作業ブログ
ブログ一覧
イチイの剪定や、姫リンゴの伐採など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市中央区南10条西の新規お客様宅で、イチイの剪定作業などを行わせていただきました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定2本と、桜・ブドウの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様はお見積りのご依頼連絡を下さった時から、少し遠くエリア外ではないかとご心配下さっておりました。時期によってはご遠慮いただく場合もある場所ではありましたが、もちろん可能な限りは多少遠方であっても伺わせていただきたいという気持ちはあり、お見積りまでも少しお待たせしてしまうことでご不便をお掛けしましたが、ご希望内容をお聞かせいただきながら、数パターンの作業内容のお見積りをご提示させていただきました。
そして本日、それら作業とともに、追加作業のご依頼なども頂戴しつつ、お手伝いさせていただきました。


まずは部分的に立ち枯れした高木の桜の伐採から行わせていただき、続いてイチイの剪定を行わせていただきました。こちらのイチイは玉散らしの枝ぶりとなっていたのですが、可能な限り「和」のお庭から「和モダン」「洋」のお庭に近づけたいというご希望もあり、木立の丸い形に変えていくための骨格作りをさせていただきました。2連梯子で高さを落とし、12尺の三脚をつかって剪定作業を進めていきました。


また、こちらのイチイは伐採するかどうかを迷われていたのですが、せっかく命あるものを切り倒してしまうのもかわいそうという、お客様のお気持ちからバリカンと刈り込みばさみで刈り込ませていただきました。
今日は外で作業を行うには少し蒸し暑い1日となったのですが、クーラーバックに大きな保冷剤とたくさんの飲み物をご用意くださりありがとうございました。また、お見積りにも、そして今日の作業時にも二人それぞれにクオカードまで持たせてくださるなど、本当にそのお心遣いに感謝申し上げます。
そして、また今後のお庭の手入れなどもご相談させてほしいと、うれしいお言葉もかけて下さるなど、本当にありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、姫リンゴなどの伐採作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、姫リンゴとプルーンの伐採作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、作業内容のご確認をして作業を開始いたしました。


写真にはありませんが、まずは中木のプルーンの伐採を行わせていただき、さらにはこちらの写真の高木 姫リンゴの伐採作業を行わせていただきました。
12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーでまずは高い場所の枝から払い落していき、枝葉を落とし終えると、今度は幹を輪切りにしながら株元まで切り進め、伐採作業を完了しております。
プルーンの場所が向かって左隣の御宅と隣接しており、姫リンゴの場所が向かって右隣の御宅と隣接していることから、お客様が前もって、両隣の方へご挨拶をしていてくださったお陰で、スムーズに作業を進めることができました。お気遣い下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。本日はありがとうございました。
ナナカマドの枝払いや、五葉松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、裏庭のナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。こちらのお客様は今回で3度目のご利用となり、1度目、2度目ともに表側の大きなモミジやカエデ剪定だったのですが、今回は裏庭の8~9mほどに伸びたナナカマドの枝払い作業をお手伝いさせていただきました。本日はあいにくのご不在となったのですが、ご希望いただいていた通り、ご自宅の屋根にせり出してきた枝や、外壁に届きそうな枝など、ご自宅側へ伸びてきている枝を払う作業を行わせていただいております。


作業ですが、ブルーシートを敷いて、2連梯子をナナカマドの幹に立てかけておこなっていきました。ナナカマドの幹はあまり横枝もなく、ツルツルすべりやすい幹肌で、しかもとてもしなるために不安定なため、梯子をナナカマドの幹に縛り付けながら、梯子にのぼり、安全帯も装備して作業をおこなっていきました。ご自宅側へ伸びた枝を払ったことでかなりすっきりした印象になったかと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後より、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせていただきました。こちらの御宅にお引越しされる際に、以前お住まいだった場所から移植してこられたそうで、その五葉松の剪定のほかに、追加でドウダンツツジの剪定作業もお任せくださりました。ありがとうございました。


まずは五葉松ですが、真ん中より上段は枝葉がしっかりついており、逆に下段は枝葉に元気がなく、少しスカスカな状態でした。ですので、まずは上段についてはいつものように、枯葉をすべて落とし、枯れ枝を切り、そのうえで枝葉を透きながら形作っていきました。そして下段については新芽を残さないと枝葉が薄くなっていく一方なため、枯葉や枯れ枝を落としつつ、少し手を加える程度にさせていただきました。
また、奥のドウダンツツジも高さをある程度維持しながら、丸く刈り込みたいというお話でしたので、うっそうと生えた下枝をきれいに取り除き、刈り込みばさみで刈り込んでいきました。
また、すべての作業を完了したのち、カイガラムシがついてしまっていた五葉松に、マシン油を散布させていただき作業を完了しております。
帰り際には、冷たい飲み物やお菓子まで持たせて下さりありがとうございました。「また来年もお願いしたい」とおっしゃって下さり、もしよろしければまたお声がけいただけると光栄です。本日は本当にありがとうございました。
コニファー伐採や桜剪定などに伺いました。
札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、コニファー伐採や桜剪定などの作業を行わせていただきました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファーと西洋梨の伐採、桜とドウダンツツジ等低木7本ほどの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は、娘様よりご連絡を頂いており、ご実家の庭木のお手入れを行わせていただいたという内容でした。
まずは到着後、ブルーシートを敷いて道具の準備を行い、伐採作業から行わせていただきました。


コニファーに関しては、小型チェーンソーを用いて、枝1本ずつ払い落しては、トラックへとどんどん積み込んでいきました。また、西洋梨は12尺の三脚を用いて高い場所の枝から払っていき、太幹は中型チェーンソーで切り進め、伐採作業を終えております。
また、西洋梨周りのドウダンツツジやボケなどの低木類の刈り込みも行わせていただいております。


続いて桜の剪定です。一部枯れこんでしまっている箇所があり、まずは枯れ枝をすべて手ノコで払い落したうえで、残った枝ぶりを見ながら剪定作業を進めさせていただきました。樹勢自体はあまり強くないようにも感じたため、あまり太い枝は切らずに、細かな枝を透いてスッキリした印象の桜に仕上げていきました。そして目立った切り口には癒合剤を塗って保護させていただきました。
ほかにも、ムクゲやサツキなどの剪定も行わせていただきました。
今日は天気も良く、体を動かしていると汗ばむ陽気だったのですが、お母様が途中、冷たい飲み物をたくさん差し入れて下さったり、帰り際にはアイスや追加での冷たい飲み物なども持たせてくださるなど、本当にたくさんも物をくださりました。
もちろんそれら差し入れも非常にうれしかったのですが、何よりも作業途中や、作業後の状態をご覧になられ、拍手しながら喜んで下さったお姿がとても嬉しかったです。
実は、今回の作業のお見積りを数社にご依頼なされていたそうなのですが、一番安い業者さんではなく、2番目に安かった当社をお選びくださったとのことで、その理由がお見積書の内容だったそうです。これもまた嬉しいことで、今までも、少しでも丁寧で分かりやすいお見積書を作っていこうと心がけていたのですが、実際にそれが決め手だったというお話を伺うと、お見積書に細かく記載してきてよかったと、今までのお見積書作成が少し報われた気にもなれましたし、これからもより一層わかりやすく丁寧なお見積書をお届けしていきたいという気持ちにもなれました。
(もちろんお値段も少しでも抑えられるよう企業努力していきたいと思っています)
色々とお世話になりました。本当にありがとうございました。
モミジの抜根作業や、カエデ・イチイの伐採作業など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市白石区川北のリピーター様宅で、モミジの伐根作業などを行わせていただきました。
今日は昨年にもイチイや桜の剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、モミジをはじめとする庭木数本の伐根作業と、花壇内の草むしり作業、そしてご自宅外周の除草剤散布作業を行わせていただきました。昨年伺ったご自宅よりお引越しにてこちらへ移られたため、今回は前回と異なるお庭での作業となりました。まずは到着後ご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。




伐採・抜根を行った庭木はすべて低木で、もみじ・ビャクシン・バラなどがあり、それらは枝葉を払ったあと、スコップ、ハンマー、根切りなどの道具を使って、根っこを掘り起こしていきました。
また雑草や草花についても、手作業で草むしりをおこなうことで可能な限り根っこごと取っていったのですが、それでも途中で切れてしまい根が地中に残ってしまうものもあるため、草むしりを終えたあと20cmくらいの深さの土をすべて掘り起こすことで、残った根も拾い上げ、処分させていただきました。そしてお客様にご確認いただいたあと、最後に除草剤を散布していき作業を完了しております。
作業中や、作業後にご確認頂いた際も、とてもきれいになったと喜んで下さりうれしかったです。
また、ご精算時にはお釣りを受け取ってくださらず、そのまま御心付けとして持たせてまでくださりました。本当にありがとうございました。
また、お困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、イチイやカエデなど6本の庭木伐採を行わせていただきました。
続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせていただきました。もともと私どもが到着時には、お客様はご不在の予定で、作業中にお戻りになるかも、というお話を下さっていたのですが、午前中の作業が予定よりも早く終わったため、お客様にお会いできずに失礼させていただくこととなりました。
(その後、お戻りになられたお客様よりご丁寧にお電話を頂戴しました。仕上がりにご満足・お喜びいただけたご様子でホッとしています)


裏庭の庭木の伐採作業ですが、まずは手前より伐採作業を進めさせていただきました。
ツバキ・イチイ・サツキ・野村モミジ・ツツジ・モミジといった木々を、主には小型チェーンソーでどんどん切っていき、トラックの荷台で電動はさみを使って枝をばらしていくという流れで進めていきました。
また、来春あたりには雑草対策として防草シートなどをご検討下さるとのお話で、また雪解け直後の来春3月末~4月あたりに、お声がけいただければお見積りにも伺わせていただけますので、その際はお気軽にお声がけください。本日はありがとうございました。
黒松やもみじなどの剪定に伺いました。
札幌市南区澄川のリピーター様宅で、黒松やもみじなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、リピーター様宅で黒松の剪定と、野村モミジ2本、ハナカイドウの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は1~2年に1度のペースでお声がけ下さっており、初めてご利用くださってからは今年で8年目となります。いつもありがとうございます。
今回はもともとは黒松の剪定のほかに、野村モミジをかなり低い位置まで切り戻したいとうお話だったのですが、さらにはハナカイドウにモンシロチョウのサナギや、カイガラムシも多くついており、伸びた枝葉を短く切り戻す剪定も行わせていただきました。


まずは黒松の剪定から行わせていただきました。黒松は2年前に剪定をさせていただいて以来の剪定でしたので、2年分の枝を切り戻しながら、古葉もしっかり取らせていただきました。


続いてハナカイドウと野村モミジの剪定です。
ハナカイドウは枝を短く切り戻すことで、翌春に花芽をつけやすくなるため、長く伸びた枝を切り戻しながら、可能か限りモンシロチョウのサナギも落としていきました。
また野村モミジは、1回の屋根くらいの高さまで落とすことをご希望くださり、かなりの強剪定を行わせていただきました。
作業後、バラなどの消毒を行わせていただいて本日の作業を終えさせていただきました。
今日はお昼前からぐんぐん気温が上がり、暑く感じる1日だったのですが、作業途中に冷たい飲み物や熱中症対策のタブレットなどを差し入れしてくださるなど、お気遣い下さりありがとうございました。
また、お困りごとがございましたらお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。
その後、消毒作業が雨天延期となっていたお客様宅へ伺い、無事に消毒作業を行わせていただきました。冷たい飲み物をご用意下さりありがとうございました。次回は7月中旬に草刈りや剪定などを行わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。