作業ブログ
ブログ一覧
昨日の剪定・伐採作業で発生した枝・幹の撤去<西区西野>
札幌市西区西野の御宅で、昨日の剪定・伐採作業で発生した枝ごみ・幹ごみの撤去処分作業を行わせていただきました。






昨日、高所作業車を導入し、3名体制で行わせていただきました、ギンドロ伐採、赤松伐採、栗の木剪定の作業で発生した、剪定枝や伐採木の撤去処分を行わせていただきました。
本日もトラック2台の3名体制で、積み込みや搬出作業を行わせていただきました。
この度は2日間(計6人日)の作業をご依頼下さりありがとうございました。
ご不在の中での作業となり、途中、LINE等で作業の写真などもお送り致しましたが、それでも何かとご不安もおありだったかも知れません。もしご不明な点などありましたら、お手数でもお問合せください。本当にありがとうございました。
ギンドロや赤松の伐採など<西区西野>
札幌市西区西野の新規お客様宅で、15mのギンドロ伐採、4mの赤松伐採、9mの栗の木剪定を行わせていただきました(初日/2日間作業予定)




高所作業車を導入し、植木屋仲間にも応援に来てもらいながらの作業でした。
赤松は12尺の三脚より小型チェーンソーで伐採。
栗の木は高所作業車より9mの高さを4mほどにまで詰めてコンパクトにさせていただきました。
また、15mギンドロの近くには電線・インターネット引き込み線などがあり、いつもより時間をかけながら慎重に進めていきました。
今日1日ですべての伐採・剪定といった切る作業を終えており、明日はトラック2台・作業員3名体制で切った枝や幹の搬出・廃棄作業を予定しております。
ここ数日、札幌は春の嵐のような強風が続いており、今日も決して穏やかな天候ではありませんでしたが、どうにか予定通り高所での作業が完了してホッとしています。
明日午後には作業をすべて完了する見込みです。本日はありがとうございました。
ヒャクヒョウヒバやイチイなどの剪定<江別市>
江別市大麻のリピーター様宅で、ヒャクヒョウヒバやイチイ、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。




いずれも裏の御宅や両隣の御宅側の枝を強めに払いつつ、可能な限りコンパクトにしてほしいというご要望を頂いての剪定を行いました。ヒャクヒョウヒバは玉の数を減らしつつ、残った玉を軽くなるよう透かしました。イチイは高さを落とし、全体的に枝を短く整えながら、三角錐に近づくよう剪定しました。野村モミジは前回切らせていただいた部分まで切り戻しを行い、枝垂れモミジもコンパクトに整えていきました。ヒバはかなり強めに透くことでひと回り小さくさせていただきました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。こちらのお客様は2~3年周期で作業をご依頼くださっており、今回で3度目の作業に伺わせていただきました。
ヒバ生垣剪定<東区東苗穂>、コニファー剪定<江別市>
1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ヒバの生垣剪定を行わせていただきました。


伐採と迷われていたのですが、今回は可能かなぎり小さく剪定したいというご希望をいただきました。高さを詰め、比較的伸びるのが早い天端付近を強めに透いてコンパクトな生垣にさせていただきました。
2件目 江別市の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。


お見積り時やその後のLINEにて簡単な打ち合わせを行わせていただき、可能な限り小さくしたいというご希望より、4.6mほどのコニファーを2.6mほどに詰めさせていただきました。また、全体を透きながら枝先に最低限の葉が残る程度までスリムにしていき、木の内側に抱え込んでいた枯葉もすべて落としていきました。ご不在での作業ということで、お戻り後ご覧いただき、ご満足いただけると幸いです。
今日は針葉樹(ヒバやコニファー)の透かし剪定を行わせていただきました。
かなり透かしたことで、これから夏に向けての日差しが、木の内側にまで届くようになり、内側からも新しい芽が吹いてきては、より健やかに育ってくれると思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。
トドマツ伐採<北区屯田>
札幌市北区屯田の新規お客様宅で、10mほどのトドマツの伐採作業を行わせていただきました。


伐採後
2連梯子と12尺の三脚を用いて伐採作業を行わせていただきました。ここまで高い木は今シーズン初ということで、ヘルメット・安全帯・U字帯等のフル装備をして木に登っていきました。
作業開始時には、作業がしやすいようにと、お客様がお車を移動してくださったり、近くのバラの枝を束ねて下さるなど、お気遣い下さりました。また、途中たくさんの飲み物やお菓子なども差し入れしてくださるなど、本当にありがとうございました。
今回伐採させていただいたトドマツは、春先にカラスが巣作りをしようとしていたそうで、それにお気づきになられたお客様が市に問い合わせたり、巣が形成される前にそれら材料を落としてくださったお陰で、鳥獣保護法にもふれることなく作業を遂行することができました。
ご自宅のシンボルツリー的な役割になっていた木ということで、途中お客様が撮影なさった写真をほかのご家族様に送られるとのことでした。
この度はご利用下さりありがとうございました。