作業ブログ
ブログ一覧
コニファー剪定<西区宮の沢>、ヒバなどの伐採<東区北16条東>
1件目 札幌市西区宮の沢のリピーター様宅で、コニファー6本の透かし剪定を行わせていただきました。
一昨年、裏庭の大きな栗の木の剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。


高さを1.8m程度まで落とし、外壁側の枝を短めに払いながら、全体を透いて形作る作業を行わせていただきました。作業前のご挨拶時より、ご夫婦お二人でご対応下さり、時よりご質問などもいただきながら作業を進めさせていただきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市東区北16条東の新規お客様宅で、立ち枯れのヒバとポプラの伐採作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、立ち枯れ2本の伐採作業を行わせていただきました。


ヒバは7mほどの高さだったのですが、数年前に枯れたということで、梯子をかけてのぼるには少し危険な状態でした。ですので、2本の幹に分かれたヒバをロープで束ねて、少しでも強度を増した状態で作業を進めていきました。
また、ポプラの株元にはお見積り時、鉄柵があったのですが、作業をしやすいようにと取り除いてくださっていたり、途中、休むための場所を作ってくださるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。また、お見積り時に複数種類がある中から飲み物を選ばせて下さり、それを差し入れしていただいたのですが、本日はその時と同じ飲み物をご用意下さっており、本当に細やかなお心遣いにこの場をお借りし感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
コニファーの剪定<北区あいの里>
札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、コニファー5本とヒノキ1本の剪定を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーなどの剪定作業を行わせていただきました。いずれも4.5~5mほどあるものを3mの高さで芯止めし、全体を透くような剪定を行わせていただきました。




高さを落とし、しっかりと全体を透き、幹のシルエットが見えるまでに軽やかに仕上げていきました。
太陽の光が内側に届くようになることで、内側の枯れが軽減されるだけでなく、内側から新芽が出ることで次回剪定時には今よりもさらに一段スリムに形を整えることができ、庭木としてのサイズ感を維持しつつ長く楽しんでいただくためにも、4~5年に1度くらいのペースでのコニファー剪定をお勧めします。
本日はご利用くださりありがとうございました。小休憩時には甘いお菓子類や冷たい飲み物までご用意下さり感謝申し上げます。また、秋にはスモークツリーなどの剪定をご検討下さるとのことで、よろしければお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。
低木類の剪定と伐採<東区中沼>、コニファー剪定と消毒<石狩市緑苑台>
1件目 札幌市東区中沼の新規お客様宅で、低木類の剪定や伐採作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、低木17本の剪定や伐採作業を行わせていただきました。


写真ではわかりづらいのですが、プラムやボケ、ヒバなど5本の伐採作業と、イチイ刈り込みやムクゲ、モミジ、ウメモドキなど12本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、1本ずつどうしていくかを一緒にご相談させていただき、その作業を行わせていただきました。この度はご利用くださりありがとうございました。
2件目 石狩市緑苑台のリピーター様宅で、コニファー7本の透かし剪定と庭木の消毒を行わせていただきました。
以前大きな白樺の伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定と、庭木全体への消毒作業を行わせていただきました。


高さを2mほどにまで詰め、裏の御宅側の枝を強めに切らせていただいたうえで、全体を透いて形を整えていきました。一部雪で枝折れしてしまったということでしたが、全体を透いたことで内側までしっかり風や光が行き届くようになれば、内側からも新芽が吹いてきて、より形もよくなっていくと思います。今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの冷たい飲み物まで持たせて下さりました。重ねて御礼申し上げます。
今日は今シーズン初めての汗ばむ陽気となり、腕まくりをしながら作業を行いました。広葉樹も葉が開きはじめ、新緑も季節も間近となってきました。今まではコニファーを中心とした針葉樹の剪定が中心でしたが、イチイや松のほかにも、モクレンなど花の終えた広葉樹の剪定も少しずつ始められる季節となってまいります。1件1件丁寧にかつ迅速に作業を進めながら、多くのお客様宅へ回れるよう工夫して稼働していきたいと思います。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
枯葉清掃と消毒<中央区宮の森>、栗の木の伐採<東区北46条東>
1件目 札幌市中央区宮の森のお庭年間管理をお任せくださっているお客様宅で、春のお庭清掃と消毒作業を行わせていただきました。
年間を通して4度の作業をお任せくださっているリピーター様宅で、春のお庭清掃と梅の縮葉病対策の消毒作業、そして冬囲い道具のお預かりをさせていただきました。
こちらのお客様は作業のたびに10本を超える飲み物と、焼き菓子などをたくさんご用意下さっており、今回も道内のお土産のお菓子などを持たせてくださりました。いつもありがとうございます。
次回は6月上旬に針葉樹剪定と、虫対策の消毒作業を行わせていただきます。
2件目 札幌市東区北46条東の新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様で、ご自宅前にある9mを超える大きな栗の木の伐採作業をご依頼くださりました。


栗の木は成長が早い分、枝と枝の間隔が広いのも特徴で、梯子をかける場所によっては少し危険も生じることから、木の重心や歩行者が目視できる方向かも加味しつつ、梯子をかける場所を見極めながら進めていきました。
ある程度手ノコと小型チェーンソーで枝を落としていき、途中から12尺の三脚にのぼり中型のチェーンソーに持ち替えて幹を輪切りにしていき、伐採作業を終えました。
小学校も近かったため、下校時間前に終えることができてよかったです。
この度はご利用くださりありがとうございました。
イチイの剪定と伐採<西区西野>、ヒバとイチイの剪定<西区西野>
1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。
昨年秋に作業をお任せ下さり、その時よりご希望下さっていたイチイの剪定作業と伐採作業を本日行わせていただきました。


全部で10本あるイチイ(オンコ)のうち、まずは小型チェーンソーを用いて4本を伐採し、残った6本のイチイを剪定ばさみで枯れ枝を落としつつ、形を整えるよう剪定させていただきました。
伐採したことでお庭に空間が増え、さらには形を整えつつも全体を透いたことでかなり明るく拓けたお庭になったと、お客様もお喜びくださりました。
また帰り際には飲み物やパンなど、2人分を持たせてくださるなど、お気遣いくださりありがとうございました。
2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、ヒバとイチイの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は3年おきくらいの間隔で、お声がけ下さるリピーター様で、今回の作業が3度目となります。今回もヒバ2本とイチイ1本の計3本の剪定作業をお任せくださりました。


写真左よりイチイ・ヒバ・ヒバという並びになっており、イチイは少し元気がなかったため、枯れ枝処理と伸びた枝を切り戻しつつ、枝葉が濃い部分を少し透く程度にさせていただきました。
ヒバ2本は芯を小型チェーンソーで止め、残った枝葉の本数を部分的に減らしつつ、葉を短く切り戻しさせていただきました。
今回もお声掛け下さりありがとうございました。