作業ブログ
ブログ一覧
モクレンの剪定や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
札幌市北区北25条西の新規お客様宅で、モクレンなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日は、先日ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの強剪定と、野村モミジ剪定、イチイの刈り込み剪定を行わせていただきました。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、その場で即決いただいて、本日の作業となりました。
今日も朝到着時に、作業がしやすいようにと、お車のご移動もくださるなど、お気遣いいただけ感謝申し上げます。


手前より、イチイ、モクレン、そして一番奥に野村モミジという順にならんでいたため、作業前一番背の高かったモクレンを強剪定にて高さをぐんと落とし、一番奥にある野村モミジを最も背が高くなるよう剪定していきました。
モクレンは切り戻すように枝の付け根でどんどん切っていきました。多少の花芽を気にしながら、一部だけでも残せるよう切らせていただきました。また野村モミジはご自宅外壁をこすり始めていたため、ご自宅側の枝を強めに切り、全体を透いていきました。
イチイはエンジントリマーで大まかに刈り込み、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様もかなりコンパクトに収まり喜んで下さりました。
帰り際には2人に飲み物まで持たせてくださり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いしたします。
2件目 札幌市北区北38条西のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定などを行わせていただきました。
続いて午後からは、リピーター様宅でヤマボウシの剪定と、雑木2本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は以前より、今回同様の作業のほか、ツル薔薇の剪定や誘引作業などでもお世話になっておりました。


まずはヤマボウシの剪定から行わせていただきました。お隣様の敷地へ枝葉が侵入してしまわないようにと気になさっていたことから、お隣様側の枝葉を強めに切らせていただき、あとは高さを詰め、全体を透いていきました。また、ヤマボウシの裏側と、お庭奥から雑木(ニワウルシ)が生えてきており、これらも最終的に株元より伐採させていただいております。
本日は生憎のご不在でしたが、予定通り作業を行わせていただきました。お戻り後、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。今回もご利用くださりありがとうございました。
姫リンゴやモミジなどの剪定作業に伺いました。
札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、姫リンゴやもみじの剪定作業などを行わせていただきました。
今日は、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイ伐採、ドウダンツツジ刈り込み、姫リンゴ剪定、ライラック伐採、バラ伐採、ニシキギ剪定、ムクゲ剪定、モクレン伐採、桜伐採、モミジ剪定、ボケ剪定、桜伐採というように、たくさんの剪定や伐採作業を行わせていただきました。もともとは昨日と今日の2日間で組ませていただき、そのうちの1日半くらいの作業を予定していたのですが、昨日は生憎の大雨となり、お客様のご理解も賜り中止とさせていただきました。ですので本日が作業の初日となり、残った作業量により後日作業に伺わせていただくというお話のもと、伺わせていただきました。
まずは朝、ご挨拶とともに作業内容の確認を行わせていただき、早速作業に取り掛からせていただきました。


玄関前の6m超の姫リンゴです。株立ちになっており、枝葉のボリュームも非常に大きい木でした。これを4mほどの高さにまで詰めて、歩道側にせり出さないよう強く剪定し、あとは高さと横枝のバランスを見ながら可能な限りコンパクトに剪定させていただきました。


続いて裏庭の5mほどの桜伐採、6mほどのモミジ剪定、5mほどの桜伐採の作業です。
伐採は主に小型チェーンソーを使って枝単位で払い落していき、株元までは幹を輪切りにして伐採作業を行い、もみじは12尺の三脚より4m前後の高さにまで詰めるとともに、裏の御宅側の枝を強めにはらい、全体を透いております。また奥の桜伐採も同様に小型チェーンソーで切り進めました。
もともと1.5日かかると思っていた作業ですが、気温も20度~25度で風もほとんどなく、休養も十分で非常に作業環境が整っており、1日で終えることができました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、たくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いいたします。
ヒバの伐採に伺いました。
今日は朝から終日お見積りに回らせていただいていたのですが、午後から伺ったお客様宅で即作業をご希望いただき、ご対応させていただきました。
札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。
先日、娘様がご実家へご帰省なさった際に、当方のホームページをご覧いただき、お問合せくださりました。その御宅でお父様にご対応いただいたうえで、お見積りをさせていただき、即作業のご希望を頂けたため、その場で作業を行わせていただきました。
予めお電話で伺っていたよりもヒバの木が大きかったため、お見積りでの料金が高くなってしまったのですが、ご理解下さりありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、手ノコと小型チェーンソーで少しずつ切り進めていきました。高さが7m弱あったため、2m程度ずつ切り進めていき、株元まで伐採させていただきました。


他にも切りたい庭木もあおりだということで、見せていただきながら少しお話もさせていただきました。またご検討の際はお声がけいただけると光栄です。この度はありがとうございました。娘様にもよろしくお伝えください。
黒松の伐採や、野村モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。
1件目 札幌市清田区平岡のリピーター様宅で、黒松の伐採などを行わせていただきました。
今日は朝から、先月にも黒松剪定などで大変お世話になりましたリピーター様宅で、黒松とイチイ2本、五葉松の伐採作業と、梅やモミの木の剪定作業などを行わせていただきました。
とても広い敷地内にお客様が営んでらっしゃる会社事務所と、ご自宅とがあり、その事務所の一室を前回同様、私どもの休憩室として開放下さるばかりか、冷やした飲み物やお菓子類をたくさんご用意くださりました。ありがとうございました。


まずは写真手前の梅の木の剪定です。その後ろに黒松があるのですが、前回高さを詰めさせていただいたことにより梅に隠れがちとなってしまったため、今回その梅も一段高さを詰めることでバランスがよくなりました。またモミの木の高さを落として全体を透く剪定も行わせていただきました。


続いて黒松の伐採、イチイ2本の伐採です。黒松は12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を落としていき、最終定期に幹を輪切りに切り進め伐採させていただきました。イチイは2本とも手の届くサイズでしたので、小型チェーンソーや電動ばさみを使って伐採させていただきました。
また写真にはありませんが、立ち枯れしかけていた五葉松の伐採と、段づくりのイチイの高さを一段落とす作業も追加でご依頼頂き、お手伝いさせていただきました。
今回は先月に引き続き、大変よくしていただき本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2件目 札幌市北区麻生町の新規お客様宅で、野村モミジの剪定などを行わせていただきました。
続いてはお昼頃より、この春に作業を行わせていただいた御宅の新規お隣様宅で、野村モミジの強剪定と、イチイ剪定2本、立ち枯れモミの木伐採2本、草刈りなどを行わせていただきました。
本来ですと明日作業を予定していたのですが、明日の天気予報が朝から終日大雨の予報となっており、1件目のお客様宅の作業が予想よりもかなり早く終わったこともあり、高速道路を使って伺わせていただき、作業を行わせていただきました。


まずは野村モミジの強剪定から行わせていただきました。敷地の角に植えられていることもあり、枝葉が少し道路側へと越境している部分もあり、ある程度敷地内に収まるよう、また電線などにかからないようかなり強めの剪定を行わせていただきました。またその奥のイチイも高さを詰め、枝葉を短く切り戻しさせていただきました。


続いてお庭内の草刈りを行わせていただいたあと、2本目のイチイの剪定と、立ち枯れしてしまったモミの木2本、雑木1本の伐採作業を行わせていただきました。
8尺の三脚を使いながら、剪定は電動ばさみを、伐採は小型チェーンソーを用いて作業を行わせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。ご不在の中作業を行わせていただいたこともあり、もしお戻りになられ、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。ありがとうございました。
ヤマボウシ剪定、ジューンベリー剪定、モクレン剪定など、3件に伺いました。
1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシ剪定を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。以前にも同様に剪定を行わせていただいており、今回も背丈が高くなったヤマボウシの高さを詰めつつ形を整える剪定を行わせていただきました。
到着後、ご夫婦そろってご対応下さり、作業を行いやすいようにとお車をご移動くださったり、お隣様にご挨拶してくださるなど、お気遣い下さりありがとうございました。


もともと5.5mほどあったヤマボウシを3.5mほどにまで詰めさせて頂き、枝葉の濃い部分は少し透き、またお隣様の敷地側は少し強めに枝を払わせていただきました。また、ひこばえや胴吹きの枝なども整理してすっきりした見た目に仕上げていきました。
帰り際には飲み物の差し入れまでしていただきありがとうございました。ヤマボウシということですす病についてのお話も少しさせていただきました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。今回もご利用下さりありがとうございました。
2件目 石狩市緑苑台東の新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定を行わせていただきました。
続いては、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、ジューンベリーの強剪定を行わせていただきました。ジューンベリーは成長も早く、大きく成長しやすい性質があり、今回は道路側や駐車場側の枝を払い落し、高さも果実が収穫できる範囲にまで詰めたいというご希望を頂いて強剪定させていただきました。


今回はお客様に確認をとりながら作業を進めさせていただけたので、非常に作業を進めやすかったです。ありがとうございました。作業ですがまずは不要となる枝を付け根で切らせていただき、そのうえで残す枝の高さをご相談させていただきながら切り進めていきました。また大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただきました。
作業時にお車をご移動下さったり、ご夫婦お揃いでお立合いくださるなどありがとうございました。作業後には今後の管理方法について簡単にお話させていただき失礼させていただきました。
3件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、モクレンの剪定作業を行わせていただきました。
続いては、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、モクレンの剪定作業を行わせていただきました。今までは石狩の職人さんにお任せなさっていたそうで、その際の仕上がりの写真なども事前に見せていただいており、上へと伸びたモクレンを切り戻すような剪定を行わせていただきました。


12尺の三脚を用いてこの夏徒長した枝を中心に切り戻していきました。また、来年の花芽もついていることから、低い場所の枝の花芽を極力落とさないよう気を付けつつ、枝葉を少し透いていきました。
さらにはお隣様との境界付近に植えられていたことから、お隣様側の枝を手ノコで少し強く切らせていただいて作業を完了しております。
今回はご利用くださりありがとうございました。