作業ブログ

ブログ一覧

イチイや桜などの庭木伐採に伺いました。

札幌市北区新琴似の御宅で、イチイや桜など大小16本の庭木伐採に伺いました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや桜、モクレン、ナナカマド、トドマツなど、合計16本の庭木伐採を行わせて頂きました。こちらのお客様は道内の別の地域にお住まいで、昨年はこれら木々の枝払い剪定をご希望下さったのですが、日ごろ御宅がご不在の状況ということもあり、落ち葉などで近隣の方々のご迷惑にならないようにということで、今回は剪定などではなく、大きな庭木すべてを伐採させて頂くこととなりました。

まずはお宅に向かって右側の庭木の伐採を行わせて頂きました。イチイ、ナナカマド、ドウダンツツジ、野村モミジ、モクレンなどの木々がありました。これらを小型チェーンソーと8尺・12尺の三脚を使って、枝をどんどん払い落していき、幹を輪切りにしてはトラックへと積み込んでいきました。

今度は御宅に向かって左側の庭木の伐採です。大小のイチイや桜2本、イボタなどがありました。これらも先ほどの作業同様、小型チェーンソーで枝を払い落し、桜の幹はかなりの太さがあったため、中型チェーンソーを使って幹を伐採させて頂いております。

最後は裏庭にありますトドマツの伐採です。一番手前のトドマツのみが葉が生い茂っており、その奥は以前より枝葉が全て払い落されていたため、残った幹も立ち枯れしている状態でした。
これらは12尺の三脚を使い、お隣様にご迷惑にならないよう小型チェーンソーで枝を払っては、お客様の敷地内に確実に落としていき、作業を進めました。すぐ脇に木製のフェンスなどもあり、壊してしまわないよう慎重に作業を進め、無事に6本のトドマツの伐採作業を終えております。

昨年の枝払い剪定に続き、今回は伐採作業もご依頼下さり本当にありがとうございました。
こちらのブログにて作業の完了のご報告を兼ねさせて頂くのですが、また札幌の御宅にお越しの際に、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。本当にありがとうございました。

2022年11月18日投稿

2022-11-18

ジューンベリーの剪定や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区山の手の御宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームーページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、株立ちのジューンベリー剪定を行わせて頂きました。本来ですともう少し早い時期での作業をご希望なさっていたのですが、なかなかお客様のご都合と当方の空き枠が合わず、今日までお待たせしてしまいご不便をお掛けしました。
お見積りもご不在時に伺ったため、今日が初めてお会いすることとなり、朝、ご挨拶させて頂いたうえで改めて仕上がりのご希望などを伺い、作業を行わせて頂きました。

今まではお客様の方で枝葉を少し切ったりもなさっていたとのことで、樹形自体はある程度まとまりがあったのですが、どうしても株元から出る本数も多く、また幹同士が絡み合っているものもあったため、数本の幹や太枝を抜いた上で全体を透きながら、枝先を整えていきました。ジューンベリーの中段あたりにもう少し小枝が出てきてくれれば、まだ数本の太枝も抜いていきたいのですが、また2年ほど先にもしよろしければお声がけ頂ければ、生育状況からどう剪定していけば良さそうかなどをご提案したいと思います。本日はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区宮の沢の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年周期でご利用くださっており、今回で4度目のご利用となりました。今回も伸びたヤマボウシの枝の切り戻しのお手伝いをさせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、どんどん剪定作業を進めていきました。
お客様もこのヤマボウシが大きくなり過ぎてお困りのようでしたので、以前の切り口への切り戻しだけではなく、少しスリムにするために、枝を透いた上で横へ伸びる枝をかなり短く切らせて頂きました。
今までは2年に1度のご利用でしたが、毎年の方がいいのかな?と、お客様も悩んでらっしゃり、来夏の状況次第でご判断下さるとのことでした。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年11月17日投稿

2022-11-17

カエデやモミジの剪定作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデともみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、10m超のカエデともみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は7年前にも相当短く剪定させて頂いており、そこから伸びた分よりも更に少し強めに切り戻しのご希望を頂いての今回の作業となりました。
朝、到着時にご主人様がお庭に出て下さっており、事前のお打ち合わせを行わせて頂きました。どちらも10m超の高さを4~4.5mほどにまで詰めさせて頂き、横枝も強く払って可能な限りスリムにしたいというご希望を頂きました。もちろんかなり大きく強い株なので、可能性は低い物の部分枯れ等のリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

12尺の三脚を太枝に結び付け、三脚の天端から小型チェーンソーで4mほどの高さを残して枝をいっきに刈り落していきました。一部電話の引き込み線などかなり細い線もあったため、その付近の枝は手ノコで慎重に切っていきました。また、ある程度高さが落せた状態から今度はモミジの周りを三脚で一周しながら形を整えていきました。

続いてカエデの剪定です。こちらもほぼ太枝のみになることをご了承頂いたうえで高さを半分以下にまで詰めさせて頂き、横に広がった小枝も可能な限り払い落していきました。
朝のお打ち合わせ直後にご主人様が外出されたのですが、お戻り時にご覧いただき、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回もお声がけ下さりありがとうございました。また春以降で裏庭のナナカマドの枝払いもご検討下さっており、春以降でのお見積りをご希望下さっていたため、時期がきましたらお見積りに伺わせて頂きます。よろしくお願い致します。

2022年11月15日投稿

2022-11-15

モクレンの伐採や、五葉松の伐採、イチイの伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南の御宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。裏庭に背の高い木々が数本植えられており、そのうちの最も大きなモクレンを今回は伐採させて頂きました。

まずはお客様にご挨拶をして、早速作業を開始させて頂きました。今日は生憎、冷たい雨が降ったり止んだりの1日だったのですが、止んだり小降りになったりのタイミングで作業を進めさせて頂きました。作業は6.5mほどのモクレンでしたが、3.5mあたりから枝分かれしていたため、12尺の三脚に登り、小型チェーンソーで太枝1本ずつ切っていくような進め方をしました。
作業後、現金にてご精算くださったのですが、お釣りは要らないと持たせて下さり、御心づけとしてありがたく頂戴いたしました。今回は作業をお任せ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様の御実家で五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。ご連絡下さりましたお客様とはショートメールを使ってその後のやり取りをさせて頂き、お見積りや作業実施のご連絡等を入れさせて頂いては、お忙しい中、早急にご対応・お返事をお送り下さったお陰で、とてもスムーズに作業まで行わせて頂けました。

作業は小型チェーンソーを利用し、枝を全て払い落していき、幹だけになった状態からその幹を輪切りにしながら切り進めていきました。作業後の状態をご確認頂き、もしご不明な点がございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区前田の御宅で、イチイや黒松など5本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ4本と黒松1本の計5本の庭木伐採を行わせて頂きました。大きな庭木を処分し、小さい木のみを残してお客様で管理しやすいようにと、ご希望下さりました。

まずは裏庭の2本のイチイの伐採から行わせて頂きました。小型チェーンソーで持ち運べる程度の大きさに切り、トラックの荷台で枝葉を解体していく方法で伐採作業を行いました。

また、表側のイチイ2本と黒松の伐採も行わせて頂いております。他の木の伐採同様、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、幹だけになったところで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。余りにもの作業の速さにお客様も驚いておられ、トラックの荷台に枝木が全て積み込めるのかとご心配も下さっていたそうなのですが、荷台でかなり細かく切り刻んでどうにか積みきることが出来ました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。

2022年11月14日投稿

2022-11-14

2件の冬囲い作業に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は年間で庭木のお手入れのお手伝いをご依頼下さっているお客様で、本日は夏以降花を終えた草花などを株元から切り詰めたりしながら、冬囲い作業を行わせて頂きました。

2人掛かりでミントやアヤメなどの切り詰め作業や、アジサイ・ムラサキシキブの花柄を処理したりしつつ、比較的寒さに弱いアイビーやツバキなどにネットを掛け、その他の低木は縄で縛ったり、竹を組んだりしつつ、赤松は雪吊りにして冬のお庭のアクセントにさせて頂きました。
今シーズンも冬囲い外しに始まり、消毒や夏剪定、草刈り、秋剪定と、ご利用頂き、本日の冬囲いを無事に終えられてホッとしております。帰り際にはまた来シーズンのご利用頂けるお話を頂戴し、感謝しております。今シーズンも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様も春の冬囲い外しや、夏の剪定・草刈り作業、そして本日の冬囲い作業と、毎年のように季節に応じた作業をお任せ下さります。今回も一年の締めくくりとして、夏以降伸びた庭木の剪定や、背丈のある雑草の草刈り・草むしりをしつつ、冬囲い作業を行わせて頂きました。

まずは庭木の剪定作業から行わせて頂きました。伸びるのが早いボケの切り戻しや、西洋石楠花やアジサイの花柄処理などを行い、花の終えたホスタやシュウメイギクなども株元で切り詰めたりしつつ、簡単に草刈り作業も行わせて頂き、後は冬囲い作業を行っていきました。
また、裏庭にある畑のスペースや、通路などにつきましても、雑草が生え始めていたため、それらの管理方法につきましても簡単にお話させて頂きました。
今シーズンも通年でのご利用ありがとうございました。また来春、雪どけの頃合いになりましたら、ご希望下さりましたようにご連絡差し上げたいと思います。ありがとうございました。

2022年11月12日投稿

2022-11-12