作業ブログ

ブログ一覧

2件の冬囲い作業に伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお庭の年間管理をお申込み下さっている方で、春の冬囲い外しをはじめ、夏や秋の剪定、草刈り、そして冬囲い作業をお手伝いさせて頂いております。そして本日は今シーズンの締めくくりとなります冬囲い作業に伺わせて頂きました。

まずは持参した竹をそれぞれ三又絞りをする庭木に配っていき、竹を組んでいきました。また、イチイは防風ネットを被せるなどの処置をし、ヒャクヒョウヒバは雪吊りの形にて枝がへし折れてしまわないよう少しテンションを掛けながら吊らせて頂きました。
昨年は大雪の関係でヒャクヒョウヒバを吊るために使っていた焼き丸太が折れてしまうほどでした。(ヒャクヒョウヒバの枝自体は折れることがなかったので良かったのですが)
今年はひと回り太い焼き丸太を持参し、作業を行わせて頂きました。
そしてこちらのお客様宅では、いつもお庭にテーブルをご用意下さっては、暖かい飲み物やお菓子をご用意下さるのですが、今日も美味しく頂戴いたしました。また、帰り際にもお菓子を持たせて下さるなど、本当にいつも大変よくして下さりありがとうございます。

こちらのお客様にはお伝えしたのですが、お客様のお住まいの地域が当方から少し距離のある場所となり、3年前からこちらの地域での新規作業はお受けしていなかったり、どうしてもと仰って下さる方には大変心苦しいのですが、遠方料という形で往復の移動時間経費分のご負担をお願いしておりました。

こちらのお客様のように、以前からご利用下さっていたお客様には今まで通りにサービスを提供させて頂いていたのですが、ここ数年は特に近隣のお客様からのご予約件数も多くなり、限られた稼働日ではすべてをお受けすることが難しく、近隣のお客様からのご依頼をお断りさせて頂くケースも増えてまいりました。
そこで勝手ながらも、今までご利用頂いていたリピーター様や年間管理のお客様へも例外なく、遠方料をお願いする方針へと舵を切らせて頂く決断をし、2023年度シーズンからの価格改定ということでお客様へはお伝えし、改めてご検討をお願いして本日は失礼させて頂きました。
まずは今まで本当にありがとうございました。当方の力不足によるものなので、春、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。と簡単にはお伝えし辛い状況ですが、また機会を頂けるのでありましたら一所懸命頑張らせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市西区西野の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からはリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂き、例年通りの冬囲い作業を開始させて頂きました。

まずは私が黒松の雪吊りを出来るよう、スタッフが焼き丸太に縄をセットする下準備を行ってくれ、その間に私がどんどん竹を刺していきました。
そして雪吊りの下準備が終わったタイミングで焼き丸太を立て、雪吊りを行っている間、スタッフには刺した竹を組んでもらったり、写真にはありませんがハイマツに防風ネットを被せてもらうなど、並行してどんどん作業を進めて参りました。
また、冬と春にいつも依頼されている門や灯篭、ホースリールの取り外しなども行い冬の準備のお手伝いをさせて頂きました。
こちらのお客様も西野という地域少し距離のある地域ということで、現状の料金体系では同じサービスを提供することが困難となっており、前回夏の剪定時よりそのお話等はさせて頂いておりました。おそらく次回冬囲い外しまでのご依頼ということになる方向であります。来春の雪どけシーズンになったころお客様よりご連絡を頂いて、冬囲い外し作業の日を決めさせて頂きたいと思います。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2022年11月4日投稿

2022-11-4

冬囲いと、庭木伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。昨年春にお引越し前の御宅から薔薇などを移植させて頂き、人工芝施工などもご依頼下さったお客様で、昨年の冬に引き続き、この冬も作業をご依頼下さりました。

冬囲いは沈丁花やブルーベリー、牡丹の他、8本ほどの薔薇を囲わせて頂きました。薔薇はお引越しに伴って前に住んでらっしゃっていたお庭から運ばせて頂いたほど大切になされているため、竹で組んだ上から防風ネットで囲わせて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰りにはびっくりするほど沢山の飲み物と沢山のフルーツまで持たせて下さるなど、本当にいつもお気遣い下さりありがとうございます。
また、よろしければ来春お声がけ頂ければ、冬囲い外しなどにも伺わせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、こちらもリピーター様のご依頼でご実家のお庭での庭木伐採作業を行わせて頂きました。前回は先月に3mを超える背の高い木や、隣家や歩道へせり出しそうな庭木を中心に伐採作業をご依頼下さり、作業を行わせて頂いたのですが、その後、お客様からご連絡を頂き、可能であれば残った庭木を全部伐採したいというお話を下さり、改めてお見積りさせて頂いたうえで本日その作業を行わせて頂きました。

広い間口のお庭で、向かって左半分の伐採につきましては、ボケ、ムクゲ、ハマナス、サツキ、ユキヤナギなどの低木類を伐採させて頂きました。

続いてご自宅に向かって右半分の伐採作業です。イチイ、ツル薔薇、五葉松、桜、サツキなどの庭木があり、それらすべての伐採作業を行わせて頂きました。
これで一旦は、庭木がすべてなくなった状態となり、草花のみとなりました。
ただ、来春以降、ボケ、ハマナス、ユキヤナギ、薔薇などの樹勢の強り庭木は、また枝葉が出てくるかと思います。もししばらくお庭をそのままにされる場合は、伐採後の株元への除草剤散布などをお薦め致します。またご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
今回は10月の大きな木々の伐採作業に引き続き、今回の伐採作業もご依頼下さりありがとうございました。

2022年11月2日投稿

2022-11-2

桜の剪定や、プルーンの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市樽川の御宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。もともとは近くの造園会社様をご利用なされていたそうなのですが、今回は当方にお声がけ下さり、お見積り時よりお立会い頂いては、どのように剪定を行わせて頂くかのお打ち合わせなどをさせて頂いており、本日その作業を行わせて頂きました。

今回、お客様が気になされていた点と致しましては、枝葉が電線に触れることや、歩道側へせり出した枝についてで、更には前回の剪定の切り口が大きく、太い枝で切られていることにより、その切り口付近から放射状に小枝が徒長してしまっている点であり、それらに気を配りながら作業を進めさせて頂きました。まずは道路側から12尺の三脚を立て、歩道側へせり出しそうな枝を払いながら、高さも詰めていきました。また枝先も伸びた分を切り戻すことで、前回の太い切り口まで戻ってしまうことから、徒長枝を短く残しつつ切り戻し剪定を行っていきました。
また、お隣様側にイチイの木もあることから、そちらにあまり枝を育てず、お客様の玄関側へと枝を伸ばすよう剪定させて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業後、沢山のお菓子や飲み物を持たせて下さりありがとうございました。お見積り時にも頂いており、本当にありがとうございます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、プルーンの伐採と桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後よりリピーター様宅で、プルーンの伐採作業と、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は夏にイチイの剪定をご依頼下さり、その時からプルーンと桜の剪定につきましてもご検討下さっておりました。そして本日、それら作業を行わせて頂きました。

まずはプルーンの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚から下枝をどんどん払っていき、12尺の三脚に乗り換えて高枝を払っていきました。電話やインターネットの引き込み線も近くにあったため、それらに気を付けながら小型チェーンソーで切り進めていきました。

続いて桜の剪定です。高さ5.5mほどあった桜を3.5mほどに詰めて全体を透くように剪定していきました。12尺の三脚を使って天端付近の枝葉を切り、8尺の三脚を使って木の周りを一周しながら下枝等を切っていきました。
今回は夏の剪定に引き続き、ご利用下さり本当にありがとうございました。帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さるなど、お気遣いに感謝しております。ありがとうございました。

2022年11月1日投稿

2022-11-1

桜の枝払い剪定に伺いました。

札幌市北区篠路の御宅で、桜の枝払い剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどの大きな桜の木の枝払い剪定を行わせて頂きました。今回ご依頼下さった経緯と致しましては、今までずっと空き地だった隣の土地に家が建つとのことで、それに伴い越境しそうな枝木を払い落す必要が出てきました。土地を整地する土木業者様からは、桜の木の伐採・抜根・処理までを無料で行わせてもらえる。というお話があったそうなのですが、ご家族様でご相談された結果、無料でも伐採は避けたいとのご結論に至り、当方で強めの枝払い剪定を行わせて頂くこととなりました。

まずはお隣様との境界側をきちんとお客様の御宅の敷地内に収まるよう枝払いを行わせて頂きました。2連梯子と12尺の三脚を使いながら、小型チェーンソーで太い越境枝を数本切り落とし、越境枝がなくなったところで、今度はお客様の御宅側へと枝葉を育てていけるよう残しつつも、お客様の御宅の外壁を擦りそうな枝や、今後管理をしやすいように高さを落とす作業を行わせて頂きました。そして全体のバランスを見ながら形を整えていきました。

ちょうどお隣の土地で、土木業者様が整地作業等を行ってらっしゃったので、責任者の方に今回の枝払いで越境枝がなくなったことと、お隣様の建設工事に問題がないかをご確認頂き、OKをもらうことも出来ました。
また、チェーンソーを使った大きな切り口に癒合剤を塗布して作業を完了しております。
今回はお隣の土地の整地にて事前に根もかなり切られているため、来春、部分枯れ等を起こす可能性もあるのですが、どうにか元気に花を咲かせてくれることを祈るばかりです。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月31日投稿

2022-10-31

バイカウツギなどの伐採と、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北46条東の御宅で、バイカウツギやヤマモミジなど4本の庭木伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、バイカウツギ、ヤマモミジ、斑入りウツギと、コニファーの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼を下さった際、お客様の御宅のすぐ近くで作業をしていたこともあり、即日にお見積りさせて頂き、たまたま今日の午前中が空いていたことから、お見積りより数日で作業に伺わせて頂くことが出来ました。
前もってお聞かせ頂いていたのですが、本日は生憎ご不在の中での作業となり、失礼ながらもお庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

すべて3mほどの庭木だったということもあり、今回は三脚なしで小型チェーンソーを利用して伐採作業を進めて参りました。枝単位で切り落としていっては、トラックへと積み込んでいき、伐採作業をすすめました。また写真にはありませんが、同じくらいの高さのコニファー1本の伐採も行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。非常にタイミングよくご連絡を頂け、作業まで行わせて頂けました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市南区澄川の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃から、リピーター様宅で草刈り作業等を行わせて頂きました。こちらのお客様は御自宅と御実家の2か所の草刈りを年間3~4回ほどお任せ下さるお客様で、先週は清田区里塚のご自宅で草刈りを行わせて頂き、本日は南区澄川の御実家の草刈りを行わせて頂きました。

昨晩から雨が降ったり止んだりを繰り返しており、地面が濡れた状態での草刈りとなり、少し草刈り作業に時間を要したのですが、中庭や裏庭への除草剤(顆粒タイプ)の散布には、地面が濡れていた方が成分の沁み込みが早いため適してもおりました。
いつもご利用下さりありがとうございます。この後別途LINEにてお客様へ作業完了のご報告を行わせて頂きます。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

2022年10月29日投稿

2022-10-29