作業ブログ
ブログ一覧
コニファーの剪定と伐採<手稲区富丘>、サクランボ剪定<西区八軒>
1件目 札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と伐採作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーの剪定と伐採作業を行わせていただきました。すべて剪定をして残すか、一部伐採するかを迷われていたのですが、お隣様側へ枝葉が落ちることでご迷惑をお掛けし兼ねないという、お客様のお隣様へのご配慮により、お隣様側にある2本を伐採させていただくこととなりました。


まずは写真一番右のコニファー2本(手前と奥に重なって写っています)の伐採を行わせていただいたうえで、残った2本の高さを詰め、全体を透いていきました。またこのコニファー(コノテガシワ)は内側に枯葉をためやすいため、細い棒で内側にたまった枯葉を可能な限りほじり出し、ブロアーで仕上げていきました。今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には2人にたくさんの飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの剪定を行わせていただきました。今回は伸びた枝が電線などにかかってしまったり、歩道側にせり出したりしないよう、切り戻したいというご希望を頂きお手伝いさせていただきました。


高さが5.5mほどにまで伸びていたものを切り戻すことで3.5mほどに詰め、手前(歩道側)にせり出してきた枝もある程度敷地内に収まるよう短く切らせていただいております。また、手ノコを使う程度の太めの枝には癒合剤を塗布することで、保護させていただいております。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際にはたくさんの飲み物を持たせてくださりました。本当にありがとうございました。
コニファーの透かし剪定<北区あいの里>
札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせていただきました。
2018年にもご依頼くださりましたリピーター様宅で、前回同様のコニファー10本の透かし剪定を行わせていただきました。前回ははじめてのご利用ということで、全体を透かせていただいた際、こんなに透いて大丈夫かなと、お客様が少しご不安にもなられたというお話をお見積り時に聞かせていただいたのですが、いつもコニファー剪定のお客様にお伝えしている通り、ちょうど5年経過した今シーズン、剪定が必要なくらいに成長をしており、本日その作業を行わせていただきました。


まずは50cmほど高さを落とすことで、およそ3mの高さに揃えさせていただきました。そしてお客様のご希望で前回よりもすこし強めに透かせていただきました。
作業中、雨脚が強まる時間帯もあり少し中断をせざるを得ない状況にもなりましたが、そこまで遅くなることもなく無事に終えることができてよかったです。
お見積り時や、本日の作業前後にもご夫婦そろってお立合いいただき、お見積り時や今日の雨による中断時間や、帰りにも、飲み物やお菓子などを差し入れしていただくなど、お気遣い下さりありがとうございました。またよろしければ4~5年後、コニファー剪定で再度お声がけいただけると光栄です。今回もご利用くださり本当にありがとうございました。
黒松伐採と枝垂れモミジ剪定<東区北36条東>、カイヅカイブキ伐採<北区屯田>
1件目 札幌市東区北36条東の新規お客様宅で、黒松の伐採と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の伐採作業と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。玄関前の黒松はシンボル的な木ではあったのですが、お客様宅の前の道が小学生の通学路にも使われる道で、落雪などによる事故を未然に防ぐために今回は伐採のご決断をくださりました。


黒松は12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、枝垂れモミジは絡まった枝や、内向枝、立ち枝などをどんどん抜いていき、全体を透かしながら形作っていきました。
作業前後にはご夫婦そろってお立合い下さり、庭木のお手入れなどについても簡単にお話させていただきました。帰り際には2人分の飲み物も持たせてくださりありがとうございました。
2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。
以前、別のお客様宅で作業を行わせていただいていた際、お隣の方がお見積り依頼でお声がけ下さったのが、こちらのお客様でした。今回はカイヅカイブキの生垣伐採と、ムクゲの伐採作業を行わせていただきました。


カイヅカイブキはお隣様との境界付近にあり、枯葉などがお隣へ落ちるとご迷惑になるからという、お客様のお隣様へのご配慮により伐採させていただくこととなりました。小型チェーンソーである程度まとまった枝木を落とし、その枝木をトラックの荷台でバラしていくといった流れでどんどん切り進めていきました。また、生垣にするために焼き丸太と女竹で組んでいたのですが、それらの撤去も行わせていただきました。また写真はありませんがムクゲの伐採作業も同時に行わせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。
コニファーの剪定と伐採<手稲区富丘>
札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、コニファー2本の伐採と8本の剪定作業を行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーの伐採と剪定作業を行わせていただきました。お見積り時より奥様がお立合いくださり、ご注意点なども含め何パターンかの剪定や伐採などの方法をお伝えしたうえで、ご主人様ともご相談下さり今回のご依頼となりました。


まずは写真左側より2本のコニファーを伐採させていただきました。この2本はジューンベリーと重なり合っており、そのまま両方を育てることで、コニファーの枝葉に空間が出てしまったり、ジューンベリーの生育が悪くなる恐れもあったため、どちらか一方を残すという選択をして下さり、今回は2本のコニファーを伐採させていただきました。
また、残ったコニファーはすべて3mくらいの高さに詰めて全体を透かしております。


ほかにもコニファー2本組と3本組の計5本のコニファーの透かし剪定も行わせていただきました。


作業前と作業後の全体写真がこちらになります。
ご主人様も奥様も、途中ご覧になる度にすっきりした!すごく良くなった!とうれしいお言葉をかけて下さりました。また、作業途中には少し雨が降り、肌寒くなる場面もあったのですが、そのタイミングで甘いお菓子と温かいコーヒーを淹れて下さるなど、お心配りにも感謝申し上げます。
また帰り際には、次回の剪定もお願いしますと、うれしいお言葉を頂戴し、飲み物も持たせてくださるなど、大変よくして下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談下さり。本日はありがとうございました。
黒松の伐採やモクレンの剪定など<北区麻生町>
札幌市北区麻生町の新規お客様宅で、黒松の伐採やモクレンの剪定などを行わせていただきました。
ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松とライラックの伐採、黒松の芯止め、ヒバ・桜・ナナカマド・モクレン・ヒバ生垣の剪定作業を行わせていただきました。


今回はご近所様へご迷惑にならないようにと、道路側へせり出したり、電線に触れそうなモクレンやナナカマド、桜などの高さを詰める剪定を行わせていただいたり、車庫に擦っているライラックを伐採を行わせていただいたり、背の高い黒松の伐採や芯止めを行わせていただいたりと、数多くの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせていただきました。
また、お客様が最も気になさっていた手前のヒバの生垣ですが、道路にはみ出している手前側面の枝を完全に取らせていただき、ある程度敷地内に収まるようにさせていただきました。
作業前後でお立合い下さり、途中たくさんの飲み物や甘いお菓子などを差し入れまでしていただきました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せください。