作業ブログ

ブログ一覧

ハナカイドウの剪定や、草刈りなど、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、ハナカイドウの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せ下さました新規お客様宅で、ハナカイドウの剪定、ジューンベリーの伐採、藤棚の剪定などの作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、お困りごとやご希望などをお伝えくださったお陰で作業もとてもスムーズに進めることができました。ありがとうございました。

まずはジューンベリーの伐採から行わせていただきました。まわりにいろんな草花を植えられており、お客様より「踏んでも大丈夫だから」と、作業がやりづらくならないようにとご配慮あるお言葉を頂戴したのですが、もちろんお客様が大切にされているものですので、可能な限り踏まないよう作業を進めさせて頂きました。伐採につきましては小型チェーンソーで枝1本単位で切り落としていき、ハナカイドウの剪定につきましては12尺の三脚を使って、長く伸びた枝を短く切り詰めていきました。

続いて藤棚の剪定です。お客様のご希望といたしましては、来年花がつかなくても一旦小さくしてほしいというものでした。ですので、今回は藤棚の上に収まる程度の枝葉を残し、あとはすべて切り落としていきました。これでももちろん藤は成長が早く、晩秋までにまだもうひと伸びするかと思います。ある程度ボリュームが出すぎないよう、藤棚からこぼれ落ちるような枝やツルは冬に向けてどんどん切っていただいて結構です。また、ある程度強くいじめるように剪定することで、来春しっかり花もついてくれるかと思います。
ほかにもドウダンツツジやツツジなどの追加作業もお任せ下さり本当にありがとうございました。
また、作業途中には休憩時にと、クーラーバックに保冷剤まで入れてくださった状態でたくさんの飲み物を差し入れしてくださりました。また、作業後の帰り際には、近くにある美味しいパン屋さんでたくさんのパンを買ってきて下さり、持たせてまでくださりました。本当にありがとうございました。お昼ご飯に早速頂いたのですが、とてもおいしくうれしかったです。
作業中も、お気遣いくださり、スタッフにも話かけていただいては、お花のお話などもお聞かせ下さりたいへんお世話になりました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業などを行わせていただきました。

続いて午後より、リピーター様宅で、草刈り・草むしり作業と、低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。生憎お客様はご不在だったのですが、お戻り後、ご丁寧にご連絡まで下さり、「とてもきれいにして頂いてありがとうございました」と、うれしいお言葉をかけてくださりました。ありがとうございました。

まずは西洋オニアザミのような背丈の高い草や根からとってしまいたい草をバラ用のグローブを装着したうえで手むしりで根っこごと抜いていきました。そしてそのうえで草刈り機で背丈の低い草を刈っていきました。また、低木類も電動バリカンで刈り込みながら、一部剪定ばさみで剪定をしながら整えていきました。そしていったん、草ごみや枝ごみを片付けたうえで、さらにもうひと草刈り行っていき、仕上げていきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。例年通りですと、次回は冬囲い時に草刈りと剪定のお手伝いもさせていただいており、もしよろしければ今年もお声がけいただけると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2023-7-6

立ち枯れ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、立ち枯れ黒松などの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から終日お見積りに回らせていただく予定をしていた日で、厚別区、清田区、豊平区、白石区、北区の合計8件の御宅へ伺わせていただきました。その途中、西岡にお住いのリピーター様宅では、ご連絡を頂いていた時から、お見積り時即作業のご案内を行わせていただいており、黒松2本、枝垂れモミジ1本の伐採と、サツキの枯れ枝払いを行わせていただきました。

こちらのお客様は2年おきくらいのペースで黒松の剪定のご希望を下さっており、そろそろ剪定時期かなと思っていたタイミングでお客様よりご連絡いただいたのですが、お話を伺うと近くで除草剤を散布してしまったことによる立ち枯れが原因とのことで、今回はそれら庭木の伐採作業を行わせていただきました。作業につきましては8尺の三脚と小型チェーンソーを使って行わせていただき、途中、外で作業の様子をご覧くださったお客様とも少しお話をしながら進めさせていただけました。
残った紅枝垂れのもみじも一部葉が痛んでおり、来春以降でもしよろしければ剪定等のお手入れをお手伝いできればと思っております。今回もご利用くださりありがとうございました。

また、ホームページにも記載させていただいておりますが、ありがたいことにかなりの数のお客様よりご予約を賜っており、場所にもよりますが、お見積りでおよそ2~4週間のお待たせ状況、作業におきましては1カ月半ほど(現時点でお盆あたりまで)のお待たせ状況となっております。
大変お待たせしてしまいご不便をお掛けしますが、1件ずつ確実に作業を進めさせていただきますので、今しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。

2023-7-5

サクランボの剪定や、黒松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、2年前の秋にもご利用くださりましたリピーター様宅で、サクランボの木の剪定作業を行わせていただきました。今回も前回同様、裏の御宅への枝葉の越境や、ご自宅の外壁に枝葉がこすれてしまわないよう、また背丈も詰めてコンパクトにさせていただく予定で伺いました。
到着後、お客様お立会いのもと、作業内容の確認を頂き、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚で今回の目的でもあります裏の御宅側と、お客様の御宅側へ伸びた枝を短く整える作業から行いました。また高さも可能な限り詰めさせて頂き、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回はお忙しい中、作業前にお時間をとってくださり、少しお話もさせていただいたのですが、こちらのサクランボの木がご家族様にとって思い入れのある木であることをお聞かせいただいた一方で、木が大きく育つことにより根の広がりによってご近所の方にご迷惑にならないかというご心配もなされており、伐採も視野にいれてらっしゃるというお話もなさっておりました。根についてはなかなかどうすることもできず、解決に向けたお力にはなれないのですが、剪定にせよ、伐採にせよ、またそれをご決断するにあたってのご相談等にはある程度お力になれることもあるかもしれませんので、何かございましたらお気軽にご相談ください。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、黒松などの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、東苗穂のリピーター様宅で黒松の剪定や、五葉松の剪定、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
前回、前々回のご利用と比べ、今回は当方の都合による料金体系の変更による実質の値上げをさせていただいた形となりましたが、今回もご依頼下さりお手伝いさせていただくこととなりました。ありがとうございました。
作業ですが、お客様と作業内容の確認をさせていただいたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。今回はスタッフとふたてに分かれ、私が黒松を担当し、スタッフが五葉松とイチイを一人で仕上げさせていただきました。

まずは黒松の剪定です。主に2年分ほどの枝を切り落としつつ、かなりのボリュームになっていた古葉を落としていきました。高い場所の伸びが早いため、高い場所は枝葉が薄くなるよう強めに剪定し、下にいけばいくほど成長が遅いため濃いめに枝葉を残しております。

続いて、同時進行で行わせていただいていた五葉松とイチイの剪定です。
五葉松はシルエットを崩す枝を整えつつ、枝葉が濃い部分を少し透けるよう枝を減らす作業を行わせていただきました。またイチイは電動バリカンと刈り込みばさみを使って玉を作らせていただいております。15個前後の玉から成るイチイでしたが、これら2本をスタッフが完成までお手伝いさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。今日も気温が上がりかなり暑い1日となったのですが、少し凍らせた飲み物をたくさんご用意くださったり、疲れを回復させるための甘いお菓子なども差し入れして下さるなど、そのお心配りにも感謝しております。
今回も本当にありがとうございました。

2023-7-4

桜とコニファー剪定などに伺いました。

札幌市東区北11条東のリピーター様宅で、桜とコニファーなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から終日2名体制で、リピーター様宅にて桜の剪定とコニファー6本の剪定、夏椿の剪定作業を行わせていただきました。以前は2017年にお声がけいただき、コニファーの剪定や秋には桜の剪定でお世話になっており、ありがたいことに今回もご利用くださりました。
まずはご挨拶ののち、作業内容の確認をさせていただき、改めてお客様のご希望を伺わせていただいてから作業を開始しました。

まずは桜の剪定から行いました。株元に植えられた草花にも陽が当たるようにと、横枝を強めに切ってほしいというご要望もいただき、高さはもちろん横へとせり出す枝もかなり短く切らせていただきました。また、桜の枝の内側に太陽が届いていなかったためあまり葉がなく、少し形作るのに時間は要しましたが、形がまとまってよかったです。そして剪定後には大きな切り口に癒合剤を塗って保護しております。

続いてはコニファーの剪定です。こちらも桜同様、株元に数多くのバラや草花を植えられており、それらにもしっかり太陽があたるよう、コニファーの背丈を詰めてほしいというご希望を頂いておりました。どのくらい詰めるのかというお話をお客様ともさせていただいていたのですが、思い切って詰めることで少し丸みのあるかわいらしい形にしたいということになり、高さをしっかり落としたうえで、全体を透いて少し丸みのある形に整えていきました。また、少し見えづらいのですが、写真のコニファー2本目と3本目の間から見える夏ツバキも、高さを落としながら形を整えさせていただいております。

すべての作業を終え、お客様にもご確認頂き、ご精算時には2人に飲み物とお菓子を持たせて下さりました。帰りのトラック内で早速頂いたのですが、とてもおいしく近いうちに買いに行きたいくらい気に入りました。本当にありがとうございました。

2023-7-3

赤松剪定に伺いました。

札幌市東区伏古のリーピーター様宅で、赤松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、赤松の剪定作業を行わせていただきました。実はこちらのお客様の作業は今日の午後を予定していたのですが、今日の午前中に予定していた作業が昨日中に終えることができたことと、今日の午後から雨予報ということから、昨日のうちにお客様へ連絡させていただき、今日の朝から作業を行わせていただきました。急な変更のお願いをご快諾くださりありがとうございました。
さて、作業についてですが、ご挨拶ののちブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使って剪定作業をおこなっていきました。

こちらの赤松は昨年の作業時より剪定をご希望なされていたのですが、時期が少し悪く、赤松のみ今年のこの時期までお待ちいただいておりました。そして今日、2年分の古葉を落としつつ、剪定作業を行わせていただきました。
2年ぶりの剪定ということでかなりすっきりした印象へと変わったかと思います。お客様も途中から玄関前のベンチに腰掛け、作業風景をご覧くださっておりました。また、作業途中には2人分の飲み物を差し入れして下さるなど、お気遣い下さり感謝いたします。
また、お困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。今回もご利用下さりありがとうございました。

2023-6-30