作業ブログ

ブログ一覧

五葉松や枝垂れモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、五葉松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、五葉松や枝垂れモミジ、イチイ、サツキやドウダンツツジ、西洋石楠花、ライラック、ボケ、バラなど、お庭内のすべての剪定作業と、サツキとイチイの2本の伐採作業を行わせていただきました。
もともとは先月末に伺う予定をしていたのですが、突然の雨となり、お客様宅についたころには土砂降りになってしまい、その後の雨雲も継続して流れ込んでくる予報に変わってしまったため、本日に延期させていただいておりました。
今日天気が良すぎるほど良く、とても暑い1日となりましたが、無事にすべての作業を終えることが出来ほっとしております。

とても広いお庭内を左半分と右半分の2枚に分けてパノラマ風なイメージで掲載させていただきました。
まずはメインとなります五葉松の剪定から行わせていただきました。天端の玉の枝ぶりを見ながら、どこまでコンパクトにしていけるかなどを2人で相談しながら進めていき、その後2段目以下の枝ぶりなどを確認させていただきつつ、お客様に段づくりの樹形にもできることをご案内させていただきました。お客様がお母さまにもご相談下さり、ご希望により段づくりに変更させていただくこととなり、あとはスタッフの方でほぼ1日がかりで剪定を進めてくれました。
また、私の方はイチイの刈り込み、枝垂れモミジの剪定、ライラックの剪定、サツキの伐採、イチイの伐採を行わせていただいたうえで、その他低木類(サツキ4本、バラ2本、ドウダンツツジ2本、西洋石楠花1本、モミジ1本、ボケ1本)の剪定作業を行わせていただきました。

道路側からの写真も掲載させていただきました。五葉松や枝垂れモミジもかなりスッキリした仕上がりとなりました。
今日は今シーズンの最高気温になったのですが、お客様もお気遣い下さり、「あまりにも暑いようでしたら後日でも構いませんよ」とおっしゃってくださったり、大きなクーラーボックスにたくさんの氷を入れて10数本の色んな飲み物を冷やしてくださりました。
持参した飲み物や差し入れしてくださった飲み物を計算すると2人で9.5リットル飲むほど汗だくだったのですが、お陰様で最後までばてることなく作業を行わせていただけました。
また仕上がりをご覧になられたお客様が大変お喜び下さり、疲れも吹き飛ぶほどでした。
帰り際には差し入れで飲みきれなかった飲み物をすべて持たせて下さるだけでなく、恐縮するほどの御心付けまで持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとや、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。この度は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2023-8-2

トドマツの芯止めや、イチイ生垣の伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、トドマツの芯止め作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、トドマツの芯止め作業を行わせていただきました。お見積り時は生憎のご不在だったため、本日初めてご挨拶させていただき、作業を行わせていただきました。
到着すると庭仕事をなされておられ、作業内容の確認をさせていただきました。枝拾いなどお手伝いくださろうとまでしていただいたのですが、そこはお気持ちだけありがたく頂戴し、当方のほうで行わせていただきました。

8m近くあるトドマツをおよそ4.5mの高さに落とす作業です。2連梯子を幹に立てかけ、手ノコで高さを詰めていきました。以前にも高さを止めた跡があり、そこを起点に大きく2本(細めのものを入れると4本)の芯が伸びており、少し形作るのに悩みもしましたが、立ち枝等を払い、残った下枝などの長さも調整して仕上げていきました。
作業後には冷たい飲み物をたくさん持たせて下さるなど、お気遣いくださり感謝申し上げます。「また伸びたころにお世話になります」と嬉しいお言葉まで頂戴しました。こちらこそお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。ありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区稲穂のリピーター様宅で、イチイの生垣伐採を行わせていただきました。

続いてはお昼前より2件目のリピーター様宅で、イチイの生垣の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、以前桜の木の伐採をご依頼下さり、今回もLINEにてイチイの生垣の写真をお送り下さり、概算見積りをさせていただいたうえで、本日作業を行わせていただきました。

180cm前後の高さの生垣で、7本のイチイからなる生垣でした。ただ厚みもあり立派に育っているため、トラックの荷台に積みきれなくならないよう、小型チェーンソーで枝を払っては、電動ばさみでかなり細かくバラしながらトラックへ積み込み、ある程度荷台に枝が溜まってきたところで、荷台の枝をさらに細かくチェーンソーで刻んでいく作業を行いながらすべての枝葉や幹を積み込んでいきました。
今回の作業にお立合いくださるために、外出先から一度お戻り下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がえください。本当にありがとうございました。

2023-8-1

人工芝の施工に伺いました。

札幌市西区西野の新規お客様宅で、人工芝の施工作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、人工芝の施工作業を行わせていただきました。
本来、人工芝の施工につきましては、雑草の根がもっとも弱い雪解け直後~雑草が生えそろう前のゴールデンウィークくらいまでの期間に行わせていただくのですが、今回お声がけ下さったお客様宅が新築の御宅で、お庭に草が生えていない状況だったため、逆に来春までお待ちいただくとこの夏や秋の雑草が生え、種を落としてしまう恐れがあったので、この時期には珍しく人工芝の施工を行わせていただきました。
お見積り時より、奥様がお立合いくださり、LINEでのやりとりはご主人様と行わせていただきながら、作業内容や日程の御打ち合わせもさせていただき、本日その作業に伺わせていただきました。

まずは到着後、奥様にご挨拶させていただき、早速作業に取り掛からせていただきました。朝から時より強く雨も降っていることをとても気遣って下さり、広いカーポート内を使わせて下さったお陰で、道具の準備や人工芝のカッティング作業などは雨に濡れることなく行うことが出来ました。ありがとうございました。
作業ですが、まずは①簡易整地として、アメリカンレーキなどを使い土地を均しつつ、石などを取り除いていきました。②砕石退避ですが、もともと入っていた砕石の下に防草シートが敷かれていなかったため、防草シートを敷くためにいったん砕石をブルーシートの上に退避させました。
③防草シート施工を行い、退避させた砕石をふるいにかけ、可能な限り土などを取り除いた状態で元の場所に戻していきました。④人工芝施工を行いました。改めて人工芝を敷く場所の寸法を測り、カーポート内でその大きさにカットしたのちに敷き詰めていき、人工芝用の留め具を使って設置完了です。
①~④の作業工程の写真はご自宅裏側だったのですが、そのほかにもう一辺も施工を行わせていただきました。

作業後、2人分の飲み物を持たせて下さり、さらにはお菓子なども用意できなかったからと、御心付けまでご用意くださっていたのですが、それにつきましてはお気持ちだけ頂戴し失礼させていただきました。
今回はお声がけ下さり、ご利用いただけありがとうございました。ご主人様がお戻りになられ、もしご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。本当にありがとうございました。

2023-7-31

草刈り作業や、イチイ伐採、サクランボ伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市清田区北野のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

今日は朝から、毎年2~3回の草刈り作業をご依頼くださりますリピーター様宅で、今年も草刈り作業を行わせていただきました。昨年はいつもの草刈り作業のほかに、犬走への防草シート施工と砕石投入を行わせて頂いたり、庭木の剪定なども行わせていただいておりました。また、来春に向けてお庭に人工芝の施工もご検討下さるとのお話も下さり、それらの簡単な打ち合わせもさせていただきました。
いつも色々とご利用くださりありがとうございます。

作業ですが、まずはチップソーの草刈り機でだいたいの草をどんどん刈り取っていきました。そして草を集め、今度は2枚刃の草刈り機で深刈りして地面がしっかりと見えるように進めていきました。またその後、今度はナイロンコードを装着し、コンクリートや庭石の際の雑草を刈り取っていき、すべての草刈り作業を完了しております。
今シーズンは草刈り作業において、より早く、より綺麗な仕上がりになるための創意工夫をしており、今回は3種類の刈り方で作業を行わせていただきました。
また、今日も北海道とは思えない気温と湿度だったのですが、作業中に冷たい飲み物を差し入れして下さり、帰り際にはアイスまで持たせて下さるなど、いつも大変お気遣い下さり本当にありがとうございます。次回はもしよろしければ早春(3月下旬ころ)の人工芝施工についてご連絡お待ちしております。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区大谷地西の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

続いてはお昼ころより、先日ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。もともとはお客様のほうでお手入れ等を行ってらっしゃったそうなのですが、かなり大きくもなり、今回は伐採をご希望とのことでお手伝いさせていただきました。
まずは到着後ご挨拶をし、ブルーシートをしいて8尺の三脚を立てつつ、小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていきまいた。そして幹も持てる程度の長さずつ輪切りにしていき、横づけしたトラックへと積み込んでいきました。

作業中にご主人様が冷たい飲み物を差し入れして下さるなど、お心遣い下さり感謝申し上げます。作業後、ほかに植えておられたバラについてのご質問も頂き、少しお話させていただいて失礼させていただきました。今回はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市白石区北郷の新規お客様宅で、サクランボなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後から、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本と、ライラックの伐採作業を行わせていただきました。
予め枝葉はお客様のほうで切り落とし、処分して下さっていたため、幹とその付近から出たひこばえや下枝のみの伐採作業となりました。お見積り時よりお立合い下さり、本日も作業前から冷たい飲み物を差し入れしてくだるなど、ご配慮下さりありがとうございました。

作業ですが、幹を60cm前後の長さずつ輪切りにしてトラックへと搬出していきました。サクランボ2本を小型チェーンソーで切り、ライラックも株元で伐採したあと、ひこばえがかなり出ていたため、それらをはさみで切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2023-7-29

カエデ伐採や、五葉松伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、カエデの伐採などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、カエデとモミジの伐採と、ヤマボウシの枝払い作業を行わせていただきました。
お見積り時、前もってご連絡はさせていただいたものの、予定していた時間よりも到着が遅くなってしまい、ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、快く迎え入れて下さりありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。
また、お見積り時には、今回伐採させていただいたカエデやモミジを剪定で残すかどうかを迷われており、残した時のメリットや、伐採した時のメリットなど、お話もさせていただきつつ、最終的には根が成長することで、インターロッキングや塀などに亀裂が入ったり、また落ち葉の季節に近隣の方へご迷惑になることもお気になされ、伐採というご決断を下さり、本日そのお手伝いをさせていただきました。

まずは到着し、ご挨拶をさせていただく際に、袋いっぱいに冷たい飲み物をたくさんご用意下さっており、それらを差し入れしていただきました。ありがとうございました。
そしてブルーシートを敷いて作業を開始いたしました。
12尺の三脚と、塀にも上らせていただきつつ、小型チェーンソーで枝をどんどん落としていき、幹も持ち運べる程度の長さに輪切りをして伐採作業を進めていきました。
また、奥にある丸い樹形のモミジにつきましても、枝単位で落としつつ、幹を輪切りにして伐採させていただきました。そして残ったヤマボウシとマユミ、コニファーのうち、ヤマボウシの簡単な剪定を行わえて頂き、作業を終えております。
ヤマボウシの仕上がりも、「思っていた通りに仕上がった」とおっしゃってくださり、そういうお言葉が何よりも嬉しかったりします。ありがとうございました。
また、色々とホームページなどもご覧くださっていたご様子で、その内容についてのお話もしてくださるなど、ホームページの作成やブログ、口コミなど、そういった帰宅後の仕事について、何だか報われた気持ちにもなれてありがたかったです。今回は大変お世話になりました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、五葉松などの伐採作業を行わせていただきました。

続いては、1件目の御宅の枝ごみを処分場へ運んだあと、午後から篠路の新規お客様宅で五葉松とイチイ3本の計4本の伐採作業を行わせていただきました。
お見積り時はあいにくのご不在だったため、本日初めてお会いし、ご挨拶させていただけました。
そして作業内容のご確認をし、ブルーシートをしいて早速作業に取り掛からせていただきました。

作業ですが、写真の左端と右端に2mほどのイチイがあり、中央に大きなイチイと五葉松が重なり合うように育っており、それら4本の伐採作業を行わせていただきました。
まずは12尺の三脚を使い、小型チェーンソーで中央の大きなイチイと五葉松の枝払いから行っていきました。特に五葉松は枝も太く、葉が大きく茂っていたため、枝単位で払い落とすには重すぎたため、ある程度刻みながら下に敷いたブルーシートを目掛けて落としていきました。
また、両脇の小ぶりなイチイも2本伐採を終え、最終定期に中央の太い幹を中型チェーンソーを使って輪切りしながら伐採作業を進め、完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。午後から外出のご予定もおありとのことでしたが、外出前に終えることが出来てよかったです。また、近くのお知り合いの方にもご紹介を下さったとのことで、とてもありがたく感謝申し上げます。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2023-7-28