022-10-21